闘病日記と家庭菜園
無農薬キャベツ栽培の経過と今年は楽なカボチャ栽培の計画
雨の日は畑喫茶で友達とティータイム
トマトの種蒔きは今が良い理由と、畝立てが出来るお勧め耕運機
気持ち良さげに寝とるじゃろ?【ネギの植え替え】
ジャガイモ(種芋)の植付けに灰を付けるのはなぜ?付けなくても良い?
【栃木県】おまえさんが伝統ってやつだな?【真岡木綿】
男爵ですってよ(髭じゃなくってジャガイモよ)
そのセリフ、マジで言う人いるのね
ばあちゃんとブロッコリー
じいちゃんブーメラン、カムバック希望です。
じいちゃん、ごめんね。
【米作り】新米農家の言葉巧みな宣伝とベテラン農家の実態
【農村体験】食料調達するために最短10年計画で行ってみよう!
幻し!原木椎茸摘み取り体験/12月から3月
漢方を活用した農業従事者の心身メンテナンス / 農業漢方
α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / オタワ / オコナー・ストリート / 2019.9.27 手放しで陽気にフレームに写り込んでくるヤツ・・いるよね www 合同教会を撮ろうとしてたら自転車で通り過ぎていった。 しっかりカメラ目線なのが若干イラっとするが ww 彼が安全にふざけていられるのもこの道に自転車専用レーンがあるからだ α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / オタワ / オコナー・ストリート / 2019.9.27 しっかり縁石で分離された専用レーンだけでなく、自転車専用の信号まであるん…
真崎海岸からの帰り道、「田老庵」という案内板を見かけ、田老庵ってなんだろう、食べ物屋かな!?見に行ってみよう~と、外食する予定はないのに、そちらへ行ってみ...
循環器内科と整形外科受診。先週と比べて物々しくなっていた病院内。入り口で病院に入ってくる全員に問診票配布。記入後受付に出すことになっていました。付き添いの人…
にほんブログ村 第77話 前回 慣れた手つきでデーターアンドロイドはクラッチを踏み、ミッションレバーを上に上げ、右に動かしてから上に押し、2速に入…
あさイチは、晴れて青ゾラだったんですが、みるみるまに冬空に。 朝チャイを飲んだら・・・稲の生育を覗きに。チョイ、ばらつきがあったので、段の入れ替えを...
新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書 読んでいただけましたかまだの方、ぜひ読んでくださいところで、この説明書を書かれた 諏訪中央病院の玉井先生ですが、4月26日(日)の6時20分から 文化放送の「日曜はがんばらない」でインタビューが流されるそうです諏訪中央病院の名誉医院長の鎌田先生の番組ですから、出演なさるのでしょう鎌田先生のお相手は、例の村上信夫さんですさてどんな話が聞けますかポチッとお願い...
北九州市にある藤の花が綺麗な個人でされている庭園「河内藤園」さんに行ってきた!
※一日も早く、穏やかな日常が戻ることを祈って‥ヒカリのある一枚を。3/21撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
風きらきら雲ふわふわ心地よい季節なのに遠くへでかけることもままならず。せめて小さなおでかけで深呼吸。あ たんぽぽ。いつものたんぽぽよりちょっとほっそりして...
コロナ前の楽しかった日。 ディスカバリーパーク南側の駐車場から、 ランラランララ〜ン このへんを抜けますと… ランラランララ〜ン こんな広場に出ます。 70年代のスプライトのCMみたいな 犬、いっぱい。 ...
皆様、こんにちは!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。 みんなの投稿を見る 「#おうちで過ごそう」外出自粛中ですのでベランダ園芸を始めました。 初心者…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)ムスカリを少し大きくして花がベル状に開いた感じの花。いままで気に掛かりながら取り逃がしていた花。水仙の葉を細くした様な感じで群落を形成して咲いて居る。ヒヤシンソイデス・キジカクシ科ヒヤシンソイデス属ヒヤシンソイデス・ヒスパニカ種・原産地ヨーロッパ、北アフリカ・耐寒性球根(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーヒヤシンソイデス
今日は 朝から忙しかった ワンコのお散歩に行き 帰ってすぐに 鉢花への水やりをしていたら 右の肩に 違和感を感じる でも いつでも肩こり症なので 何とも思わなかった 数日前にもアップした 今朝も
おはようございます~♪ ここのところ風が強い日が多いです。 いちばん最初に咲いたフランシスドゥブリューユの花びらが 風で傷んでしまってました。 葉も傷が入ったのが多いけど、 こういう自然
おはようございます~♪ 昨日もひどい風が吹いてバラの葉が折れたり 蕾も揺れまくりでした。 遅ればせながら、支柱をしてみたりしたけど 全部はできず、なすがままで・・・ この時期の風はバラ栽
おはようございます~♪ インスタグラムやってます。 インスタグラム おはようございます~♪ ブログの準備をするのを忘れて 寝てしまって、朝起きてそのことに気づいてあせってます。 今日
やることがなくなったのか、とうとう読書を始めた猫。初めての本は、檀一雄の「火宅の人」だった。本が逆さまのような気もするが、多分平気だろう。iPhone8家の猫が、とうとう読書を始めた
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
小さなお出かけを、長々書いて恐縮ですが、満開だった美しい桜(こちら☆とこちら★)、初めての浪打崎(こちら☆)、思い出多い真崎(こちら☆)…思いがけず、とて...
新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書この、説明書が話題になっているようです我が家は、最初のファイルがアップされてすぐ読ませてもらいましたイラストと優しい文章で読みやすく、分かりやすく書かれています新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書には新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(続)新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書...
車で通りかかったところ、とても綺麗で思わず撮りました。この角度から桜を見るのは初めてです。 素晴らしい八重桜でした。観光客が少なくなって鹿がいっぱいでした。鹿もなぜ人か居なくなったのが不思議に思っているでしょうね。でものびのび寛ぐ姿を見ると本来の姿が戻ってきたのかもしれませんね。 興福寺【住所】〒630-8213奈良県登大路町48番地寺務所【TEL】0742-22-7755【アクセス】近鉄奈良駅か
博多湾夕景 荒津大橋と夕日 博多湾 夕景福岡の街の中心部天神から少し先にある須崎埠頭からの撮影です! 今回も旧作をアップします。博多湾の夕景。今回は福岡の街の中心部天神から少し先にある須崎埠頭からの撮影です。日が長い季節になると、この場所の夕日撮影も良いものです。 場所はこの辺りです。作業中の方もいれば、立ち入り禁止エリア あるのでご注意下さい。 最近は暗い世相ですので、過去の写真データを再現像し、派手目に仕上げています。こんな場所ですが、夕日の位置が良ければ絵になる写真が撮れることもあります。 最近は、この辺りに係留された船が多くなり障害物になることが多いです。その為、この場所への出動回数が…
コロナ感染対策として、ネット通販の利用が推奨されています。 朝チャイを飲んだら・・・育苗機から出して、苗床に移す段取りをしていましたが、中止。苗...
にほんブログ村 第76話 前回の終了部 なんというんだろう、このタイプの車は、アウトドア好きの家族でもキャンプ用のテントやパラソル、バーベキュ…
naoさんブログにて#笑顔になれるフォトリレーを知り参加してみました。 二年前の夏休みの孫守りでOB横浜の猫カフェへ!可愛いにゃんこ達のお出迎え❤人に慣れた猫…
桜が満開の4月初めの週末、チャリンコで平安神宮に行きました。途中、壬生寺と神泉苑に寄りました。現在の平安神宮は拝観は出来ますが、神苑は4月19日より閉鎖中で5月6日までの予定だそうです。画像は850 x 567で表示していますが、画像のクリックによる別ウィンドウでは900 x 600で表示されます。 1. 壬生寺。他に「明星桜」と呼ばれるヤマザクラ系の桜が本堂横に咲いています。 2. 神泉苑は義経と静御前が出会った場所。...
この旅行は平成三十一年一月のこと。 まだ世間はほとんど何事もなく平穏無事という状況でしたから、徳島市の街の賑わいも、いつもと変わらなかったと思います。 旅行…
四国霊場第十二番札所・焼山寺へ行った後で第十三番札所・大日寺方面に戻っても、タクシー代はそう大して変わらなかったかも(?)知れません。大日寺でタクシーから降…
四国霊場第十二番札所・焼山寺は、予想通り寒かったです。 夏でも涼しいくらいなので、冬だと寒くて当然です。 お参り済ませたらすぐに納経所に行き、納経を済ませた…
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ツグミがまだ残って居る。中にハチジョウツグミも混じっている。色の薄いハチジョウツグミだ。来年はもっと濃いハチジョウツグミに成って居るはずだ。ハチジョウツグミ・スズメ目ツグミ科ツグミ亜科・夏季シベリア北部で繁殖・冬季中国北部へ南下し越冬・日本には冬季に少数が越冬の為に飛来する・ハチジョウツグミの和名は八丈島で捕獲されたことに由来する(Wikipedia)参考FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーまだ居るハチジョウツグミ
今日 外出したのは 家から一番近いHC 夫の趣味の 錦鯉ちゃんの池で どうしても要る物が出たので チャチャッと行って来ました 外出自粛なので 趣味に関する物くらいで 出かけるのは行けないのかな~
外出自粛....。家の中の過ごし方をめぐってテレビやネットでいろいろ言われてるけど僕らには、家中ブツ撮りという最高の楽しみ方があるのだ。今回はK-30にDA50mmの組み合わせ。F1.8の明るいレンズなので部屋の多少暗い場所でも苦にならずに気軽にどんどんシャッターが切れて
7年前の話。学生時代に愛用していたカメラはCanon AE-1 Program。だからデジイチもやっぱりCanonにするつもりだった。候補に挙げていたのは、Canon EOS Kiss X6i。ところが売り場の片隅のPENTAXのコーナーに青いボディのちょっと見慣れないカメラが....。「へぇ~ なんか変
最近テレビ番組に再放送や総集編が増えてきた。コロナの影響で、新しい番組が作成できないみたい。Blog記事も....外出自粛でなかなかネタが見つからない? こんな時は....Blogも蔵出し画像で乗り切ろうかな。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ京都御苑の桜。訪ねたのは、2019年3月末日。京都御
約15年前に住んでいた京都の懐かしの写真を掲載している。昔から撮っている写真は、大体同じである。路地の写真が好きなのは、もう僕自身の趣味趣向の問題だと思う。そして最近は封印しているが、本来僕は「縦位置」の写真が好きなのである。そもそも京都は縦位置の似合う町だったにしても、もっと縦位置で撮ってもよいかもしれない。この写真の路地、殆どがそおのまま残っているんだろうな、そう思うと凄いことでもある。2002〜2004年撮影十年なんて京都の路地にとっては昨日のこと
昨年は4月21日日曜日が復活祭でした。その翌日、22日月曜日は、イタリアでは国民の休日だったので、聖フランチェスコが聖痕を受けた聖地、ラヴェルナ(La ...
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
浪打崎から、さらに走って、海も空も青い…真崎海岸へ。しょか、凛々しく、雄々しく、♪この海の向こうに、何があるのだろう……空と海の間で、美しい横顔を見せたり...
午前中の空き時間を利用して近場で撮影を楽しんできました。観梅期は有料になる梅園ですが訪れてみる価値はあると思います。この日はまだ早かったようで、満開には遠...
特に目的が有るわけでもなく撮影にでかけた。昨年の台風で消えてしまった風景は今どうなっているのだろう?気になって久しぶりに訪れてみた。落陽直前に到着。良かっ...
にほんブログ村 第75話 前回の終了部 相も変わらず独特かつ訳のわからない取りまわしだが、言いたいことはわかった。早い話教皇が、誰にも言う…
季節が一か月戻りましたか・・・北風が吹き、気温も体感気温も寒い! 昨夜。20時半から、防災行政無線の臨時放送で、福井高島市長より、市内朽木在住の...
こんにちは。遊佐です。 今回は僕が金沢に行った際に、絶対に訪れる定食屋「竹乃屋」をご紹介致します。 竹乃屋さんは2店舗あるのですが、僕が通っているのは近くに近江市場がある「竹乃屋 支店」です。観光エリア内に位置するとはいえ、ツアーコンテンツとしてはとんど認知されていない為、観光客のシェアは低いです。 店内は昭和の匂いをそのまま残した古き良き食堂のよう。 お昼時は、近くで働く地元の方々がよく食べに来るのでいつも超満員です。 メニューは定食を中心に沢山あるのですが、まずはこの二つを選んでおけば間違いありません。 生姜焼き定食と、ハンバーグ定食。 特に生姜焼きが美味すぎます。 ちなみにこれ、朝8時頃…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。