闘病日記と家庭菜園
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
ノウゼンカズラ花盛り・・
セイヨウニンジンボク 今咲いているバラ アンリマチス
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
アガパンサス 今咲いているバラ アンブリッジローズ
ロウグチ ルリマツリ 今咲いているバラ レディエマハミルトン
キキョウ 今咲いているバラ グラハムトーマス
クレマチス サムシングブルー 今咲いているバラ レディエマハミルトン
グロリオーサ 今咲いているバラ エブリン
クレマチス 今咲いているバラ クイーンオブスエーデン
スカシユリと鉄砲ユリとサルビアとモナルダとコレオプシスと
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
今日は、焼きサバに酢タマネギをのせてみました
夏の花ひまわり 馬見丘陵公園ではひまわりウイーク開催中です。 園内いっぱいに黄色のひまわりが咲き乱れています。 咲く時期がずれているのもあるので、まだまだ蕾もいっぱいありました。 期間中馬見グルメガーデンでは奈良県内の有名店の出店や奈良県産の食材を使用した食事やスイーツが提供されています。 また氷柱宝さがしゲームやうちわにDECO!ワークショップ、大道芸パフォーマンスが開催されます。 サルスベリの
5年前、2014年の3月10日、ちわりが亡くなり、子猫の時からずっと一緒だったちわり、ひとりでなど、どこへも行かせることはできない、今どこにいるの、戻って...
ソク買いました! もう16~17年近く使っていますか。 先日、大好きな草刈りを始めたら、ポタポタと燃料が漏れています。シカ避けネットを撒くし、...
rosemamaのコレクションの一つがリヤドロです。最近の百貨店に並んでいるお品には心惹かれるものは数少ないです。。やはり、ヴィンテージっぽいものに心を惹...
東北の地に移り住んで、早十数年。年々、身体が暑さに弱くなっていることを痛感する。寒さの方は、慣れたとは自分では思ってはいない。でも真冬の朝の気温が3度もあれば、「今日は暖かい」なんて言うようになったので、確実に慣れているのだろう。問題は暑さの方だ。静岡の海の町で、入道雲の下を走り回ったのも遥か昔。今では少し暑いと、すぐに泣き言を言う。花巻台温泉の湯に浸かり、そのまま「釜石自動車道」を通って大船渡まで行こうと思い立った。もし時間が合えば、三陸鉄道リアス線に少しだけでも乗車しようと思った。始発の盛駅周辺は以前にも行ったことがあり、歩いて写真を撮りたい。そういう企画なのだが、とにかく暑かった。ライカのモノクロ画像は、こういう場合、少しメリハリをつけてあげると格段に雰囲気が上がる。分かってはいるが、僕のダルな気分そのも...大船渡・盛の町は気だるかった
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)何度かお昼過ぎの朝鮮朝顔を見た。皆殆どしぼんで居た。朝6時過ぎに出掛けて見た。花びらが既に虫に食べられていた。虫が付いて居ない花を捜して撮った。チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)・ナス目ナス科チョウセンアサガオ属チョウセンアサガオ・南アジア原産・日本には江戸時代に薬用植物としてもたらされた・現在は本州以南に帰化・1年草・華岡青洲が麻酔剤として使った。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活早朝の朝鮮朝顔
今年の梅雨は、都内は7月下旬にやっと梅雨明しました、ずいぶん雨が多かった気がします毎日ジメジメした日が続いたせいか花壇や木々の根元にはキノコが生える光景も 撮影していた公園でもいくつかキノコが生えていたのですがひときわ巨大なキノコを発見まわりに比較するものが無いので伝わりづらいかとは思うのですが直径15センチ以上? ぷっくりとした傘の部分がなんとなくパンケーキのようにも見えなくもないですが公共の場所...
暑かった昨日より、もっと暑くなった一日、でも、いつもの灯台で、しょかは、♪しょかの領地ですから~っ!…今日も元気に、ころころすりすり、転がり回り、♪むふん...
1919年のヨーロッパのお人形です。rosemamaの記憶に間違いがなければドイツっ娘です。この子との出会いは私が25歳の時です。私好みのこのお人形はずっ...
東寺のハスです。自宅からも近いので2回行きました。昨年もそうでしたが、1回目の7月初旬よりも中旬に行った2回目の方が咲いていました。写真は全て望遠ズームで撮っています。五重塔に足場が組まれていましたが、補修工事でそれほど工事期間は長くはないそうです。3年前から大規模修理の大師堂は今年の年末頃まで工事中とのことです。今だけしか見られない東寺の姿なので良い記念写真になると思います。 1. 八重咲きの蓮 ...
熱中症情報 暑さ指数が・・・『15時 危険(★★★★) 暑さ指数31』の注意報が市内今津町に出ていました。 ひるメシを食べたら、木次牛乳をゲットに針...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同様)ピンクの濃いタイタンビカス。陽光に照らされクッキリ輝く。アメリカフヨウとモミジアオイの交配種。葉がモミジアオイと同じ紅葉葉(モミジバ)。アメリカフヨウにも似た花が有る。にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクのタイタンビカス
おはようございます~♪ こちらは気温も上がって 朝からセミの声もうるさくて あ~~~夏休み~~~!!って感じの猛暑です。 今日はそんな中でも涼しげに咲いてるクレマチスから・・・ 家の
パンケーキといっても、レンズの話。二枚目の写真のような薄型のレンズを「パンケーキレンズ」という。XーM1という旧型の小さなミラーレス(フジ)を買った際、このXF27mmと、もう少し厚みのあるXF18mmのどちらを買うかで迷った。結局、XF18mmを買ったのだが、やはり欲しくなってXF27mmも買いました。比較するものがないので分かり難いが、もうコンパクトレンズ並みの機動力だ。X-M1/XF27mmF2.8(下段はiPhone8にて)実はパンケーキが大好きだ
都内の公園でみかけた小高い樹木に生っていたピンポンよりも少し小さい木の実幹を確認すると「ハクウンボク」(白雲木)という名前(ハクサンボクに響きが似てるけど)花は5、6月ごろに白い小さな花がたくさん咲き、秋には実が熟すとのこと 熟した実は野鳥のエサやろうそくの材料にも使えるとのことらしいですが今、姿がみえるのは成熟する前の若い実のようで新鮮な感じが初々しかったり...
ヒメボタルに続き、里山のゲンジボタルを撮影しました。今年はゲンジボタルはあまり撮影に行き時間がなく、カットは少なめでした。その中の何カットかアップさせてい...
朝チャイを飲んだら・・・今日は、下針畑福祉サロンへ。 下針畑地区の福祉サロンなので、会場も朽木桑原、平良、小川の集会所を順番に、今回は朽木戸...
皆さん覚えてますか?平成の最後に衝撃的な LINEスタンプ がリリースされた事を...。 ↓下記URLのLINE STOREにて絶賛販売中です。[ コチラ...
人は皆変わりゆく。街の景色も変わりゆくよね。ふと 昔の札幌 を思い出したので好き勝手に懐かしもうと思います。レトロ、哀愁 が好きな 同世代〜上の方 達には...
カサブランカが咲いたよ(*^^*)
我が家の紫陽花*ガレージ編
アーティチョークの花が見事に咲きましたぁ~(^O^)/
可愛すぎるペチュニアの購入と摘芯と挿し芽と今日のうさ子
夏至の日&たった一房だけの巨峰
梅仕事第3弾 そして遅咲きのアジサイ
アジサイが喜ぶ梅雨
収穫〜ジャガイモインカの目覚め・赤玉ねぎ〜&ホタルブクロの花
ダリア・ブラックレースフラワー開花始め&こぼれたねのビオラ
スカシユリと鉄砲ユリとサルビアとモナルダとコレオプシスと
紫陽花やルドベキアの植え替えをしました(*^^)v
雨だから普段できない庭の作業台周りを片付けましたぁ~(^O^)/
カンガルーポー・カーニバル
ジャガイモ🥔&ほおずきトマト&小梅仕事第2弾
グランドカバーとしておすすめ!美しいセダムとリシマキア
WEB上でラーメンパトロールをしていると面白情報を発見したので早速行って参りました。2019年6月21日午前9時 〜 期間限定で全国一斉提供が開始された【...
寝坊した~!♪zzz………ま、いっか。ついでに二度寝しよう♪楽しかった海辺の休日(こちら☆)、夢の中でリピート。寝過ごして、二度寝して、出発~!強力催眠剤...
今年も満開藤原京の蓮 藤原京では今年もたくさんの蓮の花が咲いています。 2面の蓮池がありますが昨年と違って発育に差があって、不思議な光景でした。 2面ある蓮池のうち1面は昨年と同じく大きな葉が青々と茂っていますが、もう一面は蓮池の水が見えるほど葉が小さくて背も低くて不思議でした。 ただどちらも蓮の花はいっぱい咲いていて、花の発育は同じです。 天候不順だったからでしょうか。不思議です。 こちらは例年
カサブランカの香り漂う松尾寺 松尾寺ではカサブランカのいい香りが漂って素敵です。 約5000輪のカサブランが植えられています。 見頃は7月からで、徐々に見頃を迎えすでにピンクや紫など濃い色のカサブランカは時期が過ぎていました。 松尾寺には紫、ピンク、赤、黄色、白の5色のカサブランカが咲いています。 松尾寺では平成23年からカサブランカの栽培が始まりました。 境内いっぱいに咲き乱れる姿は圧巻です。
BORG89EDレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)親から渡された丸ごとの餌。他の兄弟を尻目に自分だけで食べた。羽の色は親に比べて未だ茶色がかって居る。風貌は一人前のオオタカに成っている。この一日後に森に行ったがもう居なかった。にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活「☆☆写真ブログ☆☆」餌を貪る雛
僕は、今だにLPレコードで音楽を聴いている。無論、CDでも聴くし、itunesのairplayだって利用する。でもメインはLPレコードだ。レコードにはA面とB面の二つの面がある。文字通り盤面をひっくり返すのだ。B面というと、おまけというか、A面よりも劣るようなイメージを持つ人もいると思う。LPレコードの場合でいえば、決してそういう訳ではない。とはいえA面の一曲目にメインの曲を持ってきた場合、B面には渋めの曲が来ることが多いのは確かだ。そして、それは商業的にはヒットしそうにないけれど、演奏者の個性が滲み出るような素敵な曲が多かったりする。今回の岩手県花巻市の街角は、そんなレコードのB面みたいな場所である。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM35mmASPH花巻SIDE-B
花壇とも草むらとも言えないほぼ草やぶといった場所に何やら赤い花を発見よくみたらオニユリの花。観賞用、園芸用に育てている人もいてメジャーな植物 ただ自然?露地で育っているのをみると『なぜこんなところに?』と思ってしまいました。だれも手入れをしていないのでまっすぐとはいかない状態なので構図がちょっと悪いですけど遭遇に感謝...
楽しい一日も、いつか終わる。終わらなければいいのに…♪馬鹿だな、区切りがあるだけだぜ、その方がいいだろ。…早く行かないと、区切り、つけられないよ。…はーい...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同様)梅雨空に目立つ橙色の鬼百合が咲いている。こちらの道端に一本、あちらの藪に二本。反り返った矢車の様な花びらに黒い点々。ヤマユリは維持が難しいらしくすぐ消える。鬼百合は丈夫なのか毎年見られる。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活橙色の鬼百合
昨日は、台風からの雨しぶきを浴びながら、くつきの森で薪ネットの作業例会を。今日は、櫂の水しぶきを浴びながら、琵琶湖の湖上で・・・・ 「出てるし、...
裏庭の隣家との境にあったヤツ。一体これは何なのだろうか。そもそも花なんだろうか。触手っぽいところに毒があったりしないのだろうか。それどころか、モジャモジャと動き出したりしないか不安にすらなる。もしご存知の方がいれば、教えてくれると助かります。『8のつく日はwebにお花を』X-PRO2/XF90mmF2.0LMWRWhatthehellisthis?
毎年恒例の新宿の街中で沖縄舞踊のエイサーが踊る「新宿エイサー」 今年は5月に改元したということで、いわずもがな「令和初」という見出しがついています世界有数の大都市、新宿のメインストリートを封鎖しての披露される演舞 見物客も尋常じゃないくらい多く観光客、買い物客も巻き込んで沿道はごった返し沖縄の舞踊とはいえ参加しているのは日本各地からの出場チーム 子供たちで構成されたチームは愛らしく、大人たちのは力...
強い陽射し、吹く風の熱い、夏の空、夏の海。しょかには少し暑すぎるかな、ドライヴに切り替えてもいいよ…と、思っていたのですが、は、走るんですかっ!こんな暑い...
先日、昼間に訪れた麦畑。やはり朝の低い光がほしい、、ということで行ってみました。全く雲がなくピーカンの予感でしたが、行ける日が限られているのでモノは試しで...
薄暗くなった昨夕。 「おまえんちの田んぼに、七匹連れて入っていたでぇ・・・」と、針畑街道を通った、在所のKさんから電話をもらいました。先頭のお母さん...
最近の電話事情、色々な情報が錯綜していますね。うっかり&そっかしい、rosemamaもウカウカしてはいられません。巧妙な詐欺まがいの電話、手を変え品を変え...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは梅雨明けした途端、ばり暑くなったよぉー今年も「頑張っとくれ」と祈りつつエアコンをフル稼働させている、accoですっ昨日からは夜中も「弱」で稼働中っすでは、昨日の続きをランチを食べ終えましたらば、待ってました!アレの登場~~~『パンケーキハウス』さんの、ふわふわパンケーキ(デザートは3人でシェア)昨年こちらのパンケーキを食べてから、「また食べたい!!」とず...
関東 東海 東北以外は梅雨明けしたようですが 熱帯低気圧のせいで 梅雨明けは来週に持ち越されそうです。梅雨入りしてからの日照時間が極端に短いという記録を残し 今日太陽を見たのは久しぶりの気がします。とはいえ 外はこのほか暑く 蒸し暑いです。カリガネソウ(雁草 雁金草)です。名前の由来は 雄しべと雌しべとが弓のように飛び出ている姿をカリ(雁)が飛んでいるのに見立てたことから来ていますが 花の形を船に...
BORG89EDレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)餌を貰ったオオタカの雛。他の兄弟から離れた枝へ移動。一羽ゆっくり餌を食べ始めた。他の兄弟は奪おうとはしない。にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーオオタカの雛(3)
都内の公園の池、たくさんの水草が水面を覆っていました。撮影したはの7月何か珍しいでもあるかな?いるかな?とカメラを向けてみましたが葉っぱばかりで何もなく ときおり雨粒がぽつぽつと波紋を描くのが少し風情があるかな?とか思ったりいちおう何という植物なのか気になって調べてみましたがこれだけの情報だと難しく 葉の形は『ヒシ(菱)』にも似ていますが、花やとくに特徴的な実でも見ることができれば確証が得られたん...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。