闘病日記と家庭菜園
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
雨で、バラはかわいそうなほど花が腐っていますが、雑草は絶句するほど陣地を広げ、イキイキと大きく成長していました。ジャーマンアイリスは雨にもめげず咲いているようですが、濡れた薄い花びらはやはりダメージを受けています。清潔感いっぱいの白いひらひらした花びらは、瀕死の白鳥のようだとは言いませんが、どの花も少し弱々し気な佇まいです。
織姫様と彦星の年に一度の逢瀬の日なのにあいにくの雨の夜ですね。蒸し暑くて身体がだるいです。明るい花に元気をもらいましょ!ダリア・ハミルトン何種類か植えてあったのに、今年のダリアはこの一種だけしか出ていません。クレマチスを植えるのに、レンガ囲いをしたりホジホジしてしまったから。。このお写真は6月下旬のものです。その後、一種類でも頑張ってもりもりになっていましたよ。太陽の似合う花ダリア・・雨で傷んでし...
スポンサーリンク // 一昨日、雑穀米(もち麦)デビュー(笑)の 記事をあげました。 www.salon-shiroineko.com この記事にあげた水差しアボカド、 大きな容器に移し替えたら 更に根が伸びています。 さて、 身体に何か不調があれば 食を見直すのも定石で 日々の食生活を整える。 家族が慢性的な疾患を持っていたりすれば、 自分だけ勝手に好きに食べるというわけにもいかず あれこれ工夫せざるをえない。 控えているものを食べたくなる時もあるし、 面倒に感じることもあるが、おかげで 新たにいろいろなことを学ぶ機会ともなってきた。 また、仕事や生活などのリズムが変わっても 食事時間など変…
"辛い料理" を食べて汗をかきたい。 そんな時にもってこい! なパスタが、、、 そう! 『アラビアータ』 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです。 ただ、普通にアラビアータを作るのも飽きてきたので、、、 "アラビアータレパートリー" を、絶賛増量中でございます! 今回使う食材は、、、 『万願寺唐辛子』 ※またの名を『甘長とうがらし』 "唐辛子"という名ついていますが、ピーマンやししとう的な感じですかね! 全然辛くありません! コチラ、、、 『京野菜』 という事、、、で! 今回のアラビアータは、、、 『和風』 に仕上げていこうかと思います! それではいってみましょー! Let's Cook!…
亘理町の荒浜にある「魚屋hide」は「荒浜にぎわい回廊商店街」の中にあって「あなご丼」がオススメです
シビッリーニ山脈(Monti Sibilini)で山頂からとびきりすばらしい眺めが見られた先週の金曜日は、Monti Sibillini, Marche...
今日、テレビせとうちで最終回でした。 私の記録用なので、 ネタバレありです。 www.youtube.com 当初、見てなかったのですが、 バイトの先輩が 韓国時代劇は嫌いだというのに、 これはなんとなく見てるわ。 というので、見てみました。 私的には、 好きな俳優さんが誰もいない。 大王大妃の女優さんが 少し前にみたひどい親の役で、、、 まぁ、役なんですけど、 あんまり、気が進まなかったんですよ。 女優さんが気に入ってみることも多いのに、 このヒロインも、なんかビビッとこず… ストーリー的には、 面白い部分もありましたが、 普通な感じでしたね。 王のライバルの大君が、 恋のライバルになるんだ…
今、ガーデンは、グリーングリーンです。その繁った草木の除草や剪定に追われています。 この時期、ギボウシが花を付けています。 ギボウシは、どちらかというとリーフを鑑賞するもの。フューケラなどカラーリーフの花は、おまけと思っています。◆ ギボウシの花(2021,7,8)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩り...
ハタザオキキョウが一斉に咲き始めました。ただし、1エリアだけ。昨年までは庭中に咲いていましたが、あまりに繁殖し過ぎたので、今年はアルジから雑草扱いで一掃されてしまいました。私でさえ、ちょっと少なくし過ぎじゃない?と、思うほど。でも少なくなると、その存在のありがたみがわくものです。
雨続きでなかなか庭のお手入れが出来ないのですが、びっくりするほど雑草の伸びるスピードが増してきていてびっくりします( ゚Д゚) お花も育ってきています。アジサイがそろそろ終わって夏の花にバトンタッチ エキナセア葉っぱと同じ位緑の花びらがたくさんでてきました(*^-^*)
消化の早い食べものと、消化の遅い食べものを 一緒に食べると、腸内で発酵や腐敗が繰り返されてしまう。『腸がすべて』の著者であるフランク・ラポルト=アダムスキー氏は、食べものが消化管を下りてくる消化スピードを研究していました。すると、食材の種類
先月、知らない間に娘のインターンが始まってたことを書きましたが オンラインのインターンっていったい何するの? と、思っていました。 詳しくはわからないけど(多分、詳細は話せない)ウチの娘の場合は 企業さんから大学生のグル […]
StyleHugGallery 西参道 内山太朗個展 【Lily】 6/25~6/30 2年前の【スミレ】がテーマのときに行って← 今回は【Lily】ユリがテーマ 行きたかったけれど東京行きは断念 6/29のWebShopで もし行け
よく見ると、枕木が朽ち果てかけ(笑) (^-^) -------------------------------------------------…
今夜は午後7時38分頃に友人から夫に電話があり、明朝までに終えなければいけない学校の仕事を、できれば今日中に終えたいと、夕食のしたくを気にしながら机に向...
少し前に、夫と出かけた時に柵から抜け出して出てきてしまった子ヤギに出会いました(*^-^*)まだ赤ちゃんで可愛い・・ 柵から出て行ってしまった子ヤギを見守る大きなヤギ。 私達が、はなれたら子ヤギもまた、柵をくぐって戻っていきました~♪ 
7月7日 七夕の日は前日から雨。夜中は雨音が聞こえましたが、朝は止んでいます。でもコースは足元が悪そうなので、ゴルフはキャンセルして、飛騨高山へ。高山への道は渓谷の連続。大雨の影響で川の流れは激しく、川霧が立ち込めて幻想的な景色が続きます。
今年は、天満宮の宮仕をしていることから初めて「梅干づくり」をしていますが、梅があることから前回は、「梅酒づくり」。今日は、畑に残った紫蘇で「紫蘇ジュース」を作ってみました。 レシピなどは、ネットで動画まで配信されているので、初めて作るものには、ありがたい情報です。 材料は、赤紫蘇320g、水2L、砂糖500g、酢300cc、レモン水少量で作りました。そして、氷と炭酸水を入れていただきました。 また、梅酒も...
明日7月7日はアルジとツレアイの結婚記念日。そこで今日は、中津川でゴルフして下呂温泉泊まりの計画を立てました。でも、梅雨時なのでお天気も気になります。ゴルフは明日の予定でしたが、今日にするか、明日にするかと、この2、3日、スマホで天気予報とにらめっこ。
スポンサーリンク // 今日も曇りに雨かなと思ったら 昼頃から晴れました。暑い。 カーポート内に伸びた柏葉アジサイ スノーフレーク 色合いが変わってきました 玄関脇の夕霧草、今年も開花 最初の紫蘇ジュースというか、ツーンと酸味が効いた ビネガードリンク(純米酢・はちみつ)を飲み終えて 次の(りんご酢、レモン汁・はちみつ)瓶を 開けて飲み始めました。 夜ちょっとだけお水で割って飲むことが多い。 さっき、冷蔵庫内の並んだ小瓶を見て気づいたんだけど りんご酢のと、もう一つのクエン酸のとでは 紫蘇ドリンクの色合いが違う。 その時々の出来なのか、赤紫蘇や酢の違いなのか? 左の赤っぽい方が、クエン酸使用。…
若い頃は何度も なんども 書こうと思って年のはじめになると~ ( * • ω • * )家計簿を買ったりしましたが普通に・・・家計簿をつけるのがめんどくさいのでついつい1ヶ月坊主的な感じで・・・続かずひとり暮らしを初めてからも、本の付録の家計簿をもらった
いつも 訪問*ありがとうございます♡夜ごはんの記録*またまた 遅れ気味になってしまいましたがせっかく 画像を撮っているので記録に残します。ご飯ですよぉ♪6...
いつからだろうか。。。 どこかで目にした短冊が心に残り、 自分の"願い事"も毎年それと同じものになりました。 、、、 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです。 いつの"願い事"を継続しているのか、、、 そもそも、もとの"願い事"がなんなのか、、、 サッパリ思い出せません(笑) 皆さんは、今年の七夕にどんな "願い事" をしますかー? しましたかー? 、、、 、、、 はぃ。 一応ね。 このブログ、、、 "カフェ" という設定だから。 カフェ=雑談 という事で、皆さんに問い掛けてみましたー! たまには"パナゲ店長"と"雑談"しましょ!(笑) 今回はそんな企画。 できる限り"コメント返し"します…
多くの人が「アゲハチョウ」と呼ぶのは、おそらくナミアゲハのことでしょう。ナミアゲハという名称は意外に知られていないかもしれません。この記事ではナミアゲハの簡単な紹介と、我が家で育てた幼虫の成長過程を書いています。どうぞ参考になさってください。
ここ最近、コロナのせいもあって食べるのだけが楽しみでした。トウモロコシが美味しい季節だし、病院通いのストレスもあって、フレンチクルーラーにハマって食べてばっかりいました。ウォーキングもせず、食欲旺盛で困ったなと思ってましたが、やっぱり1.5
イタリアでは、今年前半、6月30日までに、政府のアプリ、IOに登録したカードを使って店頭で50回以上支払えば、10%の還元金が得られて、得られる還元金の...
だいぶ前に、 テレビで見た洗剤を使ってみました。 賃貸住宅の退去時の掃除にと 開発された洗剤だったような。 大手の洗剤メーカーを退職した方が、 小さい会社でよく効く洗剤を販売したという番組でした。 その番組では、 東急ハンズで売ってると言ってましたが、 ココカラファインにありました! 結果、 通常我が家で使っている バスマジックリンよりは、 値段が高いだけあって、 落ちましたよ❣️ 鏡の鱗は、 イマイチでしたが、 それでも、壁、床、浴槽のエプロン部分や、 風呂場の引き戸のレール部分も きれいになりました。 使用前使用後の写真あればいいんでしょうが、 きれいになったと言っても よそ様の視線には耐…
鬱陶しい天気の中、昨日の続きチョキチョキと「前栽の選定作業」。 昨日は、「棒カシ」。今日は、「モッコウバラ」です。 ここには、白いモッコウバラが1株しか植えていませんが、蔓は、15mまで伸びています。伸びすぎた蔓をカットしました。 モッコウバラは、バラとちがってトゲがなく、病気もあまり発生にないのでいいのですが、とにかくシュート、蔓の勢いが強い。 あと、黄色いモッコウバラ5株あります。咲いた時は...
今週の庭のお花♪ オレンジ色の花が色濃く咲いてます。ほとんど手間いらずで、毎年花を咲かせてくれる花たち(*^-^*) 宿根草をメインで 切り花向きの花をメインで植えているので玄関は花で模様替えした雰囲気になるところがいいなと思います♪お手軽な模様替えです(*^-^*) 真ん丸のエキノプスと(玄関用のお
スポンサーリンク // 今日は梅雨の晴れ間というほどでもなく、 曇ってたけど、蒸し暑くなってきましたね。 やはり夏なんだ💦 先日、ミックスナッツの話もしたけれど、 早速、ミックスナッツをはちみつ漬けにしました。 消毒した瓶に(今回はジャムの小瓶) ミックスナッツ(事前に炒っておく方もあり、今回はそのまま)を入れ、 その上からゆっくりはちみつを浸るぐらいまで注ぐ。 しばらくすると、ナッツが浮いてきたけど はちみつに馴染めば落ち着くそう。 (気になるんで、後から押し込んだけど) 蓋をきっちり閉めて、冷暗所での保存。 1週間以上置いてなじめば出来上がりとのこと。 ナッツにはちみつ絡めて食べてみた こ…
最近は夜に集中してブログ時間としていますが、夕べは開けた途端、パ二クリましたよ。FC2の不都合ですってぇ。。困りますね。何がって、あーた!お知らせがないから、自分のPCのせいかしらと焦りましたものwwおよそ12時間のトラブルでしたね。あれだけhttpsに変えろって喧しく言っておきながら、そのSSL化したブログだけ「安全でない」「プライバシーが保護されてない」なんて、シャレにもなりませんわよ、全く!😠さて気分を変...
『冷製パスタって、少し食べるのが遅くなると冷たくなくなるよね』 『普通の具材でもオシャレに"魅せる"冷製パスタが作りたいなぁ』 そんな方々のお悩みを "1発解決" するのが今回の冷製パスタ! はぃ、どーも! パナゲ×midです。 、、、さて! 前回に引き続き、、、 www.panage-mid.com コレからの季節にピッタリな "冷製パスタ" を作っていきたいと思うのですが、、、 今回作るの、、、は! 『タコと"グラニテ"トマトの"悪魔的"冷製パスタ』 、、、 、、、はて? "グラニテ?" まぁ、簡単に言うと"シャーベット"ですね! パスタソースの"一部"を"シャーベット状"にして、冷製パス…
至極の時間です♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
今年のフランスは、悪天候が続いたにもかかわらず、さくらんぼがたくさん収穫できました!うちでは、3種類のさくらんぼを楽しむことができます。一つ目は、小さいさくらんぼですが、甘みがあり歯ごたえのあるさくらんぼです。2つ目は、ジャムにすると美味しい酸味のあるさくらんぼです。
今日は日曜日の大家族での昼食を、久しぶりに義父母宅ではなく、トラジメーノ湖畔のいつもの店で食べました。Insieme a Giramondo Risto...
先週、 日は照ることは少なかったけれど、 暑くて暑くて…💦 空調服を買って使って見ました。 空調服って、 数年前からあったみたいだけど、 銀色の涼かちゃん帽子などで凌いでました。 お値段も高いし、 扇風機内蔵の服って…見た目がね💦 それでも、 暑さに耐えられるか? わからないし、 少しでも涼しいのには変えられないです。 買ったのは、 ワークマンの空調服。 近くのホームセンターと、比べて見たら、 ワークマンの方が安かったし、 デザインも女性向けがありました。 ベストと、ファンと、バッテリーで、 15,000円ほどです。 ベストに装着すると、 結構重たいです。 今日初めて着用しました。 ファンの強…
今日は、前栽の棒カシの剪定。バッサリと枝を落としたので、向こうのノウゼンカズラが道路からの見えるようになりました。 次は、前栽と通路の間に植わっているモッコウバラの剪定を始めましたが、邪魔な雨となりました。 モッコウバラや松の木の剪定は大変だけどボチボチとやります。◆ 「棒カシ」の剪定 (2021,7,5)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガー...
全然興味が無かったんですが、パート先でコロナワクチンを接種することになりそうです。65歳以下だと接種券を先に貰う事になるので、自分で役所に連絡して接種券を郵送してもらう手続きが必要なのだそう。積極的にワクチン打ちたいなと思ったこと無かったで
7月の「ガーデンレタス」「トマト」「きゅうり」「ナス」の「夏野菜」は元気よく育っているので報告します
白と薄紫の涼し気な花の色のゲラニューム。花によっては白に薄紫の筋が入っていたり、それぞれの花が好きな色の服を着ているみたい。AKB48など、歌うグループのコスチュームが1人ひとり微妙に少しずつデザインを違えていますが、そんな感じ。
ササユリが咲いている。 鹿やカモシカに上部を食べられ、イノシシに球根を食べられては 絶えかけ、それでもなんとか復活し、ようやく増えてきたところ。 朽木が防獣ネットを襲いそこから鹿が侵入して笹を食べ栗を折り、 と先の記事にも書いたが、ササユリも結構食べられていたことに、 花が咲くまで気づかなかったというお粗末な話。 この周囲には結構株が増えていて、日照がいいせいか山の庭では 此処がいつも一番咲…
毎年必ずやってくるじめじめとした梅雨の季節。こんな時はやっぱり伝統的な和ハーブで乗り切りたいものです。そこで10個以上も効能があるというドクダミ(生薬名は十薬)を使ってみることにしました。 植物事典を見ると、ドクダミの自生地域は「日本全国」で、生育地は「道端の湿地」とあります。それだけ身近な植物でありながら、多くの効能を持つ最強の雑草なんですね。 今回は先日ご紹介した家庭用蒸留器リカロマを使ってドクダミの蒸留水を作ります。こちらのドクダミはリカロマ専用としてリカシツで購入しました。 リカロマ専用ハーブ【送料無料】 | リカシツ | 理化学+インテリア | 理系雑貨 | 公式オンラインショップ …
仕事終わって急いで食材の買い出しに スーパーまでの少し暗い道の途中で 向こうからベビーカーを押したママさんがやってきた だんだん近づいてきて なんとなくベビーカーを見たら スパイダーマンが乗ってた! え?って思ったら 乗 […]
5月に 気になっていたお菓子♪ 箱のなかみ は.... 【台湾カステラ】 400円 ハジメマシテの台湾カステラ んーキメが細っかい! しっとりしててぷしゅぷしゅー ほやほや~っと消えてな
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。