闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
ユーカリポポラスを楽天市場で注文しました
ダイソーシノブを植え替え
【観葉植物クワズイモ】根腐れからの復活を目指して
アガベの植え替え2025
死ぬほど愛して
北海道から土いぢり 20250404 鉢物とか山芋とか
2025年最新版:観葉植物の葉を清潔に保つ簡単テクニック - 美しさと健康を守る方法
リゾートハウスの 美少女キックボクサー
2025年最新版:観葉植物の土壌pH完全ガイド - 適正値と簡単調整法
はるがきた
エケベリアの植え替え2025
テーブルヤシをお迎えしました♪
くろすけは、見る専門じゃ!
2025年最新版:観葉植物の害虫天敵活用ガイド - 生物農薬で安全な防除方法
失敗しない!アボカドの種を確実に発芽させる簡単なやり方
ディスプレイを秋バージョンに変えました✤剪定したポポラスとアカシアも活けて✤松ぼっくりが欲しいけど近所には落ちてなさそう..去年までのディスプレイ✤...
今回は,グランドカバーの定番『リシマキア(リッシー)』の成長記録です。リシマキアについては『【グランドカバーの定番】リシマキア3品種の育成と(我が家の)最強のリシマキアを決定!』で記事にしていますが,今回は若干子ネタ的に,『リシマキア・リッシー』を株分けして増やしてから育ててみました。 園芸あるあるで,気に入った苗を1個だと寂しいから2個3個…と買っていくと,結構いいお値段になってしまうことがあります。。成長後に株分けするのも時間がかかるし面倒,挿し芽はもっと面倒ということで,最初から株分けして分割した方が早いのでは?思い,今回『リシマキア(リッシー)』の苗1株を購入直後に2つの株分けしてから…
昨年も一昨年も購入して育てたパンジー「よく咲くスミレ」。 というのも、毎年冬に植え付けて、その後は軽く花がら摘みをしている程度でどんどん育ってくれるからである。 寒いうちはそこそこ、そして暖かくなってくると爆発的に花数が増える。 今年は深い青色の「ブルーフィズ」に園芸店で魅了されて購入! 期待通り、冬から晩春までの長い間、花壇の一角を賑わしてくれた。 丈夫で育てやすく、たくさんの花を長く楽しめる、ガーデニング初心者向けの一年草である。 よく咲くスミレ「ブルーフィズ」が満開!
毎年苗を植えて花を楽しんでいるネモフィラ。 今年は園芸店で、少し変わり種の「ネモフィラ・マクラータ(マキュラータ)」という品種を見つけたので、さっそく購入して植えてみた! いわゆる普通の青色の品種と異なり、白っぽい花びらに紫色の斑点が入る品種である。 通常種と同様、3月から5月下旬くらいまでの間、さわやかな花姿を楽しませてくれた! 株姿が乱れてきたら多少切り戻す程度で、ほとんど放置で春を楽しませてくれる、ガーデニング初心者向けの一年草である。 ネモフィラ・マクラータの花が満開!
今回は代表的なオージープランツの『グレビレア』についてです。グレビレアと一言でいってもその種類はたくさんあり(250種類とも・・),しかも大きさや性質も種類によりマチマチだったりします。今回育成したのは,その中でも背が低くコンパクトに育つ『グレビレア・ピンクミゼット』です。ピンクミゼットはその名の通り,特徴的な南国風のピンク花を長い期間咲かせます。 我が家では,ピンクミゼットを地植えしてグランドカバー的に育てていますが,春から晩秋までピンク花がずっと咲き,驚くほど長期間花が咲きます。さらに葉は常緑で成長もゆっくりでコンパクトと,とても育てやすい植物だと思いました。今回は,その成長記録を見ていき…
✤高砂の翁✤ 茎が1mほど伸びた先にぉ花が咲きました✤蕾のまま咲ききらずこのまま枯れていくという..不思議葉が重たくて茎が限界なのでどうにかしてあげなくては...2年越しではじめての開花でした✤✤7月16日の模様✤咲いてくれてありがとう...
縁どりがピンクに紅葉する一番大好きな✤コプロスマ✤*パシフィックサンライズ*一昨年..コガネムシの幼虫に食べられて根がほとんどなくなったけどダメもとで植えていたら奇跡の復活♡をとげ40㎝ほどに成長しました✤茎が柔らかいのでヒューケラの中に埋もれながら仲良く共存してぃます✤...
✤ゼラニウム花壇の記録✤✤6月12日✤梅雨と真夏が心配だったけどがんばって耐えてくれました✤斑入りのゼラニウムは瀕死..✤8月14日✤鮮やかだったモミジバがオレンジからグリーンに変化して..✤8月6日✤▼夏から秋へと衣替えのように色褪せてきました。✤8月23日✤みんな疲れ果ててボロボロだけど少しづつ回復中✤次の心配は真冬だけど酷暑の中..生き残ってくれただけ嬉しいです✤ ...
次々と蕾が上がってくるので切り戻しのタイミングを失いわさわさと..てんこ盛りの✤ベロニカ・ロニカブルー✤地を這うように暴れたり..折れたりどうしていいかわからないぐらい成長が旺盛✤こんな時に大活躍✤スタンダードなフラワースタンドの輪の中に入れて直立させてます✤ソフトクリームみたいな形でこれはこれで可愛い♡撮影していて気がついた..ぉ花✤こんなに小さいのに一粒づつ蕾がついて..ぉ花が咲いて..ミクロな発見✤...
✤ユーカリ・パルプラ✤✤2020年5月✤我が家に仲間入り✤地植えで2mほどに成長しました✤今年の春...移植をしようと思い場所が決まるまで..鉢に植えていたらみるみるうちに枯れていきました.. ✤✤✤---✤ 移植方法 ✤---✤✤✤各枝を20㎝まで剪定して『水決め』をしてぉ水をたっぷりあげる 鉢なので..ほんの数日でもぉ水不足だったのだと思います✤最後に生き残った一枝は名残惜しかったのでドライフラワーで大切に♡紫陽花を添...
長年実績のある対処法は 検索してすぐにわかったのですが それが私には簡単にそうできない事情があるのです *・゚✽.。.:*・゚前の記事の続きです オリーブアナアキゾウムシに 100個の穴を開けられても 少しの
今回は,リビングの緑化に合う人工観葉植物(フェイクグリーン)の『フィカス・ウンベラータ』についてです。以前から,リビングに置けるような大型のウンベラータは憧れでしたが,本物だと水管理や大きくなった後の植え替えが面倒なのが心配でした。そこで,管理が不要な造花も検討していたところ,ネットで評判良い人工観葉植物の『ウンベラータ』(高さ約1.5m)を見つけたので購入してみました。 実際リビングのテレビ横に置いてみて,かなりリアルで見栄えがし,存在感もあり満足度が高かったので記事にしてみました。 今回選んだ人工観葉植物 「ウンベラータ」の到着と開梱! 葉と樹形を整える 葉っぱを自然な向きに 幹を曲げて「…
ずっと後になってから気がついたのですが 穴には2種類あるみたいなんです 一気に穴が開いた そのわけは… *・゚✽.。.:*・゚前の記事の続きです ものすごい数の穴に気が付いたとき 焦って検索して すぐにオリ
今から思えば 昨年、穴がこんなに開く前に あれ?なんか変だな... と思うことはあったんです *・゚✽.。.:*・゚前の記事の続きです 庭のオリーブは 家を建てた時に建設会社さんから シンボルツリーに!といた
それは昨年の4月27日のこと 庭のオリーブの樹に 珍しく コゲラさんが来てくれました オリーブの樹のすぐ横に バードバスを置いているので いつも鳥さんは来ているのですが コゲラさんが来たのは 初めて
雨上がりは..ここが鮮やか✤✤ストロビランテス✤ アジュガを抜いてやっと歩けるようになった階段。今度は「エリゲロン」と「ストロビランテス」が押し寄せてきて..また植物優先に。静かにS字で歩いてます✤...
今回は,花の少ない真夏に長く開花する,大型の宿根草『ヘリアンサス・レモンクリーン』です。ヘリアンサス(helianthus)とは「ヒマワリ」の学名で,今回のレモンクイーンもヒマワリの仲間です。ヒマワリと同じく花は黄色で、株も大きく成長しますが,花色はやや薄い黄色で小ぶりの花をたくさん咲かせ,葉もヒマワリより小さく,より繊細でガーデニング向きな印象です。また,耐暑性がとても高いのに加えて,宿根草なので冬越し可能(地上部は枯れます)です。とても大きくなるので花壇の後方に植えるのがおすすめです。 我が家では,2020年に「ヘリアンサス」を地植えしました。最初はひょろひょろの小さな3号ポット苗だったの…
時々...存在を忘れがちなデュランタの株本にそっとぃる✤フィカス・プミラ✤✤壁面プミラ✤壁の塗り替え..カラーで悩みなかなか決まらないのでぉ試しでプミラを植えたら斑が消えたけど可愛いハート型♡と...この記事を書いていてご近所さんのプミラを思い出した。・・・ヘデラのように危険な壁面になっていて木にも巻きつき巨大化してる。安易な可愛い♡は危険かも。ぉ隣さんへの被害や壁の補修(多分不可能)を考えるとリスクを伴う壁面...
今年..鉢増ししたら豪華に咲いてくれたので来年はゆったりと地植えにしてあげたい✤✤デュランタ宝塚✤✤ジギタリス✤*メルトネンシス*倒れながら..赴くままに最後のぉ花を見届けて..種を取りました✤*ジギタリスの呟き*良さが分からなかったはじめてのメルトネンシス。カフェクリームも毎年存在感がなく地味なのに支柱が何本も必要で手がかかります..*メルトネンシス*カフェクリーム* ・・・ワタシが選んだのに文句を...
✤コムラサキ✤✤小粒の蕾がついた6月✤ ぉ花が咲き終わり実をつけている最中の8月✤ ✤✤コムラサキと紫式部の違い✤✤💜コムラサキ💜 💜樹高*枝垂れて1~2m 💜葉の半分が鋸歯で..実が密集💜花と葉の距離が3㎜ほど 💙紫式部💙 💙樹高*木立性2~3m 💙葉全体が鋸歯で..実が...
✤ユーフォルビア✤*アスコットレインボー*去年...参考書通り梅雨前に切り戻したら真夏に枯れたので今年は枯れたところだけカット✤に変えたら無事に夏越しできそうです✤失敗したことはニゲラに埋もれて陽当たりが悪く貧弱に..▼✤春の花壇✤ニゲラを抜いた後▼✤夏の花壇✤枯れなかっただけ一歩前進✤✤去年の模様✤ ...
冬...地上部は何もないのに地下茎の根を見て大変だった芝生の撤去を思い出し可愛いけど整理したのは...去年。 なのに...根が残っていて勢いが止まらない。『 生態系被害防止外来種リスト 』に掲載されていることに納得...可愛いぉ花を見て数日悩んだけどやっぱり断捨離しました✤憎めない愛らしい小粒ちゃんだけど...✤...
家の周りや,庭に夏場にはびこるイヤーな雑草。。我が家でも雑草は見た目が悪いだけでなくて,蚊をはじめとした害虫の原因にもなっていて困っていました。 そこで今回,本格的に雑草が生えてくる夏本番前に除草剤を使って徹底的に駆除してみました。定番のグリホサート系の除草剤をジョーロを使って撒いてみた結果,手の届きにくい場所まで,安全・簡単に雑草を駆除できました。そこで今回はおすすめのグリホサート系除草剤を使った雑草の処理方法の紹介と,我が家のいろんな場所で試した除草効果のBefore&Afterについてまとめみました。 グリホサート系除草剤とは? 原液タイプがお得で便利 安いジェネリック品を買う 散布する…
*初雪カズラ* *アリッサム* *アガスターシェ* アリッサムは3度目なのでもぅ育てません。2年目のアガスターシェは鉢植えから地植えにしたら夏を越せませんでした.. ショックすぎた..初雪カズラは挿し木で繋いでいたので大切に育てます✤ ✤---✤✤--✤ Blog ✤--✤✤---✤ ✤憧れの初雪カズラ✤ ひとまず7月の近況リスト。...
はじめて買った植物は憧れだった初雪カズラ✤ 当たり前のように元気で当たり前にようにいつもの場所にいたのに突然...枯れました✤✤2020年8月に撮影✤ロニセラが成長しすぎて秋には植え替えようと思っていた矢先のことで2年も同じ鉢だったので根詰まりと酷暑が原因...✤2021年7月に撮影✤ワタシのせいでわずか2年8ヶ月の命でした。もぅ限界だったんだろうとショックと反省..✤2022年7月..現在✤成長がゆっくりで少しづつ大きくなったの...
✤スノーサンゴ✤冬は瀕死の状態で心配だったけどまだ生きています...一粒だけ白い実が♡カレックスとラベンダーの隙間にひっそりと..(写真右下)✤写真ストックより✤がんばれ...✤...
勢いが止まらない✤ミントリーフ✤ミニ薔薇と活けたかったけど似合わなかったのでガラスの器に浮かべました✤お気に入りの №5*でコミカルなプレート仕立てに✤✤トルコ・キャタフヤ陶器✤ 涼やか...♡...
大好きな✤薄化粧✤ポロリとすぐ落ちる姫秀麗✤葉だけをポイポイ置いてたらいつの間にか溢れていました✤紛れてブロンズ姫もぃます✤みんなぉ日様が恋しいようで太陽に向いてぃます♡綺麗に整えてあげたいけど夏に余計なことして毎年枯らすので今年は我慢......
いま一番気になるヒューケラはとてもとても地味な存在の多分...✤パレスパープル✤という品種だと思う...✤5月の模様✤(左側)ブロンズゴールドからモスグリーンの現在✤ほんのりと色づいた縁どりはスモーキーなピンク✤様変わりが激しくて目が離せない✤これからどんな姿になるのかな✤...
✤アイビーゼラニウム✤*エレガンテ*斑が少なくなり先祖返りしてきたのでカットしました✤✤カット前✤青い葉を全部根元から除去✤✤カット後✤白い葉は『 幽霊葉 』といい光合成もなく株の負担になるので除去だとか。綺麗なのに残念...▼▲まるで違う植物みたい..やっぱり急速な先祖返りなのかも✤▼✤5月の模様✤先祖がえりは避けたいのでバッサリ...カットします✤ ✤=--✤✤✤ Blog ✤✤✤---✤✤満開のエレガンテ✤✤撮影5月23日✤...
今回は植え付け4年でようやく花が咲いた果樹『フェイジョア』の成長記録です。フェイジョアは,常緑のシルバーリーフ,エキゾチックな雰囲気の存在感ある花,甘酸っぱい果実と,「葉」「花」「実」をいずれも楽しめる人気の常緑低木です。 我が家では,2019年4月に60cmほどの苗木を地植えして育成をスタートしました。なかなか成長せず開花すらしない状態が続いたのですが,植え付け後4年目にしてようやく開花を確認することができました。今回の記事では,3年以上にわたるフェイジョアの成長記録と,なかなか花が咲かなかった理由と原因をまとめてみました。 基本情報 フェイジョアの『葉』『花』『実』 水やり 土質 フェイジ…
✤ストロビランテス✤お気に入りすぎて冬は室内で管理して2年が過ぎました✤✤6月19日✤シダのグリーンとブラックアジュガが引き立て役に...✤✤7月14日✤とても太い木になりました✤ ✤---✤✤✤ Blog ✤✤✤---✤✤成長の記録✤...
✤トキワマンサク✤*黒美人*開花時期は春なのに...?ぉ花が満開✤あちらこちらとご近所さんのぉ庭で見かけて一目惚れして購入✤ブラックandショッキングピンクが目を惹く美しさ♡秋には地植えにします✤成長が楽しみ♡ ✤---✤✤✤-名前の由来-✤✤✤---✤✤トキワ ➡ 常緑(常盤)✤マンサク ➡ 山野に自生する落葉樹✤満作の花に似ていることから常緑の満作で*トキワマンサク*...
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 今年の春、実は我が家では、青虫を10匹ほどお庭で飼っておりました。 青虫の飼育には、少し苦い思い出がある我が家です。 www.xoyu-nxo.work あの時の二の舞にならぬよう、ちょっと過保護に青虫を育てた結果、無事可愛いモンシロチョウがたくさん巣だっていってくれました(*´`*) (我が家流)青虫の育て方~コマユバチに寄生されないように~ コマユバチの寄生&糞の処理対策で、ケースの中に植木鉢スタイル まとめ (我が家流)青虫の育て方~コマユバチに寄生されないように~ そもそも、何故青虫を育てることになったかというと。 今年の春から始めた、家庭菜園。 ww…
✤デュランタ宝塚✤春...一回り大きめの鉢に植えたら元気いっぱいに成長しました✤ライムGreenのその先に枝垂れる姿のフリルなパープルがとても素敵✤我が家にきたときのトピアリー仕立てもお気に入りでした♡*2020年*ハロウィンのディスプレイ...
✤エリゲロンとブルーデイジー✤蕾がありすぎたけど梅雨まえに切り戻し✤小花がちっちゃくてほんとに可愛い♥レンガの階段の片隅にひっそりと...✤春の模様✤...
✤高砂の翁✤*たかさごのおきな*年中...葉が汚くて・・・ぃつ綺麗な姿になるんだろう重くて支えているけどほんとは茎が90℃に曲がっています...なにかと思い通りにいかないけどとても待ち遠しいはじめまして♥の蕾。根元に子株もはじめてできました✤株本は適当にポイポイエリア...✤...
『オルラヤ(オルレア)・ホワイトレース』はその名の通り,白いレースのように小花をたくさん集めた豪華な白花が特徴の植物です。葉はシダのような切れ込みのある葉で,こちらも繊細な印象で鑑賞価値があります。さらに一番の特徴は,こぼれ種で簡単に増やせるということ。1株から育て始めても,翌年には手間なく何株にも増やすことができます。性質上,真夏の暑さで枯れますが,花や葉の繊細な印象とは対照的にどこでも育つ,丈夫で育てやすい植物です。 我が家でも,雑草だらけの裏庭のナチュラルガーデン化の一環で,2020年秋に『オルラヤ・ホワイトレース』を植え付けました。 www.papa-niwa.com 1つの小さな苗か…
今年は葉焼けもせず順調な多肉ちゃん✤グロテスクなツブツブは不死鳥の子供✤一番好きなサボテンも子株がぃっぱい✤真冬は室内で過ごしている✤ハートカズラ✤今だけ限定の多肉ちゃん置き場✤...
今回は,最近購入して便利だった屋外用の収納(ストッカー)についてです。家を建て替えてから6年,園芸用品やバーベキュー用品,ケルヒャーなどのお掃除グッズなど,だんだん屋外用の荷物が増えてきました。屋外の物は屋内に置きたくない。。かと言って家の周りにいくつも物置を置きたくない(既に1つある)。。ということでバルコニーに収納を置くことにしました。 ただ,一般的なベランダやバルコニーは内寸75cmくらいなので,コンパクトなサイズでないとそもそも設置できなかったり,高さがあると外から見えてかっこ悪かったりします。何より耐久性がないと,大型商品なので撤去も大変です。。そこで今回,ベランダやバルコニーにピッ…
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ お家の中で元気が無くなっていた多肉植物を、お庭に地植えで解放してみました。 ついでに、思いきって追加の多肉ちゃんをまとめ買い。 ちょいとハプニングもありましたが、最終的にとっても良い感じの寄せ植えスペースを作ることができましたっ!!! ▽序盤とっても寂しいけれど、最後はこうなります。笑 1つ言えること。 わたし、今後多肉植物はメルカリで買いますっ!! お店で買うより、絶対お得だと思う!!! お庭に多肉植物を地植えしました*2022.06 ホームセンターで購入してきた苗*エケベリア,月の王子,ビアポップ,スプリングワンダー メルカリで多肉植物の詰め合わせを購入 …
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 先週からがっつり梅雨入り…、かと思いきや意外とお天気がもってくれているので。 寂しくなっていたお庭の花壇に、夏のお花を追加しましたっ!! 梅雨時期に植え付けって、たぶんあんまり良いタイミングではないのだと思うのですが… すっぽり真ん中が空いてしまっている花壇を見て、いてもたっても居られなくなってしまいまして。笑 (華やかだった夢みるパンジーやネモフィラがいなくなってしまって、寂しい~!) ▽春の植え付け。 www.xoyu-nxo.work ホームセンターをはしごして、夏らしい、鮮やかな色のお花も追加。 よーやっと、何か植えたい…!!のソワソワから解放されまし…
今回は,オトギリソウ科の耐寒性常緑低木『ヒペリカム・トリカラー』の育成記録です。ヒペリカムと言えば,黄金葉の「ヒペリカム・ゴールドフォーム」も有名ですが,こちらの「トリカラー」は白とピンクの斑入り葉が美しい品種です。そして,毎年初夏には存在感のある黄色の花を咲かせます。さらに秋から冬にかけて,寒さに当たると紅葉するなど,見どころの多い植物です。また,横に成長し,コンパクトなので,グランドカバーにも使えます。 我が家では,南西向きの高さのある花壇(50cmくらい)の前方に,枝垂れるように地植えしました。約1年育成しましたが,無事夏・冬越しでき,冬に真っ赤な紅葉,初夏には初めて黄花の花が見られまし…
おしゃれでアーティスティックなフラワーブーケが届く「WEEKLY FLOWER(ウィークリーフラワー)」のお花サブスクについて詳しく解説。 どんなお花が届くの?口コミや評判は?メリットやデメリットは?と気になる人はご覧ください。
マ・フルール(ma fleur)の口コミ・評判は悪い?花サブスク定期便を申し込むとどんな花が届くのか実際に利用した上でのレビューや解約方法をわかりやすく解説します!
北海道や札幌市で頼めるおすすめの花サブスク定期便人気ランキング!2022年の徹底比較をします!札幌市以外でも春夏秋冬頼めるのかピックアップしました。
種からレモンの新芽ずーっと成長が止まっていたので、定点観測を続けていた膨らみが10ヶ月目にやっと芽吹きました😄そして5月、GW。今年のGWはとても暑い日があり、5月5日の最高気温は26.3℃🌡GWで11ヶ月目
今回は,半ツル性(シュラブ)のバラ「レオナルド・ダ・ビンチ」の成長記録と2年目の開花情報についてです。 これまで我が家では木立性(ブッシュ)の至高の赤バラ『ジークフリート』,ガーデンアーチに誘引した白花の『モッコウバラ』を育ててきました。やはりアーチ(白)を引き立てる本格的なツルバラが欲しいと思っていたとき,諸事情(後述)で2株あったモッコウバラのうち1つを撤去しなければならなくなったので,欲しかった「ツルバラ」をお迎えしました。いろいろ検討して決めた品種が,濃いピンク花のツルバラ『レオナルド・ダ・ヴィンチ』です。昨年6月に大苗をアーチのサイドに植え付けましたが,1年でアーチの頂上まで成長して…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。