闘病日記と家庭菜園
ムチっとした葉が魅力のジューステラス♪
多肉熱が上がる多肉写真大会&懐かしの猫+多肉な写真 ωФ≡)♬
寄せ植えの花がら摘み
植物がうまく育たない
多肉の花とサボテンの花&額縁寄せ植えのその後(*Ü*)♬
余り苗で寄せ植え
葉がグリーンになってきたネオンブレーカーズ♪
そうなのやられたの~
ペチュニア 真輝 コルジリネ 寄せ植え 夏の花 ベランダ ガーデニング 2025 6月
花盛りの多肉花壇&セロペギアにも腐れ神が···(ToT)
ジュレ始めた多肉&お得に買えた充電式扇風機(*Ü*)♬
梅雨初日から濡れまくる多肉たち&オススメ扇風機(*Ü*)♬
ピンククリスタルローズ♪
家庭菜園の仲間入り*花数が増えてきたペチュニア*
ピンクルビーとスヨン♪
🥔【じゃがいも成長レポ】ついに収穫!小ぶりだけどたくさん採れた(7月上旬)
🍓【いちご成長レポ】真夏にまさかの収穫!でも株が限界…(7月上旬)
🌿【ミョウガ成長レポ】初栽培のミョウガ、順調に成長中!(7月上旬)
🌱【ニラ成長レポ】切っても切っても育つ!驚異の生命力に感謝(7月上旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】一部の株が枯れこみ…それでも順調に育ってます!(7月上旬)
クラピアは雑草対策にならないの?誤解を解く
とったどー!
🍅【ミニトマト成長レポ】たわわに実ってきたよ!下葉欠きと芯止めも(7月上旬)
トランクに入ってる女の利用法?!
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
【🧵鳥害対策レポート】話題の「鳥よけジェル」を使ってみた!
たぶんこうなるんだろうなとは思ってたけど
薔薇が咲いてます。
【薔薇】出来ることを…増やしてく
9月の終わり、シアトル大学のキャンパスを散歩しました。 こっちだよ 久しぶりの昔の縄張り。 パトロール でもかつてドッグラン状態だったキャンパスには、犬はリードにつないで、のサインが。 近所のみんな、がっかりだろうなー 時が経てば環境も変わる…仕方のないことですね。 時が経っても...
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)黄色い薔薇・エミールノルデ。黄色は難しいが、現物と同じ黄色に写った。EmilNolde(エミールノルデ)・2001年ドイツタンタウ作・花持ちの好い花を少し俯く様にして、沢山咲かせる・花名は北ドイツの画家にちなむ(説明板)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初冬の薔薇・EmilNolde
兵庫県神戸の北隣に位置する三木市。古くから開けた土地で歴史ある神社やお寺も多数点在している。秋になると紅葉が見事な古刹も多々。ただ、あまり観光雑誌に紹介されることは少なくちょっと穴場的なお寺がほとんど。そんなお寺の一つ。三木市大村にある真言宗の寺院「金剛
秋の日の代々木公園、花壇の一角にひときわこんもり生い茂る植物の姿知ってる人はみただけで名前のわかる「コウテイダリア」(皇帝ダリア)の花抜けるような秋の高空に見上げるほどの高さに成長した姿は圧巻 名前の由来はその凛々しくもそびえたつ花姿が「皇帝」のように威厳あるからとかでも個人的には花びらはダリアというよりも別の花のようにも見えなくもないですけど、ダリアもいろいろ種類のある植物ですし。この花をみると...
本日は、小田急線。ビジターな路線(?)が続いたので、久々にホームグラウンドにて。[EOS 5D MarkⅢ EF24-70mm F2.8LII USM, 2019/11/16, 小田原線 本厚木~厚木間]すすきの穂が揺れる相模川。夕日を背負って長大トラスで渡る小田急線。4000形、顔が切れてしまいましたが、そもそも電車をボカしてしまっているので、まあこれでもいいか。この場所、圏央道の直近の堤防上なのですが。すぐ脇がロープで仕切られて「関係者以外立ち...
本日は、小田急線。夜の小ネタ。南口にある、ロータリーというか車寄せというか待ち合わせスペースから。手前は下りの新松田、奥方は上りの新松田。「←」と「→」で向きが違うだけですが。見比べると間違い探しのようで面白い、かな?...
雨が通ったあとの蕎麦畑の夜明け。SCWで雲の流れを見ると夜明け前には雲がはけそう。ガスが舞う金色の夜明けを期待して行ってみた。ここは混み合うと聞いていたの...
密やかで、どこか温かな囲炉裏の時間建築点景:古民家2014.11古い日本家屋は好きです、原風景のような時間の空気なんか惹かれるなあと。こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:神奈川県2014.11】緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里山散歩・のち午後はおうち時間なココントコ週末。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます囲炉裏の静謐、古民家景
すっかり秋らしい季節になったと思ったら25℃近くまで暖かくなり春を思わせる陽気が続いていますね。 今はすっかり刈り取られて終わったコスモスですが1ヶ月前まで満開で綺麗でしたので、その時の話を投稿します。 満開のコスモス そんなのコスモスのおすすめの場所は木曽三川公園138タワー...
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 長野県 木曽郡 / 上松町 / 寝覚の床 / 2020.11.1 珍しくちゃんと続けて『 寝覚の床 』をぶらぶらしようか・・あの黒い岩の上にあるイカしたお堂でお参りしたい www この時は簡単にそう思ったんだけど・・実はあそこへ行くのはそんなに簡単な事ではなかったのだった・・一旦引いてみよう RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 長野県 木曽郡 / 上松町 / 寝覚の床 / 2020.11.1 川岸には巨大で平らな岩があるんだけど、遊歩道からそこまで行くには1m 越えのゴロゴロ岩の上を進んで行…
昨日の夕方 「あんず」と散歩していて見上げた空にまだ細い月が浮かんでいましたそして月の上に明るい星がこの星から伸びた見えないラインの先にペーパームーンのように吊るさがっている月の様子が面白く撮影を始めたのですが、月のデティールを出そうとすると星が見えないしなどとやっているうちに、濃い青紫に色を残していた空が真っ黒になってしまいました色がある空に月を写したかったのに、ダメダメだなぁと思ってよく見ると...
今津町の高島市民協働交流センターから新旭町のAコープに向かって、旧道を走っていると、そこいらに顔写真付き立カンが。「新人や! 新しい写真にしたんやぁ! ...
今日もまた 信じられないくらいの 暑さです 千葉の九十九里浜では 連日 大量のはまぐりが 打ち上げられてると言うし 不気味です。。。 何ごとも起こらないと 良いけれど・・・ まぶしい光の中 スイ
2018年ひとりイタリア秋旅10月イタリア・ヴェネツィア2日目夜フェニーチェ劇場にてオペラロッシーニ『セミラーミデ』その前にフェニーチェ見学(日本語解説付き)ひとり旅スケジュールはこちらフェニーチェ劇場 Part.1はこちら Part.2ナポレオンのお席はこちらフェニーチェ劇場の惨事はこちら今日はオペラ前のワクワク感をお伝えできればと思いまぁ〜〜す!!と言っても、劇場内見学が続きます。指揮者のリッカルド・ムーティがなんちゃら?きらびやかな空間が続きます。劇場とは別にコンサートホールも、正面大きな階段を上るとあります。きらめき✨✨✨がたくさんあります。壁のクロスも不死鳥(フェニーチェ)ゴージャス!!シャンデリアは何製か?以前からFelice*mammaのご贔屓さんはもうご存知ですよね〜。誰でも...イタリア・フェニーチェ劇場オペラの前に♪久々の自撮り
テーマはバラバラですが、最近の写真の中から選んでみました。場所は京都市内ですが、それ以上は申し上げられません。新幹線が渡る鉄橋は地元の人や撮り鉄にはすぐわかりそうな気が・・・・・?画像クリックで拡大します。 1. ピンク色の夕焼け空 2. この後、18時17分頃に野口さん乗るISSが月の左側から見えるという事で待機していましたが、あいにく 雲がかかって見えませんでした。...
昨日の記事(こちら☆)で、しょかが、ぴょん!していたのは、盛岡市内にある高松公園、高松の池の畔です。春は、桜の名所、秋は、池畔の木々が美しく紅葉し、そして...
先月作りかけの直径35cmの木の実のリース完成させに電車に乗って出かけてきました。 前回はここまで約3分の1残り3分の2と仕上げをしました。 沢山、私…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)毎年ミヤマガラスが来る田園地帯に行って見た。田んぼ近くの電線にカラスの群れが留まって居るのが見えた。ミヤマガラスの群れだった。田んぼで落穂を探しているようだ。人が通ると電線に飛び上がり、暫くするとまた田んぼに舞い降りる。ミヤマガラス・カラス科カラス属ミヤマガラス種・ユーラシア大陸中緯度地方に分布・日本では全国に飛来する冬鳥・森林や農耕地帯に生息・大規模な群れを形成(Wikipedia)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー電線のミヤマガラス
風は秋色♪ 散策風景。 鎌倉にも落ち葉が沢山の季節。 冬桜 フラワーセンターの秋バラ さて。 「オケラの飼育について」(唐突w(笑)) 飼育方法に自信が無くて 私はこれまで 土と苔をケースに半分ずつ入れていた。 母からオケラを受け取ったときは 土に入った状態だったけれどネット検索で飼育方法を見ると「湿らせた苔で」というデータが多かったからだ。 しかし 飼育箱の中でのオケラの行動を この1か月見てみると どうやら苔のエリアではなく、土のエリアに偏って生活している様だ。 私のオケラ達は 畑の作物の根っこ辺りに生息していたので やはり 土だけにした方が良いのでは?という思いが強くなったので 先週、御…
池の水面。真っ赤に色づいたモミジの葉っぱがプカプカただ、それだけなんだけど普通の紅葉した木の葉が浮かんでいるよりも紅葉したモミジが浮かんでいるとなんだか風情があるとか思っちゃう...
★いつも応援クリックありがとうございます★暖かいというより蒸し暑かった一日でした。各地で猛暑日となったとのこと。福岡も26℃とテレビで伝えていました。「東の庭」ではハイビスカスが3つも咲いていました。おや!久しぶりにリクガメの大吉くん登場。見た人ラッキー!天道生えのこの植物は、やっぱり千日小坊でしょうか?こぼれダネで、他にも3株ほど芽を出していたので、新しい小道のそばに移殖しました。タカサゴユリの実です。中の種は、バラバラと周辺に蒔いておきました。検索してみると、コオニユリやオニユリは実生から数年経たないと開花しないが、タカサゴユリは1年目に開花すると、ありました。わあ、期待大です♪この暖かさで、「北の通路」のサザンカが一気に開花しました。暖かいけど、このお花が咲くと、もうじき冬がやってきますね。<思い出写真館...真夏日にサザンカ咲く
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 バラ色々咲いています(7)「穴子の日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
本日現在、目の前の海岸で咲いている花です。昔からあったものがほとんどですかが、どこからか持ち込まれたものもあるようです。 《ハマギク(浜菊)》白い花です。青森県~茨城県の太平洋側に自生し、茨城県のひたちなか市が南限と言われています。花が大きく強健で、砂地や
本日も、東武亀戸線。スカイツリーを見かけたら、フレームに入れたくなる訳で...東京スカイツリーの北東方向に位置する曳舟駅。亀戸線の電車を振り返ると、ちょうどアタマにスカイツリーが生えていました。となるとまあ、カメラを持つ者の性分として、強引にスカイツリーを入れ込んだ写真を撮ってしまうわけですよ。[EX-ZR3100, 2020/11/1, 東武亀戸線 曳舟駅]8000系8575Fリバイバルカラー車と、スカイツリーのコラボレーション...
雲龍院の追加です~良かったらどうぞ悟りの間迷いの窓四角い「迷いの窓」は、人生における苦しみ、「生老病死四苦八苦」を表しているそうです。深すぎて、私にはそう見え…
ドライフラワーのようになったヤマアジサイであっているのか?この季節、半透明になった姿に惹かれます12月23日の牧村憲一トークイベントが新型コロナウィルスの牧村憲一さんがどんな方かご存知ない方はこちらをどうぞ牧村憲一プロフィール感染拡大に伴い中止になってしまいました今の、急激な感染者数の増加を見れば仕方ないことかとも思いますが楽しみにしていただけに残念ですゲストも仕込んであったようですし定期的に開催の予...
11月7日、比叡山延暦寺で紅葉撮った帰り道のドライブウェイを走っていて、山道から視界が開けた道に変わった時に目に飛び込んできたのが、琵琶湖一面に広がる雲海...
ご人は下針畑外遊びに、ボクはシバ作りを・・・・ オクヤマの朝。気温9℃、薄霧でハレ。昼過ぎからは、南東からの強い風が・・・「夜になると、雨に」との予報で...
可愛い パンジーとビオラが 旬な今 園芸店には所狭しと パンジーや ビオラのケースが お店の端まで 並んでて 私が立っている所の 手前から どんな子が居るのかと わくわくしながら 見始めると か
平成三十一年二月に四国霊場巡りをしまして、その旅の最後は第七十五番札所・善通寺参詣でしたが、それから四か月後の令和元年六月中旬に、また四国へ行きました。 四…
四国霊場第七十五番札所・善通寺の御影堂(大師堂)でおつとめをした後、西院の御影堂以外のいろいろな建物を見つつ、納経所に行き、納経しました。 善通寺へ行ったの…
札所に着けば、どの道を通ってもいい、という思いもありましたし、過去は四国霊場第七十四番札所・甲山寺を出てからずっと南に向かって第七十五番札所・善通寺の御影堂…
四国霊場第七十四番札所・甲山寺の本堂、大師堂でおつとめをし、さらに岩窟の毘沙門天にも参拝してから納経所に行きました。 境内はそう広くないので、移動するのに時…
朝露にじむ、色彩あわい草紅葉山岳点景:奥多摩の紅葉2015.12あわい色彩の紅葉も渋めできれいだなあと。奥多摩は秩父山塊@東京都の山里、寒暖差に秋の黄葉紅葉グラデーションがきれいです。こんなワンシーンに出会うと世界ってキレイだなーと、笑【撮影地:東京都奥多摩町奥多摩湖2015.11】奥多摩は散歩感覚で歩けるトコと、意外と危ない登山道が交錯しています。木の根道や岩場が多いため凍結・降雪・霜で滑りやすく転倒滑落、登山靴×アイゼン無しではUターンが賢明です。秋は日没も早いので14時迄には登山口に戻らないと、森の中はびっくりするほど暗くなり×気温急降下します。そのため道迷い・低体温症→遭難も増える秋です、山の紅葉は時間×装備シッカリで楽しめたらイイですね?緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里...露紅葉、奥多摩×東京紅葉
林檎のパフェになるのをまってました♪ (コレならたべられそうなので) 林檎のパフェ 1400円 玉露雁音 800円 淡いピンクが超キュート♪ シルバーのひらひらな受け皿もかわいい 生のリンゴは【高徳
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)真っ先に目に附いた大輪の薔薇。マダム・バタフライMmeButterfly・1918年アメリカヒル作・名花オフェリアの枝替わり・独特の香りや気品を受け継いだ品種・銘々はオペラマダムバタフライにちなんだ初冬の薔薇・MmeButterfly
空を見上げて過ごすことって....あっただろうか。ここ数日仕事に追われて、一日中パソコンに向かう時間が続く。窓の外はこんな秋晴れの素敵な空が広がっているのに。「もぉ やぁぁめた!」ノートパソコンの電源を落として外に飛び出すと待っていたのはこんな青空。見上げる
この記事には虫、昆虫の写真が掲載されています。苦手な方ご了承ください秋の日の公園、地面からひょっこり顔をだして咲いているサフランたち人間の手の加わっている花壇なので集まって、たくさん植えられています ただ植物なので花びらが若干しなびています。ちゃんと咲いている花を探してみると・・・サフランらしく咲いていた花の中央には小さな虫(カ、ハエの仲間かな?)。香辛料として高価なサフランの(雄しべ)雌しべにい...
本日も、駿豆線。イエパラ「#虹バトン」号を少々。減便ダイヤで運転状態が掴み切れない中。朝ラッシュ時間帯に修善寺に行ったきり帰ってこない「イエパラ」を求めて修善寺駅へ。5番線で休憩中の「イエパラ」君にご挨拶。[Powershot G1XmkⅡ, 2020/6/20, 修善寺駅]「虹バトン」ヘッドマークの近影を1枚。カラフルなこのヘッドマーク、黄色い西武カラーと相まって明るい雰囲気が素敵です。ライネコ親子?と一緒に乗り越えましょーか...
「小春」と言うより「大春」日和でしたか・・・・日向に温度計を置くと、30℃近くに。直射日光が当たらない測定で・・・今日の最高気温21.0℃、最低気温7....
きれいに焼けた夕陽に照らされ、日の終わりが近づき周囲の木々が葉をすっかり落とした中に、一本だけ赤い葉を付けていた残り火のようにその木の前の白樺が妙に色っぽいポチッとお願いしますにほんブログ村...
あかい紅葉、あたたかい陽射し、あまい風の匂い、すんすん、♪ふわあ~…と、あくび。あるく、あそぶ、あいしてる。秋の、あ。ありがとう。ランキングに参加していま...
お迎えした ビオラちゃんたちで~す 大きなお耳が 可愛いのは マリアの微笑み ニュアンスカラーが 色変わりする 八が岳からの贈り物 なごみ ももか 今年も やっぱりお迎えしち
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。