闘病日記と家庭菜園
Nikon Z7Ⅱ / AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gラニーニャ発生で今年は西日本でも大雪になる可能性もあるそうです。白い湖岸、今年は期待できるかな。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協
昨日の記事で、求めた(こちら☆)、アレ、って、つまり、牡蠣ですが、二人で500gは食べ切れなかった、ソレを、翌日、♪わあ!ママ、お料理上手だね!…と、しょ...
過去の今年5月とその前の皆既月食も天候で見られず、2014年10月の皆既月食から数えて7年ぶりにやっと月食を撮影することが出来ました。しかも部分月食とは言えほぼ皆既月食に近いので見応え十分でした。皆既月食は来年11月8日にあるので、1年後も楽しみです。 1. 梅小路公園。来るのが遅かったので月食はかなり進んでいました。 2. 焦点距離 35mmフィルム換算280mm。インターバル撮影でわずか30枚程しか撮っていませんが、...
伊吹山が初冠雪と、彦根気象台より。「グランスノー奥伊吹から初雪便り」ですと、薄らと雪化粧したゲレンデのUP写真をfb友が・・・・ オクヤマの朝。気温5℃...
本日も、駿豆線。「晴れ」予報を信じてみたのですが...今日は勤労感謝の日。天気予報を見たら「晴れ」だったので、カメラを担いで再び相模線際に。100周年ヘッドマーク205系500番台R1編成をターゲットに粘ってみたのですけれど、残念ながら雲が多めで太陽が隠れがちな1日でした。せっかくですから、きちんと陽射しがあたった状態で撮りたいんですけれどねぇ。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/23, 相模線 橋...
久しぶりに行った御射鹿池はカラ松もすっかり落葉し寂しくなっていましたそれでも観光客の皆さんは結構いました訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
ハワイに住んでいた時、日本のお米がやっぱりおいしい〜!と思いました。ハワイのスーパーで、一応日本のお米?らしきモノを購入して、頼りない炊飯器で炊いたけど、おいしくなかったお米を水に浸す時間を、かなり長くした方がいいよ〜とアドバイスを頂き、かなり長く浸して
このところの一週間は天気が良かったので こまめに出かけて 森さんぽ 海さんぽ 川さんぽを楽しんだ♪ 冬に向けて 段々空気が乾燥してきたので ドライアイ復活。 また今年も、風が顔に当たると右目から涙が流れる季節(爆) 森さんぽでは・・ 海を観ながら ひとつしかないベンチの端と端で 知らないお爺さんと日向ぼっこしたり。会話無し(笑) 眩しいオレンジ色、秋型キタテハ。この時期の、小さなキク科の花は可愛いなあ。 頭の上で、風が吹いてシャラシャラシャラ~~~と葉音がして 銀杏の葉っぱの雨。うわあ素敵~✨と、上を見上げて立ち止まる。 顔に葉っぱが乗るかな?としばらく静止したけど、当たらないものだ(笑) w…
雨の日、池の水面に真っ黒な野鳥たちが泳いでいました。鳥たちには雨も関係ないのかな天気も悪く写真も暗い中にさらに黒いトリといういうのでわかりづらくてスミマセン よくみるとクチバシだけ白いのでオオバンでしょうかね?ただ嘴も黒い小さい鳥もいます幼鳥、子供たちなのでしょうか?大きめの親鳥らしき後を泳いでいましたさらに観察していると水中にもぐってエサを捕っている光景も目撃 子供たちにエサの取り方でも教えてい...
夜の静寂(しじま)を駆け抜けて、幾星霜、探し続ける、果ての無い旅……いえ、小一時間、スーパー3軒、探しただけですが。山田湾産牡蠣、見っけ!今季初の牡蠣鍋、...
京阪古川橋で自家焙煎のフレーバー珈琲を楽しめるカフェ「スギハラ コーヒー ロースター」さんに行って来ました♪ 自家製のケーキや、スパイシーチキンサンドや、豆の販売もされているカフェ...
先日、庭先で作業をしていたら・・・・「道で出会わないし、持って来た!」と、捥いだ柿を持って来てくれました。針畑街道沿い、梅ノ木の方です。今年も庭先の柿ノ...
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)「西の通路」で日本水仙が咲きました。まだ11月です。早い!昨年はいつ咲いたかしら。いつも、早いとか遅いとか思うのですが、よく調べてみると、どのお花もだいたい同じ頃に咲いていたりします(笑)その時の気持ちによって、違うように感じるというのもあるのかもしれませんね。「北の通路」の雑草が気になったので抜いていて、ふと目を上げたら万両の実が鈴なりでした。これは、...水仙咲く★Xmasスワッグを作る
こんにちは😃あゆみ〜にゃです🐱一流ホテルはもちろん、セレブや富裕層も好むと言われる高級寝具はご存知でしょうか?そう、夢の『シモンズベット』!(遂に我が家にも!泣)サイズはシングル。腰痛持ちなので硬めのエクストラハード。それにしても実際に見る
「ほぼ皆既」の部分月食の様子。最大で月の97.8%までが影に入るため皆既月食に近い現象を見ることができる可能性があるということで、久しぶりに月の写真を撮ってみた。お昼ぐらいまでは晴れていい天気だったけど、夕方になるにつれてだんだんと雲が出てきてしまった。最初の写真とこの月をアップにした写真は17:45の撮影。すでに月に薄雲がかかってきている。
11月に入ってだんだんと紅葉が見頃になってきた昭和記念公園。モミジの紅葉は日本庭園がメインになるが、夏に花菖蒲が咲く花木園菖蒲田の紅葉もなかなか捨てがたい。花菖蒲は菖蒲田の中で咲いていて木道を歩いて見るけど、紅葉はその菖蒲田を囲むように色づいている。この紅葉が水鳥の池からも見える。菖蒲田周辺で一番大きくてきれいに色づいているのはこのイロハモミジ。
本日も、相模線。昨日のエントリの直後。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/21, 相模線 橋本~南橋本間]南橋本に向かうストレートにさしかかった205系500番台R1編成を、後撃ちで。手前の枯草は避けきれずにボカして処理...しきれていませんが、この際まあいいです。相模線の周辺は雑草が本当にすごいので。100周年記念ヘッドマークとテールランプのコンビネーションは、一時自体の終焉の演出のように感じます...
PentaxK-3Ⅱ&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端に植えられた日本水仙。もう咲き出した。水仙の中では最初に咲き出す日本水仙。この後、年末年始にかけて、雪の中の日本水仙など色々な群生地での開花の話題が聞けそうだ。日本水仙・ヒガンバナ科ヒガンバナ亜科スイセン属ニホンズイセン・原産地スペイン、ポルトガルを中心とした地中海沿岸地域・原種は30種ほど知られている・日本には日本水仙が中国を経て渡来した・海流に乗って漂着したとの説も在る・越前海岸の日本水仙の群落が有名FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲き出した日本水仙
郡馬県で創業120年の歴史を誇るうどん専門店「花山うどん」の銀座店。東銀座駅から徒歩3分ほどの場所にあります。横幅5センチの名物幅広麺「鬼ひも川」が美味しいと大人気!ひとりごはんや遅めのランチにも最適!おすすめメニューをご紹介します♪
なんかものすごく、ハワイに行きたくなりました。きっとこの記事を見たからかもオアフ島ダウンタウンのホノルル市庁舎前に、今年も巨大クリスマスツリーがお目見えした。今年のツリーに選出されたのは、オアフ島カイルア地区にある住宅地にあった樹齢約25年、高さ約55フィー
公園のほぼ南端に位置するところ。この辺りは人も少なく、しかも開放感があり、とても寛いだ気分になれる。最も好きな場所。←いつもありがとうございます山田池公園・秋(5)
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 鎌倉市 極楽寺参道 / 2021.7.17 ここは前回来た時は夕方で閉まっていた極楽寺の参道だ。今日は久しぶりに鎌倉の極楽寺の町をぶらぶらしましょうかね・・ この前は極楽寺の駅を出て左方向、切通しの坂道を通って長谷まで下っていった。今回は逆の右方向へ下って行こうと思う。 RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 鎌倉市 長谷 / レストラン・カロ / 2021.7.17 極楽寺の境内もぶらぶらするけど・・その前にこの日最初に立ち寄った長谷駅の近くにある洋食レスト…
とっくに、散ってしまったと思っていた、小さな庭園の、もみじ。冷たい雨が、何度も降った、もう、見る人もまばら、枯葉で膨らんだ、ビニールのゴミ袋が、あちらこち...
未明、朝から重い雲が拡がっていた。ただ山の稜線と雲の間に、小さな間隙があり僅かながらでも太陽が顔を出してくれたら・・と思いながら待っていた。雲海の量は申し...
尾張旭市の愛知県森林公園に、昨日行ってきました。 広大な森林のなかで自然と親しみながら、レクリエーションやスポーツを楽しめる総合施設です。 園内には、一般公園、植物園、ゴルフ場、運動施設各種があり、新緑の撮影で植物園にはよく行きます。 紅葉の撮影にも行っていましたが、見頃のタイミングの情報が少なく、今まではいつも落葉していました(笑)。 今回、公式サイトの紅葉見頃のインフォメーションから、1週間後の晴天をねらいました。光の状態が分からなかったので、リュックにトラベル三脚を固定した重量約7kgのフル装備です。 新緑のいつものコースを歩いていると、赤とオレンジ色の紅葉が並んでいるポイントがありまし…
始めて、ねこ窯会のメンバーでドラム缶窯ピザを焼いたのは、40代だったと・・フト。 外イベントは、お天気に左右されますかネ。今日は、薄曇り空でしたが小春日...
月蝕の撮影場所の近くにありました御柱仮置き場諏訪大社上社本宮一の柱です八本の柱が勢ぞろいです来年は式年造営御柱大祭 こちらにお祭が詳しく紹介されています、興味のある方はご覧ください御柱祭この日は夕日が真っ赤になり、阿弥陀岳もその光を受けて染まりました訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
本日は、相模線205系500番台。ようやくお目に掛かれました。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/11/21, 相模線 橋本~南橋本間]相模線開業100周年記念ヘッドマークを掲出した205系500番台R1編成。これまで何度か見に行ったものの運悪く?お目に掛かることが叶わなかったのですけれど。今日、やっと遭遇できました。雨寄りの曇りという冴えない空模様も、ヘッドライトが映えると考えればまたよし。肝心のヘッドマ...
またまた初訪問のお店で通いたいお店ができました。那覇市泊にある崇元寺通りから入ったところにある串焼キ&煮込ミ カメチヨは、以前こちらで紹介したヌー...
茨城県つくばみらい市の光明院の本堂は、南向きに建っており、駐車場は本堂に向かって右側、つまり境内の東側にありました。そこにクルマを停めて境内に入ったわけです…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpでCatchinfocusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)南方から渡って来る渡りガラスのミヤマガラス。最近暖かくなったせいで関東まで来るようになった。今の時期、数百羽の群れで田んぼに群れている。ミヤマガラスの群れの中に一回り小さなコクマルガラスが混じっている。田んぼの近くの電線は避難場所としている。塒(ねぐら)にしているかまでは確認していない。ミヤマガラス・カラス科カラス属ミヤマガラス種・ユーラシア大陸中緯度地方に分布・日本では全国に飛来する冬鳥・森林や農耕地帯に生息・大規模な群れを形成(Wikipedia)よりミヤマガラスと黒型コクマルガラスFC2ブログランキング植物・花ランキングにほん...ミヤマガラス
これ初めて見ました!マカダミアナッツチョコレートの抹茶〜!キットカットにも抹茶の味ありましたよね⁇海外で人気⁈なんて聞いたような⁇抹茶は新しい味かな〜?でお土産に買いました〜普通のマカダミアナッツチョコレートもお土産に購入〜先日、南の島のお土産を頂いたの
サザンカ ヤツデ サンシモン・バイオレッ アエオニウム サンシモン キンモクセイ オキザリスボーウィー ミセバヤ ツワブキ 清見みかん 庭 ガーデニング 花 花言葉 flower Garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 …
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です昨日の月です夕方のちょうど慌ただしい時で140年ぶりだそうですね一眼レフは相応しいレンズを持っていなくて…古〜いデジタルカ…
しょかぴょん、海ぴょん。ぽちぴょん。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓ ↓ ↓ 人気ブログラン...
明日までは、小春日和ですかネ。週明け、月曜日から水曜日にかけて、強い寒気が南下するとのこと。火曜日から水曜日は、比良山地も初冠雪になりますか。そして・・...
本日も、駿豆線。1年ほど前、修善寺駅にて、ラッピング×ラッピング。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/10/26, 駿豆線 修善寺駅]出発を待つ3506F『HAPPY PARTY TRAIN』と、入線してきた7502F『Over the Rainbow号』を、真横から。この派手なラッピング電車2編成の並び。正面からの姿は時刻を追って普通に撮れましたが、サイドビューがきちんと見える形ではあまり撮れませんでした。私が撮ったのは、どうもこの1...
昨夜の月食の写真と一緒に撮った、まあ、おまけのような写真です月だけでなく少し広い星野も撮影していました月の左斜め上に見える星の集まりはスバルだそうです夕焼けの雲の間に金星そうなんです昨日は夕焼けがとてもきれいだったのです月を撮れなくても諦めがつくほどに?訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
東京スカイツリータウン内にある商業施設が集まったエリア、東京ソラマチ には、300ものショップが集まります。この度所用で帰省した時に、夕食を東京スカイツリ...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住む作家ネコちゃん、今秋は奈良旅行を計画。京都から行くので先ずは京都で紅葉狩りです。昨秋は鞍馬と高雄へ紅葉を観に…
門前仲町駅のすぐ近くにある和スイーツの人気店「甘味処 いり江」。昭和45年創業の老舗です。天草からつくる生寒天と自家製あんこを使用したあんみつが美味しいと評判!かき氷やぜんざい、おしるこ、軽食のきしめんや雑煮もあるのでお茶するだけでなくランチやひとりごはんにも最適。
PentaxK-3Ⅱ&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)真っ赤なサザンカ。今、一番多く咲いている花だ。日当たりの良い所では木を覆うように咲いている。サザンカ(山茶花)・ツバキ目ツバキ科ツバキ属サザンカ・ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生している・椿、山茶花、茶は温帯に適応した珍しい種であり、日本は自生地としては北限である。(ウィキペデアより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤いサザンカ
リリハベーカリーのワイキキ店が、オープンしました〜♪(写真はニミッツの看板)インスタにメニューとか載っていて、気になり見たけど、プレオープン用なのか?料金が書いてなかったう〜ん、料金がきになるな〜と思っていたら、リリハベーカリーのインスタに、HPが載っていた
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。