闘病日記と家庭菜園
長野県の県鳥、ライチョウ(キジ目キジ科)。「雷鳥」と書くので「サンダーバード」だと聞いたこともありましたが、それは間違いで、英語ではRockptarmigan(ロック・ターミガン)と言うのだそうです。先日、登山を趣味にしている友人から「唐松岳に登った時に雷鳥の親子と出会った」と聞き、野生の雷鳥を見たことがない私は羨ましく思いましたが、登山苦手なので到底無理そう(+_+)その友人の話では「八方尾根のてっぺん近く」とのこと。八方池までなら行ったことあるんですけどね~。。池に空と山が映って万華鏡のような美しさでした♪友人とそんな話をした翌日、TVで雷鳥保護の活動についての特番が放送されていて途中から見ました。雷鳥は約2万年前の氷河期に陸続きのユーラシア大陸からやってきて、氷河期が終わり、水面が上昇した時に一部が日本の...長野県の県鳥雷鳥(ライチョウ)について
待って、+0.3補正するから…あ~待って待って、連写に設定…と、のろまなママが、長々待たせてしまったため、♪待てないっ!ぴょーん。…エネルギーあり余ってい...
誕生日前までに、掲載できました・・・と取材した記者さん。 取材を受けたのは、1月21日でしたかネ。そして、掲載は2月23日でした。掲載日の前に「誕生日前...
庭のクリスマスローズ(Christmas rose)の開花が進んでいます。 黒と白 どちらもこぼれ種が育ち花が咲くまでになりました。白は多…
愛知県のジャムづくりで有名な「小島食品製造」さんの小倉バターをゲットしました♪ 一度は食べられたことがある!と言えるほど、色んなジャムを作られている老舗のジャムメーカーさんです♪...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ベニマシコの赤色が少し鮮やかに成って来た気がする。残念ながら枝被りしか撮れない。繁殖地に戻って行く3月末には更に鮮やかになる。それまでに何とか枝被り無しに挑戦。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬するFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤みを増したベニマシコ(♂)
300mmズームを携えてまたまたやってきたのは須磨綱敷天満宮。でも、今回のお目当ては梅の花ではなく…梅の木にやってくるメジロ。ほぼ満開に近い境内の梅の花。梅の香に誘われていっぱい集まってきたメジロ君たち。あちこち探さなくても見上げたその先に…ほら!いるいる♪
何気なく立ちどまっていた木の枝に飛来した野鳥、最初よくわかりませんでしたがシジュウカラかなシジュウカラも休憩中でしょうか?まさか真下に人間がいるなんて気づいていないのかなしばらく休んだと思ったらどこかに飛んで行ってしまいました。細い枝の間から見えるぷっくりしたシジュウカラの体つきがなんだかかわいらしく見えたので写真...
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 長野県 木曽郡 / 大桑村 / 阿寺渓谷遊歩道 / 2020.11.1 今日は阿寺渓谷シリーズ最終回・・前回の『 うなり島 』でまったり阿寺ブルーを堪能しているうちに、陽も暮始めていた・・ 辺りも薄暗くなって来たし、後は来た道を分岐まで折り返し吊橋を渡って駐車場に戻るだけかと思っていた沼おじさん。 α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 長野県 木曽郡 / 大桑村 / 阿寺渓谷遊歩道 / 2020.11.1 同じ道でも行きと帰りでは視点も変われば光も変わるんだよね・・おかげで飽きもせず写欲が湧いてきてしまうのだ www 当然それだ…
美しく晴れた一日、夕陽の時間にたどり着く、思い出の宮古港…何度も何度も、この海へ来た…帰ろう、懐かしい日々へ…たくさんの思い出へ…しょかぴょーん!…って、...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です所用があり同じことなら…と鴨川沿いを歩きましたこちらは南を向いておひさまの光で水面がきらきら輝きますこちらの写真は北を向い…
ようやく、霧ヶ峰でダイヤモンドダストをとられました霧氷がないし、量的にも出現した時間(短かった)も不満はありますがとりあえず、今季も出会えてよかったせっかくの、チャンスなのに慌ててしまうのも、毎年のことですポチッとお願いしますにほんブログ村...
痛みは、人間が感じる最も強い痛み・・・・と、ハイ。 気分も傷みも少し治まって来たので・・・昨夜、よるメシを食べてからの楽しみにしていた、ご人のお誕生日ケ...
岡山駅西口にある『居酒屋 さくら』の元店主さんが、2015年にオープンした洋食のお店です。ランチメニューは6種類で、ドリンク付きで税込1,200円です。★グリルハンバーグセット(デミグラス)鉄板で熱々が出て来ます。副菜もたっぷりで、ボリューミー!サラダスープカフェオーレ家族の一人はグリルハンバーグセット(特製トマトソース)味見をさせてもらったら、酸味が強いトマトソースでした。ランチメニューディナーメニューこのお...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)蕗の薹(フキノトウ)が成長して薹(とう)が立って来た。苞に包まれていた蕾が顔を出しもう少しで花が咲く。花が終わるとタンポポの様に綿毛の付いた種が飛び散る。フキ・キク科キク亜科フキ属フキ種・日本原産北は樺太から朝鮮半島、中国に分布・現在栽培種として出回っている多くの物は、愛知早生という品種・関東以北には2mにも伸びる秋田蕗がある(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー薹(とう)の立ったフキノトウ
2月下旬ともなると、屋外を歩いているとどこからか香ってくるジンチョウゲ(沈丁花)の香り 昨今はマスクをしている生活が当たり前になっていますが、マスク越しでも漂う甘い芳香なかにはマスクを外して香りをかいでいる方もいましたけど、これくらいは大目に見ないと。ちなみに、こちらの植込みには紫色のと白い花びらどちらも咲いていました...
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 武蔵野市 / 井の頭公園 / 2020.2.8 タヌキを見た日かな、井の頭公園の片隅で・・椿に混じって数本の松の木が近距離で密集して生えている場所があったんだけど そこへ自転車で颯爽と現れたおじちゃんは、なんの迷いもなく木の間に入り込むと人目を気にする事なくこの状態なった・・ その一連の無駄のない動作を見るに、毎日この木を利用して独自のストレッチをしているのだろう。パワースポットかも ww ストレッチと見せかけて四肢全てから大地のピラミッドパワー的な気を取り入れているに違いない www 最近は仕事で…
★ご訪問ありがとうございます★読者の皆様、gooblogからの皆様へお願い当ブログはランキングに参加しています。「花・ガーデニング」のクリックをお願いします。ユキヤナギが咲き始めました。まだこんな感じですが・・・毎年、満開のユキヤナギの前で家族で記念撮影をしました。今年は正ちゃんがいない。くまとふたりで撮っても、なんだかねえ・・・<思い出写真館>小さな子供を抱くお父さん・・・くまは、いつも正ちゃんを離しませんでした。テレビを見るときも、パソコンをするときも。ペットロスになるはずだよねえ・・・いつもくまに付き合ってくれた正ちゃん、ありがとね。ホームセンターで一目ぼれ。白いゼラニウム。鉢に植えました。株が大きくなるまで寂しいので、アリッサムとマツバギクの白を寄せ植え。冬は室内に取り込めるように取っ手付きの鉢に植えま...ユキヤナギ咲く★白に一目ぼれ★隠れ家カフェ?
南知多町聖崎公園の河津桜を、昨日撮りに行ってきました。 公園内には約60本の河津桜が植えられており、ソメイヨシノと比べて1か月ほど早く、2月下旬~3月上旬頃に見頃となります。 今年は、1週間ほど早く、暖かい頂上の展望台はほぼ満開で、東屋付近も7分咲きから満開となっています。今日からくもりの予報なので、ベストのタイミングだったと思います。 赤みが強い河津桜は、青空がよく合います。緑の葉が目立つ木がほとんどですが、1本だけソメイヨシノのように花が密集している木があります。 K-3+DA★50-135 2021/2 聖崎公園 晴天でも気温は上がらないなか、ピンク色のかわいい桜が、ひと足早い春の訪れを…
あさイチ、「小雨です」とfbに入れると・・・・ 「こちらは、雪です」と、上針畑のfb友より。我が家との標高差100m余りですが、寒気が入ると標高差100...
今咲いているバラ アブラハムダービー
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
ノウゼンカズラ花盛り・・
セイヨウニンジンボク 今咲いているバラ アンリマチス
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
アガパンサス 今咲いているバラ アンブリッジローズ
ロウグチ ルリマツリ 今咲いているバラ レディエマハミルトン
キキョウ 今咲いているバラ グラハムトーマス
クレマチス サムシングブルー 今咲いているバラ レディエマハミルトン
おはよう、しょか。♪…おやすみ、ママ。…う。二度寝の誘惑に負けました。みなさま、おやすみなさい…♪むふん…二度寝ぬくぬくぽちぽち。ランキングに参加していま...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)天気が好いのでミサゴが居ると云う辺りに出かけて見た。何度か来て出会えなかった所だ。今回は着くや否や高圧線に何か止まって居るのが見えた。急いでカメラをセットして覗いたらミサゴだった。魚を捕って来て食べて居る所だった。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よりFC2ブログランキング...高圧線のミサゴ
ひな祭りにはまだちょっと早いんだけど家族の都合で我が家は一足早いひな祭り。で....作ってみた♪ おひな寿司。まず、こんなおむすびを二つずつ作って海苔と卵を巻きながら…お着物を着せてあげよう。次に、ちょっと飾りの小細工を施して並べてみたけれど、まだお顔がない
ソロキャンプは自分のペースで楽しめるのが魅力ですが、その中でも調理をするのが面倒といわれる方もいます。 そんなときに、トランギア「メスティン」があれば、色んな調理に使え固形燃料を使用すれば自動炊飯も出来るので、ソロキャンプには欠かせないアルミクッカーですよ。 トランギア(trangia)とは? トランギア「メスティン」 【基本仕様】 トランギア「メスティン」 TR-210【仕様】 トランギア「メスティン」 TR-210【特徴】 トランギア「メスティン」 TR-210【価格】 トランギア「メスティン」 TR-210【レビュー】 【ポイント1】固形燃料で自動炊飯ができる! 【ポイント2】アルミ素材…
東京、丸の内を歩いているとお堀に一羽のハクチョウを確認知っている人は知っていますがよくお堀にはハクチョウが泳いでいます人間が作った足場になんのためらいもなくのぼって休憩 江戸城の防衛のために作られたお堀も野鳥にしてみれば単なる水場、池なので下手に人間のいる陸地に上がるよりも陸場が設けられているのは重宝しているのかなそういえば自分の記憶では数羽いるときもありますが、この日は一羽だけでちょっと寂しそう...
現在の気温は3.7度。 やはり昨晩から見ると、温度の下がり方が緩やかで、春が近付いていることを実感します。 今年もなんとか桜を収めたいものです。 それまでは、夏弥さんの桜画像でお勉強…。
盛岡、この冬の初雪は、記録としては11月9日、わたしとしょかの初雪は、11月28日…昨冬、その前の冬と、雪が少なく、それが普通のことのように思いかけていた...
このところ忙しくって 3月いっぱいは 仕事も家の中もバタバタ。 隙間の時間に 自然の中へ癒しを求めて気分転換必須なのだが なかなか行けない状態。。。 先週ちょこっと行ったのは 広町緑地や鎌倉山。 緑地では初めて室ヶ谷の入り口から。住宅街の奥の谷戸にある。 そこら中にオオイヌノフグリが咲いて、ツグミが餌を探して跳ねていた。 畑の手作り❔移動椅子。売ってるのかな。。 付近に誰も居ないので座ってみたかったけど気が弱いので止めておいた。(笑) 緑地への登り口は切通し風。洗い坂と呼ばれる上り坂。 ”洗い”の由来はなんだろう。。沢が流れていたとか? 鬱蒼としたこの場所から海岸まではとても近い。直線距離で4…
こんにちは、ももベルです🌷 本日はベルリンでお気に入りの飲食店、 『Mokka Bar(モカ・バー)』をご紹介。 Mokka Bar(モカバー) とは? 店内の雰囲気 お食事タイム アクセス //
カメラの交換バッテリーを忘れてた・・・・ 「もう撮れない」と言うと、「毎年、来ていて同じような風景だし、前のでも・・・」とご人。確かに!(△写真、数年前...
沖縄本島北部、名護にある「カヌチャリゾート カヌチャベイホテル&ヴィラズ」へ行ってきました。1泊2食付きのプランでしたので、カヌチャリゾート滞在中、2つの...
ペットロスになった知人の奥様を元気付けるため、飼っていた自分の愛犬をサプライズプレゼントする動画が炎上したという、GACKT氏。 「美談」に構成された動画の意図とは裏腹に、犬の気持ちを考えていない等の、GACKT氏の犬の扱いに批判が寄せられたそう。 ガスワークスパーク 関係のない...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクの河津桜が咲いて居る。満開のもの、七、八分咲きのものと色々だ。植えられた場所によって咲く時期が少し異なる。河津桜(カワズザクラ)・バラ目バラ科サクラ属カワズザクラ種・1955年に飯田勝美が静岡県賀茂郡河津町田中で原木を偶然発見したことが由来・当初は「小峰桜」と呼ばれていたが、雑種起源の園芸品種であることが判明・1974年に「カワズザクラ(河津桜)」と命名された(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー河津桜
我が家にやってきた新しいレンズ....FA50mmF1.4。K-1に取り付けてさっそく試し撮り。上2枚は、どちらもちょっと暗めの室内での撮影。でも、開放がF1.4っていうかなり明るいこのレンズ。全然ブレること無く、ストロボ使わなくてもシャッターが切れてしまうことに驚き。ただ、
丸の内のオフィス街近くを歩いているとフト目に留まった風景作業員の方が命綱だけで窓ふき、高層ビルなどはイメージ的にゴンドラのようなものに乗って作業をされるのかと思ったのですが別のビルでも同じ光景をみたのでこっちが一般的なのでしょうか 知らない、見慣れない自分などにはちょっとビックリしてしまう作業風景で思わず撮影...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。伊豆箱根鉄道が、駿豆線と大雄山線のすべての旅客車両に抗ウイルス・抗菌加工をするそうでして。 伊豆箱根鉄道をご利用のお客さまに安心してご利用いただくため鉄道全車両に抗ウイルス・抗菌加工を施します!駿豆線10編成と大雄山線7編成の、つり革やドア周りなどを抗菌加工するそうです。つり革はたしかに抗菌加工しておいて欲しい箇所です。あと駿豆線は、得意のアルコール消毒でもやってく...
本日も、静岡鉄道。'21/2/20開催の1000形&A3000形同時展示イベントから。引退の1009Fと1010F、ヘッドマークとかその辺を少々。カメラはいずれも、EOS M5, EF-M18-150mmですよ。1009Fクモハ1009号のヘッドマーク。このイベントの日(2/20)が、最終日ですね。1010Fとも、今回は新清水方のクハ1500のヘッドマークは見ることができず。この「ありがとう」ヘッドマーク、静岡鉄道の社紋のデザインになっていたんですね、気づきません...
現在の気温は0度。 ちょっと外に出てみましたが、防寒具がないとムリ、ムリ、寒いです。 明日の朝が氷点下4度ですから、また、通勤路の凍結に注意していかないと。 今宵も夏弥さんで温かく…。
大和民族公園の梅を見に行ってきました。満開を迎えているものも多くてとても綺麗でした。大和民族公園は城下町として発展し歴史的風土の残る大和郡山市にあります。紫陽花で有名な矢田寺などの近くにあり、広くてとても気持ちの良い公園です。今回は少し違う感じに編集してみました。ちょっとf色合いが違うだけで雰囲気が変わりますね。大和民族公園は矢田丘陵にあって、「里山」の環境を生かした公園です。梅園では約140本の梅が見頃を迎えていてとても綺麗でした。四季
全国しょかファンの、おねえさん!…と、それ以外の人~おはよう、こんにちは、こんばんは、しょかだよ。実は大変なことが…ママが、しょかのママが~…昨日、雪がち...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。