闘病日記と家庭菜園
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
アガベ・ポタトルム・ベルシャフェルティー ‘怒雷神‘(Agave potatorum ‘Verschaffeltii’)の実生記録。播種から8ヶ月とちょっと。※前回記事はこちら。174日目(2021/08/06)前回枯れ始めてしまった怒雷神
ケラリア・ピグマエア(Ceraria pygmaea)の実生記録。ケラリア・ピグマエアは冬型のコーデックス。播種からおよそ3ヶ月。つまりは夏に播種しました。冬型のコーデックスは秋頃に蒔くのがセオリー。これが悪かったからなのか、発芽率良かった
パキポディウム・エニグマチカム(Pachypodium enigmaticum)の実生記録。播種後4ヶ月半〜6ヶ月半ほどの記録です。※前回記事はこちら。160日目(2021/08/27)植え替えをしてから1週間ほど。3株は元気です。4株のう
ユーフォルビア・オベサ(Euphorbia obesa)の実生記録。播種からだいたい3ヶ月。どうでもいいんですが、ユーフォルビアはトウダイグサ科に属しています。最初海を照らす灯台かと思ったんですが燈台なんだそう。油を皿に入れてそこで火を灯す
パキポディウム・ルテンベルギアナム '鬼に金棒'(Pachypodium rutenbergianum)の実生記録。播種から5ヶ月くらい。播種(2021/05/19)鬼に金棒の種子を14粒ほど入手。グラキリスとかのロスラ
ブルセラ・ファガロイデス(Bursera fagaroides)の実生記録。播種からだいたい5ヶ月。播種(2021/05/11)ブルセラ・ファガロイデスの種子を10粒ほど入手。同じくブルセラのミクロフィラと同日に蒔きました。蒔いてみましょう
ペトペンチア・ナタレンシス(Petopentia natalensis)実生記録。播種後5ヶ月経過した状態です。※前回記事はこちら。149日目(2021/10/18)前回記事からほぼ3ヶ月…まったく写真を撮ってませんでした…(゚o゚;;夏時
ゲラルダンサス・マクロリザス(Gerrardanthus macrorhizus)'眠り布袋' の実生記録。播種後3〜4ヶ月。※前回記事はこちら。129日目(2021/10/18)お世話だけして記録を取ってなかった…。前
ユーフォルビア・ステラータ【飛竜】(Euphorbia stellata)実生記録。発芽からおよそ6ヶ月。もう半年も経ちました。※前回記事はこちら。139日目(2021/08/31)前回水切れを起こしてしまった飛竜。左下の株はもう茎の残骸だ
コラロカルプス・バイネシー(Corallocarpus bainesii)の実生記録。播種後2ヶ月〜4ヶ月くらい。※前回記事はこちら。62日目(2021/08/03)葉に多数の斑点が発生してしまいました(゚o゚;;時期的にもカビが原因のよう
パキポディウム・デンシカウレ ‘恵比寿大黒’(Pachypodium dencicaure)の実生記録。播種後4ヶ月〜7ヶ月半の状態。※前回記事はこちら。146日目(2021/07/20)成長が止まってしまったかのようです。ぴったりと。水や
パキポディウム・ブレビカウレ ‘恵比寿笑い’(Pachypodium brevicaule)の実生記録。播種からおよそ7ヶ月。播種後3ヶ月の時も元気に成長していたわけではないんですが、その後も萎んだりはしていないものの、かなり怪しい状況が続
センナ・メリディオナリス(SENNA meridionalis)の実生記録。前回色々なミスを経て生き残った2株のその後です。実生4ヶ月〜6ヶ月。※前回記事はこちら。100日目(2021/07/20)前回植え替えをしてから2週間ほどが経過しま
パキポディウム・エブレネウム(Pachypodium rosulatum var. eburneum)の実生記録。実生5ヶ月〜6ヶ月。※前回記事はこちら。145日目(2021/08/05)前回どんどん状況が悪化していったエブレネウムですが、
パキポディウム・カクチペス(Pachypodium rosulatum var. cactipes)の実生記録。種子を蒔いてから3〜4ヶ月の記録です。※前回記事はこちら。68日目(2021/08/10)蓋付きケースを卒業した際に瀕死となった
アガベ・ビクトリアレジーナ ‘笹の雪‘(Agave victoriae-reginae)の実生記録。種子を撒いて3ヶ月半〜5ヶ月半程の状況です。前回植え替えをしてうまく定着してくれたのでしょうか(°▽°)※前回記事はこちら。115日目(20
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。