闘病日記と家庭菜園
※あんまりきれいな夕空だったので、自宅から望遠で撮りました。今日も、ステキな一日になりますように☆4/26撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
しょか、どうしてそんなに、かわいい寝顔をしているの?そして、どうしてそんな、窮屈な寝方しているの?どうしてかしら寝…本猫は気持ちいいそうです…ポチッと寝。...
にほんブログ村にほんブログ村 第80話 「何も……何一言……いう事も出来ず……送ってくれた戦士の瞳。なんて……なんて間抜けで鈍感だったんだ、この俺…
皆様 おうちに留まっていらっしゃいますか~私はここ 3か月以上 公共交通機関には乗車していません。緊急事態宣言前は近所を散歩していたのですが 今は 平日に 2回 食料などを購入しに行くだけの隠遁生活です。何にしても一人一人の自覚が大切です。出歩かないようにしましょうね。今年も出会えた 春の妖精 ツマキチョウ さんです!4月 初めに撮ったものなので 今はもう見られなくなっているかもしれません。名前の由来は...
フォトシェアリングサイト「EVERYBODY×PHOTOGRAPHER.com」が開催するコンテストそだよね。旅行には最高の季節なのに「StayHome」だもんなぁ。だから「行ったつもり」これってなんか面白そうだから投稿してみた。テーマは「各地の風景・旅行先で撮影した写真」。撮影時期に制
おうち時間の過ごし方ちょっと本気で考えなくちゃ。ということでまずはクッキー作りなどにチャレンジしてみる。ん....手作りクッキーなんて何年ぶりだろまずは、溶かしバターに卵黄と小麦粉を混ぜて固まってきたら粘土細工みたいにコネコネしながら棒状にラップに包んで冷蔵
緊急事態宣言下の外出自粛。もぉ3日ほど太陽の光を浴びてないんじゃないかな....。運動不足も心配になってきた今日この頃。時には戸外の風に当たらなくては。もちろん「三密」は避けて。自宅を出てぶらっと30分ほど。散歩のルートに選んだのは海辺の海峡公園。もちろん手ブラ
SIGMAの18-250mmを手放してから次に狙ってたのが、300mmの望遠ズーム。候補に挙げたのが、この2本。HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR SIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM純正の望遠ズーム、防滴構造、そしてクイックシフトフォーカスのDA55-300mmWRにかなり魅かれたんだ
先がクルリンと カールした お花が咲きました 何のお花か わかりますか? こんな形状なんですよ お花の本体は ここ 正解は 桃太郎さんでした 桃太郎の 後ろにある鉢が 引き出し型のデ
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミューミューと鳴きながら藪から枝へ姿を現すヤマガラ。藪で何かを見つけ、枝に上がって両足で押さえ付けて食べる。ひょうきんな顔のヤマガラ。ヤマガラ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ種・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など・日本、台湾、朝鮮半島、中国の一部に生息・学習能力が高く芸を仕込む事ができる・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー樹上のヤマガラ
以前にも一度載せたことがあるのだが、過去記事を見つけることが出来なかった。モノクロ(フィルム?)で撮り、それがGooブログのお勧めに掲載された。こんな写真をよく「お勧め」にしたものだと、自分の写真ながら驚いたことを覚えている。下に立つ者の心を折る光景。見事昇り切ったけど、その後の写真がないということが、この階段の困難さを証明している。X-PRO3/XF18-55mmF2.8-4RLMOIS心臓破りの階段
~From my Heart to Yours ~~ 心をこめて~ 南カリブ海は今日も青空 【日はまた昇る♥】ちょっとお遊び写真オリジナルイメージ(…
薄緑色をした木の実らしきモノがついた木の枝の間に一羽の野鳥なかなかこっちを向いてくれず撮影できたのはこの一枚だけ(下は拡大)見る人がみればすぐわかるのでしょうけど、胸のあたりのもようからシジュウカラかな?さすがに自然の生き物なのでこちらの都合で振り向いたりはしませんね...
皆様、こんばんは!何時もご訪問、いいね!有難うございます。 先日、お友達から苗を頂いたときに お庭の御花も頂きました。 フリージア、コデマリ等を沢山いただい…
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
新型コロナで出勤数が減り、今日は週2回のうちの1回の仕事でした。 前回今できることを考える、という記事を書いたのですがその勢いのままいつもなら大半を昼寝に使っていた休憩時間もこれを気に違った時間の使い方をしてみる。 散歩は健康維持のために緊急事態宣言下でも許されているということを最近知り、ここぞとばかりにカメラ片手に散歩に出てみた。曇り時々晴れ的な空模様に生温い風、なんとも散歩日和とはいい難い天候だったけどとりあえず歩き出してみる。 店の側にあるトラムストップ(日本でいう路面電車の駅)から五つ程先にある駅までゆらゆら揺られながら行き、そこから歩いて店まで戻ってくるというプラン。歩いて30分程度…
昔の写真を整理していたらワーキングホリデー時代に経験したファーム生活の写真データが出てきて懐かしく思いながら見返していました。 オーストラリアはケアンズから内陸方面に車で4時間30分。コーヒーショップとパブ、ガソリンスタンドが1件ずつ、最寄りの大手スーパまでは車で3時間のスーパースモールタウン。 そこに集まる人たちのほとんどはバナナファームでの仕事を求めてくる人達。そんな村『レイクランド』で僕もバナナを皆さまに届ける歯車の一つを担っていました。 めちゃめちゃハードな仕事で何回も挫けそうになったけど、でも家に帰るのが楽しみでしょうがなくて結果9ヶ月もの期間滞在しました。笑 僕が寝泊りしていたのは…
どうもMasaboです。 気付けば8年目の付き合いでもまだまだ現役バリバリのOLYMPUS PEN-EP3 と共に夕方の散歩道で遊んできました。 と言っても電子ビューファインダーVF-2を装着しているので撮る事はできるのですが、液晶が壊れてしまっています。。もうそろそろ買い換えようかなと思っていますがそれでもやっぱり使い慣れてるし色々思い入れもあるので修理して直せるなら直したいなと思っています。2台持ちで撮り散らかすのもいいですね。 風の気持ち良い夕暮れどきだったのでとても気持ち良く散歩できました。ロックダウンも早1ヶ月、みんなこの隔離生活に耐えきれないのか人影と交通量が先週と比べると格段に増…
春の午後、緑萌え、水面輝く湖。ゆったりと眺めるひととき。…と、言いたいところですが、実は、エラー…とほほ。奴隷をこき使える内に…い、いえ、家長ナオキ様のお...
この日は大和路のカメラマンが若草山に集結した日。しかしながら天の邪鬼な私は敢えてそこに行かなかった。出発後に峠を通るのだが、そこから見渡すと奈良市内よりも...
α7RII / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art / 屋久島 縄文杉コース / 荒川登山口 / 2018.9.19 屋久島、早朝6時。沼おじさん夫婦は森の中へと続く線路の前に立っていた・・今からこの線路の上を歩いて行くのだ・・・ ここが『 縄文杉コース 』のスタート地点『 荒川登山口 』だ・・ここへ来る為には専用のバスに乗って来ないといけない。 バス乗り場から登山口まで40分くらいかかるから、朝4時くらいには宿を出たんじゃないかなぁ・・バスでは寝てたね ww α7RII / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art / 屋久島 縄文杉コース / 荒川登山口にあっ…
お店を何度か利用しているバルコラボで、テイクアウトメニューを始めましたとSNSで見かけましたので、利用してみました。(Google Map→☆)住所:〒9...
「今日は、早歩き散歩は中止」と、ご人。 そのかわりに、裏山巡回で思子淵コースを登って、ゴン太展望所までの往復を、と。尾根に出るまで、急登がつづくので...
クラピアの記録2025年06月定点観測画像
今年2回目の芝刈り
一台二役の京セラ芝刈りバリカンがメチャ楽!
クラピアがもたらす涼しさと猫も喜ぶ秘密の庭
GREEN WALKフォーマルガーデン。
午前中の新宿御苑・高齢者の服装選び
「花が少ない」はずのクラピアK7、その実態
芝生づくりの極意
今年のクラピアは一味違う!除草剤なしで実現
都会のオアシス「新宿御苑」初訪問レポート|無料開放日とおすすめの過ごし方
環境に優しい雑草対策!人にもペットにも安心
【危険雑草】メリケントキンソウとは?特徴・被害・対策まで徹底解説!
芝生の排水とエアレーションの関係を徹底解説~目土と目砂の性質の違い
『毎週水曜日のバンフ・ファーマーズマーケット』『友人の店も出していた』『風はやや冷たいが太陽の陽射しは暖かい』『芝生の緑が気持ちいい』*「記事書き」はBanff,Canada
お米ない、高い。
皆様、こんにちは!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。 みんなの投稿を見る 「#おうちで過ごそう」外出自粛中ですのでベランダ園芸を始めました。 お友…
本日も、大雄山線。和田河原駅から1コマ。[EOS-1D MarkⅣ EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/4/4, 大雄山線 和田河原駅]和田河原駅の島式ホームの端、車いすスロープの端っこにて。富士フィルム前からの勾配を上り切ろうとする5000系5504F「イエローシャイニングトレイン」。背後の山々と、傾斜のある陸橋、手前の小さい踏切。ちょっとゴチャっとしてはいるものの。最乗寺のほど近くを走る生活路線であることを頭の片隅に置いて...
先日、お買い物に出かけた時雨上がりの中でみつけた花びらが細かい八重桜八重桜は改良されて300種以上あるそうで牡丹桜とか里桜とも呼ばれてるそうで、全ての桜を全て入れると総計で600種以上にも成るらしい。あまりにも可愛らしかったので写真を撮りまくりましたが、実は・・・明度彩度色調補正などを行っていわゆる光の当たり具合みたいな物を調整してるので自分の目で見るより写真のほうが美しいのです。世間に流れてるデ...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)次から次と咲く庭の花、野の花。ニ三日で旬を過ぎてしまうもの。新しい花を毎日入れ替えるもの。花の咲き方はいろいろだ。ポピー(ヒナゲシー)・ケシ目ケシ科ケシ属ヒナゲシ種・ヨーロッパ原産のケシ科の一年草・葉は根生葉で羽状の切れ込みがあり無毛・初夏に花茎を出し上の方で良く分枝し、茎の先の方へ4弁花を開く(Wikipedia参照)FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲いたポピー
金閣寺に行った回数を数えたら、通算5回だった。①中学校の修学旅行、②高校の修学旅行、③社会人1年目(大阪で1ヶ月の研修期間があった)、④この写真のとき、⑤京都に親戚がきた時。つまりは京都に住んでいる秋田は、④〜⑤の2回だけとなる。一度は必ず見るべきだけど、何度も行く場所でもない。そういうものの典型が金閣寺だと思う。実際、この時の写真しか手元には残っていない。EOS10Dという初期のデジタル一眼レフで撮影した。少し画像は古臭く感じるけど、唯一の記録なのである。EOS10D/四度目の金閣寺(2002年)
公演を散歩していると新緑に覆われた植込みのなかにポツンとツツジの花季節になると刈り込まれた植木にたくさんの花を咲かせている光景をみますが 種類にもよるのでしょうけど、緑の中にピンク色の花を咲かせた姿にまるで孤高に咲いているようにみえるのもまた風情があるように感じました...
ここは、ちわりと暮らし始めた町。ちわりが生きた、21年の年月の、約半分を過ごした町。でも、キミが姿形を持って、わたしのそばにいてくれた間は、この桜に気付か...
久しぶりの青ゾラの一日に・・・・ 朝チャイを飲んだら、育苗機の苗を苗床に移します。 上針畑の女子も来てくれました。今回作った苗、彼女と我が家分...
雨があがったのでお買い物に出かけた時夕日がとても綺麗だったので樹々に夕日を咲かそうかなと思いつきわざわざ場所を探して撮った写真です。( ・ω・` ;)こういう馬鹿な事は良く思いつくけど偶然も重なって美しく撮れた時は最高に良い気分です。仕事の日にお買い物ができなくなったのでわさわざ休みの日に自分の勤め先まで30分以上かけて買い出しに行かなきゃならなくなったけど半額ラッシュの時間帯にお買い物が出来るのはちょ...
にほんブログ村 第78話 「では18年前帝国より共和国と名乗る3つの惑星群が独立を果たしたことはお伝えしたと思いますがその時帝国内を震撼させて…
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う外出自粛の中、沖縄県内の飲食店でもテイクアウト(持ち帰り)の対応をしているお店が増えてきました。那覇市の公式ページで、...
平成三十一年一月の四国はいつも通りの日常だったと思います。 朝早くにビジネスホテルを出てJR四国の徳島駅に向かい、牟岐線に乗りました。 一月ですから、寒いこ…
何度も書いておりますが、この時の四国霊場巡り旅は平成三十一年一月のことです。 個人的事情で、一月にも連休をとれましたし、二月にも連休をとれましたので、四国へ…
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森にはオオルリが訪れて居るとの便りあり。森のオオルリの出没場所は三密状態らしい。コロナウィルスでの外出自粛で森は自粛。よって外出自粛以前に出会ったルリ嬢。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のルリ嬢
秋田県象潟漁港の猫。ボランティア団体による猫保護活動は、残念ながら終了してしまった(されてしまった)。それでも漁港に住む猫がいなくなるわけではない。要は元の木阿弥というjか、元の状態に戻っただけである。ただ異なるのは、コロナ禍のなか、漁港を訪れる人は極端に減ったことである。猫たちは保護活動期間を通じて、人との距離を縮めたけれど、また徐々に人との距離が離れてしまうだろう。この猫は何度か見知った猫で、人と接することが嬉しそうだった。最後の1枚は、僕の靴を枕に寝ているところ。なんか切なかった。X-PRO3/XF23mmD2RWR漁港には誰も来なくなった
河川敷の遊歩道を散歩中、澄み渡る青空に一条の送電線が伸びている光景を目撃自分の写真だと電線がわかりづらいかもしませんが、晴れ渡った空を見ていると伏し目がちになる日々の気分転換にもなったりして...
α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / オタワ / オコナー・ストリート / 2019.9.27 手放しで陽気にフレームに写り込んでくるヤツ・・いるよね www 合同教会を撮ろうとしてたら自転車で通り過ぎていった。 しっかりカメラ目線なのが若干イラっとするが ww 彼が安全にふざけていられるのもこの道に自転車専用レーンがあるからだ α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / オタワ / オコナー・ストリート / 2019.9.27 しっかり縁石で分離された専用レーンだけでなく、自転車専用の信号まであるん…
真崎海岸からの帰り道、「田老庵」という案内板を見かけ、田老庵ってなんだろう、食べ物屋かな!?見に行ってみよう~と、外食する予定はないのに、そちらへ行ってみ...
循環器内科と整形外科受診。先週と比べて物々しくなっていた病院内。入り口で病院に入ってくる全員に問診票配布。記入後受付に出すことになっていました。付き添いの人…
にほんブログ村 第77話 前回 慣れた手つきでデーターアンドロイドはクラッチを踏み、ミッションレバーを上に上げ、右に動かしてから上に押し、2速に入…
あさイチは、晴れて青ゾラだったんですが、みるみるまに冬空に。 朝チャイを飲んだら・・・稲の生育を覗きに。チョイ、ばらつきがあったので、段の入れ替えを...
新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書 読んでいただけましたかまだの方、ぜひ読んでくださいところで、この説明書を書かれた 諏訪中央病院の玉井先生ですが、4月26日(日)の6時20分から 文化放送の「日曜はがんばらない」でインタビューが流されるそうです諏訪中央病院の名誉医院長の鎌田先生の番組ですから、出演なさるのでしょう鎌田先生のお相手は、例の村上信夫さんですさてどんな話が聞けますかポチッとお願い...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。