闘病日記と家庭菜園
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
春めいて参りました~、念願の蕾あり今年初もありのうちの庭 / 「北野梅林」
やっと復活したのに怠け癖がついた
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
薔薇のようなツツジと黄色く煙るユーフォルビア*ラックス我が家での冬越し方法
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
ぐずついたお天気が続いています。この先の天気予報も傘マークばかり。。梅雨の真っ最中ですね。でも気温が27~8度だからしのぎ易いかなと。お庭ではお天気に関係なく元気カラーが彩っていますよ!あたしゃ 咲くときには咲く。って感じかしら^^ヘリオプシス・バーニングハーツです。6月の上旬くらいから咲いています。この頃は後ろの方もにぎやかですね。赤いのは何の花?オレンジと白はビオラだったりしてますよ!ヒマワリを...
以前は時々あった、 サントピア岡山総社でのマルシェ? マーケット? チラシを見て行ってきました。 前よりは、お店の数が減っていたような…。 昼過ぎに行ったので、 もう一波越えたのかな。 木工雑貨のお店魅力的なものがたくさんでしたが、 こういうのは、早く行かないとだめですね。 いいなーと思うものを他の方に買われたところだったので、 今回は買わず…。 花屋さんもいいなぁと思うものはあったのに、 娘からこれから帰ると電話があって、 何も買わずに帰りました。 アンケートに答えたら、 夏のプールで使えるポテト🍟の券をもらいました。 貰ったけど、 プールには行かないね…💦 駐車場の近くに工事している箇所が…
『【40代一人暮らし】小さなお庭の紫陽花/初めての簡単梅酒・ご近所さんから教わった 干さない梅干し(梅漬け)』をご紹介。
今年のカルミアは、金平糖のような蕾がいっぱいについた昨年とは まったく異なり、どの株も咲きが悪かった。 こちらが昨年のカルミアの様子
近くの商店街に不定期で出店する洋服のお店があるんだけど… あ!今日、お店が出てる! ウチの娘が「夏服がない〜!買いに行く時間もない〜!」って言ってたのを思い出して 何かあるかも?って思って入ってみたら ちょう […]
■アオスジアゲハ脱皮前の兆し■クロアゲハ終齢幼虫のかわいい威嚇■ウマノスズクサ伸びるも無用の長物■アオスジアゲハがガットパージで珍しく液状便■サイト開設1周年
欲しいものがあります。 ないと思ったら、余計に欲しいなんて子供?なんですが(-_-メ) 手に入れたいと思う 必要というよりも欲しい物 それは・・・ 軽石 足の裏の踵をこする軽石じゃなくて 園芸用の軽石です。 白い軽石 土の表面が白い軽石で揃えたら綺麗な印象になって 前からいいなって薄々思ってたんです。 土の上に敷きたいなぁ。 イメージはに錦玉園さんで購入した玉稚児みたいにね。 イメージしている色と大きさ軽石が、 近くのちょっとしたホームセンター的なお店にありませんでした。 お店にあったのは、ひゅうが土っていう薄茶色の土。 それもイイかなと一瞬揺らぎましたが、 軽石一筋に決めて、 また探してみよ…
今回は4季を通じて楽しめる,おすすめの庭木『黄金シモツケ』の成長記録です。 『黄金シモツケ』の特徴は,美しいライムグリーンの葉っぱです。時に蛍光色のように見える黄金葉で,日陰でも周りを明るくしてくれます。また,初夏に咲く輝くようなピンクの花は美しく,冬になれば真っ赤に紅葉と,4季を通じて1年中楽しめます。さらに育成面では,暑さ寒さ両方に強く育てやすいと,とても優秀な庭木(低木)だと思います。唯一の欠点は落葉樹であることくらいでしょうか。。 そんな『黄金シモツケ』ですが,我が家では昨年秋に地植えしました。春前に植え替えしたりしましたが,無事に育って開花,紅葉を見せて,株も倍以上に大きく育ってくれ…
似合いますね♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
今日は、「津田天満宮」の6月例祭でした。5時半より参拝者の受付。9時よりお湯が上がりました。心配していた雨も、昨日の準備段階から雨予報がありがたいことに次々外れ、無事終了出来ました。 その後は、梅干し作り。 紫蘇を収穫して、洗浄し、陰干し。1・2・3番もみをして、その紫蘇を塩付の梅の上に入れました。 初めて梅干しを作るものだけで、梅36㎏分の梅干つくりは、ちょっと大変でした。 後片付けをして、賽...
イングリッシュローズのザラークアセンディングは私の大好きベスト5に入る素敵なバラ。ライトアプリコット色も単色ではなく、蕾によってはオレンジっぽいのやピンクっぽいの、クリームっぽいの、と、色も微妙に違ってたりして、一言では語れません。しかも薄い花びらでふんわり表情がなんとも魅力的。
水曜日は岡山で仕事で、 イオンモール岡山でランチして帰りました。 うどんも好きだけれど、 パスタ🍝も好きなので食べたくなります。 トマトソースのパスタ、 麺大盛り無料で、大盛りにしてもらって、 650円。 GO TOイートの券も使いました。 ドリンクとサイドメニューが1つ付きます。 私はサラダにしました。 麺は柔らかめな気がしましたが、 美味しくいただきました。 1人で食べる時は、 フードコートで、 タコ焼きかうどんか、ここくらいですね。 後で知ったけれど、 イオンモール倉敷にも同じ系列のお店があるみたい。 そこはまだ食べた事ないのだけれど、 またそちらも行ってみたいです。 ラ パルメ イオン…
『pomodoro di casarecce』 (ポモドーロ ディ カサレッチェ) 文面だけで見ると"ラピュタの魔法"のような訳の分からない言葉ですが、、、 バラしてみると、、、 『pomodoro 』(トマト) 『di』 (の) 『casarecce』 (カサレッチェ※という名のパスタ) 単純ですねー! はぃ、どーも! 『パナーゲ・トエル・ウル・パスタ』 です! 『流行りのパスタは嫌いですか?』 、、、 、、、 、、、 、、、はぃ。 どーも、パナゲ×midです。 絶好調なスベリ出しありがとうございます。 さて! 今回使うのは "パナゲカフェ初登場" のパスタですねー! コチラ! 『カサレッチ…
いつも 訪問*ありがとうございます♡旦那さんの実家からの6月のお野菜便*うれしい!たのしい!・・・贈り物♪今月はインゲン*いつもは 採ったままの姿で持って...
山菜はどれも美味しい!! 早春のフキノトウから始まってヤブカンゾウの新芽、タラの芽、 コゴミ、ミツバ、ウルイ、ギョウジャニンニク、セリ、ワラビ、 ゼンマイ、コシアブラ、アカミズ、山椒、山蕗等々。 どれも優劣をつけがたいけれど、シオデは別格なのです! シオデは別名「山アスパラ」 …
ミニ菜園のこと。 草むらに妙な色の芽が出てきた。 凍害で枯れたと思っていたコンニャク芋じゃありませんか。 ら、ら、ら、 大きな株は凍ててズルズルになり枯れてしまったけれど、傍らに くっついていた小さな芋が芽を出していたオカワカメ。
ローズウォークの小道の両サイドには赤系のバラが今や盛りと咲いています。ガーデンにいらした方が「道のずっと向こうからバラの香りがしてた。こんなにバラの香りに包まれて幸せ」とおっしゃったのですが、当のアルジとツレアイは、香りに包まれているからでしょう、鼻がマヒしてしまっています。
明日は、25日。津田天満宮の6月例祭です。 今日は朝からその準備作業。手水舎の「花手水」も紫陽花で新しくしました。 明日は、早朝6時には、もう参拝者があります。後始末をしてから雨が降らなければ、紫蘇を収穫し、梅桶に入れる予定。予報は、雨です。(花手水) ピンクの籠の部分だけの方がいいのですが、紫の紫陽花を沢山持っていったので入れました。ちょっとうるさい感じです。 手水舎の手拭きは、妻にミシンかけ...
先日、道の駅笠岡ベイファームに行って ひまわり🌻を見た後 道の駅のなかにある笠岡ベイファームレストランで、 笠岡ラーメン600円を食べました♪ 注文の時、 抹茶ソフトが150円だと言うので、 抹茶ソフトも付けました♪ 笠岡ラーメンは、 かしわ(鶏の親鳥)がのったラーメン🍜です。 スープは醤油味。しっかりめで、 かしわもしっかり味がついた 噛みごたえがあるけど、噛みきれないほど堅くもない 美味しいラーメン🍜でした。 昔々、この近くで食べた笠岡ラーメンで、 かしわがめちゃくちゃしわかったことがあったので、 それに比べたら、ここのは十分美味しかったです。 日曜日に食べた、 大阪王将のラーメンスープの…
昨日から傘マークが出ていたから、水やりはせず雨待ちしていました。なかなか降らずハラハラしていたらやっと夕方、雷雨がありました。⛈毎日夕立ちしてくれると良いのにね(笑)今日はまず、トキソウからです。森の公園の湿原に咲く初夏の花。忘れるところでした。撮影は6月7日でしたの。今年は何だか花が少なかったように思いましたよ。遠くから見ると・・本当に朱鷺が舞い降りたようです♪我が家の紫陽花の後半は、ガクアジサイで...
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は6月前半のお弁当作りの記録*を・・・。毎日のお弁当&夕ごはん6/1(火)月初め・・・気持ちを 入れ替えてまたまた...
お庭の薔薇「フォース・オブ・ジュライ」2025
お庭の薔薇「アンジェラ」2025
還暦と卒寿のお祝い
咲き誇る初夏のバラ。芳醇な香りに包まれる広島県のバラ園9選
留守にして心配だったこと
今季初咲きバラ2品種/花木も咲きだす(^^)
プリムラとチューリップとアジュガとバラと花藤の蕾とプチ花手水
ロサオリエンティス タイプS タイプ0 タイプ1 バラ 新品種 一覧 バラの家 2025 春
春の息吹・・・まわりがきらきらして見える~(でも、花粉症は辛い!)
バラの蕾 4月 エドゥアールマネ レイニーブルー ポルトブルー ライフ ベランダ ビオラ 葉牡丹 2025
どの子がお好き?25品種が咲きました
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
挿し木から育てるテナチュール
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
ムラサキ色と、、、白い花が好きで山庭にぎょうさんの種類の花を植えてますねんけどねその中でも道の駅で1球だけこうたこの花がめちゃ好きですねん 花の名前はシラーペルビアナって言いますねんわ でね、ネット情報ではすぐに株が大きくなって花が増える、と書いてありまし
最も大切な時間です♪♪ (^-^) --------------------------------------------------…
福田里香さんディレクションのサブレウィークエンドシトロン 2年前に LONG TRACK FOODS DAILYで買い逃してから いつかたべたくて~のお菓子が こないだ来ました♪ フタをあけると バターの
ニューズウィーク日本版の姉妹サイト、World Voiceに、記事、「夏に向けてより自由に イタリアほぼ全土ホワイトゾーン、規制とワクチン接種で新型コロ...
猫裏写真館へようこそ!こちらは「水耕栽培始めました☆〜水幸栽培日記〜」とTwitterに載せた写真の保管庫になります。今日は近所の畑からキュウリをいただきました✌️
近江八幡市の玄関口、「近江八幡駅」。そして、北口側が「ブーメラン通り」。旧市内、琵琶湖へとつながります。 今日は、駅前に車を止め、駅北口の植え込みや「ブーメラン通り」の植え込みの写真を撮りました。 「ブーメラン通り」は、「駅前はんえい会」の活動として花を植えておられ、駅前も同会などが農業高校とコラボして花壇のデザイン・植え込み・除草管理などをされています。◆ 近江八幡駅北口とブーメラン通り(2021,...
今日は朝から雨模様。夫から、ラインで植物を軒下にこんでおいてとの連絡がありました。 私の父も植物が大好きなので気温が高かったり雨が降ったりすると庭に出している植物を動かしておいて!と仕事中に電話がかかってきて母に指示があります(笑) 全く性格は正反対の夫と結婚したと思いましたが、なんだか、最近植
昨日、1日お休みだったので 笠岡ベイファームのひまわり🌻を見てきました。 見に来ている人は、チラホラ 前に咲いていたであろうポピー畑の名残が 少し残ってました。 ひまわりは🌻見ていると元気が出ます❣️ 実はひまわり畑は、 まだほんの少しで、 これから順次見られる畑が増えてくるようです。 8月までひまわり畑🌻楽しめそうですね! このあと、 道の駅の食事処で お一人様ランチして帰りました。 それはまた次に^^ こちらを押してくださると 更新の励みになります。
こちら地域では、 今朝、6月23日(水)、8:30から 16歳以上59歳以下のコロナワクチンの予約が開始でした。 もう緊張緊張。 夫と私の分を予約するのに、 PCとiPhoneでそれぞれに、 サイトに行き、 自分の接種券番号、名前、生年月日を入れて 認証されるところまでしておきました。 昨夜は事前に、 どの接種会場の何日がまだ空きがある時間帯かを あらかた確認しておいて、 一応希望を相談しておきました。 夫は、職場が遠方なので、 土日希望。 私は、できたら夫と一緒がいいけれど、 平日でも可能。 ということで、 8:30になったら、 即座に、その時点で空いている日時クリック 時間帯を選んで予約を…
シノグロッサムのブルーがとっても綺麗。惚れ惚れします。シノグロッサムを見た人はみんな虜になるようです。人だけではありません。蜂も今はシノグロッサムの虜。レースフラワーオルレアに加えてシノグロッサムの花が咲くと、こちらもお気に入りでブンブン羽音をたてながら蜜を集めて回っています。
今年も楽しみな季節がやってきた。 春に一面のピンクのじゅうたんのような花を咲かせてくれるグランドカバー、タイム・ロンギカウリスの花期である。 グランドカバー、芝生の代わりの雑草対策として実に優秀で、花のない季節でもほぼ常緑で庭を彩ってくれる。 やや夏の暑さ・蒸れに弱い面もあるが、基本的には花がら摘みと初夏の刈り込み程度でよく育ってくれる、ガーデニング初心者向けの宿根草・多年草である。 3年目のタイム・ロンギカウリスが満開!
フタリシズカが咲いている。 あちこちに広がっているが(なぜなのかフタリシズカは鹿も食べな い)、それぞれの群れはまだ小さい。 このエリアが今は一番まとまっている。 今年も賑やかなシズカさんたちです。
■今季夏型1号ナミアゲハ羽化■寄生虫ギンケハラボソコマユバチ3度目?の遭遇■57匹越冬終了。羽化48、寄生8、炭化1■京橋で拾った蛹が羽化■日陰者。今年はまずます希少種に
家族の食材を買いに行き、庭の手入れをし、そんな昨日も何気ない1日=幸せな1日=ありがたい1日 でありました。それと、先週ここ札幌市内で起きた熊の出没騒動のことを記しておきます。
今日、6月21日は夏至(solstizio d'estate)で、1年で昼が最も長い日、夏の初日であり、かつ、聖ルイージ・ゴンザーガ(San Luigi...
梅雨の季節、ガーデンの草木は茂り、除草と剪定作業に追われるようになってきました。 木を植えた時は、余り管理のことまで考えていませんでした。 花が終わって刈り込むサザンカやサツキ。モッコウバラのように年に数回シュートを刈り込まなければならないもの。松やカシのように夏にはスッキリしたいものなどいろいろです。 今日もサツキなどをスッキリ剪定しました。しばらくは、剪定作業が続きます。 春は、ガーデナー。...
先日病院の帰りにユニクロ感謝祭開催中のUNIQLOにちょっと寄り道今年の夏を楽ちんに過ごすための相棒調達お目当てはエアリズムコットンAラインロングワンピースとチノショートパンツ
二十四節気も夏至となり、今日は中休みのお天気日和でした。蒸し暑いのはたまりませんけど・・クレマチスの続きとして、今年初めて咲くニューフェイスです。「ジョン・ハクスタブル」今年の春に植えたばかりです。同じく「エトワール・ヴィォレット」本当はもう少し鉢で養生すればよいのだけど、植えちゃった!フェンスの方が目立っていますね(( ;∀;)こちらのピンクさんは、3年目に咲いた「ダッチェス・オブ・アルバニー」です。も...
7月にむけてエキナセアのつぼみが大きくなりはじめました。日に日に大きくなって毎朝植物の変化を発見するのが楽しみです(*^-^*) 茄子も2番目以降の花がつきはじめました。大型の茄子の品種 フィレンツェという茄子で日本の茄子よりも一ヶ月ほど成長が遅いそうです。 実ったら、分けて欲しいー!と言われているぶんくらいは
香りが良くてトゲが少なく、気品ある白といった表現がぴったりのアイスバーグの姉妹ともいえるバーガンディ・アイスバーグは、パープル系の赤い花びら、その裏側は白っぽい、言わば表裏のあるバラ。バラの花びらに裏があるのも珍しく、初めて見た時には違和感がありましたが、表側の赤い色は大人っぽくて素敵です。
以前、夫が急に今度の有休にカレー作る!と言い出し、作ってくれました。 私が仕事から帰宅後、カレーが出来ており、とても気持ちよく過ごしました。これ以来、特に夫が有休に料理を作ると言うことはありませんが、味を占めた私は、こちらから要求するようになりました。 夫はメニューを考えるのが苦手ですが、レシピを渡せばすんなり作ってくれる模様。 そこで、夫は有休、私は仕事の日、昼休みに「今日これ作ってください」と2品レシピを送りました。ハンバーグ丼とじゃがバターです。少ない材料で簡単にできるものを選びました。 cookpad.com 簡単ほくほく♪ レンジでじゃがバターのレシピ動画・作り方 | DELISH …
スポンサーリンク // 中央のアナベル(インクレディボール)の下で なでしこが咲いています。 先週末から、またいろいろやっています。 記録も兼ねてまとめてアップ。 その1【青梅でカリカリ梅を仕込む 】 小梅をスーパーで数回見かけつつ 買いそびれてしまったので 青梅でカリカリ梅をつくることにしました。 (青梅1kg に、塩100g程度) 今回は 青梅 700g 塩 70g ホワイトリカー 30㏄位 卵の殻 2個程度 お茶パック(卵の殻を入れる) ジップロックLサイズ(or ビニール袋) 青梅は洗って、2時間程あく抜きのため 水につけておく。 ヘタを竹串やつまようじなどでとり 水気を丁寧に拭いて、…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。