闘病日記と家庭菜園
spanstyle="font-size:12px;">OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)縮緬状の葉の菜に花が咲いて居る。畑で一番早く咲く縮緬白菜の菜の花だ。菜種の菜の花は12月ころから、堤防でぽつぽつと咲いて居た。堤防の菜種の菜は未だ小さく、一斉に花が咲くのは未だ先だ。待ちきれずに、もう堤防で菜摘をしている人を見かける様になった。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー菜の花
好古園は、姫路城西に位置する日本庭園。姫路市政百周年を記念して造成されたこの庭園。江戸時代にここにあった藩校好古堂に因んで名付けられたそうだ。この日は、午前中はお城の撮影。午後はこの日本庭園でまったりと過ごしてみた。2月半ば過ぎまだ花なんて早いかなって思っ
覚醒。 覚醒って、もちろん。。。 オケラ覚醒。 気温が15度を上回るようになったからか、動き出した。 冬の間、飼育ケースの底でじっと動かなかった彼らが 土の表面近くまで動き回っている。 「リビングの出窓の特等席に蟲」 飼育箱の土からは いつの間にか ハコベとスギナがヒョロヒョロと生え(笑) 餌用に置いたサツマイモからは 立派な葉っぱが伸びている。 冬眠中に土の中に生えてしまった苔が オケラ達に影響するのか❔ わからない。けど 御殿場の畑の土を採ってきて 入れ替えたい。 オケラの身体の 成長度合いも確認しなくては👆♪~ 近くの庭園では 梅や河津桜が美しく咲いている。 ✨お花見が出来そうな程✨ 梅…
寺院の階段を上っていると隣にネコが出現、「ニャア」と声をかけられ先に上がっていくまるでニンゲンにでも挨拶されるかのように自然で、とっさのことだったのでカメラも構えられず、のぼっていく猫の後ろ姿だけを撮影この後、踊り場で顔くらい撮影しようと思ったのですが、そそくさとどこかに行ってしまいました。お寺に住む野良猫で参拝者は見慣れているのか?写真では伝わりづらいですがそんな出会い...
昼下がり。そろそろ色づいてきているかと思い行ってみました。訪れてみると、既に銀杏の葉はほぼ散っておりモミジが色づき始めでした。少し緑色の残る紅葉の葉が印象...
雪雷でしょうか、時折、ゴロゴロと天空を這うがごとく鳴り渡ります。 そう言えば夕方に暴風警報が発令されました。 現在思ったほど強くはないですけど。 明日の朝は2度とのこと。 チラチラ雪も舞うみたいです。 そして、明後日水曜日と翌日の木曜日は、完全に雪。 いやですねえ。 昨晩は仕事をしていてあまり寝られなかったので、今晩はこれにて失礼いたします。 夏弥さんの夢でも見せてもらえないかな (^^)
新しい一日の始まり。♪おはよう!海辺で始まる一日にポチッと。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓ ↓ ...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
一日、涅槃雨。 今日は、朝チャイ飲んで、ひるメシ食べて、よるメシ食って、ひれ酒かっくらって寝る、ハイ。 そんなことを思いながら・・・「らじる・らじる」で...
★ご訪問ありがとうございます★お散歩途中に海岸で。不思議な色が気にいったパンジー・フリズルシズルです。今季のブランドパンジーの中では、私はこれと・・・この白いフリズルシズルがいちばん好きです。でも、100円って、海賊版?(そんなのある?)ちゃんとフリズルシズルってシールが貼ってあったけど。ビオラではこの優しい色の春るるる。パンジー・ドラキュラとか、ふりふりのなんとかとかは、もう、だいぶ前にご紹介したことがあるのですが、その頃はあまり気に留めてもらえなくて・・・その時の過去記事見つけましたので、よかったらご覧くださいね。↓「ドラキュラ登場」「美しいブランドビオラ」「旅の思い出をドラキュラの寄せ植えに」頂き物で、自分で買ったものではなかったので、(買えないわ・笑)寄せ植えなんかに惜しげもなく使って今思えばとても贅沢...ビオパンとパンビオ★庭の麦畑
神奈川県小田原市上曽我の曹洞宗・瑞雲寺の境内はけっこう広く、さすがに「曽我梅林」の中心と言われ「東国花の寺百ケ寺」の一つであるだけに、梅の木も一本や二本では…
緊急事態宣言が出てずっと臨時休園中でまったく行くことができない昭和記念公園。もし今行くことができたら、きっと撮れただろうという花を過去の写真からピックアップ。この時期らしい名前のセツブンソウ(節分草)、キンポウゲ科。小さい花だけど周りにまだ草が少ないこの時期にさっと花を咲かせる春の妖精(スプリングエフェメラル)。
神戸モロゾフの生チョコ。開封すると、どぉぉーんとびっしり並んだ生チョコ君たち。部屋じゅうに広がる甘〜いココアの香り。これ…もぉ感動の瞬間。落とさないように一粒ごと…。手が震えるぜっお口の中でとろ〜んと溶けていくチョコ。これ以上の至福のときがあるだろうか…
公園でみかけたハチの巣のような形をしたミツマタのツボミ『さすがに2月上旬では花は咲いていないか・・』と思ったら 一輪だけ咲いているのを確認、小さな花なのでズームしてしまうとボケ気味写真念入りに探せばもっと咲いている花があったかもしれませんが季節のうつろいを感じます...
かまってちゃんのクラリス(中央) 性格が物語っている上の写真自分を1番に考えてくれなければイヤな性格事ある毎に、皆を押しのけて前に出る大好きなチーちゃん(チ…
おとーさんがいない日が続く我が家正確には、残業で帰ってくるのが遅く深夜の夕食を食べたらバタンキュー(死語?)そのせいなのか・・・構ってくれない猫達の欲求不満の…
買いました113×113cmの大判風呂敷 正月の餅を作るのに大活躍だった「餅つき機」また、しばらく出番なしご苦労様丁寧に洗い、2階の納戸へ片すその時、収納袋…
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
ドライガーデン
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
気分が下がって楽しい投稿が出来ませんまた・・・自分本位な性格が出て傷つけてしまったそんな自分が嫌になる愚かな自分を反省しつつ・・・正しい対応はどうすれば良かっ…
これは、ムクドリさんでしょうか 普段見かけない野鳥に猫達は大騒ぎ可愛いオチリが揃いました 髪を切って来ました悶々と・・・家に引きこもって「娘の結婚」の件を…
梅を鑑賞しながら瑞雲寺の境内を散策し、いくつもの写真を撮ったりして、最後には「東国花の寺百ケ寺」の御朱印をいただき、境内を出ました。 歩いて行ける範囲では、…
昨日、今日は、すっかり春、というより初夏の陽気でしたが、今宵も夏弥さんの桜画像です。 目線がなんとも言えずいいです (^^) 早く気兼ねなく撮れる状況になってほしいものです。
こんにちは、ももベルです🌷 【ブログの内容に入る前に】 昨晩、東北や関東地方で大きな地震がありました。 皆さまや皆さまの大切な方にお怪我はないでしょうか? 私は関西在住ではありますが友人が宮城県におり、 とても怖い思いをしたと聞きました。 コロナ禍でこのようなことが起こり、 不安に不安が重なる状況であると思います。 遠くからではありますが、 今はただただ皆さまの無事を祈るばかりです🙏 by ももベル 本日は兵庫県の 『神戸市立王子動物園』をご紹介! 自然体な動物さんたちの写真が撮れたので、 ぜひ、ほのぼのと癒されていってください🤗 ではでは、ごゆるりとどうぞ🎵 王子動物園のゆかいな仲間たち フ…
大きな地震がありましたが、ちわり家は被害なく、しょかも元気ですし、ニンゲンたちも無事です。みなさん、大丈夫でしたか?お見舞い申し上げます。余震があるかも、...
昨年車山に設置された 「SKY TERRACE」に行ってきましたこの方向は八ヶ岳から富士山南アルプスまで見渡せますポチッとお願いしますにほんブログ村...
毎年、年初から2月の梅までの期間は被写体が少ないため、テーブルフォト撮影や機材のメンテナンスを行っています。 昨年までは週末しか撮影しなかったので、撮影後はカメラ、レンズ本体の汚れをクリーニングクロスで拭き、フィルターやレンズをレンズクリーナーで清掃して保管していました。 機材が少なく防湿庫を持っていないため、雨天撮影後には室内のエアコンを除湿にして乾燥させていました。 K-3+DA★55 2021/2 佐布里池梅まつり 日頃のメンテナンスのおかげか、最も長く使っているレンズで約13年使用していますが、特にトラブルもなく撮影しています。 www.sxvblog.com ただ、メインのデジタル1…
ストックしていた生ハムの賞味期限が切れそう・・・。いつぞやの楽天市場のお買い物マラソンで生パスタを購入したので、久しぶりにパスタにしました。■生ハムとキノ...
濃い霧のちハレ。日中は、気温も上昇して春を感じましたが・・・・ 明日は雨マーク、それから雪マークに・・・・「大雪に」とお天気お姉さんが言っていましたが、...
気温が17度まで上がった週末、大阪城公園の梅林に行ってきました。もうすでに見頃を迎えていて大阪は見頃が早いと実感しました。汗ばむ陽気でコートが邪魔になり汗をかきましたがとても気持ちのいい1日でした。大阪城は安土桃山時代(1583年)に豊臣秀吉によって築かれました。別名錦城(きんじょう)とも言われています。現在のお城は江戸時代に再建されていますが大きくて都会にあるというのが良いですね。大阪城公園の内濠の東側には約1.7haにわたって約127
札幌エスタにあるスープカレーで有名なお店「らっきょエスタ店」さんに行ってきました♪ 具沢山のスープカレーで有名な、北海道を代表するカレー屋さんに行って来ました!
spanstyle="font-size:12px;">OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ハチの巣状に集まった銀色のミツマタの蕾。一個一個の小さな蕾の尖端がポツリとオレンジ色に開いた。数日前は固い蕾だった。もう咲いたかな思って通りかかったら咲いて居た。ミツマタ(三椏)・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種・原産地中国南部・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。・一般の三又は淡い黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほん...咲き出したミツマタ
ポカポカ陽気の明るい陽射しに誘われてPENTAX片手に訪れたのは早春の姫路城。この日は朝から夜までたっぷり時間をかけて姫路城の撮影を楽しんでみた。JR姫路駅を出ると50m道路の先に見える姫路城。もうこのときからワクワクが始まっているのだ。お堀をはさんで動物園の赤い橋
2021年のNHK、大河ドラマ「青天を衝け」の主人公・渋沢栄一氏の墓所。台東区谷中、谷中霊園の渋沢家墓所の一角に栄一のお墓がありますドラマになることを知って何気なく地図を眺めていると谷中霊園にお墓があることを知りましたが、以前から霊園を横切っていただけに墓碑があると全く気が付いていませんでしたちなみにこの日、撮影しているとボランティなの方?たんなるファン?地元の方なのか?参拝している人に説明をしている方...
α7RII / Kilfitt Makro kilar D 40mm f2.8 / 旧築地市場 / 買荷保管所 / 2017.2.17 今日は旧築地市場の買荷保管所をぶらぶら・・ここはトラックが往来する広々としたエリアだからとても日当たりがいい。 いつも横日が差し込んで光と影のコントラストが素敵だから、気がつくとモノクロで撮影した写真が多いんだよね www 早朝の活気とは裏腹に、点々と風に飛ばされた発泡スチロールケースがガランとした昼間の静けさを際立たせていた・・ α7RII / Kilfitt Makro kilar D 40mm f2.8 / 旧築地市場 / 水産物部 / 2017.2.1…
街を抜け、山を越えて走る夜、立ち寄ったパーキングは、雪でした。この翌日、それは、昨日、2月12日のことなのですが、東北に、「光の春」がやって来ます。光の春...
Twitterをつらつら眺めるに、河津桜の画像も目にするこのごろ。 今年は桜、撮れるのだろうかと心配になります。 一昨年は妻を被写体に撮ったのですが、今年もなんとか撮れたらいいのですけど。
昨日の夜に頼んだものが今日届いてくれるって、改めて凄いなあと。 Adobe Photoshop Lightroom Classicって、使ったことがないので、興味津々。 ニキビを消したりするのは、いいですね。 で、その特集で登場するモデルさんが普段Twitterでよくお見かけするモデルさんとあって、なかなか前向きに学習できそうなのがいいです。 御木ももあさん、ましゅろーさん、美しいです。 ももあさんもまた撮ってみたいし、ましゅろーさんも初めましての撮影がしたいなあと。 コロナ収束後までいつになるか分かりませんが、希望をもっていましょ。
「晴れて、暖かそうだし、長崎・チョウコーのドレッシングが切れそう・・・」と言うことで、ゴンタ号でドライブに、針畑街道を下りて向かうは、高浜。 R27号ま...
ただいまの気温、16.5度。 ヒートテックは着ていますが、いらないぐらいなのかもしれません。 朝風呂に入ってすっきりしたところで、家の横の道沿いにまだ溜まっている除雪された雪の塊が気になって、スコップで崩しました。 明日も17度まで上がるらしいので、一気になくなってくれないかなと…。 家の近間にはまだまだ雪の塊が残っていますが、せめて家の周囲だけでも行きを見なくて済むように…。 雪国の人間は、雪は見たくないのです。 特に今年は…。
spanstyle="font-size:14px;">BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)平日の午後、ルリビタキが姿を姿を見せた。余り人通りは無かったが、カメラマンがどんどん近づく。警戒して山際のアオキの茂みに隠れてしまう。暫くするとまた姿を見せる。又カメラマンが近づく。又藪に隠れる。何度か繰り返した後、飛び去った。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植...姿を見せたルリビタキ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。