闘病日記と家庭菜園
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
薔薇が咲いてます。
【薔薇】出来ることを…増やしてく
薔薇の挿し木
久しぶりの更新
今庭
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
挿し木で戻って来た盗まれたセンティッドジュエル&ありがとう2025年の6月!
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
【ガーデニング】バラの季節がやって来た♪部屋にエレガントさが漂う不思議!
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
最速で梅雨明け
セイヨウニンジンボク 今咲いているバラ アンリマチス
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
子育て世代の強い味方!雑草に負けない庭作り
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
芝生サッチスイーパーSS-2000は電動に匹敵する除去性能
【訃報】芝刈り機のキンボシ しばたん旅立つ
【訃報】キンボシの「しばたん」旅立つ キンボシ株式会社 田中隆夫社長
日本製芝生鋏キンボシ2105が中古で1万7千円って???ありえんだろ
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
NEX-5n / Leica DR Summicron 50mm F2 / 栃木県 那須町 / 2011.11.26 那須方面ドライブの途中で駐車場の塀にイカしたオブジェを発見・・自然に生えた『 ヤツデ 』だが、生け花の様でもある。 写真ってブラブラ歩きながら自然に出来たアートを発見して額縁に収めていく様なモノだね・・なかなか楽しい作業だ www しかしこんなところからよく生えてくるものだと思うけど、ヤツデって結構民家の隙間とか塀の間に生えている事が多い。 物陰でひっそりと茎を太く成長させているから、気付いた時には引き抜くことも出来ないだろう・・植えてるならいいけどね。 何れにしても見た目は面…
※「奇跡の一枚」撮れましたーーーヾ(o´∀`o)ノ今日から「メジロまつり」開催しますが、これ以上の写真はもう出ません(笑)が!どうぞ、おつきあいよろしくお願いします☆2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
2012年8月14日なら燈花会(ライトアッププロムナードなら・奈良の灯篭会)で奈良公園、東大寺などに行って来ました♪
ご人を、下針畑女子会の準備に送ろうと・・・・「黄砂、フロントガラスに?」と言うと、ご人「スギ花粉じゃない?」と、確かに! 周囲のスギ、真っ茶色・赤にな...
湖岸は青ゾラだったのに・・・・オクヤマに帰ったら、曇り空が一面。 寒気が南下して、冬型になっているんですかネ。 ご人もボクも案内ハガキ、来てい...
四国霊場巡りの話に戻ります。 元号がまだ平成の頃の話です。 夜行バスで四国入りして徳島駅から鉄道利用で四国霊場第一番札所・霊山寺を目指し、第一番札所から順に…
武蔵野三十三観音霊場の第三番札所・三寶寺は、広大な敷地面積を誇る、というほどではないが、狭くもなく、伽藍が整備されており、いかにも名刹といった雰囲気がありま…
堤防下の道端の草むらからチッチッと小さな声が聞こえる。ホオジロの地鳴きの声だ。人が通ると傍の川柳などの枝に飛び上がる。警戒心が強く通行人が少し近づくと飛び去る。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー川柳のホオジロ
ココではいつも『マロンパフェ』か『いちごパフェ』 なので 実はお初の 自家製プリン630円 ココア660円 双子プリンは固めで美味しい◎ ちいさめのが2つだけど, 1つ1つがしっかりしてるから ちょう
皆様、こんにちは!ご訪問、いいね!ありがとうございます。 今日は 生憎のあめですが梅の花のシャワーなら大丈夫です。枝垂れ梅の下で花の香りに包まれて撮りました♡…
信号のような緑、黄色、赤(オレンジ)。普段は燻んだ彩度の低い色が好きで、わざわざ彩度を落として撮影している。今回は原色を強調した。正直、少し落ちつかない。X-PRO3/XF23mmF2RWRたまには原色の街を・・・
河川敷を歩いているとむこうの川岸に一羽の黒い野鳥が羽を広げていました 詳しくはわかりませんが背格好からウの仲間、カワウでしょうかねキョロキョロあたりを警戒しているようですが、よもや川の反対側からカメラを向けられて撮影されているとは思っていないかな...
先日スポレートのフィオンキ山(Monte Fionchi、1337m)を登ったときは、山頂からの眺めがすばらしく、ラッツィオ州のテルミニッロ山や、 ...
降りしきる雨の中、紅の散りを求めてやってきた。時折吹く風で木から落ちる紅葉の儚さ、、何とも言えない風情があるものだ。山門手前の木々、ガス立ち昇る山肌ととも...
「モーニング」を紹介するのもご無沙汰ぶり でした。当地方で喫茶店で朝早くに、コーヒー などの飲み物を頼むともれなくついてくる (セット価格の場合もある)「モーニング」 昨春からの、1年近くをま
今日は 午後からガーデニングしていました~ ポチしてお迎えした 宿根草や HCや園芸店で買った 花苗などが 早く植えて~ と 寒肥入れが終わるのを待っていたので せっせと 植え付けて行きました
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
おはよ〜最近めっちゃ寝る私です!今日何年ぶりかの寝過ぎた感覚が心地よく休みだからまだ寝ぼけにコーヒーを飲みながらブログ書きだしました!昨日は雨だしやっと休みと…
おはよ〜去年の11月に【Maibara★Botanical Camp】いくらさんのWSに参加したスチタブ寄せ維持にびびってます!スチタブ寄せは普通は晴れた日…
おはよ〜miyu165 さんの素敵な鉢miyu鉢が我が家に欲しくて欲しくて何年経つだろう…やっとやっと我が家に来てくれましたゆづパパからのサプライズプレゼント…
ブラブラしてる最中に出会った物達。1.格子の十二支。正月の名残。2.こばた。3.切り株のさいの目。なんの為に彫られたのかな?4.ウメ~~♪お店。ワインと美...
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ Zlin / 2018.5.27 ガラスと赤煉瓦で構成された巨大でのっぺりとしたビル群は、チェコスロバキア時代の無骨さを今に残す・・・ このブログでは何度か登場している景色・・・チェコの南東部にあるズリーンという地方都市を発展させた靴工場のビル群だ。 α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ Zlin / 2018.5.27 味気のない真っ平らなビルだが・・正面から仰ぎ見ると一面煉瓦の壁となり威圧感があって逆に面白いね www こんな四角いビルが沢山立ち並んでいてるのに、人の気配が全くないのが不気味だったな・・使われ…
浄土ヶ浜から、宮古の街中へ戻り、宮古市魚菜市場へ。ピカピカのお刺身買いました。ホタテと、タラ。それから、牡蠣~!家長様の強いご要望により、メンチカツも。子...
今月は結婚記念日があったのでおでかけついでにちょっと奮発してランチを頂きました。 私が仕事を辞めてそろそろ1年・・・働かなくなかったのに家事もそんなに…
東京都練馬区石神井台一丁目にある真言宗智山派寺院・三寶寺にはすでに複数回お参りしています。 今回、順番を逆に巡る「逆打ち」の武蔵野三十三観音霊場巡りで参詣し…
四国霊場第十一番札所・藤井寺は徳島県吉野川市鴨島町にあります。 第十七番札所・井戸寺は徳島市国府町にあります。 まず、吉野川市から徳島市に移動したわけです。…
四国霊場第十七番札所の井戸寺にお参りするのはこれで八回目ですが、ほとんど、というより毎回、本堂・大師堂だけでなく「日限大師堂」の中の「面影の井戸」を見ます。…
ちょっと話をかえて、武蔵野観音霊場巡礼のことを書きます。 主に西武池袋線沿線に展開する武蔵野三十三観音霊場を第三十三番札所から巡りはじめ、第一番札所を目指す…
東京に春一番が吹きました~このところ 温かい日が続いています。ウメの花びらも はらはらと散り始めています。メジロ さんにとっては至福の時でしょう!今回は 淡い淡いピンクのウメの花にやってきたメジロ さんです。過去のウメジロの記事です。・白梅にやってきたメジロ さん!1.満開のウメで至福の時を過ごすメジロ さん!たいていは 番でやってきます。この時も そばにもう 1羽 がいましたよ。2.たくさんのお花に囲...
皆様、ご訪問頂きありがとうございます。 撮影場所:神奈川県立大船フラワーセンター 黄水仙(きすいせん) カメラ:α7Ⅲ レンズ:90mmマクロ f…
時間が中途半端だったので、以前にコミミズクが出た所に行って見た。一度暗くなってから出会った事が有ったが、その後出会えずに居た所だ。夕方何度か行ったが出会えず、近くにはもう居ないのかなと諦めていた。駄目もとで出かけたのだが、明るいうちに出て来てくれた。コミミズク・フクロウ目フクロウ科トラフズク属コミミズク種・アフリカ大陸北部、南北アメリカ、ユーラシア大陸、西インド諸島、ガラパゴス諸島、台湾、日本、ハワイ諸島、ミクロネシアに分布・日本では冬季に越冬のため、全国に飛来・全長38.5cm・外耳状の羽毛が小さいことが和名の由来・食性は動物職で昆虫類、小型の鳥類、哺乳類を食べる(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー出会えたコミミズク
山形県米沢市の「あけぼの小路」。バラック造りの小さな飲み屋が集まり、その上に無理やり屋根をかけた構造となっている。入り口正面にはサイディングが施されているので、あたかも一つの建物のように見える。三枚目の写真が象徴的で、この写真は外から見たものであり、もう建物が残っていないのだ。要は小路側の壁と扉だけが残っている。見たところ、数件しか営業している様子はないけど、雪国の貴重な飲み屋だと思う。深々と雪が降る夜、どんな姿を見せるのか、失われてしまう前に見てみたい。すべてが古びてゆく中、停められていた電動自転車だけが光り輝いていた。X-PRO3/XF23mmF2RWRやがて消えゆく「あけぼの小路」
場所や日時を示すものはありませんが、2月下旬にみかけたサクラの花例年ならまだウメの花が咲く時期というのに今年はソメイヨシではありませけど秋や冬に咲く桜ではなく、もう春に咲く品種らしい(あくまで私見(の桜が花が咲いていましたもちろん千葉県でも南のほうではなく都心に近い場所なので、この光景に通りかかる人、みなさん驚いているようでカメラやスマホで撮影している人を多く見かけるほど。季節どうなってしまったん...
昨日の俣野別邸庭園の風景。もう、お花見できちゃいそうな温かさ。 河津桜、玉縄桜、寒緋桜、菜の花、スイセンで色鮮やか。 庭のブルーベリーのツボミもふっくらと大きくなってきた。 2階のベランダの前で日向ぼっこをする 賑やかな雀たちも 「何?この太陽!春以上にあったかいよねぇ~!」なんて話しているかも。 先日、茅ヶ崎駅から サザン通りを横切って 茅ヶ崎市南湖にある 老人施設へ行った。 この辺には明治32年~昭和20年まで「南湖院」という名の結核療養所があり、 東洋一のサナトリウムと言われ 最盛期は5万坪もあったそうで。 当時の敷地の5分の1が 今は住宅型有料老人ホーム施設になっている。 結核療養所と…
今日は娘が 母のお見舞いに来てくれたので 一緒に 母の施設に行き 娘がしっかりと お世話をしてくれたので ちょっと楽できました 母の孫になる 娘は 月に1、2度 母の所に来てくれますが 母の娘で
浄土ヶ浜の夜明け。朝焼けを見たかったのですが、空は、ほとんど焼けず…でも、早春の空気の中、海も空も美しく…一人、歩き回り、車へ帰れば、しょか、しょか、起き...
南知多町聖崎公園の河津桜を撮りに行ってきました。 知多半島の早咲きの桜として知られており、公園内には60本近い河津桜が植えられています。例年、2月下旬~3月上旬頃に見頃になるのですが、今年は、2週間ほど早く、もう東屋付近は満開になっていました。暖かい頂上の展望台は、少し見頃をすぎています。 早朝はカメラマンがほとんどで、メジロをねらっていたようです。薄紅色の濃い桜と青空の対比が素晴らしいです。 K-3+DA★50-135 2020/2 聖崎公園 東屋から海を一望でき、海の青とのコラボレーションも楽しめます。 K-3+DA★50-135 2020/2 聖崎公園 3連休の最終日で晴れとなったため、…
オクヤマの朝。気温-1℃で、晴れ。 あさイチは凍てましたが、陽が射した日中は気温も上昇して、「春うらら」の陽気に。 周囲の雪。屋根から落ちた雪...
2回目の文珍聞いてきました前座、女道楽を挟んで3席「新・世帯念仏」 「らくだ」 「ヘイ マスター」「新・世帯念仏」は、全く作り変えているので新作ですね「ヘイ マスター」は、誰でもわかる英語を使って勘違いを笑う噺「らくだ」は、面白かったけど、らくだの兄貴分と屑屋の人物表現がどうかなと思った二人の立場が逆転すると、二人の違いが判りにくい2席でいいので、中入り後しっかりした噺を聞いたほうが、落ち着いたと思...
フクジュソウ アブラナ サンシュユ ミツマタ タンポポなどなど 春の黄色を見つけると心がうきうきしてきますね。春はこれらの黄色と ウメ サクラなどのピンクのお花から始まります。今年も近所のタイリンミツマタがたくさん咲きました。過去のタイリンミツマタの記事です。・ちょっと遅めのタイリンミツマタ!1.陽の光をあびて キラキラと輝いていました~ '20.02.132.外側から内側へと開花して行きます。立春の日に見た時...
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)初めてキレンジャクに出会った。二羽居たような気がする。写真は証拠写真しか撮れなかった。警戒心が強いのか、なかなか見える所に出て来ない。尾の先が黄色いのでキレンジャクだと確認出来た。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初めてのキレンジャク
その前の週に「心と身体を解放する休日」と称して、花巻の鉛温泉に行ってきた。町歩きをする時は、一泊二食で7千円程度の湯治宿に泊まることが多い。一方、一応僕も家庭の人間として家族(二人だけだが)で温泉に行くこともある。その場合は、湯治宿ではなく、通常の温泉に泊まる。家人は家人で、お気に入りの温泉があるので、そこに付き合うのである。いつもより多少高級な温泉に泊まり(それでも一般的にはそんなに高級ともいえない)、諸般の用事に付き合っている。諸般の用事とは、主に何かを「買う」ことである。そんな時、僕はじっと耐えてサービスするのである。写真は、白布温泉西屋さん。家人たっての願いで、三連休に行ってきた。ここの温泉は凄い。写真には撮れなかったけど、浴槽から源泉がダダ漏れ状態という凄まじさ。山奥にある茅葺の温泉宿である。もう6〜...白布温泉西屋で過ごす
花も見なく葉っぱも何もない冬木立の樹木 枝先に一羽の野鳥がいたのでカメラをむけて撮影いつでもどこでもみかけるヒヨドリですかね?何もなさそうな木々ですけど、エサを探しているのかな?もの珍しさはありませんけど出会いに感謝...
皆様、おはようございます。ご訪問、いいね!ありがとうございます。 撮影場所:神奈川県立大船フラワーセンター 雪割一華(ユキワリイチゲ) カメラ:…
先日、義父が「すぐにカメラを持って外に出ておいで」と言うので、何だろうと思いつつ、後について畑へと階段を降りていくと、 Tre gatti sul...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。