闘病日記と家庭菜園
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
<おまけ=iPhoneで撮った朝食>青森県黒石市の「中村旅館」。僕は黒石に泊まる時は、いつも此処にしている。老齢の女将と娘さんが温かく持てなしてくれる。下記リンク先の記事の時点で3回目の宿泊と書いたが、改めて確認すると前回で4回目、今回は5回目の宿泊となる。今回も宿泊者は、僕一人。貸切で申し訳ないと思う。ここはかつての遊郭だった建物で、入り口真ん中に鎮座する大階段が素晴らしい。色褪せた朱色の塗りや、丸くすり減った手摺りには心熱くなる。これを魚眼レンズで撮りたかった。あまり上手く撮れなかったけど、良しとしよう。黒石のこみせ通りの観光は我慢の時期が続いている。オリンピック特需(本来の)に合わせ開業した古民家風の宿がある。外国人の宿泊を意識したと思われる造りだが、そこには閑古鳥が鳴いていた(宿泊者ゼロ名)。それでも近...NightAndDay~③かつて遊郭だった宿
梅雨らしい曇天、背の高い樹木の枝先(しなっているいるので先かな?)に一羽の野鳥ズームして確認すると珍しい鳥ではなくどこにでもいるスズメ ただ見上げるほどの高さの場所にいる姿がなんだか凛々しい雰囲気このコ(トリ)にしてもちょっと得意げに見えるようなのは気のせいでしょうかね...
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 愛知県 / 2014.8.15 深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いている、と言うけど・・闇の中で光を見る時、自身もまた光に照らされていると知る。 さて、書きたいネタは沢山あるんだけど・・最近また忙しくなってしまったのでなかなか更新できないんだよね・・・ どの道、長モノを書こうとするとズルズルいってしまうので、こんな単発モノをちょくちょく更新できればと思っています ww どうなるか分からないけど、無理せずやっていこうかな・・自分に甘い沼おじさんです ww それでは〜
「愛の不時着」、一昨日からまた見だしてしまいました。 というのも、初回見たときは、家族のものが見ているものを、所々かいつまんでみているという状況でして、それでもハマってしまったわけですから、ちゃんと自分で最初から見て見たいと思いまして。 今日も2話見て、6話まで来ました。 毎日1話ずつだったらムリがないかな。 今日のお休みショットは、AYAKAさんです。 初々しい笑顔ながら、何度も撮影会を経験しているような表情を作ってくれるステキなモデルさんです。 また、撮影させてもらいます (^^) twitter.com twitter.com toyama-bishoujo-zukan.com www.…
男鹿半島を走り、灯台猫たちに会って、いつもなら、秋田県の道の駅、オガーレなどで車中泊…でも、今回、秋田県は、全都道府県からの往来自粛を要請中、長時間留まる...
雨対策の撮影アイテムで雨の日の撮影を楽しもう!! 私は、年に数回は雨の日に撮影します。雨の日が目的ではなく、雨上がりをターゲットにした撮影です。 平地の紅葉は、晴天の透過光が綺麗ですが、遠景の山の紅葉は、雨に濡れると綺麗に発色します。早朝なら朝もやや霞がかかるフォトジェニックな気象条件になることもあります。 平地の桜は、青空がバックだと映えますが、山の桜はフラットな光のほうが、彩度が強調されます。あじさいやアヤメ類の花は、雨上がりは汚れや虫が目立たなくなります。 撮影直前に雨が上がるのが理想ですが、雨の中で撮影することも少なくないため、雨対策の撮影アイテムが必要です。 今回は、私が使っている雨…
ひるメシを食べて、腹ごなしには・・・・・・ 何時もの、久多川合橋までの「グーチョキパー散歩」を。玄関先で、ストップウォッチを押してから歩き始めます。「タッ...
本日も、駿豆線。夜を征く7000系の雄姿を後撃ちで。[EOS 5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/29, 駿豆線 大場~三島二日町間]北沢の踏切を過ぎ、三島二日町に向かう直線区間に入らんと走る7000系7501F。この時実は、別アングルを本命にカメラをセットしていたのですが。返す刀で、後姿を望遠で切り取ってみた1枚。昼間のカラフルな装いを隠してモノトーンの世界を走る夜の駿豆線も、また良し。既に撮影可能域の限界...
ろ材のスポンジ部分が丸出しなので、稚魚や稚エビを吸い込まない。 繁殖水槽におすすめのスポンジフィルター。 セットは簡単、エアチューブにつないで水槽内に… どぼ~ん! ^^v なかなかの存在感
福岡県嘉麻市 小野谷あじさいロード山里にあるあじさいの穴場です!2021年6月13日の撮影です。 アジサイ寺として有名な千光寺から離れた嘉麻市の山里です。もっと山深いと予想していましたが、そうでもありません。細い林道も通らなくてすみます。 田植えの終わった水田の近くにあじさいが咲いています。地域振興の為、地元の方が植えたとのことで、4,000本あるそうです。千光寺とは違ったタイプのあじさいの名所です。 地図のリンクを貼りますね。この高木神社の辺り一帯です。飯塚市から大分県日田市方面に抜ける国道211号線嘉麻峠の近くになります。特に駐車場は用意されていないので、邪魔にならない場所の路上駐車して、…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、三鷹の神代植物公園がようやく開園したので、ボーイフレンドのワンちゃんとバラを観に行きました。予約…
なんかやたらよく聞くサステナブル。地球環境に〜は、いいことだとは思うが・・・。サステナブルなメールが届いていた。 スタバさんから、 スターバックス日本上陸25周年を記念して、毎日の暮らしで使いやすく、しかもサステナブルな新商品をはじめ、現在販売中のボトルや
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)紫陽花と云えば昔ながらの青色。梅雨空には青色が映える。最近は色々な色の紫陽花がある。居座りの好いのは矢張り青色の紫陽花。アジサイ・バラ目アジサイ科アジサイ属・一般に植えられている球状のアジサイは西洋アジサイで日本原産のガクアジサイを改良したもの・ガクアジサイから変化し、花序が球形で総て装飾花となったアジサイは「手毬咲き」と呼ばれる・ヨーロッパで品種改良されたものは西洋アジサイと呼ばれている(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー青い紫陽花
おはようございます~♪ うっとおしい梅雨空が2日ほど続いています。 雨で庭に出られないときは保存食を作ったり、 断捨離をしたりしています。 昨日は梅のシロップをつけて、勢いでリンゴのはちみつ
今年(2021年)は6月中旬にやっと梅雨入りした関東地方雨に打たれるたびに色が変わるといわれるアジサイたちもやっと本番かな 色が変わるのは種類にもよるのでしょうけど、こちらのガクアジサイは赤紫の花びらがすでに複雑な色をしていますが雨の季節を彩ってくれるのでしょうかね...
SONYのミラーレス一眼の中でもとても高性能なのに安くいボディといえばα6000です!自分の中でもよく撮れたな、と思う写真はほとんどα6000で撮ってます。センサーサイズはAPS-Cでフルサイズより少し小さいのですが、その分望遠になるので今
今年も里山に光り輝く命が戻ってきました。雰囲気重視ですので暗めの写真ばかりですが、実際も暗いので我慢してみていただければ幸いです。(暗いところで見ていただ...
6月10日、到着した灯台に、猫たちの姿はなく、この日会えたのは、シロちゃんだけでした。もちろん、シロちゃんに会えたのは嬉しいけど、グレは元気だろうか…ぶち...
今日は1日雨が降っていた感じ。 午後からは蒸し暑くて蒸し暑くて、ちょっと動いただけで汗が出ました。 明日もこんな感じみたいです。 世莉さんの写真、再現像しています。 Twitterに上げようと再度見始めました。 世莉さんは、私がポートレートを撮りだして、初めてのスタジオ撮影させてもらったモデルさんです。 脚がとてもきれいだったことを覚えています。 その美脚ぶりを、世莉さんに伝えましたもの (^^) 写真から伝わればいいけれど…。
コロナに振り回されていると、季節の移り変わりにも気づかないまま時が過ぎてしまいそうです。そんな中、「豊科近代美術館の薔薇が見頃だよ~」と教えてくれた人がいたので思い出し、行って来ました(^^)/天気はあいにくでしたが。。薔薇はキレイに咲き誇っていました♡ん~~~。。やっぱり青空が欲しかった☆ここには500種類1000株の薔薇が植えられているんだそうです。そして今年は天候のせいか少し開花が遅れ気味だとか。。薔薇以外のお花も可憐に咲いていました。カモミールにスミレ、薄紫と白のヤグルマギク。。ここの薔薇はロマネスク風の白い美術館とあわせて見ると、また素敵なんです♪こんな素敵な場所が無料だなんて。。ほんと贅沢ですよね!(^^)!以前は木陰でお弁当を食べている人を見かけましたが、今はコロナのせいかそういう人はいませんでし...豊科近代美術館の薔薇2021~安曇野市~
本日も、駿豆線。走り去る『ホロ伊豆ムトレイン』を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/29, 駿豆線 修善寺駅]終走間近の週末をゆく、7000系7501F『ホロ伊豆ムトレイン』。画面右側に写る洗濯物をトリミングしてしまおうかと一瞬迷ったのですが、こういうのが見えるのも修善寺駅らしさ、そのまま残しました。ところで「ホロ伊豆ムツアー」。半年あまりのキャンペーンの間に、どれくらいのVtuberファンな方々が...
今年も出会うことができたフェイジョア!フェイジョア(feijo)という名前は スペインの植物学者にちなむという説や ポルトガルの軍人や博物学者の名前にちなむという説など諸説あります。別名パイナップルグァバ。果物として食用に栽培される他 庭木や生垣用として植栽されています。果実はグリーンで パイナップルグァバの別名の通り パイナップとバナナ りんご イチジクなどを混ぜたような絶秒なバランスの味わいで芳香が...
あさイチから、真夏の朝陽・・・・・ 「気分もハレ」だったんですが・・・白い雲が湧き、そして10時過ぎ頃になると、黒い雲に覆われ・・・ザーーーと大粒の雨が...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼ傍の電柱の柱頭に猛禽らしい鳥が留まって居た。急いでカメラをセットして覗いたらサシバだった。前に撮ったサシバより少し小さめに見えた。オスのサシバだろうと思ったが、巣立った若だった。嘴に黄色い雛の時の痕跡が残って居る。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーサシバの若
ハワイの友達の家に、よく泊まりに行っていた。その頃、ザ・ローカルなお寿司屋さんに行ったのだが・・・記憶に残っているのは、ガリが山のように盛られ(笑)ワサビもこれでもか〜ってくらい山盛りだような⁇違ったかな?量もすごかった記憶がある。アロハストリートさんに
北新地にあるふぐ・鱧・季節料理専門店「ふぐまる」さんの贈答用ポン酢をゲットしました♪ 活ふぐ・活はもだけでなく、予約をすればさざえ、鮑、大あさりや、クエ、カニなども満喫できるお店で...
北条時頼の近臣であった宿屋光則が開いたお寺で、鎌倉のお寺の中でも境内の草木の種類が圧倒的に多く隠れた紫陽花の名所としても知られています。 境内には約200種類600鉢の紫陽花が所狭しと並び、その1つ1つ鉢には花の名前や解説が書き込まれ、特にヤマアジサイは美しく紫陽花の奥深さを感じることができます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 鎌倉長谷をぶらに2021 Youtubeライブラリ 神奈川県鎌倉市長谷 江ノ電、由比ヶ浜駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
場所を示すものはありませんが都内の公園の草むらで見かけたネジバナ(捩花)何度も撮影している季節の花ですがやっぱり見かけると撮影したくなります ただこれまで郊外や大きな公園で見かけていたので都会の小さな公園でも見かけるのかと感心自然の植物なのでどこで育ち咲こうが自由なのですけど自分が知らなかった場所で咲いていると、ごく当たり前のことなのかもしれませんがなんだか嬉しく感じます...
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Aruba, One Happy Island,South Caribbean June 13,2021日の出は0…
今日の午後3時と4時台、Hatena Blogのアクセス解析によるといずれも100強のアクセスがあり、何があったかと驚いています。 どこかに紹介とかされたのでしょうか。 その2時間だけが特に異常で、5時台は少々余波が残っており、あとは通常に戻っています。 1日で400近くアクセスがあるのは、それだけ稀ということ。 逆に言うと、まだまだがんばらないといけないということですね。 今日のお休みショットは、富山城址公園付近で撮影したNARUHAさんです。 明日からの仕事に備えましょ。 twitter.com ishikawa-bishoujo-zukan.com
今回はPolarPro Quartzline CPフィルターとtokyo grapher OPF550-L (レンズフィルター#550)比較レビューです。PolarPro Quartzline CPフィルターはCPフィルター、tokyo g
本日は、東武線。亀戸線、寸景。[EOS5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/11/1, 東武亀戸線 亀戸水神~東あずま間]亀戸水神駅と東あずま駅の間で、亀戸線は「北十間川」を渡ります。「川」といってもその正体は運河。墨田区と江東区の境界になっていて、写真の踏切の左手がその「北十間川」を渡る橋です橋の左側が小村井駅、墨田区。右側が亀戸水神駅、江東区。この写真は、墨田区から江東区へ渡る8000系2連をパシャリ....
福岡県のあじさい寺といえば久留米の千光寺耳納連山の麓の古刹です ここ千光寺は、以前より久留米ではあじさい寺と知られていました。近年では久留米市以外でも知名度が上がっています。 色々なスタイルのあじさいの名所がありますが、いわゆるあじさい園としては、総合的にここ千光寺が福岡県ではNo.1と思います。あじさい園の規模、花付きの多さ、周囲の景色 この3点を考えてここは福岡でベストと思います。訪問の価値あります。 今朝 2021年6月13日朝の撮影です。ほぼ満開でしょうか。少し時期を過ぎて茶色くなった花も散見されますが、全体的に美しいです。まさしく あじさい寺です。鮮度の良い内に投稿したいと思います。…
盛岡から、隣町の雫石を通り、トンネルを抜け、他県からの往来自粛要請中の、秋田県へ。昨日、長々言い訳綴った通り、「通行」するだけ…と、抜け道にして走る、男鹿...
暇やったら、ビワ採りに・・・ ハイ、暇なので針畑街道を下りて、マキノ通いです。「マキノステイズViWaびわ」さんが、シンボルツリーのビワが実ったので・・...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
久しぶりにおうちでトマトソースのパスタを作りました。私はパスタと言えば断然クリームソース派なので、トマトソースのパスタを外でも家でもほとんど食べません。冷...
★ご訪問ありがとうございます★いつも庭のお花を正ちゃんにお供えしていますが、今日は、ドライのお花だけでアレンジしてみました。全部庭のお花をドライにしたものです。先日ご紹介したニゲラ、スターチスの白、ピンクは千日紅ファイヤーワークス。茶色の実は、タカサゴユリの実(花ガラ)です。これが新日本ユリと混じっているものがあるかもしれないと、昨年ご紹介した高砂ユリ。くまの実家に行った時に、空き地でとってきたものです。その時に球根がついたものがあったので、庭に植えておいたら実ができたので、大事に取っておきました。その虎の子の実を使いました。ニゲラの実も今年はたくさんできたので、うれしくて、はじめ、やりっと使いましたが、ちょっとうざかったので、だいぶ減らしました。これでも多いかしら?出来上がり。全部、庭の植物を使いました。<読...正ちゃんに庭のお花を★クレイジーテンシア
きっと大丈夫・・・と背中をやさしく撫でてくれる夕映えの空。大きな安心感に包まれて大丈夫だからね・・・と今度は私が誰かにそっと伝えます。☆更新を通知する☆ラ...
「愛の不時着」を見ようとしたら、娘が起きてきてテレビを取られました (^^) また、後ほどということですね。 路面電車 万葉線の海王丸駅で撮ったNARUHAさんをもう少し。 鉄道とモデルさんの組み合わせは、いつか撮ってみたいと思っていたところですが、思わぬところで実現しました。 海王丸パークを会場とした撮影会でしたので、最初から狙いを路面電車に絞っていました。 NARUHAさん撮絵のときは、60分の撮影時間のおよそ半分の30分間を海王丸駅での撮影に充てましてがんばってみました。 Twitter等でそのときの他の撮影者さんの写真を見てみる限りは、ここで撮ったのは私だけだったのかなと…。 しばらく…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、前回に続き近所の紫陽花をご紹介。 新宿御苑わきの紫陽花ロード、ブルーやピンクの紫陽花が…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夏の花、真っ赤なノウゼンカズラ。あちこちで花が見られるようになった。平べったい花、筒が少し長い花。アメリカノウゼンカズラか普通のノウゼンカズラか判断が難しいものもある。ノウゼンカズラ・ゴマノハ目ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属ノウゼンカズラ種・日本で栽培されているものは中国原産FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真っ赤なノウゼンカズラ
本日は、京王線。5/4のエントリの続きです。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/2, 京王電鉄京王線 平山城址公園~長沼間]平山城址公園駅にて、やってくる京王線をとりあえず何でも構わず全部撮っていたところ。やって来ました、“緑の電車”!大人しめのカラーリンクの京王線では、とっても目立つ編成です。往年の2000系のカラーをオマージュしたという“みどり色”ラッピングを纏った8000系8713F。何回か見かけた...
ハワイの友達なんか、もう2回の接種が終わっている。いいな〜ハワイ。ある知り合いは、副反応が怖くて接種していないと!え〜え〜ハワイに住んでいて、まだ接種してないの〜!とオドロイた。なんか接種した方が、旅行とか行けそうだし行動範囲が広がるように思うけど⁇どう思
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。