闘病日記と家庭菜園
春庭花 雪割草 福寿草 シラーチューベルゲニアナ 「民放の日」
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
先日、切り立つ赤い岩が美しいファルニョ渓谷(Valle del Fargno)を登ったときのことです。Valle del Fargno, Monti S...
「デルフィニウム」の二番花が咲いてきていますが、咲いては折れ、咲いては折れの繰り返しでした。 そんなことから、五日前に支柱をしました。一番花とちがって支柱が少し目立ちますが、折れずに咲いています。最初からこうしておくべきでした。 これから、どんどん咲いてくるのか、暑さで萎れるのか。どうなるでしょう・・・◆ 「デルフィニウム」2番花(2021,7,13)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案...
すっかり空も夏の空 今週からは日中お天気に恵まれそうです(*^-^*) 今週の庭のお花 カラフルな花が多いです☆ 土曜日、久しぶりに一日かけて草むしりを頑張りました。顔がゆでだこみたいに真っ赤になって息もハァハァと上がるくらい暑い日でした。隣を見ると、夫もゆでだこのようになっていて休
バラのチェリーボニカは雨に打たれ強いバラ。小ぶりの花ですが濡れて腐ることもなく、梅雨の間も次から次にかわいい赤い花を咲かせてくれています。昨年まで、いささか蛍光色のような目立つピンクがかった赤はイマイチと思っていたのですが、花瓶にさしていたチェリーボニカは目立ってとてもかわいい。
ネタがない時のふるさと納税ネタです。 2月に届いていたんですが、今頃UPです。 20個もあります❣️ 実は去年も、ふるさと納税でいただいて、 美味しかったから、再びです。 そして、 出し惜しみしすぎて、 昨年のも、届いた時にはまだ在庫がありました。 個包装で、冷凍なので、 仕事で疲れた日は、重宝します。 4人家族で5回食べられます😚 味も美味しくて、 家での手作りハンバーグは、 何個も食べたがりますが、 これは、湯煎にするのを見ているので、 皆1個で理解してくれます😋 store.shopping.yahoo.co.jp あともう一つふるさと納税したのが残ってます。 餃子の写真、探さないと💦 …
スポンサーリンク // よく拝見している 自然・統合医療の獣医さん 森井啓二さんのブログで 美味しい生アボカドアイスの作り方を 知りました。 shindenforest.blog.jp 早速、作ってみました。 以下の材料3つを ミキサーで攪拌して作るだけ。 ・アボカド 2個 ・はちみつ、又はメープルシロップ 1/4カップ ・ココナッツミルク 1/3カップ (天然塩 少々) 1.アボカドを半分に切り、種を取り出す。 2.中身の果肉をミキサーに入れる。 3.はちみつを1/4カップ(乳幼児のいるお家では使用しないこと) メープルシロップでもよい。 (天然塩をを少し加えるとより美味しいって) 4.ココ…
町でアジサイの話題などとっくに消えたころに、ようやくその旬が やってくるのですから、季節感がズレてますよね。 そういえば、7月の頭には蛍も旬だけれど、今年は雨が多かったせ いで見に出る気力も起きなかった。 「白鳥」 「藍姫」
新しい器をお迎えしました波佐見焼(高山陶器)の豆鉢菊割青海波手付小付波牡丹六方花型小付そして伊万里焼の菊丸箸置赤と青よいよいとてもよい思っていた通りのサイズ感でにんまりKINTOのリムボウル110cm黒色のを昨年買ったのだけどこれがものすごく良くて使わない日がないぐらい本当に重宝していて
村田町の手打ちそば「蕎麦玄」はTV番組「人生の楽園」に出演された店で拘りの食材を使ったサクサク天ぷらと風味豊かな蕎麦が魅力です
梅雨空、鬱陶しい日が続きますが、ガーデンの「ノウゼンカズラ」が満開です。 ノウゼンカズラは、2本しか植わっていませんが、上へ横へ大きく蔓を伸ばし、ガーデンをオレンジ色に染めています。◆ 満開になったノウゼンカズラ(2021,7,12)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問...
昨日、出荷の手伝いの後、 ピオーネの袋掛けもしました。 末っ子も手伝ってくれます。 昨日の色づき具合はこんな感じ。 6月末でこんな感じでした。 義父によると、 全体的に色づくより、 スポット的に色づいている房の方が 最終的にいい色になるらしいけど、 どうなるかな? たまたま同じ房を写真に撮ってました。 房数が減っているのは、 房数を減らしたからです。 (前回のブドウ作業の記事) 食べごろに熟すのが楽しみです♪ こちらをポチしていただけると 更新の励みになります!
バラの花殻をハサミで切ってまわり、地面のバラの花びらや落ちた葉っぱをホウキでかき出し、雑草取り、コガネムシの捕獲。これがバラに関する4大庭仕事です。先日やったばかりの作業なのに、またまた同じ4大庭仕事。雨の時期はバラの花殻が多いので、庭掃除は欠かせません。
こんな青い空と白い雲を見るのは何日ぶりかしら?お写真を撮らずにはいられませんわねぇ(笑)東京の方ではヒョウが降ったらしいですけど・・このノッポのお花はベルノニアです。赤(ピンク)は2m以上にもなるので、切り戻しをと思ってるうちに、雨ばかりで出来ずじまいでした。香りアザミとも呼ばれるのに、こんなに高くなっては匂いも嗅げませんわねぇ。。あ、葉にもあるようだから又、嗅いでみようっと!^^昨日は雑草花壇と化して...
果物のベリー類。とにかく姿形が愛らしくてたまりません。私のベリー好きは昔からで、以前はハンドルネームも恥ずかしながら「ベリーちゃん」にしていました💦 主なベリーの種類はと言えば、 赤系・・ストロベリー、クランベリー、ラズベリー、チェリー、レッドカラント 紫黒系・・ブルーベリー、ブラックベリー、マルベリー、ブラックカラント等々 以前イギリスに住んでいた時は、野生のブラックベリーやラズベリーが道路脇にどこにでも生えていたので、よく散歩しながらつまんでいました。なんという贅沢!と感じたのですが、地元の人はそんなの当たり前すぎるのか、誰も目にも留めないし、もちろんつまんだりしませんよ~。 帰国後、たら…
山奥のカフェ山奥の狭く薄暗い山道の所々に出ている小さな看板どんなところなのかと気になっていたafe 息子が以前行って、とても気に入った聞いた そのcafeへ夫…
今日は、久しぶりの池坊研究会ちょっと、お休みしていたので・・ 生け花は大好きなのですが今回は、ちょっと準備不足・・・もう少し、考えていければ良かったわ 自然調…
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は 先週の夜ごはんの記録*です。ご飯ですよぉ♪6/21(月)この日はごはん・麻婆豆腐・ポテト・チンゲン菜のお浸し暑...
ひとりでグビグビ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
8月22日まで東京都は緊急事態宣言だけど、こちらの海には結構人が遊びに来ています。コロナ以前に及ばないものの、夏に海へ行きたいと思うのは、もう止められないんじゃないの?海岸近くのコンビニに寄ったら、日焼けした中年男性がお会計が一万円越え。大
相変わらず猛暑が続き、ひどく暑かった土曜日は、夕食を早めに終えて、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)で夕日を見送り、それからしばらく散歩する...
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
GREEN WALKに香草のディルを植え、花が咲きました。渋い黄色の打ち上げ花火の形。あるいは見ようによっては線香花火がピカピカしてるようにも見えます。ディルの葉と、スライスしたジャガイモに塩、コショウしてオリーブ油で炒めるとおいしい。塩、コショウのシンプルな味付けにディルの香りがして好きなので、しばらく味わえます。
ガーデンには、モッコウバラが6本植わっています。 ガゼボ前のパーゴラにからむモッコウバラをせん定しました。 モッコウバラは、病気が少なく、農薬散布がいらず、トゲがないのでありがたいのですが、蔓の勢いが強すぎます。 残るモッコウバラあと3本。選定作業は、まだまだ続きます。◆ モッコウバラせん定前(2021,7,9)◆ モッコウバラせん定後(2021,7,10)◆ 今年春のモッコウバラ(2021,4)※ 「著書:しんごのオー...
金曜日から出荷始まってます。 今日、出荷準備手伝いました。 コロナ禍でも、 結構いいお値段になるそうです。 今年は少し悪いものもあったので、 パック入りの出荷を手伝いました。 昨年は、パック入りの出荷は2つしか 作らなかったそうだから、 今年は状態が昨年よりは悪いのかな。 1パックは350g以上という規定があるけれど、 形や大きさがまちまちで、 きっちりにできないから、 400g以上入っているのもあります。 なので、 パックでのブドウは、 手に持って、重たい方がお得ですね。 今日スーパーで、 シャインマスカットのパック売りをみたら、 うちの粒の半分もないくらいの粒の大きさで 1,980円で、売…
スポンサーリンク // 八重のムクゲが咲き始めていました 花魁草(フロックス)も さて www.salon-shiroineko.com 小梅を買いそびれ、青梅でカリカリ梅を仕込んで 明日で3週間になるので、ちょっとお味見をしてみました。 わ~カリカリに仕上がってる! しょっぱいけど美味しいじゃないですか… 少しだけ小さな器に紫蘇ごと入れて、冷蔵庫に移し、 後はまだジップロックで漬け込んだまま野菜室に。 初の我が家の梅干しは、食べやすいカリカリ梅だったな。 赤紫蘇が少なめだったけれど、ちゃんと赤く染まってました。 これが小梅だったらもっとポリポリ食べてしまいそうなので 今季はこれで良しとしまし…
週末はたくさんの案件を抱えていたけれど、結局半分もこなせず。 雨と雷には勝てないものね! 一番の案件だった梅と山椒の実を摘むことだけは何とか完了した。 山の楽しみというと、ひと仕事を終えてお湯を浴び、さっぱりして 飲む冷たい一杯のビールでしょうか。 私はビールが苦手なので「ジンフィズもどき」だけれど。 今回の酒の肴、メインはカツオです。 全長60cmほどの活きのいいのが手に入ったので。
春にマスキングテープでしるしをいれていた苺ですが あの後、葉っぱが増えて、大きくなってモッシャモシャになりしるしも行方不明になっちゃいました。 しるしは行方不明でもいくつか、かわいい実をつけて あまり苺っぽくない横に丸い […]
「八重のドクダミ」が美しい。 鬱陶しい梅雨空の下で、そこだけは涼し気。 どの花にも個性があって惚れ惚れと見入っているのだけれど、この タイ…
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は カーネーションのお花のお話しを・・・。日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食この カーネーションのお花は今年の...
クロアゲハの寿命はどれくらいか。クロアゲハは大きい分、ナミアゲハと比べると、羽化までの日数は数日長くなります。この記事では卵から成虫に至るまで、各形体の大まかな日数を載せています。どうぞ参考になさってください。
ユニオンの2F まだロンディーノが復活するまえ 好みのプリン探しをしている頃 ホットケーキの次に← 気になっていたプリンをいただいてみることに 【自家製プリン+珈琲セット】935円 コレまたホッ
お仏壇の花を立て替えしました。 昨年まで、父親が亡くなるまでしてくれていましたが、今は自分です。 ガーデンの花は、花びらや花粉が落ちたりして仏花に不向きだったりするので、購入した花が主でしたが、切り花用に種を播いています。今は、百日草が満開、けいとう、アスターも生育しています。 派手な暮らしを好まなかった父母、祖父祖母。できるだけお金を使わずガーデンの花を供えたいと思います。 自分は、寄せ植えは...
アニスヒソップは明るいけど地味目な紫の色合いが素敵なので、いつか味わってみようと思いながら、いつも忘れています。好きな花なので、口で味わうより、目で味わうほうで満足しているんでしょうね。花には蜜が多く、そういえば蝶や蜂がよく集まっています。今は咲いたばかりなので、花穂の赤ちゃんがいっぱいついていて、かわいい。
今朝は久しぶりに陽が射していました。ほんの束の間でしたけど・・最近はお写真を撮るのにも外に出ていませんわね。不精して縁側デッキから写した花たちです。束の間、陽が射したときの時のレーマニアエラータこのお花は今年初めて植えたものですが、よく咲きますね~♪正確には去年に植えてるのですけど。前に載せたのはいつだったかしら?あれから途切れなく咲いていますよ!洗濯物を干していて、初めに見つけたのはこの百合です...
スポンサーリンク // www.salon-shiroineko.com さてと、前回 ちょっと触れた腰痛についてです。 もともと左膝が不自由で深く曲げられないため しゃがむことが出来ないので、 作業をする際に中腰になってしまう。 つまり物理的に腰痛になりやすいわけで、 若い時はまだよかったけれど ちょうど一年程前から、時に動きが制限されるような 痛みにも悩まされるようになった。 で、家族の治療に伴って、たまに 私自身も鍼灸を受けるようになりました。 実は病気というのは 物理的なトラブルだけでなく いわゆる心理的な要素も大きく関連していて 特に”腰痛には怒りが関係している”らしい という話はか…
庭をおしゃれにするガーデンアーチですが,アイアン(鉄)製のものが多く,手入れが不十分だと錆(さび)により数年でボロボロになってしまいます。また安価なタイプのものは,安定性が低く,台風などの強風で物理的なダメージを受けてしまいます。 我が家の古いガーデンアーチもデザインは気に入っていたのですが,軽量タイプ故の強風によるダメージと,手入れ不足が原因の錆が原因で,3年ほどで壊れてしまいました。 今回は,その反省を生かして,重量感のあるアーチを購入し,組み立て後の錆止め対策をしっかりしてから設置しました。記事では,新しいガーデンアーチの組み立てから,錆・強風対策,設置の様子,最後に新しいツルバラの植え…
今回は、南相馬市の相馬野馬追い「雲雀ケ原祭場」近くにあるパスタハウス「マリオ」にお邪魔しました 近くを通るたびに気になっ
季節ごとに 頑張る花が ある! (^-^) --------------------------------------------------- …
今日は夫の2回目のワクチン接種の日でした。1回目の接種の前は、ただでさえ針が嫌いで、薬やワクチンには懐疑的な夫が、ワクチン反対派の知人や友人が送ってくる...
今日、コロナワクチン1回目受けてきました。 注射した時は、チクッとも来ない感じでした。 午後には、 腕がちょっと痛くなり、 なんとなく、手先、足先とか 血管が痛い感じがします。 時々、ピリピリするというか。。。 ちょっと心配。。。 夫は、明日、目が覚めるかなぁ。。?? とか言ってるし、、、 今日、接種してもらった病院、 入院施設もある病院で、 昔からある病院なんだけど、 昭和感バリバリでした。 入るときに、 靴を脱いで、スリッパに履き替えるのだけど、 スリッパは、殺菌庫?から取り出すのだけれど、 あけて、スリッパを手に取るのをためらうような、 ボロボロなスリッパしかなくて、 しばし、躊躇してし…
今日も一日雨降り。来週からはようやく太陽の顔が見られそうです(*^-^*) 今日 NHKのチコちゃんに叱られるで三段跳びはなぜ3回跳ぶの? という問題が出ていたのですが、皆さんわかりますか? 夫婦で見ていて、全く分からなかったので
デルフィニウムの2番花が次々と立ち上がってきましたが、咲きかけると雨の重さで倒れたり折れています。 「2番花だからいいや」と思っていましたが、折角咲いた花、1番花のように支柱を仕始めました。2番花は、花が小さく、花飛びがあるので支柱が目立ちますが折れてしまうのを見ていられません。 そして折れた花は、天満宮の手水舎を飾ったり、花瓶に生けています。◆ デルフィニウムの花折れ、支柱、花手水(2021,7,9)※...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。