闘病日記と家庭菜園
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
2025年3月29日 イベント終了しました
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
2025年3月27日 花 & 刺 & 新着苗
多肉植物の植え替え㉚2025年3月(Pachypodium gracilius)
2025年3月26日 今日の新着苗
2025年3月25日 リプサリスが元気 & イベントのご案内
2025年3月24日 今日も花たくさんです
2025年3月23日 新着苗です
2025年3月22日 今日も開花たくさん
2025年3月21日 今日の花(写真多め)です
強風が吹き一気に頭上の雲が捌け、今までの白い光景が嘘のような青空が。。そう、、この瞬間を待っていました。敢えて、C-PLなどを装着せずそのままの空色を写し...
四国霊場第五十四番札所の延命寺(えんめいじ)は、もともとは「円明寺(えんみょうじ)」という名前で、現在の境内より北にある「近見山」に大伽藍を構える相当大きな…
四国霊場第五十四番札所の延命寺について、先達さんからいろいろと説明していただきました。 延命寺についてはウィキペディアにも書かれてあるのでこちらをご覧になっ…
「チラシ、用意できているので取に来て・・・・」と、I女子。 なので、ひるメシを食べたら、針畑街道を下りてくつきの森通いです。その前に、朽木支所に書類...
モノクロで花を撮った時、その花がどのような濃さで写るのか、いまだ僕にはさっぱり分からない。フィルム時代には、陰影を調節するためにフィルターを使っていた。あれをコントロールするのには、かなりの経験と知識が必要だっただろう。僕は空のコントラストをつけるためにレッドフィルターを使う程度だった。今回の被写体は街で見つけた花。多分バレンタインデイの展示に使った薔薇の飾り物だ。表現意図も構図も何もない。単にこれがどんな濃度で写るのか、気になって撮っただけだ。・・・。相変わらず分からない。『8のつく日はwebにお花を』LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMILUXM50mmASPHモノクロフラワーの陰影
Sony α7 III + Voigtländer NOKTON Classic 40mm F1.4 SC HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。 ...
きらきらあたたかな日差しを受けてひなたぼっこしている白梅。おひさまいっぱい浴びてうれしそうな花とうつむいて咲く花。「上には何が見えるの?地面には小さな芽が...
1月下旬に娘と出かけた上海、無錫、 蘇州の旅。二日目の午前中には、無錫 では、太湖や真珠のショッピングの他 「南禅寺」にも出かけました 繁華街にある南禅寺の門前には、前回 紹介をした沢
おはようございます~♪ 昨日は恒例の両親訪問に行ってきましたが、 父のところに姪が子供のS君を連れてきてました。 弟の長女ですが、S君はうちのY君と2か月違いの父にとっては 2人目のひ孫です
湯瀬温泉とセットで訪問した小坂町。丹念に歩けば、撮りたくなるものの宝庫といえる町だ。分かってはいるけど、遠い場所なので、時間制約がある。ここは元の小坂鉱山事務所で、現在は観光施設として一般公開されている。明治はモダンだと思う。LEICAMMONOCHROME(CCD)/ELMARM24mmF3.8ASPH明治モダン〜鉱山事務所
Nikon D7200 + TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 駅伝大会に 出場したしゅん。陸上...
Sony α7 III + Voigtländer NOKTON Classic 40mm F1.4 SC HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。 ...
真っ白な夜明けを迎えた朝。厚い雲が風に流され始め、徐々にモノトーンの世界に色がついてきた。遠くの山並みに太陽の光が入ります。遠くの方では山々が朝日に照らさ...
枚方は寒い! 確かに、出町柳に比べて寒い。関西医科大学付属枚方病院通い、久しぶりです。 と言っても、ボクは付属のニコイチなんですがネ。 ...
<訳あって秋田県鹿角市の湯瀬温泉に行ってきた。例によって、訳は大したものではない。例年であれば、まだ雪に埋もれている筈なのに、雪は殆ど溶けていた。それでも時折、小雪が舞うあたりは、流石に秋田県北部だと思った。この辺りは元々岩手県との繋がりが強い地域で、同じ秋田県でも僕の住む地域とは雰囲気が全く異なる。物理的にも心理的にも遠い場所だ。自宅から行くとなると、青森の弘前の方が近いという不思議な現象が発生する。出来れば鉄道でここまで来て、周囲の町を歩いたりして、夜は安い温泉旅館に泊まってみたいものだ。LEICAMMONOCHROME(CCD)/ELMARM24mmASPH湯瀬は遠くにあり
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
針畑は広い・・・雪の降り方一つとっても、違いますヨ。 我が家周辺、どんどん雪が消えてきて、田んぼの一部や日陰に残雪が・・に。まだ2月なのに、「春...
関西に住む叔父からメールが来た。叔父が年賀状を出した相手から「お年玉商品1等」と1番違い(末尾8番)だったと連絡がきたそうだ。連番で買っているので、一等賞の番号ハガキ(末尾9番)も叔父が誰かに送っているはずだという。順序からいえば、それは僕ではないかと言うのである。ちなみに一等賞は「百万本に1本」の確率で、現金30万円または同額のプレミア商品が当たるそうだ。僕は驚いて、番号を確認した。・・・。2番違い(末尾7番)で、外れだった。確認する最中、頭のなかで何種類かの欲しいレンズの画像がぐるぐる廻っていた。自分の浅ましさ加減に呆れた。もう何十年も前だけど、叔父は僕の就職が決まった時、銀座で高い天麩羅を食べさせてくれた上に、スーツまで仕立ててくれたのだ。そのお礼さえまともに出来ていない。もし当たれば、当然何かお返しする...お年玉付き年賀ハガキの悲劇
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは今日は久しぶりに出かけてましたあ、チワ子たちはお留守番やったけどmayumayuさんご夫婦と、桜を見に行ったとです(いつものようにオジャマムシ)初御代桜(ハツミヨザクラ)って言うんだって(Photo by mayumayuさんの旦那さま)今年もチワ子と一緒に行けるかな~お花見選抜は大抵グレやけん・・・行けるとしたら今年は!他の子選抜にしよーかなっ誕生日に良い気分転換ができ...
「午前中には雲がなくなり青空が出る」という天気予報を信じて早朝より足を運ぶ。予報通り、日の出時間頃はまだ雲が厚かった。時間になっても太陽は出ない。欲を言っ...
福岡 舞鶴公園 夜桜 今回は、オヤジのおすすめ 福岡市内の桜の見所3選です!穴場もあります! もうすぐ3月、しかも、気温も高く、オヤジは今年の桜の開花も早いと勝手に予想しています。サイトでは、3月末には満開の予想みたいですね! xn--xyv.jp そろそろ桜のことが気になってる方も多いかと思います。あちこちに桜の見所ってありますよね。今回は超独断で、福岡市内のおすすめ桜スポット 3箇所お知らせします! その1 舞鶴公園 言わずと知れた福岡城址ですね!街中の公園。広い敷地に多くの桜が開花します。福岡市内最大の桜の見所です。花見のメッカでもあります。(笑)舞鶴公園のさくらまつりについては、以下の…
市からの配り物は上コース、散歩は下コースで・・・・ 朝チャイを飲んだら、高島市からの配り物と「3月の行事などお知らせ」のチラシをビニール袋詰めし...
やがて、愛媛県今治市在住の先達との待ち合わせ時間となり、その先達さんが四国霊場第五十五番札所・南光坊の境内に姿を現しました。 そして、例の古い門の紹介、解説…
10543(ハンドルネーム)さんのブログ「お遍路コンシェルジュ ひょいと遍路へ 晴れきってゐる」の二月の記事に、このようなものが紹介されています。 ↓ h…
四国霊場第五十五番札所の南光坊には、もう何度も訪れて写真も撮っているのですが、愛媛県今治市在住の先達さんとの待ち合わせ時刻までまだまだ時間があったので、境内…
四国霊場第五十五番札所の南光坊の正式な入り口は、境内北側にある三門で、そこには四天王像が配置されています。 大三島の大山祇神社の神を勧請した別宮の別当だった…
脇屋義助公の廟を見た後、自転車でJR四国の今治駅前に戻り、レンタサイクルを返却しました。 四国霊場第五十五番札所の南光坊で今治市在住の先達さんと再会すること…
東京ドームで開催された『世界らん展2019ー花と緑の祭典ー』「大使・大使夫人のテーブル・ディスプレイ」の後編です。フラワーデザイナー仲村有希子さんにお声掛...
こころ惹かれたガラスたちに・・優しい花彩を添えて。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
料亭といっても会食に行ったわけではなく、単に見学しただけだ(笑)。多分、ブログ上の画面では分からないと思うけど、PC画面でフルスクリーンで表示すると、驚異的な解像度である。ライカレンズの中では、とても地味なエルマー24mm。実はこのエルマーの解像度は凄まじく、解像度お化けである。シャープさでいえば、ズミルックスの50mmも凌駕する。多分僕が持つレンズのなかでトップだろう。二枚目の木の質感など、鳥肌が立つ。ここで冷静になる。画質はあくまで画質でしかない。画質が良いということは、イメージを喚起する手段が洗練されるだけの話なのだ。それと良い写真はイコールではない。その証拠に、ぞくっとするような質感を求めるだけの、つまらない写真を量産してしまったのだ。LEICAMMONOCHROME(CCD)/ELMARM24mmF3...料亭でイメージを喚起する手段について考える
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
ゴン太号のスタートボタンを押すと「ETCカードが入っていません」とのアナウンスと表示が・・・何時もだと、「ハイハイ」と言いながらカーナビの画面をタ...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはブログを休んでる間、チワ子たちとゆったりした時間を過ごせました(凹んでメソメソしたりもしてましたがね)昨年からズーーーッとせかせかした時間を過ごしてるから、すごく新鮮でブログをお休みするのもイイナと思った、accoでございますロープ遊びに興じるグレさんひとりで投げて取りに行ったり、ロープにスリスリしたり楽しみ方はいろいろあるようですこんなときは、声かけ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。