闘病日記と家庭菜園
子育て世代の強い味方!雑草に負けない庭作り
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
芝生サッチスイーパーSS-2000は電動に匹敵する除去性能
【訃報】芝刈り機のキンボシ しばたん旅立つ
【訃報】キンボシの「しばたん」旅立つ キンボシ株式会社 田中隆夫社長
日本製芝生鋏キンボシ2105が中古で1万7千円って???ありえんだろ
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
あさイチは、薄らと田んぼの畦一面に霜がおりましたが・・・・陽が射しだすと、十姓生活の作業日和に。 今日は、冷たい強風の北風が吹き、パスしていたシカ避けネ...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)大ぶりのドイツアヤメが咲いて居る。花茎も太く、一つの茎に何個も花が咲く。アヤメや花菖蒲に比べて線が太くがっしりとして居る。ドイツアヤメ・アヤメ科アヤメ属ドイツアヤメ種・アヤメ属の植物を交雑して作出した品種・野生の植物ではない・夏季5月から6月・1800年代の初期にドイツ、フランスで品種改良・その後アメリカが多数の品種を出している(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー黄色いドイツアヤメ
2020年の夏のコト 猫(トロすん♂)のあとに くっついて来たのは.... ! アライさん.... 『オコンバンワー』 あまりにフツウに来たよ.... ギョッとする ワタシとトロすん
おはようございます~♪ お天気はいいけど、あんまり最高気温22度くらいで気温が上がらないので バラにはいいお天気です。 うちの前の道路の幅が広くなって、公園もできたので 散歩する人が多くなっ
撮影したのは4月上旬、皇居のお堀にぽつんと一羽の野鳥、カモかな?遠くだったので撮影した写真を拡大してみるとカイツブリでしょうかね 観察しながらカメラを向けていると別の一羽がやってきて一緒に泳ぐのかな?と思いきや、まるで近寄らず・・・どこかに行ってしまいました。なわばり意識が高いのか?単に気にしてないのか?自然の生き物なのでニンゲンの思うようには動きませんね...
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Monday, April 26, 2021日の出は06時22分/日の入りは18時53分(南カリブ海時…
せっかくきれいに咲いた桜を、こんなふうに、こーんなふうに、するのは、誰かな?4月14日、小さな児童公園の桜が、満開でした。ここはちわりと暮し始めた町、21...
霜の降りる寒い茶畑。一人静かに立つ。空は少し霞がかったオレンジ色。今まさに新しい朝を迎えようとしている。茶畑は全面降霜。足元からも冷気が伝わってくる。焼け...
本日も、千葉都市モノレール。『駅メモ!』号、お見送り訪問。基地から出てきた『駅メモ!』号、動物公園駅ホーム停車中の姿をパシャリ。動物公園は開園日でしたけれど、コロナ感染者増加のニュースのせいかお客さんはまばらな感じ。おかげであまり悪目立ちせずに済みました。[EOS5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/11/21, 千葉都市モノレール2号線 動物公園駅]千城台寄り002号。天井から落ちるややイエローがかった...
本日も、世田谷線。まっすぐ迫る、303F。[EOS M5, EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM, 2021/4/11, 東急世田谷線 宮の坂~山下間]張り巡らされた架線の下。ほぼ真正面から捉えた300系電車。床下を透かして、向こう側が陽炎で揺らめく。市街地を走る世田谷線。高低差は少なさそうですけれど、山下駅付近は結構な坂道になっているようです。小田急と立体交差するための嵩を稼ぐための勾配区間のような感じがしますが、違うでしょうか?...
♪雨がつづくと 仕事もせずにキャベツばかりを かじってた・・・ナニワの赤ちょうちん、緊急事態宣言で大変ですかネ。 「今夜は、お好み焼きだぁ!」とご人。「...
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Sunday, April 25, 2021日の出は06時23分/日の入りは18時53分(南カリブ海時…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)畑の縁に土止め用に植えられたヒメカンゾウ。今年はたまたま花が咲いて居る時に通り掛かった。葉が細く草丈も低く、花は濃いオレンジで小さめだ。トウカンゾウ、ヤブカンゾウなどワスレグサ属の中では一番最初に咲く。ここ数年、畑があまり利用されず、雑草に負けて数が激減している。ヒメカンゾウ・ユリ科ワスレグサ属ヒメカンゾウ種・学名ヘメロカリス・原産地ははっきりしない・中国の東北部ないしロシアのアムール地方といわれる・日本では江戸時代から植栽されてきたFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーオレンジ色のヒメカンゾウ
おはようございます~♪ 午後から風が強くなりましたが、 午前中はいいお天気でバラ日和でした。 お天気がいいのでどんどんバラが開花しています。 クレマチスも花が増えていきます。
X-E1 / 五島列島 中通島 / 奈良尾町 / 奈良尾神社のアコウの木 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 2015.9.4 でで〜んとそびえ立つ不気味な容姿の巨木・・ガジュマルに似てるけど『 アコウ 』と言う植物。このブログではおなじみの木 ここは九州西部に浮かぶ五島列島は中通島、その下の方にある港町だ。このアコウの木は根元が割れてるのが分かるかな・・ X-E1 / 五島列島 中通島 / 奈良尾町 / 奈良尾神社のアコウの木 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 2015.9.4 生えていた場所が『 奈良尾神社 』の鳥居の先・・面白いよね、…
角館の、桧木内川堤ソメイヨシノを、もう一度、前回()の、一週間後、4月22日に立ち寄りました。朝早くには行けなかったので、逆に夕方、人が少なくなってから、...
「針畑街道、車やバイクが多いなぁ・・・」と、田んぼ作業をしていて、ハイ。そうそう・・・昨日。桑野橋から朽木大野の河川敷キャンプ場を覗くと、テント密になっ...
常滑市のINAXライブミュージアムの世界のタイル博物館に、先日行ってきました。 LIXIL(旧INAX)が運営するINAXライブミュージアムにある世界のタイル博物館は、タイルの魅力と発展の歴史を紹介する博物館です。紀元前から近代まで、7000点を超える装飾タイルの収蔵から、選りすぐって展示しています。 www.sxvblog.com 今までは、写真撮影は禁止だと思っていたので入りませんでしたが、今回、見るだけでもと思い入って確認すると、写真撮影OKでした(笑)。 「装飾する魂」と題した1階の常設展示室です。5500年前から現代までの装飾タイル空間を臨場感いっぱいに再現しています。 メソポタミア…
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
11/13 とすがすき!!
11/12 ありがとう イオン小野店
号外 サッチスイーパーSSー2000 販売開始いたします。
11/11 サッチスイーパー SS-2000
11/10 日本は 兵庫県は
本日も、世田谷線。またまた「招き猫」。[EOS M5, EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM, 2021/4/11, 東急世田谷線 松原付近]4/21のエントリの場所から、下高井戸に向けてラストスパートをかける「招き猫電車」308Fを、後撃ち&タテ位置にて。特にフィルタを使ったりしなくとも、眩しいばかりの高く青い空。こういうときって、撮っていて素直に気持ちの良い瞬間ですよね!...
デパートリウボウ パレットくもじの開店30周年を記念して、首里城が描かれた「首里城最中(もなか)」が発売されるという情報を入手して、早速パレットくもじの2...
鹿島神宮の境内の奥の「要石」についての記述で、小林一茶の句碑があると紹介しましたが、同様に、松尾芭蕉の句碑もあります。 俳句の世界では、小林一茶といい、松尾…
歴史上、「剣豪」として名高いのは宮本武蔵や柳生十兵衛でしょうが、塚原卜伝もそのうちの一人でしょう。 昔の講談の世界や古い時代劇では、若き日の宮本武蔵が晩年の…
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮の広い境内の中に、何か所か、NHKのBS時代劇の「塚原卜伝」の舞台であることを示す説明の看板が設置してありました。 このドラマは堺雅人…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道に面したお宅の薔薇の花が咲き出した。4,5日前はピンクの花が一輪、二輪だった。今は色々な薔薇が壁一面に咲いて居る。毎年今の時期、通行人を見惚れさせる薔薇だ。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクの薔薇
青空に枝を伸ばしてたくさんの白い花を咲かせた樹木、撮影したのは4月上旬 一見そのころ満開だったサクラなのかと思ったのですが花びらの形もちょっと違う感じ後日しらべてみると「スモモ」とスマホアプリは判断したのですが、あっているのかな?もしスモモだと季節が変わると『果実がなるのかも?』とか思ったり...
先日 パンと食材を買う目的で鎌倉へ行ったついでに ちょこっと大町エリアをウォーキング。 2018年から長い事通行止めになっている釈迦堂切通し洞門トンネルを含む 「大町釈迦堂口遺跡」が 近く崩落対策工事されることになったと Twitterの方から教えてもらったので その、beforeを今のうちに見ておこうと思って出かけてきた。 釈迦堂口遺跡は だいぶ前に一度 独りで散策した事があるけれど、 過去記事を見てみると、もう8年も経った。 ria.hatenablog.com きっと あの場所は放置されて 崩れてしまうんだろうなーと思っていた。 保存に向けた手が入るのは 嬉しい事。来年の大河ドラマのおか…
おはようございます~♪ 昨日は最高気温が22度くらいでした。 私的にはこの嫌いの気温が過ごしやすいし、 庭でも気持ちいいし、このくらいで続いてほしいなあ。 気温は上がっても地植えのバラの
木下闇ふわり、森の蓮華がひらく山岳点景:山芍薬ヤマシャクヤク2021.4ヤマシャクヤクは開花日数がわずかな儚い花、会えたら幸運なんだとか。こんな瞬間に出会うと世界ってキレイだなーと楽しくなります。【撮影地:神奈川県箱根2021.4】夜ひと息、ちょっと目覚まししたくてコンナ写真UPしてみました。笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます森の蓮華、山芍薬の春
本日は、世田谷線。一昨日までのつづき。[EOS M5, EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM, 2021/4/11, 東急世田谷線 上町付近]緑色の304F。線路敷を埋め尽くす下草の緑との一体感が素敵です。ところで304Fのこのグリーン、「アップルグリーン」と呼ぶのだそうです。「りんごで緑ってなんだよ!」と思ったのですが、JIS慣用色というものに含まれているんですねぇ、ちょっとびっくり。たぶん「青りんご」の色ということなんだと思います...
今年の京都は3月末頃から4月3日頃までが桜のピークという感じでした。早く咲いて足早に終わったという印象です。ちょうどその時期に胃の不調で1週間程入院したので入院前後を含めて10日以上撮りに出かけられず、コロナの影響だけでもない残念なシーズンになってしまいました。日本は南北に長いので、北海道ではちょうど今頃エゾヤマザクラ(別名オオヤマザクラ)が開花し春を告げる。関西などでは早春に咲いてシーズン本番の前に...
最近 1日 の気温差が激しく 体にはよくないですね~気温差 5度 は危険サインだそうです。実際はそれ以上ですからね。皆様も体調管理 充分にお気をつけくださいね。都内では 明日から 3度目 の緊急事態宣言が発出される予定です。自粛をする人々がいる一方で 緩み切った人々の心に響くのか心配です。今日はぶんちゃんのお誕生日! 生きていたら 20歳! 想像だにできません。それでも 1日 たりとも忘れたことはありません。1...
今日はあづま運動公園の八重桜を見てきました!いつも忘れた頃に咲いてくれてお得な気分♪芝も綺麗にお手入れされていい感じです(^^)贅沢な背景広々してていい所~新緑も綺麗な時期になってきましたね(^^)/いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村人気ブログランキング...
第四土曜日は、薪ネットの作業例会なので・・・・朝チャイを飲んだら、くつきの森へ。 「カフェやまねで、シフォンケーキとお茶タイムしませんか・・」と、女子。...
みちのく小京都角館、武家屋敷の枝垂れ桜(こちら☆)、それから桧木内川堤のソメイヨシノを眺め、川原で遊んで(こちら☆)楽しかったね、ちょっと疲れたね、一休み...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
2021年11月、紅葉の季節に京都を旅してきました。京都の旅で絶対に行きたかったスポットの一つが、ミッフィーの専門店「みっふぃー桜きっちん」でした。ミッフ...
4月22日に麦草峠の通行止めが解除されたので今朝、白駒池まで行ってみました池までの森の雪は少なめですが池のほうは、全面結氷です中心部分は雪が凍っていて、岸に近い部分は一度融けて再度凍ったようで、透明な氷でした今年はどれだけここに行けるでしょうかポチッとお願いしますにほんブログ村...
★休日のご訪問ありがとうございます★ジキタリスが見ごろになりました。苗を植えるときに花の色がわからなかったので、なるべく花茎の色などを見て、同じ色が固まらないようにして植えてみました。自然の色は、カラフルでもそんなに嫌な感じにはなりません。今日もまた暑いです!ジキタリスの周りには、その時たまたま場所が空いてなかったので、種蒔き苗のハナワギクを植えました。ハナワギクは初めて植えたので、大きさがよくわからず、ジキタリスとの草丈の差を心配しましたが、何とかジキタリスが隠れずに済んでいます。ハナワギクがジキタリスの存在感に負けていないというコメントをいただきましたが、ほんとにそうですね。これぞ競演。実は、前回記事のタイトル、迷って「白の競演」としましたが、あとで、やっぱり「共演」とするべきだったかなと思いました。だって...ジキタリスのある風景★競演と共演
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)真っ白な一重の薔薇、ナニワノイバラ。伸びた蔓一面に大きな花を沢山咲かせる。木香薔薇などと同じく真っ先に咲く薔薇だ。ばらの匂いも強いので蜂なども頻繁に訪れる。蔓性で盛大に繁茂するので、直ぐに辺りを覆い尽くす。ナニワノイバラ・真っ白な一重のバラ・花が開くと匂いで引き寄せられ、直ぐ花に虫が付いてしまう・中国南部、台湾原産FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真っ白なナニワノイバラ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。