闘病日記と家庭菜園
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
今日は、ブロッコリーを茹でました
パキポディウム・エニグマチカム(Pachypodium enigmaticum)の実生記録。 4月に播いてから8ヶ月半ほどの記録です。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-enig-seed-00
パキポディウム・カクチペス(Pachypodium rosulatum var. cactipes)の実生記録。 播種後、5〜6ヶ月の記録。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-cactipes-
フォッケア・エデュリス ‘火星人’(Fockea edulis)の実生記録。 播種後半年〜8ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/fockea-edulis-seed-001/ 火星人194日目(2021/
パキポディウム・サウンデルシー ‘白馬城‘(Pachypodium saundersii)の実生記録。 播種からおよそ9ヶ月の記録。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-saundersii-se
アガベ・ホリダ(Agave horrida)実生記録。 播種から2ヶ月の状態。 アガベと言えばチタノタやオテロイ、エボリスピナなんかが人気ですが、ホリダもカッコいい棘が出ます。 人気種は陽炎のように棘が出ますが、ホリダは針って感じに…なって
ブルセラ・ファガロイデス(Bursera fagaroides)の実生記録。 播種からだいたい7ヶ月。 ※前回記事はこちら https://tamabota.com/bursera-fagaroides-seed-001/ ファガロイデス1
パキポディウム・サキュレンタム ‘天馬宮‘(Pachypodium succulentum)の実生記録。 播種後6ヶ月から8ヶ月。 さらに減りました…。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-sac
アストロフィツム・花園兜(Astrophytum asterias ‘Hanazonokabuto’)の播種後4〜6ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/astro-asterias-seed-001/ 花
ユーフォルビア・ステラータ【飛竜】(Euphorbia stellata)実生記録。 種子を蒔いてから半年〜8ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/eupho-stellata-004/ ステラータ214日
デロニクス・デカリー(Delonix decaryi)の実生記録。 播種後4ヶ月〜6ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/delonix-dec-seed-002/ デロニクス118日目(2021/10/0
パキポディウム・エブレネウム(Pachypodium rosulatum var. eburneum)の実生記録。 実生7ヶ月〜8ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-ebur-seed-0
ドルステニア・ギガス(Dorstenia gigas)の実生記録。 播種後、5〜8ヶ月半の記録。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/dorste-gigas-seed-003/ ギガス165日目(2021/09
ディオスコレア・ヘミクリプタ(Dioscorea hemicrypta)の実生記録。 ディオスコレア属と言えばアフリカ亀甲竜と呼ばれるディオスコレア・エレファンティペスがメジャーですが、こちらは同じく南アフリカ原産のディオスコレア。 播種か
オトンナ・ヘレー '蛮鬼塔'(Othonna herrei)の実生記録。 おどろおどろしい和名がついてるオトンナ・ヘレー。 成長すると特別不思議な見た目になります。 播種から約1ヶ月の状態です。 播種というか低温湿潤処理開始(2021/10
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。