ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
デジカメでも携帯でも。 高いカメラでも安いカメラでも。 高画質でも低画質でも。 新しいカメラでも年期のたったカメラでも。 写真を掲載してるブロガーさん集まりましょう〜♪
分蜂板と蜜源の椿
ミスマフェットを待ち箱にお供えしました
パート先、次の仕事は
巣枠式待ち箱を設置
日本ミツバチ内見&ミスマフェット開花
越冬実験中のドワーフモンキーバナナ
2025/03/29 日本ミツバチ巣枠式巣箱?
草刈り&蜜源畑
待ち箱パトロールと箱番号
パート先の枝打ちと西洋ミツバチ
蜜蜂蘭の現況
日本ミツバチ台座交換と内見
アリ対策の台座
日本ミツバチ待ち箱設置
遅霜、蜜蜂
子吹晃山の接木と蘇鉄キリンの胴切りほか
ヒントニーと松露玉と朱雲ほか
パキポ交配とネオポ・銀翁丸
姫春星と多稜類の竜剣丸ほか
ギムノ・天平丸交配実生苗などと大津絵
新着エケとアガベのチビ苗と開花中のサボちゃん
ノルトニーとペクチニフェラと新着エケ
銀冠玉とエビス大黒の開花と多肉雑草
刺無し象牙丸とキリン接ぎの緋冠竜と交配種
黒紫オブとルエッティと短狂刺綾波など
ウイッテベルゲンセ植替とマミ・テレサエほか
コノフィ・聖園と唐扇とゴルフボール白星ほか
水晶オブツーサとオブツーサ類とオベサの結実ほか
アストロ・優美兜実生植替と種親とミラクル兜など
ヘキランストロンギなど植替とランポー類
針畑朽木小川暮らしとコンデジ
この時季、雨で寒いのは最悪ですネ。 大雪で、雪かき・放りをするのは、チョイ辛いですが雨より雪ですネ。 薪ストーブ・マッキーの横で、ゴロンとなって・...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
原寸大
フォトブログ『claritas & obscuritas』も合わせてごご覧ください。 千日前にて、2019年1月30日撮影。
お花とクリスマスローズと春のピルグリム…♪
おはようございます~♪ 昨日は午前中は用事もないので 普通に庭仕事してたら、息子から電話があって 息子が買う予定のマンションのモデルルームを見に行って そのあとうちでご飯ということになっ
陰鬱なのは花ではない
気にしない方は全く気にしないだろうし、精神的な耐性による個人差なもある。でも日射量が少ない北国の冬は、人の気持ちに陰鬱さをもたらすことは確かだ。僕の経験でいえば、真冬のど真ん中、12月の後半から1月の半ば辺りまではそうでもない。それが当たり前だからだ。これから冬に向かう予感に満ちた11月の後半と、春の気配も近づく2月が最も陰鬱な気分になる。2月は春の予感で楽しい気分になっても良さそうなのだが、実際の春はまだ先だし、なまじ陽が長くなり明るさが回復していくと、暗い数ヶ月を過ごしたダメージがぶり返すのだ。なんか恐ろしくネガティブなことを書いているような気がしてきた・・・。考えてみて下さい。北国の真冬でも短時間であれば陽が射すことはある。でもそれが半日以上続くことはまずないのだ。僕は日記にその日の天候を書いているけど、...陰鬱なのは花ではない
https://tekopen.blog.fc2.com/blog-entry-4117.html
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ラグーンの朝焼け
Sony α7 + Voigtländer NOKTON Classic 40mm F1.4 SC HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
ヒトかまくら
諸般の事情で、写真撮影に出かけることができない。仕事の合間とか、何かの用事のついでに無理無理どこかに寄るものの、気持ちもそぞろで、なかなかスッキリと撮ることができない。ここは秋田県の旧・雄物川町。現在は横手市と合併している。江戸から明治の古民家数軒を移築して見学施設とした「木戸五郎兵衛村」では、かまくらの展示されていた。少し時間が早かったので、まだ準備中だった。かまくらは、やはり夜に行きたいものだ。X-PRO2/XF23mmf1.4Rヒトかまくら
400万アクセスになりました~&今日のクリスマスローズと春のバラ
おはようございます~♪ 昨日の朝、寒かったけど地植えのバラの施肥が終わりました。 あとは石灰硫黄剤をぬりぬりしたら とりあえず、冬のバラ仕事終了です。 施肥が終わったよ~~と喜んで部屋に戻
https://tekopen.blog.fc2.com/blog-entry-4116.html
びっくり野菜の生命力
少しずつ春が近づいているとは言え、最近になっても、朝晩は気温が零度近くまで下がるほど寒いので、畑の野菜もなかなか育ちません。サラダも青菜も、まだ採るには...
梅香る
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
http://df504.blog110.fc2.com/blog-entry-1641.html
http://df504.blog110.fc2.com/blog-entry-1624.html
山焼きの夜に・・
山焼きの日。この日は仕事。終わってから駆けつけても当然いい場所は確保できない。「行かない」と決めたものの、何となく落ち着かず、結局風の強い中出かけてしまっ...
猫かまくら
大雪のある日、よく知る繁華街の外猫は何をしているのか、気になって見に行った。流石に辺りに姿は見えない。どこかに潜り込んでいるのと思いきや・・・。塀に立て掛けた鉄板に雪が積もり、まるでカマクラみたいになっている。猫はそこで、じっと静かにしていた。X-PRO2/XF35mmF1.4R猫かまくら
今日のクリスマスローズと春のモリニュー
おはようございます~♪ 昨日は暗くて寒くて春はまだだなあと思うような1日でしたが 来週は暖かくなるそうなので、楽しみです。 昨日は歯科に行ったり、確定申告の準備をしたりで 庭の仕事はパスでし
https://tekopen.blog.fc2.com/blog-entry-4115.html
トンカツ・チョコのバレンタインと夫流甘い言葉
バレンタインの今日は、夫が昼食に戻ってくる頃を見はからって、トンカツを揚げました。トンカツは夫も好きな日本料理の一つですし、わたしも幼い頃から大好きです...
ホテルでポートレート (2)
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
高島ローカルフォト宣言!・・・ミニシアター
「火曜と金曜、早く行かないと・・・」と、ご人。 なので、ツルツル・テカテカの針畑街道を下りて・・・定番スポットの針畑大橋まで来ると、雪景色がキレイ!...
めくるめく上海ナイトの今昔。李香蘭の夜来香に想いを馳せて
やっぱり上海旅行は、この夜景を観なきゃ 意味がないように思える。これを観たさに 行先を上海に決めた部分も大きいし。どれ だけ見ても、決して見飽きない光景だ 宿泊をしたホテルの前にある大き
水掛不動
愉しいロンドン見学
毎度お馴染みのキャバレーロンドン跡。場所は山形県酒田市だ。今回、ガラス窓に「ロンドンマーク」のステッカーが貼られているのを発見した。商標登録済みとあるが、よく商標登録できたなと思う。このロンドン、店舗の周囲には、ごく普通の住宅が建っている。すごい場所で営業していたものだとも思う。確かに昭和はエキサイティングな時代だった。それにしても、久しぶりにライカに初代ズミクロンをつけて酒田の街を歩いた。なぜキャバレーの写真ばかり撮るのだろう。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM50mm(1stRIGID)愉しいロンドン見学
https://tekopen.blog.fc2.com/blog-entry-4113.html
石光寺の花たち
お花の寺、石光寺。先日までは寒牡丹が真っ盛りだったようだが、訪れた時には既に遅かったです。実はここ、近くなのに行ったことがなく今回初めて訪れたのですが季節...
ガーデン管理(O邸ガーデン花がら摘み)
春らんまん、ストック
JHBS滋賀支部総会、研修会
短日処理をしなかったポインセチア
ようやく「クリスマスローズ」
オキザリス・ボーウィーが増えすぎてたいへんな話
アルブカコンコルディアナ2025年の花|植え付け時の写真と比べてみた
たねやの新店舗「LAGO ⼤津」
お寺の花立て
梅の花咲く天満宮
やぶ椿
水仙の季節
ドキッとした出来事
夏みかんもガーデンの彩り
「トヨタカローラ滋賀はちまんスタジアム」のオープニングセレモニー
ヴァレンタイン
ばら ドライフラワー 多肉植物 不死鳥
1月20日にばらの最後の切り花をし...
今津町弘川のザゼンソウと針畑涅槃雪・・・韋駄天!
湖西の春告げ花と言えば、高島市今津町弘川のザゼンソウですか。 昨日。今津マンサクを見に行き、近くなので覗いてみました。群生地に行くと、たくさんの...
裏口有ります
フォトブログ『claritas & obscuritas』も合わせてごご覧ください。 亀戸にて、2019年2月7日撮影。
雪降る休日の大衆食堂
雪が降る休日。大衆食堂は閑散としていた。近くの会社や工場も休みで、たまに常連が家族連れで来る以外、客はあまり来ないのだろう。外には暖簾と食品サンプル。店内には手書きのメニュー張り紙。そしてだるまストーブ。ストーブの上では店主の私物の焼き芋を焼いている。もう大衆食堂の王道を行く店だ。もはや味など評論する必要すらない。X-PRO2/XF35mmF1.4R雪降る休日の大衆食堂
https://tekopen.blog.fc2.com/blog-entry-4114.html
難波を歩く (2)
肉のたかさご
フォトブログ『claritas & obscuritas』も合わせてごご覧ください。 佃2丁目にて、2019年2月7日撮影。
*冬の日の渚。。。。*:○o。。*:○o。。♪
ほっ。。ふぅ~~~。。。こころをゆる~り。。。冬の日の渚で。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
続・鶴岡日和〜悪天候向けのレンズ
鶴岡の街を気分良く散策していると、結構雪が激しくなりそうな気配が出てきた。そこでライカをしまい、こんな時のための組み合わせX-PRO2+XF35mmF2.0RWRにカメラを変更した。多少の雨や雪そして極寒に耐えうるレンズは雪国にぴったりだ。元々そういう理由で買ったレンズなのに、最近もう1本の35mmF1,4を買い、愛情はそちらに移ってしまっていた。冷遇されていたレンズも、この日は気分よく働いた。思ったより天候は崩れず、これだったらライカでも大丈夫だったような気もするが・・・。X-PRO2/XF35mmF2.0RWR続・鶴岡日和〜悪天候向けのレンズ
https://tekopen.blog.fc2.com/blog-entry-4112.html
いきなし…寒っむう…。
ダウンコート。...
星人の日
おそらくグレイ系の星人が潜んでいるんだと思うけど、少し子供っぽいです。まだ未成年なのかな。足立区 西新井でみかけました。...
どーもくん?
NHKのどーもくんだよね・・・。ん?でも。口閉じてて・・・ちがうのかな。...
明日香の蝋梅
色の少ない季節。明日香村の蝋梅はそろそろ咲き始めているだろうか?時間の許すままに訪問してみた。何箇所かまわったが、全体的には少し早めだった印象。。道沿いに...
難波を歩く (1)
http://df504.blog110.fc2.com/blog-entry-1636.html
http://df504.blog110.fc2.com/blog-entry-1622.html
清澄通り
フォトブログ『claritas & obscuritas』も合わせてごご覧ください。 清澄通りにて、2019年2月7日撮影。
きょうは鶴岡日和
「この写真で貴方は何を表現したいのですか」なんて面倒なことを聞かれたとして、正直特に表現したいことなんてない(今回はですよ)。諸般の事情で外出の制限があり、そんな中で山形の鶴岡に行く用事があった。鶴岡の町が好きだから、短時間だけど写真を撮った。それだけだ。撮るものの、大体いつも通りで変化はないし、撮り方や見せ方にも特に工夫はない。唯一自信を持てることは、「鶴岡の町も、そこを写真に撮ることも、単純に好きである」ということだ。だったら、もっと工夫しろよ、そこには反論できない。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM35mmASPHきょうは鶴岡日和
https://tekopen.blog.fc2.com/blog-entry-4111.html
バイキングとお買い物
...
海が見える展望台
気づけば20年!?私のカメラ遍歴を写真とともに振り返る【前編】
30代の私ですが、もともと父親が持っていたカメラを使い始めたことがキッカケで、気づけば20年のカメラ歴となりました。 ふと、今まで使ってきた機材を撮ってきた写真とともに振り返ってみたいと思い、この記事を書くことにしました。 写真が増えてしまったので前編と後編に分けたいと思います。
街中に残る完全前金制〜滲みすら美しい
ああ何だろこれ?。これぞ初代ズミクロン(固定銅鏡)だ。この不思議な描写。現代レンズも真っ青な解像感を見せたかと思えば、形容し難い滲み。滲みすら美しいのだ。まるでレンズを通して別の時空を覗いているようだ。完全なる自己満足だけど、このレンズを手に入れた価値があるというものだ。って、被写体に関してはスルーですか?LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM50mm(1stRIGID)街中に残る完全前金制〜滲みすら美しい
2019年02月 (101件〜150件)