chevron_left

「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす

cancel

農業人のコミュニティ ブログ村支部

help
農業人のコミュニティ ブログ村支部
テーマ名
農業人のコミュニティ ブログ村支部
テーマの詳細
農業従事者と消費者、農業人や農業に興味の有る人、園芸好き等の交流の場。 日本の自給率は40%を切る現状となっています。これからの日本が元気になるには、農業者の活躍が必須となってきます。 農業者の日記・食育の大切さ・農業経営に関する事・就農に向けて・農と感動etc 農業に関する事なら内容は何でもOK! みんなで集まって、農業の素晴らしさや感動を共有し、情報交換の場にしましょう。 「農業人のコミュニティ」ピク支部https://www.pixiv.net/group/?id=23915
テーマ投稿数
1,038件
参加メンバー
87人

農業人のコミュニティ ブログ村支部の記事

2021年12月 (1件〜50件)

  • #挿し木
  • #BONSAI
  • 2021/12/16 07:14
    【完封】秋作の大根-ネグサレセンチュウ防除体系【できるかな?】

    Twitterの質問箱に大根のネグサレセンチュウ防除の話がきたので、個人的に防除体系を組んでみました ↓ どんな被害が出るかは下記のリンク 主に肌荒れの症状で商品価値が下がります 水ぶくれ+中心に褐変が出来て白い大根の肌が汚く見えてしまいます www.jppn.ne.jp 今回の質問者の方が春大根か秋大根か分からないので、とりあえず秋大根の栽培時期を例に防除体系を組んでみました ↓秋大根の栽培時期 ↓ ちなみにネグサレセンチュウ 写真右上が頭部で太い口針が見える 体系に組み込んだ主な資材 緑肥 農薬 肥料・土壌改良剤 慣行防除 減農薬防除 大根に聞いて対策を変えるフレキシブル防除体系 体系に組…

  • 2021/12/16 07:14
    【効果】土壌改良材ってなんだ【安全】

    以前に農業資材の記事を書きましたが、こちらには土壌改良材は入れてませんでした ppn-lab.hatenablog.com 土壌改良材は上記ブログで取り扱った資材の中では立ち位置が曖昧であえていれてませんでした 今回は土壌改良材について業界の裏話も含めて書きたいと思います 肥料・土つくり資材大事典 化学肥料 有機質肥料 土壌改良材 堆肥素材 用土価格: 20953 円楽天で詳細を見る 土壌改良材とは何か? 肥料・農薬と土壌改良材の違いは? 土壌改良材は安全なのか? バーミキュライトのアスベスト問題 「ころしやくん」問題 土壌改良材の効果は保証されてるのか? 裏話~土壌改良材から肥料にクラスチェ…

  • 2021/12/16 07:13
    【TOP3】有害線虫はどうやってあなたの畑に入るのか

    タイトルの通り、どうやって自分の畑に悪い線虫がやってくるのかというお話です 線虫は歩いてこない 農機具の貸し借り・よその農家さんの出入り 通販で作物の苗を購入して植えた 観光客が畑に出入り まとめ センチュウ (おもしろ生態とかしこい防ぎ方) 作者:敏郎, 三枝 農山漁村文化協会 Amazon 線虫は歩いてこない イラストのように線虫には足が生えていませんから、 線虫自らがあなたの畑を訪問することはありません ほとんどは人が原因で入ってきます ではどのように侵入してくるのでしょうか? 農機具の貸し借り・よその農家さんの出入り 可能性が高いのがこれです 農機具を貸し借りした場合、丁寧に土を落とさ…

  • 2021/12/16 07:13
    【解説】肥料取締法の改正でなにが変わるのか?

    2021年10月に肥料取締法の改正が公布され、名称が肥料の品質の確保等に関する法律(肥料品質確保法)へと名称が変わりました まだまだ具体的に知らされていないこともありますが、変わっていく(いきそう)なところも含めて解説します 土の絵本(1) 土とあそぼう (そだててあそぼう) [ 日本土壌肥料学会 ]価格: 2750 円楽天で詳細を見る 名称の変更と背景の推測 原料規格の設定(≒ゴミは畑に入れさせない!) 原料等の虚偽宣伝の禁止(≒誇大広告はダメ!) 肥料の配合に関する規制の見直し (≒もっと便利な肥料を作ろう) 表示基準の設定(≒課題のある効果や成分について表示する!) 緩効性被覆肥料 クロ…

  • 2021/12/16 07:13
    【解説】ネオニコチノイド系・有機リン系農薬が使えなくなる?【再評価制度】

    昨今、SNS上でも議論が白熱しているのを見かけるようになってきました 『ネオニコチノイドや有機リン系が使えなくなる』といった話ですね 今回はそもそも、 なんでそんな話になってるのか? ということについて書いていこうと思います 【新品】【本】虫がいない鳥がいない ミツバチの目で見た農薬問題 久志冨士男/著 水野玲子/著価格: 1650 円楽天で詳細を見る 農薬の再評価制度について 再評価ではミツバチ関係の試験が追加 再評価は始まったばかりだが... 生産者は正しい情報収集が必須 農薬の再評価制度について コトの発端は2018年に決定された農薬の再評価制度です 15年ごとに農薬の再評価を行い、安全…

  • 2021/12/16 07:13
    【雑記】植物工場は赤字で全滅したと思っていた

    以下のニュースをみつけて、「植物工場ってまだ投資先として機能してるのか...!」 と失礼ながら思いまして、植物工場の経営は今どうなっているのか少し調べました 今回の出典は主に 「R2 大規模施設園芸・植物工場 実態調査・事例集(一社日本施設園芸協会)」 を参照しています prtimes.jp 水耕栽培キット ホームハイポニカ MASUCO マスコ トマトの種&おまけ付 水耕栽培 キット スポンジ 肥料 観葉植物 液肥 サボテン 果菜 葉菜 液体肥料 食育価格: 18700 円楽天で詳細を見る 植物工場って黒字化できてる...? 完全人工光型の黒字率は低め 何の野菜を作って儲けているのか? おわ…

  • 2021/12/15 19:57
    【打倒線虫】季節によって薬剤を変えてかしこく倒す!

    タイトルの通り、最近の研究で季節によって使用する薬剤を変えた方が効率的にネコブセンチュウを防除できることが報告されました 引用論文 土壌くん蒸剤 3 種のサツマイモネコブセンチュウ(ティレンクス目:メロイドギネ科)二期幼虫および卵に対する温度別殺虫効果 論文の目的はなんなのか? どんなことが分かったのか? なんで、冬にクロピクとDDで効果が出にくいのか? この論文から分かる効果的な農薬の処方は? 論文の目的はなんなのか? 線虫に対する農薬として以下のものが一般的に使用されます ・くん蒸剤(クロルピクリン、D-Dなど) ・粒剤(バイデート、バスアミドなど) くん蒸剤は潅注して土壌中で急激にガス化…

  • 2021/12/15 19:57
    【節約】ネコブセンチュウのセルフ診断【依頼不要】

    色々な作物に寄生しては問題を起こすネコブセンチュウ 以前、ある地域を調査した時はだいたい調査した畑の半分から検出されました (そして畑の持ち主はあまり自覚がなかった...) 地味に収穫を減らしたり、ある時は激発して全滅に追いやられたり、土壌病害が出やすくなったりと困りごとを運んでくるネコブセンチュウ そんなネコブセンチュウが自分の畑に入ってるかどうかを知るのは、専門機関に依頼しないと分からないと思っていませんか? 実は栽培しながら分かるセルフ診断方法があります 今回はその方法について書いていきますので、不要な土壌消毒を止めて土とお財布に優しい土壌管理をしましょう センチュウ (おもしろ生態とか…

  • 2021/12/15 19:57
    【解説】農業でもマイクロプラ問題は起こっている

    先日、肥料取締法の改正についての記事を書いた際に、一発肥料の話でマイクロプラに関する質問があったので記事を書きます ppn-lab.hatenablog.com 一発肥料ってなんだ? 水田からマイクロプラが流出する 自治体や肥料メーカーの対応は? 生分解性プラスチックの作物への影響は? おわりに 一発肥料ってなんだ? 水稲を作られている方は特になじみ深いと思います 一発肥料とは速効性と緩効性の肥料をブレンドしたもので、一発入れれば追肥なしで収穫までいけるという肥料です 問題になるのは、緩効性肥料の部分で肥料分が溶け出てくる速度をプラスチックの被覆で調整しています ↓こういうやつですね 野菜 有…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用