闘病日記と家庭菜園
京波ピーマン&ナス&キュウリ収穫&耕運機☆葉山農園(7月初旬)
オクラ花・支柱立て&四葉キュウリ☆葉山農園(7月初旬)
トウモロコシ収穫&インゲン&大玉トマト☆葉山農園(7月初旬)
ベランダ菜園は今年ももっさもさです
ニンジン収穫&大玉トマト&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
白いトウモロコシ被害&ブロッコリー収穫☆葉山農園(7月初旬)
インゲン収穫&大玉トマト収穫&レタス収穫☆葉山農園(6月下旬)
トウモロコシ収穫&キュウリ豊作&爆発キャベツ☆葉山農園(6月下旬)
キュウリ祭り&キャベツとピーマン収穫☆葉山農園(6月下旬)
ニンジン収穫&トマト、ナス、ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
シシトウ収穫&ナス&ピーマン&キュウリ収穫☆葉山農園(6月下旬)
トマトわき芽苗植え付け&青シソ移植☆葉山農園(6月下旬)
ニンニク収穫&ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
雨のおかげで無事に根付いたみたい
ミニトマト収穫&ナス収穫&ピーマン支柱☆葉山農園(6月下旬)
今朝見つけた霜柱霜柱は何回も撮っているのですが、思うような写真にならない今回も、これでいいといえないがヒントは手に入れた気がしますポチッとお願いしますにほんブログ村...
おにゅう峠、雲海日和でしたか・・・・ あさイチは、混みあっているとおもい、ヒル過ぎに。雲海・紅葉スポットまで登りましたが、人影はなし。ガードレールにカギ...
11月8日、運動公園で遊んだ()帰り道、家の近くまで戻って来た時、手前の、家や、道路の向こうに、黄色い色が見えました。あれ?あんなところに銀杏の木が…どこ...
コロナの蔓延で 不安な 3連休になってしまいましたね 昨夜は また大きな地震もあったし・・・ 年末が近づくにつれ 不安材料が多くなり なんだか憂鬱 入院中の 母の病院も 週1回 面会が出来ていた
梅小路公園を軽く散策したあと、商店街で買い物して帰ろうと七条通りへ向かったら、夏にオープンしたホテルが見えた。入ったことないので、少し入ってみると、斬新な和風…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)前に銀髪のジョウビタキが居た辺りに行って見た。ジョウビタキが出す音や鳴き声が聞こえなかった。この辺には射なくなったのかなと思って引き揚げた。帰り支度をして居たらジョウビ嬢が好く出て来る嬢の縄張りあたりで声がした。嬢かな思ったら銀髪君だった。藪の中の野薔薇の赤い実を啄んで居た。矢張嬢に追われ近くの木の梢に逃げた。ジョウビタキ・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ種・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖・非繁殖期は日本、中国南部で越冬する・翼に羽織の紋付の様な白い紋が入る・雄は頭部が銀髪、腹は橙色FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ラ...銀髪のジョウビタキ(3)
{2020年11/23にて閉店}です ココではいつも 秋にタルトタタンを買っていました 【タルトタタン】550円 こっくりと釜で焼き上げられたリンゴ 濃ゆ~い味わい ジュワワと沁みこみます たべ
色づくイチョウ....三つの風景。川沿いの遊歩道にて。カメラ散歩で立ち寄った近所の公園。そして、あの中央通りのイチョウ並木。紅葉といえば真っ赤なもみじをイメージすることが多いけれどこのまっ黄色に染まった風景も....やっぱり「秋」なんだな。
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 滋賀県長浜市上野町135にある近江孤篷庵(おうみこほうあん)は、 紅葉の名所です。今…
織是でお腹いっぱいになった後は、友人の希望で大町ダムにある吊り橋へと向かいました。でもイマイチ場所がわからず、とりあえずダムまで行ってみることに。。ダム天端道路から見た管理所。紅葉も終わりの大町ダム(龍神湖)は、午後の日差しで湖面がキラキラと輝いていました。下は反対側に見える大町市街の方向。案内図を見ると、吊り橋は下の方にあるとのことで車で下の駐車場まで移動。ここに車を停めたのも、ここからダムを見るのも初めてです。更に徒歩で道路を下って行くと、吊り橋が見えました。何故こんな吊り橋に来たいと思ったのか、ふと疑問に。。「ねぇ、もしかして私を怖がらせようと思ってる?」と聞くと、友人の顔がニヤリ★どうも友人たちの間では、私はそういうのが苦手だと知れ渡っているらしい。この間の集まりでも「今回はゴンドラに乗るところを見れな...大町ダム龍神湖~小太郎つり橋
紅一草、枯野きらめく稜線の秋山岳点景:奥多摩の紅葉2012.11奥多摩は秩父山塊@東京都の山里、寒暖差に秋の黄葉も紅葉も極彩色に輝きます。こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:東京都青梅市御岳山2012.11】御岳山は長尾平までは散歩感覚でも歩けますが、その先は登山道になります。木の根道や岩場が多いため凍結・降雪・霜で滑りやすく転倒滑落、登山靴×アイゼン無しではUターンが賢明です。特にロックガーデンや七代の滝は凍りやすく日暮もかなり早いため、午後から入ることは危険です。どこの山でも・秋は日没も早いので14時迄には登山口に戻らないと、森の中はびっくりするほど暗くなり×気温急降下します。道迷い・低体温症→遭難も増える秋です、山の紅葉は時間×装備シッカリで楽しめたらイイですね?緊急事態宣言出て...紅葉一草、奥多摩×東京紅葉
ごめん、今日の記事は、ただ、かわいいっていうだけで、他になにもないの。かわいいよ寝?ポチッと寝~ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しい...
少し前の過日、用があり阪急への乗り継ぎで河原町へやってきた。お昼時であまり時間もなく、手早く済ませたかったので、駅前の菊水さんへ平日はお得なランチがあります行…
本日は、唐突ですがつくばエクスプレス。「開業15周年記念ヘッドマーク付きトレイン」を見てきました。TX-3000系3183Fが務める15周年記念電車。どうにかして沿線から走行シーンを捉えたいのですけれど、高架&高架&トンネル&橋梁という現代土木技術を結集したつくばエクスプレスだけあって、カメラを向け易い場所はなかなかなさそうです。Web情報を漁った結果、流山セントラルパーク~南流山間のトンネル坑口付近の小さな陸橋上...
最近はまっている水耕栽培ですが、今回は かいわれ大根を大きくさせすぎてしまった という話です。 成長の過程をご覧ください。 10月26日 他の種と混じってしまったかいわれ大根 隣の小さいのはサニーレタス 密集しているのが本来のかいわれ大根 とりあえずこのまま成長させることに かいわれ大根ってこんな十字架だったっけ シャトレーゼの容器に浸かっている 11月17日 さすがに枯れてきた なんかギザギザしている お付き合いいただき、 ありがとうございました。 約20日でこんな風になりました。 こんな形になるとは想像もしてみなかったです。 同じ容器にサニーレタスとかいわれ大根の種をまいたところ 不手際で…
サンライズ出版やアマゾンなど、ご人本の表紙写真が掲載されていました。そして、サンライズ出版のHPでは、書店販売日「2020年12月12日」との記載も。 一...
八ヶ岳フォトフェスタの入選作品が八ヶ岳倶楽部に展示されているとのことで、行ってきましたこの展示は八ヶ岳ロイヤルホテルで行われていたのですが、一度行ってみたかった八ヶ岳倶楽部の展示を選択しました思っていたより近く、分かりやすい場所だったので、もっと早くいけばよかったしかし、私の写真は、12月からの展示だったのですと、言うことで今日は見られず、また来月行ってきますしかしどこへ行っても観光客でいっぱいです...
今日も 最初の写真は ピーチヒルの紅葉 昨日は こんなにお天気が良くて 朱色に染まった モミジが 綺麗だった~ 日差しに誘われて 開き始めた 紫の園 だけど 今日のお天気は下り
線維筋痛症の方にとっては気温差から身体の痛みが広がったり夜の間加温した分朝の寒さから来る痛みが酷くなる時期になりましたが皆さまいかがでしょうか 私は昨年の今…
★いつもランキングの応援あがとうございます★ねじれたような蕾がほどけるようにして開いていきます。黒いベンチのコーナーのエンジェルストランペット。コーナーの上にパラソルのように枝を広げる剪定がうまくいったと思います。後は咲いてくれるだけ。今度が3回目かな。建物側のエンジェルストランペット。こちらは花が少ないかと思いましたが、そうでもないようです。秋の台風の前にちょんちょんに短く伐ったのが今やっとここまでに。開花第一号。今日、雨が降ったので、明日はもっとたくさん咲くのではないかと思いますが・・・ここで、霜が降りるなんてことになったら、もう、泣きます(笑)早く咲いて~午前10時ごろに雨が降りだすというので待っていましたが、降る気配がなく、青空も見えてきました。迷ったのですが、もう萎れかかっているお花もあったので、しか...パンジー・ビオラ占い★木登りうさぎ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクの薔薇・Lawinia(ラビニア)。中輪の花で何個か固まって咲く。Lawinia(ラビニア)・1980年ドイツランタウ作・コーラルピンクの花・ステムが長めの為少し俯いて咲く様子が優雅(説明板)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初冬の薔薇・ラビニア
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
「いのち・栗」ショッピングセンターの物産展で見つけたこのお菓子。ネーミングに惹かれてしまった。なんと…「いのち」だって?これ、青森のお菓子なんだって。4つ入りの箱。取り出してみると....おぉ、ここに「いのち」が入ってるのか?商品説明を読むと....カスタードクリ
花壇に咲いていた紫色のキクのような花、名札もなくいささか野放図な状態 種類的にはノギク(野菊)という仲間になるのかな。間違っていたらごめんなさいキクの仲間には園芸用に豪華な花びらをしている花もありますが素朴なのもまた趣があります...
出入りが、し易いように体がギリ通れる程開けている風除室昨夜は、強風でその隙間から入り込む雨で玄関が水浸しその中、猫番長はスースーと寝息を立てている天気が悪いの…
ぬか床をリメイク 昨年から始めた「ぬか漬け」管理を怠るとカビの温床になってしまうやると決めたからには中途で投げ出すのは性分ではない.…とは、言っても冷蔵庫で…
不安定な天気のせいで、思うようにはかどらない冬支度結局、早くに取り掛かった筈が例年通り・・むしろ遅い位今日も雨・・・そんな日に限って、布団カバーに・・・キッチ…
怪しい・・・ 怪しすぎる・・・危ない女・・・ではありません!私です顔出しNG・・だからまぁ‥皆さんにお見せできるような顔でないことは確かなんですけれどネ!眼瞼…
降って来たよ・・・初雪 なんか音がする・・・と、思ったら雪が降ってきた「雪が降る音」って何と、思われるかもしれませんが・・・あるんですよ!「雪の音」と「雪の匂…
豊田市小原町の川見四季桜の里に行ってきました。 小原の四季桜は、春と秋の年に2度花を咲かせるめずらしい桜です。特に秋は桜の花が春よりも多く紅葉と重なるため、素晴らしい光景となります。なかでも川見四季桜の里は、1200本の四季桜と紅葉のコントラストが見事です。 今年の四季桜まつりは中止ですが、駐車場とシャトルバスは利用できます。ただ、川見四季桜の里の駐車場は、バス専用となっているため、最も近い一般車両の駐車場が「和紙のふるさと」です。徒歩なら約60分かかりますので注意して下さい。 あいにくの曇り空だったので、高コントラストの全景はあきらめ、階調重視で近景を撮りました。 K-3+DA★50-135…
暖かい週末になりましたね!城山のモミジは全部散ってしまいましたがあづま運動公園でモミジあったかな?ありました!なんでもあるなここ(^^)しかも真っ赤だね!今年こんな綺麗なモミジ見れると思わなかった。さて赤の似合う男あら可愛いんじゃないの♪なんかすごくリラックス~気分最高~って顏してますね(^^)/いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村人気ブログランキング...
今日は二十四節気の「小雪 (しょうせつ)」。これから、寒さも本番に。周囲の山では、ナラ紅葉の葉が落ち、森は冬の景色に。そろそろ、比良山系も初冠雪ですかネ...
毎年のことですが 今の季節 ピーチヒルは 落ち葉に埋まりました 通路も花壇も 落ち葉に覆われ くぼんだ所には 幾重にも重なった落ち葉が どっさり これを全部 人力で除けなきゃいけない訳で
昨日の記事()の、約2分後…いざ、突入~!♪ここは……ちんまり座っている姿がかわいいので、2枚続けてしまった、えへ。ここは、サラダファーム()のテラス席、...
こんにちは、ももベルです🌱 今回はベルリンのキャンディー専門店『Bonbonmacherei』をご紹介🍭
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)先日ミヤマガラスを見に行ったが、本命はコクマルガラスだ。田んぼから飛び立ち、近くの電線に二、三百羽留まった。ミヤマガラスの群れの中にコクマルガラスが居ないか捜した。腹が白いのがコクマルガラスだ。ミヤマガラスの中に白い部分がある鳥が居ないか捜した。二、三百メートル先の電線に留まった群れに白い部分がある鳥が居た。コクマルガラス・カラス科カラス属コクマルガラス種・日本に飛来するカラスでは最小種・嘴は細く短い・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥...電線のコクマルガラス
伽耶院(がやいん)は三木市志染町の山中にある天台系修験道の寺院。隠れ名所が多々ある三木の古刹の中でもこの伽耶院は、境内一面を覆う色鮮やかな紅葉がなかなかの見ごたえ。紅葉越しに金堂を望む。光の当たり方によって印象がかなり変わってくるのがモミジの葉。逆光でと
2018年ひとりイタリア秋旅10月イタリア・ヴェネツィア2日目夜フェニーチェ劇場にてオペラロッシーニ『セミラーミデ』その前にフェニーチェ見学(日本語解説付き)ひとり旅スケジュールはこちらフェニーチェ劇場 Part.1はこちら Part.2ナポレオンのお席はこちらフェニーチェ劇場の惨事はこちら劇場のカフェなどはこちら正面の階段をのぼります!!廊下右の方はカフェ→→→場内入口のドアこちらは個室(パルコ)かな?Blog友のpockenさまより、”セミラーミデの感想を”とリクエストをいただきました。感想は実のところ、スルーの予定でしたがしゃあないなあ。ってなわけでロッシーニ作曲「セミラーミデ」のレビュー?初演は1823年ヴェネツィアフェニーチェ劇場でした。ロッシーニのオペラはベルカントオペラと言いま...イタリア・ヴェネツィアフェニーチェ劇場オペラのいいかげんレビュー💔
本日は、千葉都市モノレール。『駅メモ!』号に、ご挨拶に。私的にいろいろ楽しませてもらった『駅メモ!』号が運行を終了するとのこと。12/7までの運転するそうなのですけれど、冷静に見てみると意外と残された期間が短いです。とりあえず時間が確保できたので、ひとまずご挨拶に行ってきました。今日11/21の『駅メモ!』号は、昼前から走り始める重役出勤)?)運用だったので、早昼くらいの時間帯に動物公園駅から撮り歩きスタ...
秋の帰り道竹内まりや 「souvenir the movie」 購入しました映画館でも見てるのですが、ライブが少ない人なので、映像も当然少なくなる何回も見たくなるのです映画で気になった2000年ライブの、映像と音質の悪さはモニターで見る分にはそれほど気にならないで済みました、決して良くはないのですがD2のPV集も良かったです、見たことのない映像もいくつかありました映画になかったライブ映像もうれしいですそれと、山下達郎の...
大津市葛川坊村・明王院と奥山渓谷のもみじ 南東からの強風で、イッキに散りモミジになってしまいましたか・・・・ 朝チャイを飲んだら、ご人のナニワ出稼ぎ出町通...
昨夜は かなりの雨が降り 朝 外に出てみると ほとんどの薔薇が 花びらを散らしていました なので ワンコの散歩から帰ると すぐに ハサミと塵取りを持ち 花ガラ切りをして ついでに 紫式部の剪定も
青空の下、無駄にキリッと佇む、猫。♪あの向こうには、何があるのだろう…ぼくの未来は、どこにあるのだろう……って、しょかが見ているのと逆の方向、写真奥に、未...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。