闘病日記と家庭菜園
どの子がお好き?25品種が咲きました
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
挿し木から育てるテナチュール
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
プリマドレスと野良クリスマスローズ
ラックスのつぼみ/春一発目の薬剤散布
遅咲きのクリスマスローズの開花始まる
バラ 芽出し肥料 時期 鉢植え IB肥料 芽吹きの様子 2025
バラのテッポウムシ対策
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 四季咲き 大苗の到着 鉢植え 画像 2025
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 冬剪定 時期 鉢植え 画像 鉢植え 吉池貞蔵 2025
雪の妖精
ライフ バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 バラの家 2025
プランタジネット バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 鉢植え 画像 2025
おはよ〜もりもりのsuzさんの鳥かご寄せルビネもセダムももりもり我が家のルノー様赤ちゃんもすくすくまた隣にできてるもう一つのルノーさんは赤ちゃんは出来ないんだ…
先日庭で花と戯れていると、いつも散歩で通りかかって挨拶してくれる方(実は名前も知らない…(笑))が植物を片手にやってきた。 なんと……! ランの花をくださるために、わざわざ持ってきてくれたとのこと。 ガーデニングをしていると自然にご近所さんとのコミュニケーションも取れるのだなあ…。 品種不明のラン ひとまず植えておいたら開花したが、何せガーデニングを始めるまではヒマワリとかパンジーとかくらいしか知らない人間だったので、品種も全く分からない。 読者の方で詳しい方がいたら教えてもらえるかも……?という下心でこの記事を書いてます(笑)。 苗をもらう&植え付けまでの経緯 それはいつものように朝から庭で…
おはよ〜 インスタ見てたらブログするの忘れてたー(๑˃ꇴ˂๑) 田中園芸さんのパクさんフェアで買ったこのオテロ!めっちゃ綺麗やないですか?じっと見てしまったわ…
過去記事でスーパーアリッサムの2月上旬までの様子を書いた。 それから暖かくなってきた今まで、途切れることなく(むしろ繁茂し過ぎなほどに)花を咲かせてくれている。ほとんど手間もかからず、実にコスパがいい花なので、是非おすすめしたい。 スーパーアリッサム
おはよ〜昨日花がかわいいって載せたそよ風の天使どりさんの鉢に植え替えましたひなこたさんのショップで買ってから我が家で盆栽チックにだけど、どりさんの鉢に植えたら…
今回は,グランドカバーの定番,リシマキアについてです。園芸店に行くと,「草花系のグランドカバー」は数え切れないくらいありますが,実際育ててみると,最初は綺麗なのですが,真夏や真冬に枯れたり,枯れたように見た目が悪くなるものが結構多かったりします。リシマキアも例外でなく,冬に結構枯れこんだ感じになって,見た目が良くなくなってしまいます(人によって感じ方はいろいろだとは思うのですが。。)。 そんなリシマキアですが,我が家では2年前からリシマキア3品種を育てています。その中で,我が家で1品種だけ2年間生存し,かつ夏・冬ともにきれいな葉姿をキープできている品種があります。 今回はそんなリシマキアについ…
タイトル、だいぶ大げさに書いてますが……(笑)(でも自分には本当にそんな風に見えるんです)。 ローズ・ポンパドゥールが満開! 先日ローズ・ポンパドゥールの今シーズン初開花を記事にしたが、それから咲き進んですっかり満開! 誘引した枝にもたくさんの花をつけてくれて、まるでバラの不死鳥が飛び立つように見える株姿をぜひご覧いただきたい! 2年目の自分でもここまでできたので、ガーデニング初心者にも実におすすめのバラである。
おはよ〜タニパトリーヌちゃんの頑張り黄色いセダム、いやその他もみんなもりもりだすごいタニパトリーヌちゃんありがとうねー 過去のブログからこれは2年前だわ!ピー…
夏の間アラリア・サンキングがライムグリーンで埋め尽くしてくれていたスペースが冬になると空いてしまう。そのスペースを冬の間守ってくれる冬〜春の一年草として浮上。 ローダンセマム・リルピンク 乾燥した土が出ていると、野良猫が大喜びで侵入してくるんですよね…(笑)。 猫は好きな方だが、庭は荒らさないでほしいというダブルスタンダード。 本来多年草だが、ネット情報によると夏越しが難しく、一年草扱いと考えた方が気楽とのこと。一年草はいつも勢いで衝動買い! ※他の方のブログを見ると、何年も育てることもできるようなので、うまくいけば複数年楽しめることも期待…。
おはよ〜昨日したこと!まちゃさんの機関車鉢に寄せ植えまちゃさんの優しいニャンコ鉢にはすでにホワイトデーを植えていたよあーだこーだ考えながら植えるの楽しいねホワ…
世の中には「植えてはいけない植物」というものがありまして、 実はヒメイワダレソウもその1つです。 植える際にはその特性を知って植えるべきという意味であり、 絶対に植えてはいけない植物というわけではありませんけどね。 今日は、その植えてはいけない植物の話
我が家では,2016年末に家を建て替えたことをきっかけに,2017年くらいからガーデニングを始めています。これまで『南側の庭』の外構工事,『西側の花壇』の工事と植栽を中心に庭づくりを進めてきました。今回は,荒地から自力で庭づくりを進めている『北向きの裏庭』についてです。 この裏庭は,初夏には一日1m近く成長する竹が無数に生えてくる,夏場には立ち入った瞬間に蚊数十匹に襲われ刺されまくる,アオダイショウ(蛇)まで出る,という恐ろしい場所でした。これまで,『竹や雑木』の伐採をしたり、 www.papa-niwa.com 『枝切りばさみで切りなかった太い雑木』はノコギリを新調して伐採したり、 www.…
花壇の前面に植える宿根草、それもできれば花期が長めだと嬉しい、といういつものワガママな希望で選ばれた花の一つが、この「バーベナ・桜スター」である。 バーベナ 桜スター タイトルにも書いた通り、まるでピンクと白の2色のパラソルのような花が株を覆い隠すような勢いで咲き続ける。 バーベナは色や模様など種類が豊富だが、この「桜スター」は園芸店で見かけて一目で気に入ってしまった。
おはよ〜はっちさんの苗をはっちさんの鉢に植えるこれ、たまらんね〜相府連xロメオこの赤さがたまらん相府連とロメオなんて冬が待ち遠しいよー昨日なんもやる気が起こら…
バラを育て始めて2年目、今シーズンのオリビア・ローズ・オースチンがついに開花! 昨年は5月下旬に開花苗を購入したので、4月の開花を見られるのは初めてである。無事に花を咲かせるところまで来られてホッとしている。 耐病性が極めて高く、初心者向けのバラという評判は本当だった! オリビアローズオースチン 今シーズン初開花!
オリーブは,食用のオリーブの実が有名ですが,銀葉が美しく,丈夫で育てやすい庭木としても有名です。地中海原産ですが,日本の冬にも関東以南であれば楽々耐えることができ,初心者向けで育てやすいシンボルツリーの定番となっています。 我が家ではシンボルツリーとして3年前の2017年からシマトネリコを育てています,が,1年後の2018年に我が家の第2シンボルツリーとして 『オリーブ』を地植えしました。最初は,枝のように細かったのが2年間で大きく成長して,驚くほど大きくなりました。今回は, そんな『オリーブ』の成長記録と開花について記事にしました。 基本情報 オリーブの水やり オリーブの肥料 オリーブの成長…
おはよ〜 いい天気ですね今日から連休でゆっくりな朝です2ペキはご飯食べて寝ていまーすなのでゆっくりタニパト平屋鉢の寄せ植え元気ですりんちゃんうさぎイチゴちゃん…
サルビアネモローサ・カラドンナが無事に年を越して、今年も美しい青紫色の花を見せてくれた! 一番好きな宿根草は? と聞かれたら、真っ先にこの植物を答える。 大好きな穂状の花、それも神秘的な濃い青紫色、茎も濃い褐色で素敵、さらに花が終わった後の「がく」も趣があるのでそのままでもよし、といいことづくめである。 ほとんど手間がかからず、毎年花を見せてくれて初心者向き。 イングリッシュガーデンの後方(ボーダーガーデンの規模によっては中段)に自信をもっておすすめできる。育てるのも簡単で、ガーデニング初心者向け。 2年目のサルビアネモローサ・カラドンナが開花! サルビアネモローサ・カラドンナの特徴と育て方 …
おはよ〜よつば。の玄関多肉の熊童子ねめっちゃかわいくむちむち手をつなぎたくなるよサボテンとかアガベとかお3Fケツランドになりますね私の大好きがいっぱい2Fおケ…
おはよ〜いい天気だわピーチパーフェクトが可愛くもりもり この増えるオロキタスシリーズで一番好きかもだわまたの、もりもりは!いくみんちゃんにいただいたペキニーズ…
今回は個性的なオーストラリア原産植物(オージープランツ),『カリステモン』について紹介します。和名では,『キンポウジュ(金宝樹)』とか『ブラシの木』などと呼ばれます。特徴はなんといってもそのブラシのような花形です。その名の通り,ボトルを洗うブラシにそっくりな形をしています。また,原産地オーストラリアでは,小鳥が集まる木としても知られています。 我が家では,最もメジャーな品種である赤花の『ドーソンリーバー』という品種を育てています。実際育ててみて,その特徴的な外観から凡庸になりがちな植栽にインパクトを与えることができてとても重宝しています。今回は,カリステモンの成長と開花について記事にしてみまし…
別記事でPWのブランド苗、白花の「スーパーアリッサム」を紹介したが、こちらは黄色い花を咲かせるアリッサム。 「スイートアリッサム」などとして流通する一年草の白や紫、ピンクのものとは種類が違い、多年草、花のないときにもシルバーリーフが楽しめたりするなど様々な面で異なる。ほとんど手間はかからず、育てやすく初心者向き。 黄花アリッサム「サミット」 この花は昨年夏に長野に旅行に行ったときに憧れの「おぎはら植物園」を訪れ、その場で衝動買いしたもの。 別記事(タイム・ロンギカウリスの2つ目の記事)でも書いたが、おぎはら植物園訪問が楽しみすぎて、訪問の数日前から、販売されている多数の宿根草を夜な夜な検索して…
おはよ〜ジオラマポット寄せ真ん中の子葉がガチャガチャしてました!不思議!ロウも赤からミドリンにいただいたこの子名前をど忘れしてしまったフダはある!見えないかわ…
先日記事にしたオリビア・ローズ・オースチンに続き、ローズ・ポンパドゥールもついに開花! 昨年は8月に購入したので、春の1番花どころか、2番花も見られていない。 枝が長めに伸びるため、フェンスでの誘引にも挑戦してみたので、小型のつるバラとしての力を存分に発揮してほしいと思う。 四季咲き性が高く、耐病性も高いのでガーデニング・バラ栽培初心者向き。 ローズ・ポンパドゥール ついに開花!
昨年グランドカバーとして導入したタイム・ロンギカウリスも1年を経過。 途中、夏の蒸れによって枯れてリベンジしたりといろいろあったが、何とか広がって、一面のピンクのじゅうたんを見せてくれた! 自分は一度枯らしてしまったが、夏の蒸れに気を付ければ頑健な植物で、初心者向き。 タイム・ロンギカウリス 2年目の開花!
先日オリビア・ローズ・オースチンの今シーズン初開花を(高すぎるテンションで)記事にしたが、それから咲き進み、ついに満開のときを迎えた! さすがはイングリッシュローズ・デビッドオースチンの自信作。次から次へと開花して、丈夫で育てやすく、バラ初心者でも2年目で見事に咲かせることができた。 開花から咲ききるまで(花びらが落ちるまで)の定点観測、そして株いっぱいに咲き誇る満開の姿の報告をご覧ください! オリビアローズオースチン ついに満開!
おはよ〜去年のグリーンスナップ神戸のビザールさんブースでいくらさんのWSを受けた時の寄せ植えだよ元気なまんまです 元気というかみんな競って元気っていうかなあの…
Hydrangea macrophylla f.normalis”Jogasaki“額アジサイ 城ヶ崎日本 東伊豆アジサイ科アジサイ属落葉 低木2020年5月櫻庭に咲く花 一覧 〔numbering〕にほんブログ村
洋風のモダンな住宅の庭木・生垣として定番のシルバープリペット。常緑で斑入りの葉が美しく,春~初夏にかけて白い小さな花を咲かせ,その香りが良いのもシルバープリペットの魅力です。 今回は,我が家で育てているシルバープリペットの2年間の成長記録と開花,さらにシルバープリペットにつきものの『先祖返りへの対処』について記事にしました。 基本情報 種類 常緑低木 学名 Ligustrum sinense ‘Variegatum’ 花色 白 開花時期 5~6月 最大樹高/横張り 2.0m/1.5m 耐暑性/耐寒性 強/強(耐寒温度-5℃) 基本情報 シルバープリペットの水やり シルバープリペットの病気・害虫…
おはよ〜お城寄せわんぱくそうだけど焦げたりしてるーうん…しかたない!だけどセダムがちっちっちっと黄色くてかわいいついこないだ爪の赤さに萌え萌えしてたのにちゃん…
まるちゃんのブログにようこそ!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ ポイントタウンで、ポン活の原資をためよう!登録はコチラからアメブロアプリでご覧いただいている方…
おはよ〜淡雪の花が咲いてるよー季節をちゃんとわかってかわいいったら咲く時はいっぱい咲くよねー星みたいだわ 春のスチパン祭り春とは言えないけどノリっスチパンボー…
おはよ〜昨日夕方ホムセンに行きました人が多いっ!!町を出歩いている方も多い気がしました仕事も変化でてきたんかな電車も多い気がしますどうかコロナがこのまま落ち着…
おはよ〜昨日はずっと雨でしたよつば。基地に出るにも多肉ごとをする…雨だし見るだけタニパトで終わりました春のスチパン祭りその後スチパン缶寄せは植え元気です いい…
セアノサスは,別名カリフォルニアライラックとも呼ばれる常緑低木です。最も人気のある品種,パシフィックブルーは,ディープブルーの光沢のある特徴的な形の花がとてもきれいです。花からは,石鹸のような良い香りがします。 我が家では,ディープブルーのセアノサス パシフィックブルー(Pacific Blue)とセアノサスの別品種,エルドラド(El Dorado)を育てています。パシフィックブルーは既に記事にしていまして,今では我が家の庭で一番のお気に入りの庭木に成長しています。 www.papa-niwa.com パシフィックブルーが余りにも気に入っていたので,同じセアノサス系で,花が水色で葉色が明るく斑…
おはよ〜今日行ったら休み今折り畳み傘を忘れたと焦ってます電車の中傘持ち多い夕方雨かもなんだなまっ、なんとかなるかうちのルノー様きちんと斑入りで赤ちゃん成長中も…
モッコウバラをフェンス周りに植えた理由は、目隠し効果を狙ったという点もあるのですが、一番の目的はフェンスに這わせて白い綺麗な花を咲かせることでした。でも思ったよりも目隠しになりましたよ。
今回は花壇の名脇役,チェリーセージについてです。あまり豪華に花が咲き乱れるわけではないのですが,明るい赤色が花壇のワンポイントとしてアクセントになります。そしてなんと言っても花期がとても長いです。なんと,花が少ない真夏を含めて5月~12月までと,かなりの長期間咲いてくれます。同じく花期が長く10月~5月に咲くギョリュウバイとほぼ真裏のスケジュールで開花します。2つ揃えるだけで,1年中花のある庭になります(笑)そういえば両方とも(メインの品種は)同じ赤花ですしね(笑)。5月と11月あたりに両方咲いている感じです。 話題がそれましたが,我が家では昨年末(2019年12月)から育てはじめています。時…
まるちゃんのブログにようこそ!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ ポイントタウンで、ポン活の原資をためよう!登録はコチラからアメブロアプリでご覧いただいている方…
おはよ〜週末は雨らしいけど良い天気が続いてますね〜多肉も恐怖の夏が来るって思ってるだろうなーわんぱくなこの子達夏も頑張っておくれー ロメオxざわわ爪がかっこい…
おはよ〜遮光しましたー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。うん…多肉が焦げていたからしましたーってねアンドレが仕事早くてしてくれてましたありがとう〜これで、したってい…
おはよ〜寄せ植えした子でかわいい子を見つけたよたにぐちさんの平屋鉢嬉しいもりもりでたまらんよ横からみたらまたたまらんりんちゃんのイチゴうさぎちゃんがお世話して…
おはよ〜休みキターーー天気悪いなー会社行くとね私連休にすること宣言してたからみんな言う植え替え全部できたん?できんかった!休みあんなあったのに?せやねん! そ…
ヒューケラは,和名ではツボサンゴ(壷珊瑚)とも呼ばれ,耐陰性のあるグランドカバーとして定番です。我が家でも,6種類ほど植えていまして,グランドカバーとして,寄せ植えとして,とても重宝しています。直射日光に長時間当てなければ,1年中常緑をキープできるとても強健な植物でもあります。 5月に入り我が家のヒューケラの過半が開花してきましたので,このタイミングで記事にしました。ヒューケラは見た目が似ている品種が多くて,いったん品種名が失念すると,調べても分からなくなる,ということになりがちです(笑)。今回,少なくとも6種類は名前と顔を一致させているので,ご自分で育てている品種が分からなくなった方にも参考…
おはよ〜多肉森に住む妖精タニパトリーヌちゃんパトロール毎日頑張ってくれてますよー!セダムが元気でエケを動かしてるな 黄色いセダムがむほっと成長していたらめっち…
おはよ〜私のお休み12連休お家時間私には多肉があるから楽しく忙しかった去年全くお世話してなかったからなんせノルマがすごいよつば。が植え替えをした図花も切りすっ…
本ブログでは,なるべく手をかけずに管理できる庭を目指していますので,手間がかかると言われるバラは少し敬遠しているところがありました。モッコウバラは育てていますが(ガーデンアーチに誘引した白モッコウバラの成長と2年目の開花),初心者向けですし,本格的なバラとしてはカウントしていませんでした。しかし,昨年末頃,やはりバラの魅力に勝てず我が家では初めてとなる,バラをお迎えしました(笑) 迎え入れたバラは,中輪の至高の赤バラ,ジークフリート(Siegfried)。今回は,その成長と初の開花について紹介していきます。 バラの選定 品種選び ジークフリートの基本情報 ジークフリートの名の由来 ジークフリー…
おはよ〜休み最後とかほんまかいなっ!みたいなっやっぱ休みはあっと言うまだな最後の休みは何する?….多肉ごとー!植え替え全部できてないって私何してるんやーでもし…
イングリッシュガーデンってそもそもなに?あの素敵な雰囲気を出すにはどうしたらいいの?という疑問を調査!イングリッシュガーデンのナチュラルでおしゃれな雰囲気を出すポイントをまとめてみました
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。