闘病日記と家庭菜園
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
春夏庭花 カルミア咲いています2種 マダガスカルジャスミン 「おにぎりの日」
春夏庭花 バラ色々咲いています(3) 5月はスペシャルランク 「おまわりさんの日」
子育て世代の強い味方!雑草に負けない庭作り
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
芝生サッチスイーパーSS-2000は電動に匹敵する除去性能
【訃報】芝刈り機のキンボシ しばたん旅立つ
【訃報】キンボシの「しばたん」旅立つ キンボシ株式会社 田中隆夫社長
日本製芝生鋏キンボシ2105が中古で1万7千円って???ありえんだろ
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
京都らしさとか、お寺等の風情を味わうのなら何も人の多い紅葉シーズンや桜シーズンに行かなくても、少し時期を外せば良いのですが、とは言え紅葉や桜は撮りたいのが人情。でも人混みはご免こうむりたい場合の選択として京都府立植物園はお薦めです。何も人の多い紅葉名所に行かなくても、それに匹敵する素晴らしい紅葉があります。またこの時期に咲く四季桜や冬桜も見ることができます。 1. 途中に立ち寄った京都御苑。そこそ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
昨日は比較的好天気だったので朝からワン達を連れてお出かけ!夫の用事に合わせて朝早く街を通過し、豊平川の河川敷から藻岩山をパシャリ! もうすっかり雪が無くなって…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
裏山から田んぼに向かって、よく踏み固められた細い道がつけられています。 山側にある、金網柵は上手に捲られ、通れるように。 休耕田の草を掻き分け、踏...
鎌倉付近の谷戸の様子・・・・ だんだんと色が変わりつつ。 こんなふうにクシュッと丸まったモミジの葉っぱが多いけど 秋の野山の色は花は少なくてもカラフルで賑やか。 草の実たちが可愛いらしい原っぱ。 あれっ水仙が咲いている~ 結構昆虫も見つかるもの。日向に集まる蝶とアブ。 バッタも交尾中だったり食事中だったり・・ シジュウカラ「ねえ、あの樹にくっついている 三輪さんみたいな卵は 誰のかしら?美味しいかしら?」 りあさん「ちょっと、失礼な事言わないで。これは多分ジョロウグモじゃない?違うかな」 池の周りに 紅い紅葉を発見した。 明後日からはもう12月だ! (今年最後の隠された事件ファイル・・・) 2…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
世界遺産に指定された奈良県吉野の金峰山修験本宗(修験道)の総本山、金峯山寺(きんぷせんじ)もともと吉野山一帯を金峯山(きんぷせん)と呼び、古くから修験者たちの修行の地として聖域とされていました。そこに7世紀後半に役行者が修行に入りお堂を建てたことが金峯山寺の縁起といわれていますトップの山門とは反対側になりますが、仁王門はこの日、修復中。防護網越しに凛々しい仁王像 ただ既に仁王門の所にも掲げられてい...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
予報通り、15時過ぎ頃からパラパラと、そして16時頃になると本降りになりました。今のところ、冷たい雨ではないですネ。まあ、降り出すまで作業デーだったの...
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
ココに来るのは2年ぶり。。前回来た時は手前の木の紅葉が殆ど散ってしまっていて何となく寂しい感じがしたのですが、今回はどうでしょう?情報がなくて、もしかした...
以前パッチワークの先生に教えていただいた小さなお手玉。その後もいくつも作りました。布の組み合わせを考えているとても楽しくてでき上がる前からしあわせな気持ち...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
夜明けの撮影を終え次の場所に移動しようと思っていたが、次はあまり時間を急かない場所なので少しだけ寄り道。先程まで撮影していた場所の山の反対側で朝日が尾根に...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
渉成園に続いて東福寺へ。と言っても、足が万全ではないので起伏の多い東福寺に入いるつもりなく、紅葉の偵察がてらに寄ってみただけでした。その東福寺には塔頭寺院の芠陀院があります。門には雪舟庭園と書かれ、前を通るたびに気になっていましたが、せっかくなので、この日初めて入ってみることにしました。 1. 東福寺参道 動画の一コマより 2. 芠陀院大玄関...
朝起きて、窓の外を見ると濃い霧です。 小入谷林道が通行止めで、おにゅう峠に行けないのが残念! 今季一番の濃さですかネ。 山から陽射しが射しこむ...
散歩道で見上げた空はほんのり色づいたもみじの葉に切り取られていました。真っ赤になる頃また来るからね。足元にはどんぐり。こんな光景を目にするとやっぱり「あ ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
桜の名所と知られる奈良県の吉野、サクラの季節は人出が多く嫌厭していたのでこれまで訪れたことがなかったのですが、秋の時期は紅葉も綺麗と聞き初めて訪れてみましたただこの日はあいにく小雨が降ったりやんだりの天気。おまけにロープウェイも運休中 ただ、最初からロープウェイを使わずに山道コースを進もうと思っていたので気にもせず山道と言っても坂道を15~20分も登れば最初の観光エリア、下千本地区に行けるので足腰にそ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
本日は、小田急線。秋の箱根路をゆくロマンスカー。国道1号線で箱根を越えて静岡に向かう途上。行楽シーズンなので仕方ないのですが大混雑、「鈴廣かまぼこの里」あたりから全然先に進みません。耐えかねてターンパイクに迂回しようと、箱根板橋駅近くの踏切を渡ったところ、ちょうどロマンスカーGSE車がやって来たので、車を停めてぱしゃり。[EOS-1D MarkⅣ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2018/11/24, 箱根登山線 風祭~箱根板橋間...
今日はお休み~嬉しいなぁ~ 朝からバラの写真をパチリ~ こないだ開きかけていたマダムヴィオレ横顔美人♡ 左後ろに写っているのはラ マリエ(今年5月の写真)…
学校休みの息子とランチまたまた行きたくなったトイロニさんへ 今日はパンランチ。チキンと半熟卵のパングラタンが美味しかったです♪サンドイッチもスモークサーモ…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。