闘病日記と家庭菜園
今年もね、、、例年通りオレンジ、黄色、赤、茶色と色んな種類のトマトの苗を20株ほど育ててますねんけど現在はどれも成長過程でして収穫はまだまだ先の事と思てましてんけどねそれが苗を裏側から見ましたらばねチラッと、、、オレンジ色のもんが見えたんですわせやしね確認
今日は、時折の雨。ガゼボから見るデルフィニウムの2番花は、4月後半に咲いたデルフィニウムとはちがい寂しげ、梅雨の風景に溶け込んでいます。 今日は、朝から何もせずゴロゴロ。エンゼルス大谷選手の試合、阪神・広島戦、大相撲をTV観戦し、ゆっくり過ごしました。 大谷の連日、特に昨日のホームラン2本と2盗して、さよならホームで劇的な勝利を生み出した大谷劇場の続きは、敬遠など3四球となり勝負してもらえませんで...
山中とみこさんの時を重ねて、自由に暮らす を読みました(*^-^*) 専業主婦から介護などを経て50代を目前に仕事をスタートされた山中とみこさんの暮らしや仕事 家族 おしゃれなどのお話です。人生何を始めるにも遅いってないんだぁー!と思うと同時に、やはり山中さんもくじけてもくじけても前に突き進んでいる方だと思いました。
週末は、アジサイガーデンの花の続きです。撮影は6月13日。なんかパソコンの調子が悪いので簡単説明で進めます。今回は日本の名前のアジサイを集めてみました。まずは、紅(くれない)すっかりおなじみの人気品種ですね。いい色してるなと思いました。千代女
今日もしっとり雨がよく降りました。何もかも濡れた風景の中で、比較的気丈に咲いているバラがありました。ポール・アルフ。黄色のシベ、クリーム色にピンクがかった優し気な小さ目の花です。そういえば、今まであまり目立つ存在ではなかったのに、この雨にも負けず綺麗に花が咲いているのには、ちょっと驚きでした。
モリアオガエルの卵塊を今年初めて見たのは6月21日、その時は 4個だった。 その後、とぼけた表情の夫婦を見つけたのが6月28日で、同時に 5個目の卵塊を視認。 もう産卵は終わりなのだろうと思っていたら、またまた懲りずに 一輪車の上にメレンゲ状の卵塊を発見。 前回の場…
愛猫のぴーちゃんなんですが、最近あらぬところでおしっこをしてしまいます。ペットシートを敷いてる場所があるのに、板の間におしっこの水たまりが有ったり。一瞬判断を失って、そこでやってしまうのかな。これもボケなんでしょうね。朝起きてきて知らずにそ
こんにちは(^^♪ イイことも嫌なことも園芸ですっきりリフレッシュされる レッサーパンダです♪ 空気を浄化する作用のある植物に、心の浄化までお願いしたい☆ 今日は、リプサリスのラムローサが付ける実の多さを感じて記念写真にしました。 今年はラムローサの実が増えた 去年はできた実を数えるのに時間もかからない程だったのですが、 今年できた実は数える気にもなりません。 たくさんできたので、どーしよ。 この実食べる? 食べるの? 美味しくってやみつき!なら…いいのになぁ。 食べたこはありませんが、食べる気にもならないので。 去年は実験的に育てた種。 なら今年は実験的に食べてみましょうか?(; ・`д・´…
"フルーツ"を使った冷製パスタと聞くと、 『難しそう、、、』 『めんどくさそう、、、』 『そもそもパスタと合わないそう』 なんてイメージが湧くかもしれませんが、、、 もったいない! 『人生の1%』 くらい、損してます!!! 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです! という事で今回、、、は! そんなイメージを覆す"夏"にピッタリな、、、 『桃と生ハムの冷製カッペリーニ』 作っていきたいと思います! 材料が揃えば、簡単に"オシャレな一皿"が作れるので、是非チェックしてってくださーい! Let's Cook 今回使う材料(2人分)の紹介〜 まずは、本日のメイン↓↓↓ 『桃』 1個 麺は、夏や冷製…
梅雨時は葉が一段とキレイです♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
長年、ル・クルーゼを愛用しています夫と二人暮らしになって大きなお鍋から小さなお鍋へ手持ちのサイズより、さらに小さな片手鍋のソースパンを購入実は、今週、買い物に…
雨が上がりノウゼンカズラの樹幹下には、落花がいっぱい。 雨に濡れる柏葉アジサイ、イワタバコ、ヘデラにオレンジの花が咲きました。◆ ノウゼンカズラの落花(2021,7,3)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました...
GREEN WALKの入口は今、いい香りのつるバラ、フランシス・E・レスターが咲き、その横のジューンベリーの木には実が実っています。この雰囲気はちょっと素敵で、この季節ならではの景色。ジューンベリーの実は熟していく途中で、ひと枝に緑色あり、赤色あり、その中間ありと、この微妙な色の変化は、時の移ろいを見せてくれているようです。
スポンサーリンク // ずっと降り続くのかと思ったら 昼前から雨が上がって、ちょっとほっと。 土砂崩れの被害で行方不明の方もいるようで 無事に救助されることを祈ります。 初めてのお惣菜シリーズというわけでもないんですが 今回は、こちらを参照して↓ くるみ小女子を作りました。 って、すぐ出来るんですね(笑) www.kurashiru.com くるみ 45g 小女子 25g みりん 大さじ1 醤油 大さじ1 はちみつ 大さじ1 白ごま 大さじ1 フライパンでくるみを炒り、 香りが立ったら、小女子を入れてさっと炒める。 みりん、しょうゆを加えて混ぜ、 はちみつを入れて絡め、最後に白ごまを加える。 …
ここ最近家の中でなにげなく動いている時におしりふともものむっちりを感じる去年の春からストレスストレスで体重体脂肪ともにどんどん減り入院手術でもう1段階減りストレスフルだった隣人トラブルもありもうねどうにかなっちゃいそうだったのだけどやっとの思いで引越せたのがよかったのね引越しをして1ヶ月最近穏やか
愛犬が加入しているペット保険の特典で腸内フローラ測定を行いました 3月に郵便で送りもう、忘れてしまった6月末にメールをいただき確認しましたはなちゃんの腸内フロ…
モンシロチョウの寿命はどれくらいなのでしょうか。モンシロチョウは孵化してから、幼虫、前蛹、蛹、成虫へと形を変える完全変態型の昆虫(鱗翅目)です。この記事ではその成長過程を辿りながら、各形体期間の日数を記しています。どうぞ参考になさってください。
今回は家庭菜園ネタです。昨年は定番の「ミニトマト(カゴメ凛々子)」を栽培してみましたが,今回も初心者向きの野菜「リーフレタス(フリルレタス)」育ててみました。「リーフレタス」は,苗から育てるのが一般的で,ミニトマト同様に栽培が容易な野菜です。 今回の記事では,少し分かりにくいレタスの分類について簡単にまとめた後,リーフレタスの育成記録と収穫の様子,さらにその後に「とう立ち」してからの開花の様子について紹介します。特に収穫では,外葉から少しずつ収穫する「かきとり収穫」をすることで,長期間レタスの栽培と収穫を楽しむことができました。ミニトマトで必要な,誘引やわき目の処理なども不要で,とても初心者向…
今夜も夫はピザを飲んでビールを飲み、わたしはフィッシュ&チップスを食べて、白ワインを飲みました。 San Feliciano, Magione ...
冬の庭を彩る一年草の定番としては、パンジー・ビオラ、ノースポール、キンギョソウ、プリムラジュリアンといったところだろうか。 そしてこのストックも、寒さに負けずに花壇を彩ってくれるガーデニング材として欠かせないところだろう。 品種によっては100 cmを超える大きなものもあるようだが、多く出回っているのはこのストック・ベイビーを含めた矮性品種。 冬でも鮮やかな花を咲かせてくれるのに加え、漂う甘い香りに魅了される! ほとんど手間もかからず、寂しい冬の庭を賑やかにしてくれる、ガーデニング初心者向けの一年草である。 冬の花壇の強い味方! ストック・ベイビー(ピンク)
小雨降る中10日振りにお山入りしましたらばね我が家のシンボルツリーのジューンベリーの実ぃが赤黒くなってね既に熟れ熟れでしてん もうねもうボヤボヤしてる暇はあらしませんわ夜が明けましたら急いで収穫しまっせー ランキングに参加中です。✊毎日応援ヨロピク
先週、バラの勉強会に行って、 ハンドメイドのカゴ?の物入れを買いました。 お値段、なんと、税込600円❣️ 裁ち鋏も入るので、 はじめての刺し子の、キットや、 針や鋏など、入れてます。 もっと買いたかったけれど、 今は我が家にあるものを使い倒す。方針なので、1個だけ。 裁縫箱も持っているけれど、 裁縫用、ポジャギなどの小物用 ダーニンググッズなど用途別に小道具が増えて、 結局、お菓子の缶で保管していたりします。 お菓子の缶より、 こたつの上に置いておくには、 これが可愛くていいですね。 それにしても、こんなに可愛いカゴが編めるなんて、 素晴らしいです。 大切に私のそばで使います❣️ あ、バラの…
千葉八街市の飲酒運転の事故、同じ県内でもあるのでショックです。ウチの近くにも歩道の無い道なんかいたる所にあるし、全く他人事じゃありません。それにしても一番やっちゃいけない事故をやっちゃいましたよね。重大過ぎて、取り返しがつかないよ。。。ひと
暦の七十二候、二十四節季の「夏至」の末候は、「半夏生」(7月1日頃)。 その「半夏生」を見に「大庄屋諏訪家屋敷」(守山市赤野井町)へ行ってきました。 ここは、江戸時代の庄屋屋敷の特徴が残る主屋、書院、客殿、茶室、土蔵、池泉回遊式庭園があり、その庭園の池の中に「半夏生」が群生しています。 書院の障子越し、茶室、庭から池を埋め尽くす半夏生を見ることができ、白と緑のコントラストが涼し気でした。◆ 「半...
久しぶりに通る原村のアナベル通りのアナベルは若草色の花を咲かせていました。冬の間は10cm程度にまで刈りとられていましたが、こうして今年も新しい芽を出し、すくすくと伸びて花を咲かせるアナベルの旺盛な成長力。毎年生まれ変わるように、これから花は白く、もっと大きくなって、道行く人を楽しませてくれます。
スポンサーリンク // 七月に入りましたが、梅雨本番… 雨降りが続きそう。 昨日は合間にちょっとだけ買い物に出て 和菓子の菊園の月福餅も。 六月はブルーベリーでしたが さて七月は? ん? このうっすら色合いは… 夏みかんだって! 中にジューシーなミカンも入ってる。 安定の美味しさのお餅に、なるほど 爽やかさが加わって、夏向き。 これは月替わりだけど、 期間限定に弱いかも。 またスーパーで何やら人が多いと思ったら 地元のトウモロコシが一本78円とか…で 今日は、今季初のトウモロコシを茹でた。 昨年知ったジューシーな茹で方を参照して、ごちそうさま。 www.sirogohan.com 薄皮つきのま…
私とはとことん相性が悪いバラとクレマチス。 美しく咲かせている方たちには心から敬意を表します。 無農薬でバラを育てることは難しいと聞くし、「マメに面倒を見ら れない山の庭では諦めるべし」とkiiさんにきつく言われても、 しつこくしつこく植えては枯らしを繰り返してきたのだった。 おまけに鹿やカモシカは鋭い棘を気にもせず齧るんですもんね。 たまったものじゃありません。 今残っているのは手もかけら…
いつも 訪問*ありがとうございます♡昨日のブログ記事*を 最後まで読んで下さった皆さま本当に ロング文章で 申し訳ありませんでした(>_<)読...
今日も雨しかも、公共の交通機関は、運休になっているほどの雨散歩にも行けない日本家屋の我が家の周り廊下は雨戸を締め切ったままそうじゃなくても、日本家屋は暗いので…
朝散歩ボードウォークを歩いてみましたいるいる~、カニ歩いていくとカニが、ささあ~っと逃げます隙間に逃げたカニが気になるはな ハマボウの花が落ちていたので見上げ…
岩沼市4月オープンの食事処「IKOMIKI」で、縁起の良い「白蛇とカレー」を食べて金運アップか
南仙台にある「和食の穴場」はアットホームな和食屋さん食楽「粋蓮」ですが、「金華さば御膳」のBIGな「金華さば」に驚き、旨さに感激しました
鬱陶し梅雨、暑い夏、ガーデニングも管理主体のオフシーズンに移行し、毎日のブログは、ネタ切れになってきますが、エンゼルスの大谷選手の活躍は、連日トップニュース、話題豊富となっています。 今日のヤンキーズ戦では、1番ピッチャで二刀流先発。それがそれが残念ながらめちゃ打ちされ、ノックアウトです。朝から雨とこのまさかの出来事でブルー、イルカ♪の「雨の物語」です。 それにしても大谷選手のやることは、小さい...
今日から、久しぶりの仕事が始まりました。 通常バイトも体力系だけど、 始まったのは、マジ肉体労働です。 本音は、夏の暑い時期に、 超肉体労働は嫌だ〜🧐 と、断るつもりだったのに、 断りきれず⁉️することになったけど、 懐かしい顔を見たら、 やっぱり、ここに来られて良かった❣️と 思ってしまいました。 午後始まって、 すぐに、手の豆が破けた…。 作業中は、重たいものも運んだのに 腰がそれほど痛くはなかったのが幸いでした。 明日は半日ずつで、 通常バイトもがんばります。 今日は、仕事中に、 新たに単発の仕事の依頼が来たり、 久しぶりの友達からも連絡があって、 こういう時は、重なるのかな。 どっちの…
満開のフランシス・E・レスターも雨に濡れています。香りのいいバラで、一枝に4~5cmの小さな花をぎっしり咲かせます。勢いがあるので、シュートがグーンと伸びて、デッキへ続く小道をさえぎるほど。今年も沢山咲いてくれたのが実になるのですから、その数はリースを作るのに充分。
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は6月後半のお弁当作りの記録*を・・・。毎日のお弁当&夕ごはん6/14(月)この日は 週初めの日。さぁ さぁ 今週...
あ〜た〜らし〜い記事がでた〜♪ スータミ〜ナの〜パスタ〜♪ 、、、 はぃ、どーも! パナゲ星人です。 皆さん、 『パンt..."ガンツ"』 ってご存知ですか? ヤンジャンで連載していた漫画で、アニメや実写映画にもなりました。 一気読みしましたねー! そして今、再びハマってるんですよー(笑) // リンク 、、、という事で今回の記事は! タイトルの"ガツン"にかけて、、、 "GANTZネタ" を盛り込んでお送りしております! 元ネタを知らない方はすいません。 レシピだけでも流し見してってくださーい! 今回は、、、 『ガツンとニンニクのトマトパスタ』 作っていきます。 それではさっそく、、、! 行…
新車購入から10年になるわたしのアイゴは、今年は車検の年で、その締め切りが明日、6月30日なのですが、昨日月曜日に、早朝なら人が少ないだろうかと行ってき...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。