闘病日記と家庭菜園
春の庭花*ミモザにチューリップにパンジー・ビオラにスノードロップetc
ラナンキュラス・ランドセル・あずきちゃん
睡蓮植え替え&グレビレアロックとエンドリチェリアナ地植え
グレビレア・ファイアーワークス&フィリカ・ハイドラ
今日のチューリップと待機苗の植え付け(3)
真冬の防寒対策のあれこれ|パイナップル・多肉植物・ベビーリーフ・花壇の球根など
アルブカコンコルディアナ2025年の花|植え付け時の写真と比べてみた
チューリップの開花と待機苗の植え付け(2)
モッコウバラのツボミ&大津むすびマルシェ「パンと珈琲」
春到来!ピンクユキヤナギとムスカリetcと待機苗の植え付け
ミニ水仙と寒水仙
クリスマスローズ咲き進んでいます
沈丁花とパンジーとノースポールと水仙とチューリップと今日のうさ子
パンジー・ビオラとユーフォルビアと咲いたミニガーベラetc
菜の花とミニガーベラと絞りツバキと夕日と満月
ヘルシー野菜多めの~おひとりさまランチ
ソラマメのアブラムシ&春キャベツ収穫☆葉山農園(4月初旬)
気持ち良さげに寝とるじゃろ?【ネギの植え替え】
ジャガイモ(種芋)の植付けに灰を付けるのはなぜ?付けなくても良い?
春まき初夏どりダイコン間引き&ハクサイ蕾菜☆葉山農園(4月初旬)
男爵ですってよ(髭じゃなくってジャガイモよ)
そのセリフ、マジで言う人いるのね
ばあちゃんとブロッコリー
じいちゃんブーメラン、カムバック希望です。
じいちゃん、ごめんね。
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
【悲報】キャベツは丸のままでピーラーをかけてはいけない!
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
◎買って来た花苗*野菜苗*野菜と春の芽吹き物
最終日と旅の目的
わたしの母は特別養護老人ホームにいます。先月の職員さんとの面談で、パジャマのサイズが合わなくなっていたことがわかりました。 『パジャマのボタンがかかりません』…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」台風11号に備えて、オオベニタデが倒れないよう、支柱を立ててワイヤーをかける作業をしていたら、Eさんと久しぶりにお会いしました。またジョギングの途中でした。庭を見ていただいて、いろいろお話しました。同じ町内なので気候も同じですから、植物のことも、話しが通じるのでうれしいです。使っている肥料の話や台風が来ているので通過後が流木拾いのチャンスだという話などをしました。Eさんも流木でいろいろ作っておられるようです。先日の梨のお返しが何もなかったので、シシトウ・福耳ジローが少しばかりなっていたので持ってかえっていただきました。E...庭の名脇役★パームビーチにて
ひたち海浜公園《コキア》《パンパスグラス》思い出写真第2弾 春の《ネモフィラ》に代わり【みはらしの丘】は《コキア》がメインになります今はきっとグリーンのも…
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)サーモンピンクのジンジャーリリー・カルネウム。花弁が大きいものや小さいものがある。肥料や何かの原因で、花弁が小さくなったのか、種類なのかは判然としない。庭の奥には半月くらい前から咲いて居るが、道端のものが咲き出して、やっと撮れた。ジンジャーリリー・カルネウム・ショウガ科ヘディキウム属・インドを中心に熱帯、温帯アジアに分布・白いジンジャーリリーの様な匂いはしない最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォ...ジンジャーリリー・カルネウム
やっと9月。朝夕は涼しくなったものの、まだまだ残暑の日々。 蒸し暑いのが苦手で、出掛けようという気にはなれないけど、つい最近、初めて青い朝顔が咲いた青い朝顔が…
ピラミッドアジサイのライムライトの背が高くなって白い花でこんもり。ずいぶん成長したものです。なので、だんだん手が届かなくなってしまいました。遠くから見ると、ピラミッドアジサイって、あんなに伸びるの?と誰もがそう思う・・・
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ザクロの実が大きくなって来た。はちきれてヒビが入るのはまだ先だ。ここ数年収穫されず、観賞用に成って居る。ザクロ・ミソハギ科ザクロ属・原産地は西南アジアや中東とされているが諸説がある・花期6月・果期9月から10月・縁起の良い植物として昔から庭に植えられて来た(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ...ザクロの実
おはようございます。 今朝も元気に朝散歩しました。 本日の写真は「八重のエキナセア」です。 自宅の庭に咲いています。 さあ、今日も精一杯生きよう! それではまた。
百日紅が彩る・・グリーンの窓。。晩夏のブラフ18番館。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほん...
前日に雨が降り、早朝の予報は曇りから晴れ。もしかすると立ち昇るガスと共に太陽も見れるかも?この場所は元々ガスが入りにくい場所なので期待せずに行ってみると・...
【ひたち海浜公園】ネモフィラブルー 15年前千葉に越して来てからほぼ毎年楽しみにしている《ネモフィラ》です上手く行けば桜とチューリップも楽しめとても癒されます…
岩国市の蓮の産地尾津地区へ行ってきました。もう、ほとんど蓮の花はハスの実に変わっています。でも、なかには花の咲いているところもあります。 …
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)農家の門前の道沿いに毎年咲く旗竿桔梗。2㎝弱の少し筒長のベル状の花だ。長い旗竿上の花茎に沢山の花が下から上に咲き上がる。6月頃はすっくと直立しているが、今は倒れたり曲がったりと色々だ。ハタザオキキョウ・キキョウ科ホタルブクロ属ハタザオキキョウ種・原産地はユーラシア、北アメリカにも帰化・日本には大正時代に園芸用として渡来・草丈は60cmから150cm・花期は5月から7月(花図鑑)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリック...旗竿桔梗(ハタザオキキョウ)
おはようございます。 今朝も元気に朝散歩しました。 過ごしやすいですね。涼しくて。 本日の写真は「プチトマト」です。 今年はなかなかプチトマトの実が なりませんでした。 また来年頑張ります(笑)。 さあ、今日も精一杯生きよう! それではまた。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。