闘病日記と家庭菜園
流石にもう、、、 "タイトルに釣られて" 『そんなバナナ』 って記事開いちゃったって方は、、、 いないですよね!?(笑) 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです! もし、釣られちゃった人がいたら、、、 この記事見て、出直してこーーーい!↓↓↓ www.panage-mid.com というわけで、今回も "イカの輪切り風に作られた?" 『カラマラータ』 を、使って、、、 『ボロネーゼ』 作っていきたいと思いまーす! 、、、 『なんか最近、、、 ・アラビアータ ・ボロネーゼ ばっかり作ってなーい?』 とか、言わないでくださいねー(笑) ※それを誤魔化す為に色々な形のパスタを使っているという事は…
先日、車のオイル交換でいつものお店に行きまして、受付の女子店員さんは40代前後位の方でした。マスクしてるから若くも見えるし、もしかして結構イッテるかもしれないし。ワタシと同じくらいの身長で、髪は肩よりちょっと長いボブヘアなんですが、なんと頭
小さな家の小さな庭。朝日の当たる東向の花壇のプラムパーフェクトが完璧すぎるお花を披露してくれました。奥の赤いのはつぼみがいっぱいで満開になるのがとても楽しみな…
ガーデンのデルフィニウムとモッコウバラが日に日に花を付けてきました。 そのガーデンでたくさん花を付けているのが「ボリジ」です。 気温が上がれば、「マルハナバチ」が「ブンブン・ブンブン」といっぱい飛び交います。まだ、静かです。◆ 「ボリジ」が花盛り」(2021,4,19)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で...
お休みを頂いている間に始めたこと。。 読書再開しました!そして、ずっとずっと行きたいと思っていた近所の図書館へ。 学生の頃は、よく図書館に通っていましたが、大人になってからは行かなくなってしまっていつか行こうとおもいながら10年以上もたってしましました。(なんだか、行くことにハードルの高
昨日一日の冷たい雨は、山のほうで雪になったようで、今朝の南アルプスは冬に逆戻りして雪化粧が広がっています。朝早く出かける時の気温は3℃でした。鉢巻道路の桜もようやく開き始めています。庭の真ん中の桜も開花宣言!時々、鳥たちが桜の枝にとまっているのを見ていると飽きることがありません。
夜明け前からキジが鳴いていました。間をおいて、何度も鳴いています。そうか・・・メスをよんでいるのかな?朝6時、今日も桜の木にイカルたちがとまっているのをボーと見ていました。ベッドで寝たまましばらく見ていたら、その中の2羽がチュッチュッとキスをしました。
●世間ではコロナ第4波到来。我が家では越冬羽化第1波か。羽化だけでなく孵化も。 ●ベランダ組羽化終了。●殻の破損で翅が乾燥。霧吹きで救済。●蝶の翅新説。蝶は翅を使って飛ぶだけでなく、光や熱の感知、温度調節まで行っているとか。
いつも 訪問*ありがとうございます♡ 今日は我が家の 3月末~4月の1週目の 夜ごはんの記録*です。3/29(月)この日は 中華*ごはん・麻婆豆腐・春巻き...
むふふふふふっ♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
昨日の夕方は、いつもの松並木の二つ目の分かれ道で、久しぶりに右の道を選んで進みました。Perugia, Umbria 17/4/2021 冷たい北風が...
今日も早朝より天満宮のお水換えや境内の落ち葉掃除。休日は妻も手伝ってくれるので、普段できないところまで掃除の手が伸ばせました。 天満宮の入り口に、絶滅危惧種に指定されている「ウラシマソウ」が自生し、花が咲いています。 ウラシマソウは、サトイモ科の植物。花のように見えるのが「仏炎苞(ぶつえんほう)」と呼ばれる部分で、その中に「肉穂花序(にくすいかじょ)」があり、先端が釣り糸状に長く伸びることから、...
バラの開花促進のため期待してた雨。だけど夜中に台風並みに風が吹きまくって、蕾が折れちゃったかもと心配で心配で朝イチ、パトロールした小さな家の小さな庭。おお~(…
実家で母と飾り棚の整理をしていたときのこと。小さなだるま落としを手にしたとき「そう言えばこれって遊べると思う?」と私。「できるんじゃない? やらせて・・・...
部屋の事とかインテリアとか雑貨とか節約の事ととか終活とか毎日のご飯とかひとり暮らしの私の日常を綴っています。( * • ω • * )そう言えば今は春キャベツがお安く売ってるのですが、春キャベツコーナーの横に大きなポリバケツが置いてあって皆さん春キャベツの外側をめくってポイポイ捨ててるけどそう言えば私も若い頃はあんな感じだったな~とか思い出したりするわけだけど・・・春キャベツの外側一人暮らしを初めて節約を始め...
いつも 訪問*ありがとうございます♡ ガーデニング記事が続いてしまっていて 興味のない方は つまらないかもしれませんが 今日まで お付き合い下さると嬉しい...
お山の庭で厚さ5センチほど積もりました落ち葉の掃除をしてましたらね木ぃの根本辺りからパカっと半分に割れたクルミの殻が出てきましてんかでね、、、手でササっと落ち葉を退けたらば、奥の方にまだまだぎょうさん有りましてん リス君か、、、リスちゃんかは知らんけどきっ
「グローバル化にあたっては、アジアや南米の安い商品を輸入するだけではなく、欧米で確立した労働者の権利やあるべき労働環境を、世界のまだそうした権利や環境が...
今日はお出かけしてましたが、終日雨でした。。数日前から何回も天気予報を見ていて・・よりによってこんな日になるとは何とも恨めしいこと(´□`。)でも中身は楽しかったですよ♪今日のお花は、1週間前ほどの森のお散歩から・・大好きなウワミズザクラです。白い毛虫さんが飛んでいるよう?うふふ^^これも例のボボケ花ですね~💛咲き始めの姿・・やはりこの花も今年は早かったようです。バックのピンクはミツバツツジです。前は入り口...
今日も一日中、雨。 最高気温は、14度。少し肌寒く、咲きかけたデルフィニウムやモッコウバラも冷たい雨にうたれ寒そうです。 雨が上がらず、雨の中を傘をさしてガーデンへブログ画像を撮りに出ました。 ◆ 雨に濡れるデルフィニウム(2021,4,17)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご...
★ウールドライボールで〜
話題の高橋くんCEOの横浜バニラ 塩バニラフィナンシェ...
えい!って飛んだら谷底でした!
Snow Man 1st Stadium Live Snow World...
もうすぐ三歳
ステラおばさん べリーベリーストロベリークッキー...
4回目の治療 病院予約日です...
リフォーム 具体的な部材費施工費の見積書をご提示いただきました...
★オクラとヤンヤンつけボーの・・・
受け取ってもらえたかしら...
はじめまして、こんにちは
お引越しが大変過ぎる~( ̄▽ ̄;)
リフォームのプランニングお持ちいただいての打ち合わせです...
寝耳に水の大事件!今日の庭
眺めの良いフィールドにてのんびりティータイム...
今日も雨の午前中チクチク刺し子してました。 4号までのがま口を👛作ってから、 しばらく触ってなかったけれど、 買い置きが溜まっているので 2号のピンクの生地に十字つなぎに取り掛かってました。 何日かかけて完成♪ シワシワ💦 糸の引きをゆるくしたつもりでも シワシワです。 布をしごきすぎて布が伸びてるのかも💦 縫えたら嬉しくて 勢いで3号の白地に赤い糸での八角寄せに入りました。 チクチクのお供は、 今私のマイブームのYouTubeのカーメン君ガーデンチャンネル♪ 今の推しはカーメン君です💕 普通のテレビ番組より、 数倍も面白い🤣 為にもなるし、 今はテレビでもYouTubeが見られるようになって…
昨日に引き続き、またまたノンフライヤーのお話。生協で時々買うオリーブのマリネの中に入っているドライトマトが好きで、昨年、ドライトマトをオーブンで作ってみましたが、なかなかイメージ通りのができませんでした。せっかくノンフライヤーを買ったので、そうだ、ドライトマトが作れる!と、先日から挑戦しています。
いつも 訪問*ありがとうございます♡ 今年も孔雀サボテン*が 開花しました。蕾を 見つけたのが3/10 でした。こんなに 可愛らしい 蕾が 1つだけ* ...
むふふふふっ♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
小さな家の小さな庭にこんなに早くバラの季節がやってきた2021年。ブラスバンドも2番手、3番手が開き始めました。我が家でいちばん新しいニースグリーンのアーチに…
今回は長年困ってた庭石の撤去を業者に依頼してみましたので、その様子を記事にしました。 最近,昔ながらの和風庭園から洋風庭園が好まれるようなり,古い庭石や”つくばい”などの処分が問題になっていると聞きます。DIYで庭を作ろうと思っても,その前に庭石が重すぎて動かせない,また移動するのにどこに依頼すべきか分からない,と言ったケースです。 今回,我が家では庭に数十年置かれていた『庭石(つくばい)』を業者に撤去・処分してもらいました。記事では,庭石撤去はどの業者に頼めば良いのか?そして具体的な業者への依頼の仕方と,DIYでやる場合の参考にもなる業者による庭石撤去の様子について紹介したいと思います。 庭…
そろそろ、、、土に中に埋もれてました宿根草たちが顔を出しましたんでねお山の庭の片隅にこさえました極小山野草園を見に行きましたらば、、、 今年もねロン毛で毛むくじゃらの妖怪ババアがぬーっと顔出したはいいけど強風に吹かれてね立ちすくんでましてんでね、、、妖
午前中はとても良いお天気でしたが、午後からは曇ってきました。近くで八重桜を写してきたけど、それは置いといて・・春先のお庭を彩ってくれる金魚草が今日のスターさん☆彡ワイヤーバスケットのパンジーの中に埋もれていたピンクちゃんが、2度目の開花を迎えて、モコモコと復活して来ました!地植え組のホワイトさんはグングン背を伸ばしています。これは背が高くなるタイプですね。というよりこれが本来の姿ですよね。今は何でも...
今年は桜が3月中に満開となり、毎年GWに満開になるマイガーデンのデルフィニウムやモッコウバラも驚くほど早く蕾を付けました。 でも、桜が咲いてからは、肌寒い日もあり、生育が少し足踏みしています。ゆっくり長く咲いてほしいものです。ブルー、ラベンダー、ホワイトのデルフィニウムが咲くのは、あと1週間といったところでしょうか。 今日は、一日中、小雨が降っていましたが、明日も雨予報です。◆ デルフィニウムとモ...
先日、バラの勉強会に行ってきました。 今回は、以前にした 切り継ぎしたバラの鉢増し。 この時期にするバラの作業などでした。 わからないことも聞けたし、 毎回充実しています。 今回は、前に切り継ぎで、 失敗した品種のを 先生にいただきました。 失敗したのが、とっても残念だったので、 とっても嬉しい♪ 大事に育てます。 家に帰って、翌日 鉢を買って、鉢増ししました。 けれど、間違えて、買ったのは同じ鉢サイズ💦 もう一回り大きいのを買う予定でした。 なぜかお店でみたら、鉢が大きく見えたのよね。 また1ヶ月後、鉢増しするとのことだから、 その時まで、元気で育ってね。 ポットから出したら白い根がチラホラ…
特別支給の老齢厚生年金が振り込まれる様になったけど余裕ができたからと言って気を緩めないように節約は続けて参ります。楽天カードのポイント支払いを利用したあとに家計簿を付けるようにしてます。【2021年】1ヶ月の生活費3月分(๑•̀ㅂ•́)و✧====
最近、我が家では料理油を使うのを控えています。アルジの糖尿病予防対策のついでに、夫婦とも脂肪を抑えるべき体型にここで何らかの対策をうたねば、と。天ぷら大好き、揚げ物大好き、フライ大好き、炒め物大好きな私たちですが、油抜き食生活時代へと、極力油を控えるようになりました。
いつも 訪問*ありがとうございます♡ 今日は 地区の川浚え*があり各家庭、必ず 1名 参加しないと 立入金として 2000円を 払わないといけないので・・...
ダニなんて気にならなかった私が、ダニ退治をするようになりました 果たして‼ダニは無事に退治できたのかどうかは、分からないけれども。春になったので、ダニ太郎というどこでも入手できるような商品を使ってダニ退治。ダニ防止して綺麗に育てようとしてます。 お天気をみて 雨が降らない時の散布チャンスを待ちました。 天気予報をみて、晴れ間が続く日に 天気よし! 目標株は家じゅうの植物!よし! さあ散布はじめっー!しゅッ!しゅっ! 葉に薬剤がついて、白っぽくなってます。 ハダニは怖いから。 ダニ退治をして守りたい葉 多肉植物の葉の色に癒されます。 色に癒されるのは疲れている時かなと思うんですよね。 特に黄色は…
ヤドリバエに悩まされていますか? ヤドリバエの寄生を何とか防げないものかとお考えでしょうか。であれば、この記事で対策をまとめていますので、参考になさってください。もしかしたら、アゲハ(とは限らない)を救えるかもしれません。
テレビ、雑誌で話題の『ROSY LILY(ロージーリリー)』を実際に購入して、デリケートな素材のスエード靴が泡だけで汚れが簡単に落ちるのか?乾燥時間は本当にいらないのかを検証。靴洗いにお困りの方はぜひチェックしてみてください。
昨日、Facebookで流れてきて、 見入ってしまいました。 ベートーベンの歓喜の歌。 日本でも年末によく聞く曲です。 YouTubeでは、2016年に上がっていたので、 その当時の映像でしょう。 www.youtube.com やらせなのかな? と思ったり、 でも、少女が棒立ちなので、 まさかこんな大人数での演奏になるとは思わなかったような感じで やっぱり自然にこうなったのかな~。 どっちにしろ、 心が揺さぶられました。 音楽ってすごいね。 国を超えて誰でも知っている曲があるって 素晴らしい財産だと思います。 岡山情報ではないですが…(^^; こちらを押してくださると 更新の励みになります。
しいんと静まりかえった津田天満宮の境内。今日も早朝より本殿など各所のお水替えと落ち葉掃除の奉仕。 時々聞こえる小鳥のさえずりと落ち葉が落ちる音。杉木立の中、静寂に包まれています。毎日ここに来ての特別な時間です。 午後は、昨日に続き、日牟禮八幡宮の八幡まつり(松明・太鼓まつり)。12郷(町)が参加する火祭り、太鼓まつりですが、コロナ禍のため、役員による神事のみのお祭りになりました。出発前に八王子神社...
冬の間、土の中で眠っていた宿根草たちは、この頃になるとそれぞれが主張するように成長してきました。咲く花の大きさから言えばあまり考えたことがなかったのですが、そういえば芍薬も宿根草。書道の大筆のような芍薬の新芽がニョキニョキと顔を出して、今年も豪華な芍薬の花が楽しめそうです。
この時に夫がいただいてきたのらぼう菜 、いつもはわさび醤油かからし醤油で和えるのですがドレッシングで和えてみました。柑橘類を使ったハニーマスタードドレッシ...
(穴が見えやすいように鏡をあてています) 10年くらい前 まろんに小さな鉢植えの ユーカリを買いました 上手くお世話出来ずに 枯れてしまって 庭のすみっこに 1センチくらいになってしまったのを ダメもとで植
思川桜や十月桜、吉野桜は咲いたけれど、今週の寒さで自生の山桜 は足踏みをしているようだ。 寒いせいか水仙たちも花期が長い。 取り敢えず、咲いているものだけでもアップしておこう。 「ティタティタ」或いは「ティタテイト」とも。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。