闘病日記と家庭菜園
どんより暗く梅雨のような天気でした。玄関ポーチには2つの巣箱がありますが、その内の1個にはシジュウカラが営巣しています。今日は雛の小さな声が聴こえました。いつの間にか雛が孵ってたんですね。まるでおしゃべりしているような雛の声を聴いていたら、親鳥が雛たちに危険を知らせる囀り。「はい、はい、すみませんね」と、私は玄関に引っ込みました。
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
いつも 訪問*ありがとうございます♡1週間前のお話しに なります(;´∀`)ゞ我が家は例年、いつも GW明けぐらいにコタツを 片付けて・・・冬仕様から...
昨日、職場で4人ほどに聞いて観葉植物好きの人を一人めっけました。植え替えた植物のもらい手が新しく決まったので٩(๑❛ ・❛๑)۶ ヤッタァ。里子に出すオリズルラン👇 今日 持っていくんだけどね。( *´ ︶ `* )このまま育ててもいずれどんどん・・・増殖してしまうのでまだ小さくてかわいい内に、植物好きの人にもらって頂きたいのです♥次は手前の黒い四角い鉢の2つ新たなもらい手を探さないとなりませんワンコも猫ちゃんも、植物も同...
前回登場した "おかひじき" 味は美味しかったのですが、特徴のシャキシャキ感を活かせてなかったので、今回は、、、 ササッと、パパッと 特徴を活かしたおつまみを作っていきたいと思います! 、、、あ! どーも! パナゲ×midです。 、、、 前回記事の最後にもチラッと書きましたが! www.panage-mid.com 『おかひじきのペペロンチーノ炒め』 にしてしまえば、特徴を活かして簡単なおつまみができると思うので、実際に試していきたいと思います! イメージは、、、 空芯菜炒め!(笑) 、、、 では、いってみましょー! ********* フライパンでは、、、 アーリオオーリオします❤️ 今回ニ…
駐車場の横のウッドフェンスには ヒマラヤンムスクを絡ませています。 ふふふの満開虫♪ (^-^) -------------------------…
イタリアでは、規制の緩やかな解除が始まった4月26日以降、感染は極めて緩やかではあるものの減少傾向にあり、イタリアにおける現在の感染者数の推移、出典:h...
お天気がぐずぐずしてる間に、巨大樹木化したローズマリーを根元から切り、ミモザの剪定を済ませ、がんがんバラも切りました。良い香り(//∇//)ちなみに毎年思いま…
今日、PayPayで、自動車税払いました。 夫の車の車検が、 来月なので、 コンビニか金融機関で入金しないと、 領収書がないなぁ…と思ってましたが、 車検時の自動車税の領収書は 省略できるんですね。 市から来た、 軽自動車税は、 7月に領収書を送付するから、 それより前に領収書が必要なら 金融機関かコンビニで払込を。 と買いてあったから、 てっきり、自動車税も同じかと思ってました。 こんなに、いろんな税金が、 PayPayで払えるなら、 4月の固定資産税も、分割せず、 一括払いでしたほうが、 5月の還元率アップで、 自動車税、軽自動車税のPayPayの還元が多かったなぁ… PayPayのチャー…
今年はアオダモの花がよく咲いています。ふわふわっとした花房が集まってグループを作っているような花で、葉は薄く小さくてやわらか。野球のバットになる木です。株立ちのアオダモで、何本もの幹から枝分かれした先に白い花のかたまりは、満開の利休梅に比べると地味ですが、それもアオダモなりの良さ。
ワタシの原点 原点... ワタシの原点... ... ... 原点? 先週からずっと考えているのだけど思い当たるコトがなくわからないでいるきっかけは例の如くしいたけ占いなんですけどねそもそも原点とは何?となり検索してみたら
梅雨入りして、雨が続いたことから庭先に気持ち悪いワカメのような、ぬるっとした物体が現れました。「イシクラゲ」です。 「イシクラゲ」は、乾燥している時は、地面にへばりついた「乾燥のり」のようですが、雨の後は、水で膨れ、気持ち悪い「わかめ」に変身します。 この「イシクラゲ」、気持ち悪いだけでなく、ぬるっとしているので、足下もスベりやすく、除去したいのですが、専用の除草剤でないと効き目がありません。 ...
バラはまだあるんですけど、今日はひと休み^^梅雨入りする前の一日だけ快晴だった日に、ネモフィラを見に行って来た5/14のことです。まだ今頃、ネモフィラが見られるのって思いますよね。高原の青山リゾートは、平地より3~4℃は気温が低いです。8ヘクタールのハーブガーデンの2ヵ所に植えられていました。ハーブガーデンは今、何もないですから21日まで無料開放されていたのです。これからはラベンダーの季節になりますね。作業員...
ブルーベルが咲き始めると庭が一気に青に染まったような。。。 春先の黄色い庭もいいけれど、これからの青や白い庭も大好きです。 ベル型の花って可愛いですよね♪ 「球根ツリガネソウ」 青もピンクもいいけれど、白花が一番好き。 ところが、白花が少ないのだ。
アミロマンティカ今年は絶好調。つぼみが多いです。【大苗】バラ苗 アミロマンティカ (Ant桃) 国産苗 6号鉢植え品【即納】[農林水産省 登録品種]《IR-I…
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日、九州北部、中国、四国地方が梅雨入りしたみたい・・・。 イヤだな(>_<)平年より 20日以上早く四国...
■孵化目前の卵と寄生されている卵の比較■蛹で雌雄判別。ナミアゲハの越冬蛹で確認■ガットパージが近くなった終齢幼虫は例外なく、食草を離れてダンボールの壁に張り付く■初めて咲いた芥子の花
染めてもまたすぐに伸びてくる白髪。いっそグレイヘアなら素敵ですが、パラパラと見えるのはやつれた感じに。白髪との付き合いは、もう10年以上になるでしょうか。白髪を染めるまでの半端な期間が悩みのタネでしたが、ベレー帽に出会ってから楽しく過ごせる
サボテンを枯らした日から「私には植物を育てられない」と避けて生きてきました。後から知りましたが、サボテンはお水をあげすぎて枯れることもあるんですね。当時中学生の私、加減をわかっていませんでした。何度も枯らしたそれでも草花を見るのは好きだった
子どもの頃、人と違うのは不安なことでした。私の本名は、絵里沙と書きます。父が名付けてくれました。私の世代には珍しかった名前です。おさるのかごやの呪い幼稚園の頃、同年代のお友達はだいたい名前の最後に『こ』がついていました。たまに『み』『え』『
今週のお題「おうち時間2021」 おうち時間が長いと、いろんなことを思いつくものです。最近妙に気に入っているのは 「音楽のタイトルとお茶をマッチングさせて楽しむこと」 わかりやすく説明すると、例えばですが「あいみょんさんのマリーゴールドを聴きながら、マリーゴールドのお茶を飲む」といった感じ。 ハーブティーが好きなのですが、メディカルハーブを学んでからは、ついつい「これは鎮静作用がある」「免疫力を活性化させる」なんて、効能ばかりにとらわれていることに気づいたのです。もっと直感に従ってお茶を楽しもう! そんな時に「お花や植物のタイトルがついた曲ってけっこうあるけど、マッチングさせてお茶を飲んだら自…
ダンスコの青♪2代目 長く履いていた 初代ブルーの寿命がきたので, 2代目ブルーを探していたんだけど その頃は【ネイビーブルー】しかなくて ネイビーブルーを買ってみたものの ぃゃぃゃほとんど
皆さん気をつけてください!!! "ご飯ですよ" は、、、 『ご飯じゃないで・す・YO!!!』 あ〜ぃ、とぅいまて〜ん! 、、、 取り乱しました。 あぃ、どーも パナゲ×midです。 一応、のせときますね! // リンク 、、、 さてさて! 今回もパスタを作っていくんですが、、、 スーパーで"旬の野菜"を買ってきました! はぃ、ドン! 左ーカブ 右ーおかひじき "カブ"はお馴染みですが、、、 "おかひじき" は、ご存知ですかー? 名前に"ひじき"とついていますが、、、 葉の雰囲気が海藻の"ひじき"に似ていて、それが丘に生えているという事で"おかひじき"。 そのまんまです。 コレがまた"低カロリー…
今日は蒸し蒸し蒸しして本当に暑かったですよ。真夏の暑い中を今年もマスク付けるんだよなーと思うとげんなりします。不織布は暑いのでクール仕様のウレタンマスクでいいんじゃね。マスク警察に指摘されて怒られるかしらん。先週は暖房を付けてた日もあったと
ガーデンの奥で甘酸っぱく香る白い花がいっぱい咲いています。「夏みかん」です。 夏みかんの実は、花の少ない冬の観賞用にもなっていますが、先日、木に花が咲いてきたので、収穫していました。 こんなに花を付けてどうするのというくらい、咲いています。 今年は、隔年結果の表年になりそうですが、心配しなくても生理落果してくれると思います。◆ 夏みかんの花(2021,5,17)◆ 夏みかんの花(2021,5,12)※ 「著書:しん...
昨日は籾まきの日でした。 これで、苗がある程度育って、 覆いを取って、また田植えまで育てます。 私は、苗床に籾をセットしたのを 並べて、アルミシートを張るお手伝い😄 と、 土曜日に続いてブドウの紫苑の房摘み。 こんなのを このくらいにしています。 この土日は、 農作業三昧で、 買い物にも行けませんでした。 なので… 今日買い物にスーパーに行きましたが、 人が少ないとは感じませんでしたね。 普通の平日くらい。 田舎だから、こんなものかな? 昨年はどうだったのかな? と、思い出そうとするも、 思い出せない💦 こちらを押してくださると 更新の励みになります。
薔薇が続きます。せっかくのバラシーズンなのに、梅雨入りしちゃうなんてねぇ。。雨の雫をたっぷり滴めたブラックティほのかなティの香りです。上向きに咲いていたのに、今日は重みで横を向いていたのでカットしました。咲きかけの頃・・花持ちはよいけど、棘がすごいです。切り花に向いているようですが、私はようしません(笑)こんなに明るく咲きましたよ!高温になると赤みが増すみたいですです。花姿が整った薔薇らしい薔薇です...
クレマチスの花が咲く頃となりました。一昨日、モンタナのたくさんの蕾から数輪咲いているのを見つけていたところ、昨日は一気に開花していました。かすかにいい香り。 今日はあいにくの小雨に濡れています。今年は全国的に桜の開花が2週間ほど早かったのに伴って、庭の花全体も開花が早いかなと思っていたら、モンタナの開花はほぼ例年並み。
雨の日曜日・・何処にも行かず、明日から始まる洗面所のリフォームの為のお片付けをしていました。グラハム・トーマス鮮やかな黄色で薫り高い薔薇。世界中で愛されるバラですね。家のそばに植えているとお写真を撮る時に苦労します。余計な物が入らないようにって(笑)樹木の陰になってるせいかあまり数多くは咲かないの。ポツリポツリですねぇ。これまた3輪を入れるのに苦労したのだわ(爆)後ろの方のオレンジがこの前、出てきたア...
遠くから見て最高に『映える』バラサハラ98がようやく咲きました。株が充実してくると大輪の花がたくさん咲き、優しいオレンジ色で咲き始めて黄色を含んだピンク色に変…
スポンサーリンク // また書くかも、と 前回書いたとおり 書いておいたまま、放置してたら あっというまに、ひと月近く 日にちがたっちゃった…💦が ここは、自分の覚書というか メモ的な記録でもあるので 時差を伴いつつ、あげておきます。 ユスラ梅の実が色づき出しました これも少し前の写真なので、今は結構赤いのも増えてきた 羽衣ジャスミンの花と甘い香り これもすでに花が散った…けど それにしても今日は強風ですね 洗濯物が出せないな さて、外装工事に入るっていうんで、その前に(あ、その工事も4月いっぱいで無事済みました\(^o^)/) 鉢物やら、少し庭を片付けてた時に 西側裏に自生しているフキに気づ…
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は 先週の夜ごはんの記録*です。ご飯ですよぉ♪5/3(月) まだまだ GW期間中。この日はごはん・八宝菜・春巻き(...
これも育てるのは ちょーラクチン♪ (^-^) --------------------------------------------------…
蓮根のはさみ焼き(はさみ揚げ) 大好きなんです❤️ 飲み屋に行って、メニューにあったらほぼ確実に頼むレベル。 ただ、自分で作るとなるとそれはまた別の話なんだよなぁ〜 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです! というわけで、以前にupした、、、 www.panage-mid.com の、具材が余っていたので、、、 『蓮根のはさみ焼き』 に、、、 "初挑戦" してみました! 初めて作るのに"アレンジ"という、、、 『型がないのに型破り』 的な矛盾は心にしまい込んで、、、 相変わらずのその場の勢いで、シフトチェンジしまくりながら作りましたwww どんな完成系になったのか、、、 最後までみてってく…
猫裏写真館へようこそ!こちらは「水耕栽培始めました☆〜水幸栽培日記〜」とTwitterに載せた写真の保管庫になります。カイワレダイコンの実ですよ
とっとり花回廊に行く前に、 ランチに寄りました。 頼んだのは↓の奥大山味噌ラーメン。 カウンター席で、パーテーション有り。 注文してからちょっと待ちましたが、 タイミング的に厨房が混むタイミングだったのでしょう。 乗っているお肉が、 香ばしく、柔らかく、味もついていて、 あまり食べたことない味の鶏肉?でした。 お味噌味のスープもまったり優しい味。 これもあまり他所ではない味です。 コーヒーの☕️無料試飲もさせて戴きました。 こだわりのある豆なようで、 焙煎する前に、豆を洗っているそう。 なんでも、現地で日干しする時かに、 砂がついていることがままあるそうな…。 美味しかったけれど… コーヒー豆…
今日は、朝から雨が降っていたので、いつものように携帯カメラを手に取って、ガーデンに出られませんでした。 早い梅雨入りです。気象庁は、今日、近畿地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。 これは、観測史上で最も早い梅雨入りで、平年の6月6日頃より21日早く、昨年の6月10日頃より25日早かったようです。 ○ 気象庁の過去データー「梅雨入りと梅雨明け(確定値) :近畿」 鬱陶しい天気、近年、使わなくなった座...
アルジの場合、植栽マイブームが毎年あります。たとえば白樺18本を一挙に植えた年があったり、利休梅、照手桃、木蓮、キャットミント、ホスタの年もありました。さて、今年は? ラベンダーです。今年は原村のラベンダー生産者から厳冬に強いというラベンダーの苗をたくさん手に入れ、ラベンダー畑を作ってしまいました。
今年も小さな庭の西側に設置したパリブルーのアーチで個性的なアメジストフォールがいっぱい咲きました。大きくならない品種らしいですが、私的にはじゅうぶんでかいです…
庭の草抜き、雑草とスギナを発泡スチロールに入れていく。 後で選り分けよう、そのほうが早いだろうと思ったのだが、そう うまくはいかなかった。 ゴミや雑草を取り除き、ここまでするのに数時間を要した。
母の日、実家と義実家にあじさいの苔玉を送りました。 義母からは写真と共にありがとうとラインが送られてきた。 実家の母はというと、かなりあっさりしていて、ありがとうのラインのついでに近況報告。特に写真は送られてこなかった。 1週間後、実家に用がありチラッと顔を出したんだけど、庭で目に止まるものがあった。苔玉が土に植えられていた。 苔玉といえば、そのまるっとした見た目を楽しむものだと思っていたんだけど、早々に土にかえったらしい。ただのアジサイになってた。なんとも母らしい。 苔玉は土に埋めればば根っこが生えて、そのまま育てられるから間違ってはないんだけど、埋めるの早いなぁと。きっと母のことだから届い…
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日も どんよりとした雲行きの dona地方。南九州では もう梅雨入りしたみたいだし今年は 各地で 梅雨入りが 早くな...
かなり長い間愛用し続けているファンケルの青いボール今よりひと回りぐらい大きくて2個+吸盤付きカップで箱入り500円だった時からのお付き合い気付いたら
"月に1度は食べている" というよりは、 "最低でも月1は食べたい" って感じかな! 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです。 "クセになる"を通り越して"習慣"といっても過言ではないそのパスタは、、、 お馴染み 『食べるラー油アラビアータ』 、、、 、、、 味付けも簡単だし、、、 その他の具材は結構自由だし、、、 飯づくりに困ったら、料理のやる気が起きない方は、、、 とりあえず、、、 コレつくっといたらえーんとちゃう!? とりま、作っていきますわー! ********* まずは、、、 アーリオオーリオ❤️ さっそく"スライスニンニク"で手抜きをしてますが、パナゲが使ってる"食べラー"はニ…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。