闘病日記と家庭菜園
トライコームって知ってますか?トマトの茎に生えている細い毛のようなものです。そのトライコームらしきものが水耕栽培をしている空心菜にも出てきたんです。葉の裏にびっしりと霜のような状態で。農業高校の先生にもメールで問い合わせをしたのですが原因は特定されず。一緒に栽培しているヒマワリ・ミニトマトも紹介です
どもども☆酔月です。今日はGoogleマップに載っている名所・史跡についてご紹介。京都の月輪地区はこれ、ただのスローガンですよね?行ってみたい!直接行って確かめてみたい!
どもども☆酔月です。今日は家庭菜園の初心者でも気軽に始められる家庭菜園のレンタルできる場所。「シェア畑」をご紹介します。畑をレンタルできるので重たい水や農機具を持たなくて手ぶらで家庭菜園が作れちゃいます。またシェア畑には菜園アドバイザーもいるのですぐに相談もできる、とても頼りになる方もいます☆
どもども☆酔月です。ついに水耕栽培を再開しました!ミニトマト「ララ」「アリシア」空芯菜、ヒマワリを水耕栽培で育てます。ヒマワリは食べれないのですがウクライナの事を考えながら自分なりにチョイスしました。花が咲いたらクレムリンに正露丸と一緒に着払いで送りつけたい今日この頃です。
どもども☆酔月です。 先日種苗屋さんで「さつきみどり2号」「おきく3号」という名の種を見つけました。結局買いませんでしたが面白い名前の野菜の種でしたね。本家の「五月みどり」の「ひまなら来てね」も同じくらい面白い名前の曲で歌詞も中々ぶっ飛んでおりました。水耕栽培もまた再開しますので今後とも宜しくです
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。