闘病日記と家庭菜園
今日は、茨城県の北部にある大子町に行きました。大子町は、袋田の滝で有名です。昨年の台風19号では、水害に合いました。だから、仕事の1.5時間前に行き、過去に親交があった家々を訪ねました。茨城県知事に答申する「明日の地域づくり委員会(茨城県を良くする提言活動)」を
光沢のあるナスは誰でも簡単に作れます。ポイントは長く作る ピッカピカの光沢がある大きなナスが成るのか。まとめてみました。 ①活力のあるがっちり苗を植える事。 ②大畝で疎植する事。 ③割り肥で追肥はなるべくしなくて済むようにする事。 ④こまめな整枝・選定と土を乾かさない事。 ⑤品種選定を間違えない事。 順に説明していきます。 ①大苗を植えるのがナスの鉄則といっても過言ではありません。ナスは、苗の良し
農業の害虫は生かすの?殺すの? 野菜作りは、できるだけ農薬は使いたくないですね。家庭菜園ならなおさらです。しかし害虫がついてしまう事が多々あると思います。いや、まず付きます。どこで見ていたのか。どこに住み着いていたのか。その行動力・機動力はすさまじく、あれやこれやと、穴だらけ「マシンガン」で射抜かれたようになります。(*_*)せっかく植えたのにすると へこみます。 ほったらかします。 とどめに野菜
私はこのブログで結構偉そうに色々書いてきましたが、結構やらかしています。( ;∀;) 虫に食われてしまったり、野菜が育たなかったり、売れなかったりと…。そのエピソードを恥
トウモロコシは絶対つくるべき なぜ甘い【家庭菜園】①でお話させて頂いた続きです。 栽培については、下の方に書いていきます。ちょっとその前に食べ頃が大事です、というお話の続きをします。 新鮮、新鮮、鮮度がいいよ~朝もぎ野菜って重要ですか。直売所では普通 なぜ鮮度が大事なのでしょう。当たり前ですが、瑞々しくて、シャキシャキして、甘くて、絶対鮮度がいい方が良いに決まってる。 収穫してからどんどん落ちてい
美味しい、美味しくないのは鮮度のみといっても過言ではありません。また、初心者でも簡単に作ることができるからです。当然無農薬、有機栽培がしやすいからです。それでは、鮮度が命の野菜について
有機肥料は使い方が難しいから、徐々に変えていく。 失敗してわっかったこと【家庭菜園】その結果! 土壌分析とほうれん草の野菜の健康診断から窒素が多すぎるとの残念な結果がありました。 そのことについて、肥料がなぜ多くなってしまったのか。説明していきたいと思います。有機栽培するのに注意点が見えてきました。 残念な結果になることは予想していた。 そうなんです。ある程度はこのような結果になることは予想してい
野菜の生育をよくするため土づくりに使う肥料ですが、何をどんだけやったらいいのか? 2000年以上の農耕の歴史の中での中で完全な農業といえるのは地力を維持するためにヨーロッパでは輪作、日本では水田が始まった頃です。また、肥料の起源は、江戸時代のら刈草敷が行なわれてきた「草を肥料とした土づく
植物には決まった規則があります。その規則に合わせて農家は管理をしています。ではキャベツはどんな規則性があるのでしょうか? 【家庭菜園キャベツの作り方 手っ取り早く作るコツ①【家庭菜園】】で紹介しました内容ですが キャベツの形・枚数で美味しさが変わるのか? モノはためし、実際調査してみました。 キャベツは外葉が大事と前回お話しました、その外葉が何枚なのか?キャベツの玉の枚数は何枚あるのか? どのキャ
野菜のおいしさと健康は酸素と根っこでつながってる 野菜の呼吸と健康な生育についてのお話です。人間は何日か食事をしなくても、死ぬことはありません。 しかし、酸素はためておくことができません。 だから、いつも呼吸をして酸素を体に取り入れていないと、人間はすぐに死んでしまいます。酸素を使って
玉ねぎは、本州でも春から作れる⁈「私の町では秋に苗を植えないと育たないという鉄則がありました。とう立ちという現象が起こり、花が咲いて玉にならない」ことを聞かされていました。その教えは農業をかじっている方には鉄則!!ということで、私も5年前までは
雪下野菜とか、雪中野菜とか最近、直売所で見かけるようになりました。リンゴやキャベツなどわざと雪の下に貯蔵しておき、糖度をあげて出荷し提案す。これは寒さによって植物の細胞が凍結して枯れないように、体内養分の濃度をあげる仕組みを利用したものです。例えば、普通の水は0度で氷になりますが、
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。