闘病日記と家庭菜園
白いトウモロコシ発芽&春夏キャベツ苗定植☆葉山農園(4月中旬)
長ネギ苗雑草取り&白ナス苗&キャベツ育苗☆葉山農園(4月中旬)
畑は一段落 ☆ 次の本焼き準備も...
トマト苗&キュウリ苗の定植時期目安☆葉山農園(4月中旬)
再生日記 #6|ピーマンの苗を植えました
カボチャ苗移植&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(4月中旬)
春夏ブロッコリー苗植え付け&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
今年も蒔いたモロヘイヤ♪
春キャベツ収穫&ブロッコリー育苗☆葉山農園(4月上旬)
第3弾祝雷&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
My 野菜畑
ニンジン発芽&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
やさしい畑だより #6|小カブ収穫と木更津ファーマーズマーケット出店の記録
春ジャガイモ発芽&芽かき☆葉山農園(4月上旬)
キャベツ苗植え付け&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
春のヤブカンゾウの新芽を待ち焦がれ、さっと茹でておひたしや酢 味噌和えにして頂く。 今年も春が来たね、、、と。 我が家の山菜の季節の始まりは、フキノトウではなくてカンゾウの 新芽。 シャキシャキ感とほんのりした甘味、初めて口にしたときのインパ クトは強かった。 そしてこの季節のヤブカンゾウは、花はサラダや酢の物に、蕾は サッと炒めてと大活躍している。
昨日、観葉植物の鉢の中で見つけました黄色いキノコ。ネットで検索しましたらばどうやら、、、コガネキヌカラカサタケと言う名の「幸せを呼ぶキノコ」やそうな。 ウソかホントかは知らんけど幸せを呼ぶキノコが家に生えたらなんや嬉しいですやんか。でね、、、本日もウキウ
日の丸、上がっていますね。水泳で金メダルなんて嬉しことですね~♪初めての競技、スケートボードの堀米君も金メダルです!スケートボードなんてやんちゃな子がやるものと思ってましたが、今や立派なスポーツなんですね、と昭和のおばちゃんは感心しています。さてさてお暑い季節にバナナなど如何でしょ!バナナと言っても正確にはバナナの木。(バナナの草)果たして実が生るのでしょうか?前に行っていた美容院の先生の友達が作っ...
7月22日の晩に、ドラーギ首相から、レストランの屋内席や映画館など、様々な場面や活動でグリーンパスが必要となると発表があってから、イタリア全国で、新型コ...
暑中お見舞い申し上げます - 私のガーデニング -◆ デルフィニウムの2番花(2021,7,26)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッとお願いし...
ローズラウンジの上を覆っていたポールズ・ヒマラヤン・ムスクの伸び放題の枝は、長髪をバッサリ切ったようにスケスケになって、ラウンジはバラの日陰もなくなりました。今年のポールズ・ヒマラヤン・ムスクは花の咲き時に梅雨が影響し、咲き具合があまり良くありませんでした。バラだって一息入れたい年もあるでしょう。
GO TOイートの金券も買ったことだし、 土曜日のお昼に、イオンモール倉敷に行って、 お昼食べてきました。 場所はフードコートです。 先週、行った時、 すごい人で驚きましたが、 この日は、皆自宅でオリンピックでもみているのか? 駐車場も空いていたし、 フードコートも席空きがチラホラ。 頼んだのは私が基本のカレー。 牛肉と玉ねぎのカレー🍛 夫は、チキンカツのカレー🍛 イオンモールアプリのクーポンで、 無料でサラダを🥗付けてもらいました。 アプリクーポン1枚で、 2皿分のカレーに2つのサラダを付けてもらえましたよ。 カレーもサラダも美味しくいただきました♪ 友達の評判では、 あんまり…な感想を聞い…
この季節、ちびりちびり庭の野菜を収穫しながら、直売所で安くて新鮮な野菜を手にしたり、そうして作る、夏のちょっとしたもの。少しづつレシピを記録していきたいと思います。
スポンサーリンク // 梅干し作りの副産物 いろいろ使える梅酢。 赤梅酢で柴漬けが作れるというので 早速作ってみました。 もともとは乳酸発酵させて 長期保存するお漬物のようですが 赤紫蘇や梅酢を使って即席漬けが 出来るんですね。 今回の材料は ナス 2~3本 きゅうり 2本 ミョウガ 3個 生姜 ひとかけ 青葉or赤紫蘇 適宜 塩 適宜(小さじ2~) 梅酢 60~80ml程度 みりん 大さじ1 ナスは、半分に切ってから、 6~8等分にして半分に切るか、 斜めに1㎝巾くらいの大きさに切る。 きゅうりは、半分に切るか、そのままで 斜めに5~6mm幅で切る。 ミョウガも縦か、斜めに切る。 生姜は千切…
6月7月も光の速さで過ぎていくあの長かった4月は一体何だったのだろうと思うぐらいきっとこのスピード感のままもう師走じゃん年末じゃんとなるのだろうなそんな6月-7月に読んだ本
ちょっくら用事がありましたんでお山を降りて家に戻りましたらね リビングに置いてあります観葉植物の鉢の中からちっこい黄色いキノコがねニョキっと顔を出してましてんわほれ鉢の真ん中あたりに黄色いもんがチラッと見えてまっしゃろほい、拡大図でね、、、黄色いキノコの
ショック!キミはどこから来たの?夏のオリーブの木にスズメガの幼虫がついてた! 害虫だ!大切に育てる植物に着く虫全て害虫と思えるのですが、このスズメガ科は被害をもたらすよくつきやすい害虫。 オリーブの木につきやすい、恐らくシモフリスズメガという種類でしょう。 伸びた枝先に、風に揺られてぶらんぶらんとしながら、必死にしがみついてます。 ※※※虫が苦手な方は閲覧注意です※※※お好きな方には可愛い幼虫姿。カブトムシの幼虫は可愛いく見える私、スズメガに慣れれば可愛くなるかな。 苦手ですが勉強のためにオリーブの敵を知る為に調べてみました。 オリーブの木とスズメガ幼虫 オリーブの木とスズメガ幼虫 枝先の新芽…
素焼き鉢のストック場所♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
薪作りが遅れている。 10月末には薪オーブンが稼働を始めるので、できれば春から取り 掛かるのが理想的なのだが、今年も遅れに遅れてしまった。 谷の引き水が止まった、風倒木の始末をしなくては、草刈り作業は ひっきりなしだしと、じっくりと薪作りに取り組む余裕がなかった。 薪作りといっても敷地奥の杉の伐採から始めなくてはならず、これ が結構難儀なのだ。 何しろ周囲には平均2メートル高の防獣ネットを張り…
蜂がベルガモットで蜜をとって回っています。蜂はコガネムシやカミキリムシとは別格。花を枯らすことなく蜜を吸うだけで害虫ではないので、好きなだけ蜜をどうぞという感じ。今咲いているピンクのベルガモットは花の中から茎が伸びて子供の花が咲く、いわば2世帯住宅の種類。1階の親世帯は少し衰えた表情を見せ、2階の子供世帯は若々しいところが何とも人間ぽくって面白いです。
連休最終日は、 隣の市に住む娘夫婦が、 昼から家に来てくれました。 何喋ろう?とか、 考えましたが、 普通に話せてよかったです。 夜は庭で焼肉しました。 昨日、 コメリで買ったバーベキューセットと、 周りのテーブルが、 早速役に立ちました。 焼き網の周りにテーブルになるような メッシュの台があると、 焼き網を囲んで食べられます。 話をしながら、 娘も頑張って早起きして 朝ご飯を作っている様子も聞き、 安心しました。 娘夫婦、 末長く、仲良く暮らしてほしいです。 4連休、 最初の2日は私は体力系仕事で、 土曜日は、くたびれて 最終日の日曜日は 楽しく過ごせました♪ 明日から、また暑い日が続きそう…
ガーデンのあちこちで「ルドベキア・タカオ」の花が咲き、夏色、ビタミンカラーに染まっています。 草丈を低くしたかったので刈り込んでいたものの、なかなか思いどおりにはならないものです。◆ ルドベキア・タカオ(2021,7,25)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方...
今回はハーブの定番『カモミール』の育成記録についてです。カモミールはキク科の植物で,初夏にはマーガレットに似た小型の白い花を咲かせます。花は黄色の中央部分が盛り上がっているのが特徴で,この部分がリンゴのような甘くて爽やかな良い香りを漂わせます。このため,カモミールティーなどのお茶や入浴剤,芳香剤など様々に使われています。 我が家では,そんなカモミールの中で最もメジャーな,1年草の『ジャーマン・カモミール』を地植えして育ててみました。今回の記事では,植え付けの様子から,6月の開花と収穫の様子を紹介します。また,簡単製法でカモミールティーも作ってみたのでこちらも併せて紹介します。 基本情報 カモミ…
今日、7月24日土曜日は、待ちに待った2度目の新型コロナウイルスワクチン接種の日で、再びソロメーオ(Solomeo)のワクチン接種会場に向かいました。S...
開催国日本のいちばん暑い時季のオリンピックは、日本時間に斟酌せず、昨夜、開会式は始まりました。どんな開会式になるやら・・・と思っていましたが、ひときわ印象的だったのは1824個のドローン。夜空に描く東京オリンピックのエンブレムが徐々に形を変え、地球になってキラキラと光るのには、眼を奪われました。
明日は、25日。津田天満宮の例祭、湯立神楽です。今日は、朝からその祭礼準備でした。 神事を行うための決まり事の他、このコロナ禍、遊び心としてはじめた「手水舎」の「花手水」。今回は、「百日草」です。 明日は、早朝6時前には参拝者があり、早い始動、そして暑い一日になりそうです。◆ 百日草の花手水(2021,7,24)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマ...
しんどいですねぇ・・朝と夕方以外は外に出たくありません。当地方、34.5℃でした。そんな夏空に大らかに咲くタイタンビカス。この花もヒマワリのような大型の花です。だけど今年は足元の方が調子が悪く黄色く枯れ上がっています。後ろの何とかミモザに朝の陽を遮られているからかしら?このミモザも日当たりに移動したらビックリするほど大きくなりました。タイタンビカスはすっかり日陰のコになりましたねぇ。。最近の赤塚さ...
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
1か月前に買ったプルメリア。あれから梅雨があけて、ガンガン日に当たってるので葉がずいぶんと大きくなりました。左のプルメリアは、安くなってたので買い足してしまいましたが、安いせいか花色は不明です。一番ポピュラーな色は白と黄色ですが、どうでしょ
よく観ている動画のカーメン君で、 ブルーベリー🫐の夏剪定をしていました。 www.youtube.com そろそろうちのブルーベリーも🫐収穫期だわと、 庭に出たら、 鳥が🦅飛び立った❗️💦 2本のブルーベリーから、 300gの実が採れました♪ パウダーブルーは甘い! もう一つの方は、ティフブルー? 酸味もあります😊 まだまだ収穫できそうなので、 鳥に食べられないように、 先に収穫しないと…! こちらをポチしていただけると 更新の励みになります!
スポンサーリンク // 初めての梅の天日干しの第二弾も 今日(四日目)に出来上がりました。 昨日(三日目)の昼頃から雨が降ったので その後晴れたものの室内に取り込み、 あらためて翌日もう一日干すことにした次第。 さすがに大粒、存在感がありますね。 適当な空き瓶がなかったので、 この3Lサイズの南高梅、28粒を ビニール袋に入れて、市販の梅干しの空いた容器に 詰めました(笑) また、干した赤紫蘇の残りを フードプロセッサーにかけて ゆかりも作りました。(写真手前) 更に少々の天然塩も加えて、 美味しい出来上がり。 (ご飯にちょっとかけて味見済み) これで、今季の梅仕事は終了かな。 五月末のユスラ…
冷やした透明なお皿に、細いパスタとちょっとした彩り具材をのせるだけで簡単にオシャレになる、、、 『冷製パスタ』 今回、、、は! そんな冷製パスタの定番食材に"ひと手間"加えて、 さらに"映え"させるレシピを紹介していきたいとおもいまーす! 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです。 タイトルとサムネで分かった方も多いと思いますが、今回のメインとなるのが、、、 『トマト』 ネタ探しにスーパーを徘徊していたら発見した"2色の大玉トマト"を使って"冷製パスタ"を作っていきます! レシピ的にめっちゃ簡単に、 『"映え"冷製パスタ』 が作れるので、、、 是非チェックしていってくださぃ! それではいって…
■珍しい奇形の蛹2つ。えぐれた蛹とこぶ付き蛹。羽化はしたものの重症の羽化不全。左前翅欠落■逆さまのまま蛹化は厳禁。不自然な状態の前蛹や蛹は動かすほうが無難■わらび餅のような腹脚
この記事では、オールバーズ(allbirds)の「ツリーランナー」と「ツリーダッシャー」を徹底比較!「ツリーランナー」「ツリーダッシャー」の違い・特徴・重さ・履き心地、そして私が「ツリーダッシャー」を選んだ3つの理由について詳しく解説します。
ええ仕事、してくれています♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
東京のビル群の上をスーと6機のジェットが整列して飛んで行きます。空を疾走する金属の6つの物体は、さまざまな人々の祈りを乗せ、温もりのある生きもののようにまっしぐらに走っていく光景に、新たな力をもらった人も多いことでしょう。ゴタゴタ続きとコロナ禍での開催で、イマイチ盛り上がらない気分の私も、ブルーインパルスにスカッとしました。
イタリアでは昨夕の閣議の結果、8月6日からは、多くの人が集まる場所や屋内での活動に、グリーンパス(Green Pass)が必要となりました。 グリーンパ...
今日は一日ホリホリの仕事で、 疲れちゃってますが、 オリンピックの開会式観てます。 あれやこれや いろんなことがあっての開会式。 滅多に無いことなので、 楽しみにして見始めてます。 選手団の入場の前の、 パフォーマンスは、 あまり良くわかりませんでした💦 日本らしさが出てたのかなぁ? 以前の平昌オリンピックの時のパフォーマンスや、 北京オリンピックの時のパフォーマンスは、 それぞれに印象的だったんですが…。 選手団の入場は、 いろんな衣装で楽しめてます。 ジャージかなぁ?ラフな国もあるし、 ジャケット着用の国もあるし、 民族衣装ぽい国もありますね。 ゴタゴタ続きの東京オリンピック2020ですが…
今日も暑い一日となりました。 今日は、妻も自分も特別の用事がなく、急遽、米原・醒ヶ井へ「梅花藻」を見に行きました。 醒ヶ井は、中山道の宿場町として栄えた古い町。澄みきった地蔵川には、「梅花藻」が水中から花を咲かせています。 オリンピックがはじまりました。 「♪誰にも見せない泪があった・・・・・人知れず流した泪があった・・・ 悲しみや苦しみの先に、それぞれの光がある さあ行こう 振り返らず走り出せば...
生け花教室 毎年、1度は生けたいカキツバタです庭で育てているカキツバタで生けました 庭のカキツバタは、綺麗な花を観賞するためでなく生け花のお稽古のために育てて…
スポンサーリンク // 晴れの日が続いています。今日は時々曇るけど… 第二弾の梅の天日干しも三日目となりました。 www.salon-shiroineko.com さて、先日(7/13)仕込んだ梅シロップも ちょうど10日程経ったので、梅を取り出して 出来上がりです。 通常は加熱処理するのですが、今回は はちみつ(&レモン汁)を使ったので、 そのまま冷蔵庫へ移動しています。 そして朝から 取り出したシワシワの梅を使って 梅ジャムも作りました。 種を手で取り除いて 残った実の分量を量ります。 220gだったので その約半量の砂糖を加えて 煮ます。 今回は お鍋に入れた梅の実に水を少し足して てん…
ペルージャを出発した月曜から、少しずつアブルッツォのグラン・サッソの高峰に近づき、昨晩泊まった宿からは、こんなふうに大きく見えていて、昨晩訪ねたアブルッ...
今朝から水やりを始めました。シャワーを浴びた直後のコムラサキシキブ朝は涼しいですね。そうそう、セミの鳴き声も聞きましたよ!ナナコバナです。あまり馴染みがないと思いますが、アベリアやウツギの近縁種です。中国原産で七子花と書きます。とても小さな花で秋には萼が赤くなるので、オータムライラックとも呼ばれます。場所替えしたら花付きがよくなって、背丈もずいぶん伸びました!芯止めして横に伸ばさないとね。ナナコバ...
昔から「梅雨明け十日」と言われるように、梅雨明け直後は、太平洋高気圧の勢力が維持しやすく、安定した夏空が続くとされています。 最近のこの時期は、時間があればガーデンの木々の剪定と除草作業ばかりですが、20代の頃は、梅雨明け直後は、決まって日本アルプスや東北の山々を登り、高嶺の花々、天空のお花畑を巡っていました。 そんな登山は、もう無理。その光景を思い起こして、ガーデニングを楽しんでいます。◆ 「東...
夏のガーデンになくてはならない花は、やはりタイマツソウ。ベルガモット モナルダなどともいっています。ベルガモットは色によって開花時期がずれており、今咲いているのは赤紫とピンク。そして薄いピンクと白が、咲く準備をしているところ。ずいぶん前に薄紫色のベルガモットを植えましたが、残念ながら1年で消えてしまいました。
昨日から販売されている GO TO イート 岡山県プレミアム付食事券を買いました。 昨日買った友達は、 かなり長い列に並んだそうですが、 今日は、並んでいなくて、 すぐに買えましたよ♪ 前の券もまだ持ってますが、 期待を込めてまた買っておくことにしました。 夕方、 夜寿司の巻き寿司を、 ブドウのお礼にと、頂き、 美味しくいただきました。 写真撮る間もなく 家族の胃袋に入りました♪ 美味しいもの食べると、 幸せです。 こういう使い方したいなぁと思います。 こちらをポチしていただけると 更新の励みになります!
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日はずいぶん前にした 草取りのお話しです(;´∀`)ゞ記事UPが追いつかず 遅れています・・・(>_<)...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。