闘病日記と家庭菜園
紅葉ももう終わりかな。冬の足音が聞こえ始めた森を歩いてみた。紅葉が盛りの頃はこの公園もいつもどおり賑わっていたんだろうな。晩秋の森。心なしか吹く風も冷たさを増してきたような気がする。地面に広がるのは落ち葉の絨毯。秋から冬へ、少しずつ動き始めた季節の中でち
晩秋の墨田区、向島百花園。園内を散策していると青空にすっくと伸びた高木 肉眼で遠くからでもわかるほど枝には小さな白い花が咲いていますジュウガツザクラかな?フユザクラかな?コブクザクラって可能性も・・詳しい種類は確認してませんですが秋から冬にかけて咲くサクラの品種 そんな桜の花を眺めながら撮影していると真っ赤に紅葉したモミジを発見せっかくなので一緒に・・距離があるので一緒にはうまく撮影できていません...
談山神社の紅葉を見てきました。ちょうど見頃を迎えとても華やかでした。 十三重塔(室町時代/重要文化財)高さ17で檜皮葺でとても雰囲気があります。塔の周辺の紅葉がとても綺麗でした。 本殿横の階段の上から見ると紅葉が覆いかぶさるようになっていてとても綺麗でした。 本殿・拝殿藤原鎌足公をお祀りする本殿は春日造りの絢爛豪華な様式で知られています。社殿全体は極彩色の模様や花鳥などの彫刻によって装飾されていま
トロッコ旅の続きです~良かったらどうぞ~ 宇奈月温泉を後にして、富山方面へ10月も末に入る時期で、既に冠雪した剣岳。町の家屋からすると、その高さが伺える見慣れ…
本日は、大雄山線。赤い電車を、力強く。あまり天気が良くない日も、電車を大きく切り取って写し込むにはむしろ好都合。5501Fを、正面からどーんと撮ってみました。[EOS5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/10/18, 伊豆箱根鉄道 大雄山線 和田河原~塚原間]塗り替えから時間も経ってそろそろ色褪せが心配になる赤電5501Fですけれど。いまのところくたびれた感じはほとんどない様子、さすがにリアルガチな塗装は頑丈です...
マジックアワーの色を捕まえろ辰野先生からのミッションこの写真が、うまくいっているのかはわかりませんが、夕方のこの時間をしばらく狙ってみようと思いますポチッとお願いしますにほんブログ村...
あさイチ、ご人を乗せての出町通いで、針畑街道を下りていくと、奥山渓谷を上ってくる除雪・ドーザとすれ違いました。 この除雪・ドーザが活躍するのは、まだチョ...
11月5日、今は、誰も住んでいない、ナオキ両親の家の庭に、二本の紅葉(もみじ)を見ました。考えてみれば、ナオキ両親生前は、訪ねる時も、玄関で迎えられ、すぐ...
先日訪れるも朝日に勢いがなく厳しかった蕎麦畑。白く輝くその姿を見たくて、もう一度だけ挑戦しに行ってきました。予報も太陽が出そうな雰囲気だったのですが。。。...
コロナで 何処にも行けず つまらない。。 しかも 秋薔薇が 終わりになって来たので 余計に つまらなくなった ビオラやパンジーの 寄せ植えが 玄関先で咲いてくれているけれど イマイチな気分 今
この投稿をInstagramで見る 鎌倉いけばなサロン&レッスン映翠(@eisui2005)がシェアした投稿
シアトル最大、市民の自慢のドッグラン・Magnuson Park Off-leash area。初秋の晴れた日にファルコア親子とお散歩しました。 水辺へ続く長いトレイル この水辺が一番の人気スポットです。 水に入らないキットがここまではりきって歩くのは、ここからドッグラン外へ出て...
秋は雲の季節大濠公園秋の夕景です 広い水のある風景が見たくて、ここ大濠公園に来ます。福岡市内で夕日を良い角度で見ることの出来る水のある場所は多くなく、ついつい大濠公園に来てしまいます。(笑) 大濠公園の過去の投稿リンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com この写真は別の日の撮影です。やはり雲が印象的でした! 次回は未定です(笑) ブログランキング参加しています。応援ありがとうございます!
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクがかったオレンジ色の中輪の薔薇。初冬の為か花の数は少なかった。薔薇(FragrantApricot)・1999年アメリカJ&P作・やわらかなアプリコットとややウエーブのかかった優しい花形が調和している・タマスク=ムスクの強香も持ち合わせた品種FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初冬の薔薇・FragrantApricot
まだコロナで騒がれていない11月の頭に奈良の法隆寺に行ってきました 法隆寺は7世紀に創建された、聖徳太子ゆかりの寺院であります 立派な門です 次…
仕事を終えた帰り道。きれいなあかね色の空の誘惑に負けしまった。海辺の道へとスーパーカブを走らせる。そう…寄り道なのだ(笑)落日に間に合うかもしれない....。秋の日はあっという間に落ちていく。急がなきゃ♪ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
秋田県増田町の続き。ここに来たのには理由がある。カメラの件である。僕は少し前まで、「ライカMモノクローム」というカメラを使っていた。新旧2種類のタイプがあるが、僕が使っていたのは古い方のタイプだった。ライカM10に買い替えて驚いたのは、色(カラー)が思いの他に良いことだ。そこには満足している。一方でライカMモノクロームで撮ったモノクロ画像、その圧倒的な解像感、漆黒の濃厚さは忘れられない。これはもう使った方でないと分からないと思う。ブログ画像ではなく、実際の生データを見ると鳥肌が立つほどだ。しかし、その画像をブログ用に変換したり、Lightroomで編集したりすれば、その優位性が薄まるのも事実である。以前に、この増田町の商家をMモノクロームで撮影したとき、その描写に腰を抜かしそうになった。それを現在のカラーも撮れ...美しき邸宅をモノクロで撮る
晩秋に訪れた墨田区、向島百花園の名所、ハギのトンネルすでにハギの花をなくなって色が変わり始めた葉っぱだけが残っている状態そもそも萩の葉っぱってこんな色に黄葉(紅葉)するんですね実際、中を覗いていると青い葉っぱの時はtまた違うステンドグラスのよう...
商店街で見かけて、買ったお火焚き饅頭。もう火焚き祭りも終わりかと思うと名残おしく、模様も可愛くて、、甘そうで控えてたのに、つい甘そうなお饅頭は苦手で、あまり買…
この場所に牛がいるのをはじめてみました八ヶ岳と絡めて撮りたかったのですが、難しかったこれからずっと、ここに牛がいればまた違った絵が撮れるかもポチッとお願いしますにほんブログ村...
フロントガラスには、細かい雨粒が・・・・・ 今日は、木曜日の下針畑外遊び日です。ハヤひるメシを食べたら。ゴン太号で、朽木桑原まで送ったんですが・・・「今...
UPするほどでもない、小さなお出かけや、こぼれ落ちた写真、ちわり家、お出かけのかけら2020秋。ドライヴして…10月9日、まだ少し早い紅葉を見に…ではなく...
今朝 ピーチヒルに上がると 昨日まで緑色だった コレが ↓ 真っ赤に 紅葉していたので 驚いた これほど 鮮やかな赤なので コキア? とも思ったけど 葉が リナリアっぽい 先には 極小の蕾
太龍寺ロープウエイに乗るまで時間があったので、長椅子に腰掛けたり、土産店の商品を見たりしました。 休憩をとったり、暇つぶしをしたりするには最適の場所です。 …
徳島県那賀郡那賀町田野にある「氷柱(つらら)観音」のお堂に参詣し、少し休憩してから、県道に戻り、太龍寺ロープウエイの乗り場へ向かいました。 ロープウエイの乗…
「氷柱観音」に到着しました。 四国霊場第二十番札所・鶴林寺から第二十一番札所・太龍寺のロープウエイ乗り場の方へ行く車道の脇にありました。道の向かって右は山の…
四国霊場第二十番札所・鶴林寺にお参りしたら、次は第二十一番札所・太龍寺へ行きます。それで私にとって七回目の結願となります。 険しい山道を降りて、また山を登る…
四国に限らず日本全国どこもそうでしょうが、タクシーの運転手にもいろりおなタイプの方がいるようで、愛想の言い方がいれば、不愛想な方もいて、非常に滑らかなハンド…
四国霊場第十九番札所・立江寺での参詣を終え、納経も無事に終了して、境内から出ました。 そこで私はタクシーを呼びました。 なぜここでもまたタクシーを呼んだかと…
令和元年六月の四国霊場巡りの旅の目的は、七回目の結願を目指して、でした。 四か月前の平成三十一年二月の旅では、高知県や愛媛県の札所の多くを参詣し、どれも七回…
この投稿をInstagramで見る 鎌倉いけばなサロン&レッスン映翠(@eisui2005)がシェアした投稿
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼの稲や青草が茂っている時期にはノスリは見られなくなって居た。稲刈りが終わったあたりから又ノスリやチョウゲンボウが見られるようになった。地面が現れて野ネズミなどが見え易くなってか、猛禽類が戻って来た。田んぼの上空をノスリが旋回して居た。ノスリ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー大空のノスリ
敷地内の遊歩道、潮騒の小径の途中には展望台があり、西伊豆の海底火山の美しく多様な地層断面や三四郎島をまじかに見ることが出来ます、三四郎島は沖あい200mほどのところにある伝兵衛島・中ノ島・沖ノ瀬島・高島からなる4つの島で、見る角度により3つに見えたり、4つに見えたりすることからこう呼ばれているそうです。 干潮時には一番手前の伝兵衛島まで瀬が現れ足をぬらさずに歩いてわたることができ、この現象のことを「トンボロ」と言い天然記念物に指定される現象です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科 修善寺駅よりバス ◆伊豆ドライブ Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
秋田県の増田町(横手市)。この邸宅は肥料などを販売する商家である。ten店舗建物入り口の幅は、6間=約10mほどしかないが、その奥行きは100m以上ある長細い形状である。一枚目の写真は表口に見えると思う。実は商店側の入り口のどんつきに位置している。これを裏口というのかどうか分からない。普段の人の出入りは、南側に面した商店側から行う。こちらの入り口は門を閉めれば、完全に閉鎖される。見学させて貰うと、しっとりと染まった紅葉が見事だった。これを家の人間とお得意様などで独占していたわけで、贅沢なことだと思う。三連休の真ん中の日曜日。訪れる観光客も少なく、静かに見学できた。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPH秋の邸宅の奥庭には見事な紅葉が・・・
遊行寺の大イチョウの色づきは今、こんな感じ。 去年の台風で 幹の一部が割けたけど 今はこうして 葉っぱも沢山、とっても元気に見える。 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 このところ私は、例の”大統領選挙動向追跡依存症”気味(爆) 続きが気になって止められなくなり ネットでついつい追いかけてしまう。 ライフルの弾丸のように 時間は過ぎてしまっている。 これではいかーん!‼️ 一度リセットしなくては❗ 💻 💻 💻 💻 💻 💻 💻 💻 💻 💻 よし。今月いっぱいは ネット動画を、なるべく観ないぞー✊ と決めて この日は ひとまず海へ避難。 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 由比ガ浜付近にも…
本日精神科定期通院診察後。眠剤ゾルピデムにくわえてデエピゴ追加し使って見ないか打診され2週分処方頂きましたそれ以外のサインバルタ60mg、ゾルピデムエピリフ…
本日も、駿豆線。『歴史浪漫紀行』を行く、伝統色を。駿豆線では、3000系35001Fが「駅メモ!」のイベント『でんこと巡る 駿豆線・大雄山線 歴史浪漫紀行』とのコラボキャンペーンの一環で、ヘッドマークを掲出して運行中です。『ラブライブ!サンシャイン!!』が目立ちまくっている駿豆線界隈としてはかなり地味ぃなコラボキャンペーンですけれど、いちおう“駅メモラー”の端くれの私としては無視できないヘッドマーク電車です。[EO...
ひるメシを食べたら、針畑街道を下りて出町通いです。 今日は、ナニワ出稼ぎではなく・・・京都写真美術館で開催されている「大町憲治写真展・蒔絵師の視点Par...
秋の夕方の流れ赤っぽいのは、対岸の明かりが映り込んでいます傑作との評判の作品ようやく読了残酷な、グロテスクな描写に辟易しながらアレックスのイメージがどんどん変わっていくのに驚きながら刑事たちの人間観関係も興味深いこれは、すごいシリーズも読もうかなでも もっとグロい表現が多いとの話もあって、少し腰が引けますポチッとお願いしますにほんブログ村...
この冬は かなり寒いらしいので 昨年は 発泡スチロールの箱に入れて 縁側で冬越しさせた ハイビスカスを 家に入れる事にしました それにともない 少しお手入れ 伸び放題の枝の先に まだ元気なお
秋うらら…いや、そんな言葉はないけど、今日もいつもの海辺で、♪気持ちいい~!…しょか、伸び伸び、ころころ。♪ん?でも、これって……そう、もう1ヶ月半前、1...
連休中のお天気が微妙な日、遠出はやめて、散歩がてら大手筋へ風呂屋町を歩いてると、立派なお寺だけど、いつもは門を閉じてるお寺で展覧会をしてた中で、近くのカフェが…
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)濃いオレンジの半八重の中輪の銘花。作出当時の皇太子妃時代の美智子妃殿下に捧げられた。薔薇・PrincessMichiko・1966年・イギリスディクソン作FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初冬の薔薇・PrincessMichiko
写真のボケ味。前回、この記事では絞りの値を変えながらボケ具合を比べてみたんだけど今回はズームレンズを使ってレンズの焦点距離を変えながらのボケ味調べ。撮影に使ったのは、PENTAX K-30。レンズは18-135mmの標準ズーム。モデルになってもらったのはこの3人のお人形たち
眺望は西伊豆随一を誇り、1000坪の敷地に20室だけの贅沢で、岬の先端からは最も近く三四郎島を望むことが出来ます。 西伊豆エリアには、小さな港がたくさん自然豊かな土地柄、地産地消を実現する農家も多く、山海の恵みが食卓に並びます。 貸切の半露天風呂からは、西伊豆堂ヶ島ならではの絶景と温泉を独占できます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 静岡県賀茂郡西伊豆町 修善寺駅よりバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。