闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
伯方島で桜とエンジェルロード
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
しまなみ海道の旅(26) 大三島から見る四国山脈
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
アーリーリタイアならではのメリットを実感した体験談
しまなみ海道の旅(25) 大三島の柑橘
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
③旅3日目 しまなみ海道 レンタサイクル 多々羅大橋 尾道 シニア旅
しまなみ海道の旅(24) 因島からフェリーで生口島へ
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
しまなみ海道の旅(23) 生名島からフェリーで因島へ
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
【フィットネス】第1回島四国お遍路マラニックに参加してきた!!瀬戸内の島大島でお接待を受けながら島四国お遍路をしてきた!!
しまなみ海道の旅(21) 弓削島に来ました
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
多肉植物の植え替え㉒2025年3月(Dorstenia foetida Monster)
多肉植物の植え替え㉑2025年3月(Euphorbia fish bone)
ユーフォルビアの交配
多肉植物の植え替え⑳2025年3月(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)
多肉植物の植え替え⑲2025年3月(Dyckia Red devil)
多肉植物の植え替え⑱2025年3月(Aloe boylei)
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)注意!!この記事ではゴキブリに関して触れている部分があります。文…
築約50年の我が家。暖かくなってくると害虫に悩まされます。 ここ数年悩まされているのがナメクジ。冬はみないけれど・・・それ以外の季節はお風呂場にでてきちゃうん…
我が家は東京でも田舎方面の為、自然は結構ある方です。なので、たまにムカちゃんを見かけるわけですが、さすがに家の中では入居直後に一度見たきりです。たぶんあの時は、家の外にちょこっと置いた鞄にくっついてきたものだと思ってます。で、昨年位からミニ
旦那の同僚の影響でグラミーには相談せずにAmazonで勝手にこれを買っていたうちの旦那。今日届いた、バグアサルト3.0↓↓↓食卓塩を装填して散弾銃のように撃ちっ放しハエを抹殺、というグッズ。この商品の存在はだいぶ前から知ってたけどまさかうちで買うとは。笑 (≧∇≦)↓↓↓同僚のグアムローカルが毎週 愛用してて「効果あり」 っていうんだから使うのが楽しみです。この商品のいいところは電池とかも必要なくて塩だけで害虫を撃退で...
ある日の午前、視界の隅でレースカーテン越しに細長い影がちらちら動くのが見えたので、トンボ?と思い窓からベランダを見ると…何か分からないけど虫!しかもベランダの屋根に巣を発見!見たところ土でできた巣のようで、調べたところどうもジガバチという蜂の巣ではないかと。
食虫植物って前々からとっても気になっていたんです。 で、ついに買ってしまいました。 食虫植物 この、トゲトゲの葉っぱ、かっこいいですよね。 小さな植木鉢に植え替えたのですが、 うっかり葉っぱに土をかけ
家の倉庫がジメジメしてカビの香りが充満しているので換気!換気をしよう!!となったのですがさすがに開けっ放しにできないので「ドア用網戸」を買ってみました両側はマジックテープだけで貼れちゃう簡易網戸です中央の部分がマグネットになっていますこれで換気ができるー
夏場、窓を網戸にして過ごしていると室内にアリが入ってきて行列になっていることがあります。気が付いたら駆除するようにしているのですがキリが無いので何か無いかなと「アリメツ」を見つけました。 アリメツの本体はこんな感じ。液体は、ちょっと粘りがあります。アリの通り道に散布すると良いのですが
ティシビィジャパン日革研究所のダニ目視キットをいただきました。お客様の声から誕生した、隠れたダニを発見できる無駄のないダニ対策。気になるところに置くだけで、色々なところでダニチェックが出来、ダニの居場所がわかります。1箱に2個入り。天然由来成分の誘引剤が、見えないダニをしっかりおびき寄せます。あとは付属の専用ルーペで覗くだけ。ダニ目視キットとダニ捕りロボがあれば無駄のないダニ対策ができます。カーペットの下に設置してみると、やはり数匹発見してしまいました。あとはダニ捕りロボで退治したいですダニ捕りロボファンサイト参加中<monitor>ティシビィジャパン日革研究所ダニ目視キット
ティシビィジャパンの日革研究所ダニ目視キットを使ってみました。隠れたダニを発見できる、無駄のないダニ対策。気になるところに置くだけで、色々なところでダニチェックが出来、ダニの居場所がわかります。天然由来成分の誘引剤が、見えないダニをしっかりおびき寄せます。後は付属の専用ルーペで覗くだけ。ダニ目視キットとダニ捕りロボがあれば、無駄のないダニ対策が出来ます。ダニ目視キットを寝具・じゅうたん・ソファーに置いて、しばらく経ってから付属の専用ルーペで覗いてみると、やっぱりいくつかダニを発見してしまいました。ダニ捕りが出来るダニ捕りロボも使ってみたいです。ダニ捕りロボファンサイト参加中<monitor>ティシビィジャパン日革研究所ダニ目視キット
ティシビィジャパンの日革研究所ダニ目視キット2個セットをいただきました。隠れたダニを発見できる、無駄のないダニ対策商品。気になるところに置くだけで、いろんな所でダニチェックし、ダニの居場所がわかります。天然由来成分の誘引剤が見えないダニをしっかりおびき寄せます。あとは付属の専用ルーペで覗くだけ。ダニ目視キットでチェックして、ダニ捕りロボも使えば、無駄のないダニ対策ができます。ベッドの2箇所に設置して、翌朝ルーペで覗いてみると、うわ~ダニが何匹も早速対策をしないとと衝撃を受けました。ダニ捕りロボファンサイト参加中<monitor>ティシビィジャパン日革研究所ダニ目視キット
御難続きでいなくなったアオスジアゲハの飼育が再開しました。ナミアゲハのさなぎ3色。最後のトピックは閲覧注意!うじ虫の映像があります。
スズメバチの巣が家のトイレの天井裏に…今年の7月に、家の天井裏に営巣していたらしいスズメバチを駆除しました\(^0^)/たぶん、キイロスズメバチだと思われます\(^0^)/写真を載せるので、蜂が嫌いな方はご注意ください\(^0^)/これなんですけど……\(^0^)/おびえなが
床下収納からシバンムシが発生しました。 ゴマ位のサイズ、赤茶色、動きものんびり、噛んだり刺したりしない虫。 しかし、飛ぶ、大量発生、通常の殺虫剤が効かない、という大変厄介な虫シバンムシ。 緑が多いところにある家なので、多少の虫はしょうがないと思いつつ、掃除しても掃除しても、出てくるシバンムシにノイローゼ寸前。 毎日シヴァンチェックと称して、「さっき5シヴァン見かけた」などと報告し合う鬱々した日々を過していました。 「シバンムシ 駆除」の検索で記事を読んでくださる方は、そのすさまじい繁殖力とどこからともなく現れる不気味さに参っていることと思います。 しかし、やっとシバンムシとの戦いを終わらせるこ…
洗面所でゴキブリの子どもがチョロチョロしているのを見かけて、ゴキブリ駆除の季節到来だなと。 今の住宅に入居した年は、害虫に相当悩まされましたので念入りに害虫駆除をしたところ快適に過ごせるようになりまし
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
芝生サッチスイーパーSS-2000は電動に匹敵する除去性能
【訃報】芝刈り機のキンボシ しばたん旅立つ
【訃報】キンボシの「しばたん」旅立つ キンボシ株式会社 田中隆夫社長
日本製芝生鋏キンボシ2105が中古で1万7千円って???ありえんだろ
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。