闘病日記と家庭菜園
フンベルティとクーペリー似てる多肉のお花が咲きました!と人見知りメリット
まだまだ点滴ネコ&多肉の水やり後に水が残ると···(ToT)
体調不良のガーデナーって&お構いナシに元気だった多肉(*Ü*)♬
やっと金曜日
夕映えの花 2025
静夜つづりの葉挿しの成長とアラフォー主婦好きなタイトルがソシャゲになって歓喜の話
ドライガーデン
今日の多肉達
スマートじゃないEX &秋からが楽しみな多肉の植え替え(*Ü*)♬
簾とシェードでより涼しく
いつの間にか花芽だらけな桜吹雪と未解決事件って事はさ……の話
決心が揺らぐほどのアエオの魅力&リメ缶の穴( ・_・)
工場扇風機〜過酷な夏の始まり?〜
多肉棚にしてみたよ
猛暑でも咲き続ける花苗買って来ました
青森、下北半島の北東端、尻屋崎の海は、青く冷く、強い風の中、ポートレイト、陽射しに輝く、尻屋崎灯台にて。…って、灯台だか、ただの棒だか、よくわからない写真...
洛北の屈指の名刹~樹齢400年の松が形どる鶴島の枯山水~週末、紅葉の頃に一度訪れてみたいと思ってた洛北の曼殊院門跡へ由緒~曼殊院門跡 曼殊院門跡曼殊院門跡のオ…
本日は、駿豆線。特に広報されていなかった(と思われる)ヘッドマーク電車。10/29の訪問時にたまたま遭遇したヘッドマーク運行。詳しいことは分かりませんが、日本ボーイスカウト静岡県連盟が今年で100周年を迎えるそうで、それに合わせて駿豆線でヘッドマーク運行が行われていたようです。[EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2021/10/29, 駿豆線 牧野郷~大仁]大仁のいつものカーブにて。3505Fが抜擢されてのヘッドマ...
池の氷を撮ったら思ったよりきれいだったので、そのままアップしてみます訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
今年も、夏から秋まで楽しませてくれました。 ニホンアサガオは、種をつけて蔓を枯らしていたんですが、セイヨウアサガオは、蔓や葉が生きていたので、そのままに...
OlympusE-PL5&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)6月に花が咲いていたヒマラヤヤマボウシ。今の時期、実が熟して赤くなっている。在来種のヤマボウシは8月に実が熟していた。在来種のヤマボウシの実はそれほど甘くはない。観賞用として植えられているヒマラヤヤマボウシ。実はジャムにするとあるのでそれほど甘くはないのかな。ヒマラヤヤマボウシ・ミズキ科ヤマボウシ亜属・常緑小高木・ホンコンエンシスの系統、ヒマラヤヤマボウシの系統の2系統がある・ホンコンエンシスの系統。。。中国南部~香港~東南アジアが自生地・ヒマラヤヤマボウシ。。。。。中国西部~印度~ネパール辺りが自生地・詳しい事は不明(謎だらけの常緑ヤマボウシ/高槻市...ヒマラヤヤマボウシの赤い実
ハワイ滞在中は、よくバスを使っていた。ワイキキ滞在の時なんかは、ほぼ毎日使っていた。ある時、アラモアナでたくさん買い物をして手荷物がたくさんで、それに重くてバスに乗って帰ろうとしたら・・・バス停が混んでいたワイキキ方面に行く8番のバスなんか、ぜんぜん来なく
おはようございます~♪ 昨日は94歳の父の家でトラブル発生で 夕方バタバタしてました。 とりあえずなんとか一件落着はしたものの 94歳の一人暮らしはやっぱり心配です。 普段はしっかりして
花火 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル American Cocker Spaniel goods dog PET art handmade handcraft handpaint moppy SHOP 犬雑貨 お店 デザイン (株)山崎屋 奈良県 お土産 頂き物…
まだ暗い夜明け前、AM5:30、雨の盛岡を出発、北へ向かって走れば、予報通り、雨は雪に変わり、峠は、雪景色、真っ白~天然クリスマスツリー、林立。念押ししま...
暑さに弱いため夏場は苦手。そのため、あまり撮影に出かけていなかった。しかしながら、そろそろこの場所が気になってきたので偵察に出かけます。太陽の光は奇しくも...
「Photo Team UK-6」は、NHKカルチャー高松写真教室(講師:植村好治先生)土曜日組の8人です。新しい形の表現の場を模索して、不定期だったWeb例会を2021年7月から隔月に実施しています。ご高覧いただけましたら幸いです。「すずめの学校」 しゃしゃこやき (Blog→コチラ)スマホ撮影 焦点距離:28mm(35㎜換算) F:1.8 SSS:1/941 ISO:20撮影地:香川県夕方散歩しているとスズメたちが楽しそうに集まって まるで雀の学校の様...
今朝はとても冷え込みました姫木平でマイナス7度だったそうなで、白樺湖も凍りました写真の青い部分は波打っていますが、奥の赤い部分は映り込みがこの部分が氷です映り込んでいるのは、夕日を受けて赤くなった蓼科山です訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
本日も、相模線。昨日のエントリの後撃ち。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/28, 相模線 社家~門沢橋]門沢橋駅に向かい左カーブを曲がる205系500番台R1編成。テールランプを残して去っていきました。社家、門沢橋、倉見あたりの駅は、相模線全18駅の中でも乗降客数ランキングの最下位に位置しています。周辺を見ると住宅は少なくないのですけれど、電車を使わない人が多いんでしょうか?電車通勤や電車通学...
日中は、暖かくなりましたが・・・・ あさイチは、放射冷却で凍て霧も・・・今季一番の冷えで、氷点下0.5℃まで下がりました。 オクヤマの朝。気温-0.1℃、...
名古屋市の白鳥庭園に、昨日行ってきました。 東海地方最大級の規模を誇る日本庭園で、春は新緑、秋は紅葉を楽しめます。茶、華道、アートとのコラボや紅葉ライトアップにも力を入れています。 清羽亭の露地の紅葉は見頃までもう少し、園内全体はほぼ見頃で滝と渓流沿いはまだまだです。 清羽亭の露地は、例年より少し遅れているので、赤が少なく感じられます。日本庭園らしく、綺麗な赤の和傘を添景としました(笑)。 K-3+DA★50-135 2021/11 白鳥庭園 芝生広場は、見頃か少しすぎていました。人の手が入っているためか、綺麗な状態の葉です。 K-3+DA★50-135 2021/11 白鳥庭園 愛知の紅葉も…
さて、話を平成三十年春のことに戻します。 平成三十年四月は「東国花の寺百ケ寺」の寺院をたくさん行きましたが、それから秋までは「花の寺」には行かずに、坂東三十…
四国霊場第八十八番札所・大窪寺等へ行って岡山駅では「すき焼き重」という駅弁を買った日よりもずっと前には、同じ岡山駅の新幹線乗り場の売店(ホーム下の)で「いい…
四国霊場第八十八番札所・大窪寺で御守を買い、門前の八十八庵で「かつおご飯だれ」を買った日、他の札所にも立ち寄り参詣しつつ、夕刻には岐路についたのですが、その…
四国霊場第八十八番札所・大窪寺で「健康・除災御守」を購入した時、大窪寺参詣後に門前の店・八十八庵に立ち寄りました。 バスの発車時間までの短い間なので、ゆっ…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpでCatchinfocusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)圧倒的に多いミヤマガラスに溶け込んでいるコクマルガラス。ミヤマガラスは特にコクマルガラスを邪魔にしていない様子だ。同じカラスの仲間と認識しているのか、一緒に行動している。コクマルガラスは白型、黒型一緒に固まる傾向がある。コクマルガラス・カラス科カラス属コクマルガラス種・日本に飛来するカラスでは最小種・嘴は細く短い・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキ...電線のコクマルガラス
アラモアナショッピングセンターのサンタさん、(写真は、コロナ前のサンタさん)今年もマスク姿なんだって(写真はアラモアナショッピングセンターのHPより)今年もサンタさんが見られなくて、なんかさみしい先日購入したアロハエクスプレスを見ていたら、あ、アバクロがない!
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 2番花 鉢植え 画像 2025 7月
2番バラは早めに終わらせよう&梅仕事
ポルトブルー バラ 2番花 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025 6月7月
プランタジネット バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 鉢植え 画像 2025 6月
ライフ バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 バラの家 母のミニバラ ベランダガーデン 2025 6月
最速で梅雨明け
バラ新雪 + マラセチってるこの季節
初夏の薔薇 メーヴェ エドゥアールマネ ライフ 環~美空~ 2番花 開花 画像 2025 6月
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 2番花 開花 樹形 樹高 画像 2025 6月
夏が始まる前が好き…昭和の少女マンガ『リップスティック・グラフィティ』
ジャボチカバの花とジューンベリーの実
衣類の断捨離!
名前を勘違いしてたバラが瀕死の状態(´;ω;`)
怒涛の二週間
ポルトブルー バラ ボーリング 切り戻し剪定 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025春
全国しょかファンのおねえさーん!と、それ以外のみんな、おはよう、こんにちは、こんばんは、しょかだよ。しょか、ママと一緒に…あ、運転奴隷のナオキも連れて、こ...
少し前の過日、近くを通りかかり御苑を散策した。大きな銀杏落葉しつつあったけど、美しい黄葉。そして、錦秋の紅葉。すっかり見頃で美しい近くには、何の木か不明ながら…
小麦の香りが高い生地に拘ったパンのお店「Reve marcher/レーヴマルシェ」さんに行って来ました♪(2回目) ハード系のパンから、菓子パンまで60~80種類くらいのパンを準備...
本日は、相模線。205系500番台R1編成。晴れた週末でしたけれど、いろいろあって出掛けることが出来ませんでした、残念。そんなわけで先週の写真を1枚。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/28, 相模線 社家~門沢橋]社家から門沢橋の間、海老名市南部を南下する205系500番台。曇天下でしたけれど、ヘッドライトがキリっと凛々しいR1編成。相模線は県道46号「相模原茅ケ崎線」とほぼ同じルートを辿って茅ケ崎に...
今回は京都の大原三千院と瑠璃光院の紅葉をSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で撮ってきました。大原はちょっと北にあるためちょうど見頃でした。瑠璃光院の予約時間が迫っていたので短い時間で一瞬通り過
夏に咲く花。細切れで少しだけ撮影したものをまとめてみました。【向日葵 天理市・杣之内】日射しがキツすぎると撮影しにくいので、敢えてあまり日射しの少ないタイ...
帰省の時、翌日早いとか、どこかへ移動するとかある時に利用するホテルが、リッチモンドホテルプレミア東京押上です。東京スカイツリーが目の前に見える素敵な立地で...
小田急のニューイヤーエクスプレスが、この年末年始で復活するようです。 小田急線の年末年始輸送に関するお知らせ ~土休日ダイヤでの運行、臨時特急「ニューイヤーエクスプレス号」の運行も~ 復活とはいえ、運行は新宿発4:50の早朝1本のみ。以前のような毎時1本ペースの運行から比べたら寂しい限りではありますが。大晦日の終夜運転も行われないようです。コロナ禍のせいか、それとともそもそもの世情のせいか...コロナ以前...
本日は、駿豆線。「イケメン電車」の横顔。[EOS 5DmarkⅢ, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2021/10/29, 駿豆線 牧之郷~修善寺]7000系7501Fが務める『イケメン列車』。ドアにイケメンなラッピングが施された三島方7501号を後撃ちで流し撮り。「Ikemen Series」「Love♡TRAIN」と書かれているのですけれど、このイケメンたちは電車好きなのか???ところで、「〇〇電車」という命名が多い駿豆線にして、この電車は「イケ...
春まで消えませんかネ・・・・ お隣の集落、京都市左京区久多川合から眺める、武奈ヶ岳・比良山地の雪景色です。 オクヤマの朝。気温2℃、濃い霧で薄らと積雪。...
OlympusE-PL5&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)太い幹すっくと伸びた皇帝ダリア。軒先で屋根まで届くほどの大きさだ。茂った枝先には沢山の大輪の花を咲かせている。霜で枯れるまで次から次と花を咲かせ続ける。皇帝ダリア・キク科ダリア属・原産地メキシコ・草丈3~4mFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー軒先の皇帝ダリア
ハワイ滞在で悩むのは、ホテル。ワイキキの滞在の時は、なるべく静かな場所にあるホテルが〜と探すと、部屋の壁が薄くて隣りの夜のうめき声が聞こえてスリッパを壁にぶつけたら、静かになった(笑)スリッパの音が聞こえるほど壁が薄かったのね。ある時は、部屋がコネクティ
一枚だけの写真にですが、晩秋の時期にみかけた一房の紫色の実をつけた植物最初、コムラサキの実だと思ったのですが同じ仲間のムラサキシキブも似たような実をつけるのでタイトルははぐらかしてムラサキの実ということで。赤い実や紅葉ばかりではなくこういう実からも秋を感じ...
X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 栃木県 佐野市 水木町 / 2013.3.3 稼働停止した石灰鉱山のプラント前で、藪の中に包み隠された廃トロッコ・・昔は採掘した石灰石を運んでいたであろう車体。 今週は健康診断に行ってきた沼おじさん・・バリウムを飲んでカチカチの台の上で何度もゴロゴロさせられて来ました・・ バリウムは重晶石とか言う鉱石を原料にしたモノらしい・・石じゃん・・よくそんなモノを飲まそうと考えつくよね ww X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 栃木県 佐野市 水木町 / 2013.3.3 体が動かなくなる前に異常…
今日も、しょかぴょん、お散歩中。雲と一緒に、お空を、ぴょん。空ぴょんにポチッと。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓ ...
京阪西三荘駅直ぐ近く、季節料理と厳選のお酒が楽しめる「炭火焼鳥酉〇」さんに行ってきました♪ 1998年にオープンした焼鳥専門店で、地元食材のレンコンを使った料理も楽しめる人気のお...
今日は信毎メディアガーデンで「朗読と音楽 串田孫一 山のパンセ 日記」 を聞いてきましたもう4回目だそうですが、私は2回目串田和美さんと小林聡美さんの朗読に MUSIC for ISOLATION の演奏が加わります冬山のエッセイが、山の雰囲気を思い起こさせ、日記は戦中戦後の様子をうかがい知ることが出来ます日記ですら素敵な文章なのに驚かされましたそして、小林聡美さんのお話が楽しいこの人の人柄なのでしょうMUSIC for ...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは今週はヴィヴィとテンの定期検査に行ってきました朝一枠で予約を入れてたから9時には病院に着いてたんですけどね具合が悪い子が来てたみたいで「順番変わってもいいですか?」と聞かれたから、もちろん「どうぞ」って答えて後になったの間でマッサージの予約を入れてたから、その前には採血まで終わるだろうと思ってたら・・・いつの間にかどんどん後回しになってて気づけば1番...
夕方、湖岸からの帰り・・・オグラスと白倉岳、そして比良山地の7合目ぐらいまで、冠雪していました。 オクヤマの朝。気温3.5℃、冷たい雨に。今日は、ご人の...
Nikon Zfc/NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)Nikon Zfcでお気軽スナップ最終回今年の秋もあまり動けず、これが最初で最後の紅葉となってしましました。美しく短い秋も終わりを迎えます。 奈良県 談山神社写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリック
Nikon Zfc/NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)いい感じにどんどん冷え込んできました。紅葉を楽しみつつも、頭の中は雪の風景白い景色を見られるのもそう遠くなさそうです。奈良県 談山神社写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。