闘病日記と家庭菜園
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
11/13 とすがすき!!
11/12 ありがとう イオン小野店
号外 サッチスイーパーSSー2000 販売開始いたします。
11/11 サッチスイーパー SS-2000
11/10 日本は 兵庫県は
α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / 神奈川県 横浜市 / よこはま動物園 ズーラシア / 2021.9.16 もうすぐ出番ですよ・・バタバタしている間にもう大晦日。なかなか更新出来ない一年になってしまったけどお越し下さって 有難うございました。年末年始くらいはちゃんと更新しとこう ww 写真は撮ってるんだけどね、来年はもうちょっと書きます α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / 神奈川県 横浜市 / よこはま動物園 ズーラシア / 2021.9.16 虎さんも準備万端。年越し蕎麦も腹に収めたし、おこたの定位置に着いて後はお笑い見ながら新年を迎える…
理不尽…と思うような災厄に、様々な影響を受けた、この二年…でも、どんな時も、どんな状況でも、その中でベストを見つけ、楽しみ、その楽しさを、分け合うこともで...
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、ご協力いただきありがとうございます😊 ちょっと前に、神棚を掃除し終え、天神様もお迎えしました。 大晦日に掃除かよ、という話ですが、まだまだ年賀状という大仕事があります。 結局、年内に出すことはできませんでしたね。 まあ、ぼちぼちがんばります。 画像は、今年よく撮らせてもらったあやかさん。 黄色の衣装がとてもよく似合っていました (^^) 現在のファイル利用量 95% 。
本年もコロナ禍に明け コロナ禍に終わりましたが 一刻も早く収束してほしいところですね。この1年 お越しいただきました皆様には感謝 感謝の気持ちでいっぱいです。そう多くは更新できませんでしたが 来る年にもこれまで同様 よろしくお願いいたします。皆様 よいお年をお迎えくださいね。おふたりさん 真剣な面持ちです。丑年もあと数時間で終わり 来年は寅年です。来る年が皆様にとって よいお年となりますように! ...
今年も残すところあと数時間です!拙いブログにお越しいただきました皆様には 感謝申し上げます。マイペースブログですが 来年もまたよろしくお願い申し上げます。丑年から寅年へ!赤べこと寅さんの手ぬぐいです。今となっては 良い思い出です。 '09.12.31今日もクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村いつも応援クリックをありがとう!☆ Living for today... の 黒い瞳がとってもチャーミング! もよろしく!...
本日は、駿豆線。JRに飽きてきたので...というわけでもないのですが(汗)今年も残すところあと1日。年末の家の用事も最低限はやったかなーということで、2021年撮り納めに駿豆路に足を伸ばしてみました。[EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2021/12/30, 駿豆線 韮山~原木間]あいにく木枯らしの吹き荒れる1日でしたけれど、そのせいか雲がほとんどない快晴。気持ちの良い冬空の下をゆく、あいかわらず派手な3506F『HA...
本日は、2021年最後のエントリです。去り行く1年を、テールランプとともに送り出しましょうか。[EOS 5D markⅢ, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2021/12/29, 駿豆線 三島二日町~大場]締めくくりもやっぱり駿豆線です、まあこのブログですから何も不思議ではありませんけれど(笑)。トリは、3000系3506F『HAPPY PARTY TRAIN』。長く伸びる線路沿いの建物の影を掻い潜り、北沢のカーブに飛び込んでいく姿を後撃ちで。メ...
Nikon Z7Ⅱ / AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gあと数時間で今年も終わりです。今年も皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。2009年にスタートしたこのブログも13年目になろうとしています。これからも細々と(笑)頑張っていきますので、これからもよろし
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8S過去最大と言われる積雪ですがこれだけ降るとメタセコイヤも真っ白に雪化粧日本ではない様な美しい風景ですね。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろ
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8S降り荒ぶ雪いつもの風景がモノトーンへ今年もあと2日です。年末まではゆっくりと過ごそうと思います。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願い
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8S寒波が続く高島各地で史上最大と言われるほどの大雪となっています。高島市内でも除雪車がフル稼働していました。コロナの次は大雪で不要不急の外出は控えないといけませんね。とにかく、大きな事故がないことを願っています。湖国〜TAKA
Nikon Z7Ⅱ / AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6GMerry Christmas !素敵なクリスマスを ♪湖国〜TAKASHIMA〜写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
ホテルのビュッフェで人生初めて殻付き生牡蠣がありました。この衝撃はなかなかのものでした。沖縄本島北部、瀬底島に2020年7月にオープンしたヒルトン沖縄瀬底...
今年もあっという間に終わっちゃった(^^;)ローズガーデンとか藤の花とか季節のメインになる所が休園で残念でしたけれどもあづま運動公園にはいっぱい行ったね!あまり華やかなお出掛け無かったけど1年を振り返ってみましょう(^^)毎年真っ先に春を届けてくれる梅の花サンルームにそそぐ新緑の光いい香りに包まれたハンギングのビオラトロピカルな雰囲気の夏の花秋晴れの鮮やかコスモス野点傘で見た秋景色そしてつい先日のクリスマス...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)風も少しおさまって来たので、ミコアイサの居た池に行って見た。二、三日前には白いミコアイサは見当たらなかった。昨日見に行ったら、白いミコアイサが頭の茶色のミコアイサ数羽と泳いでいた。頭の茶色の中には雄の若と思われるものも居た。白いミコアイサは、出かけて居たのが戻ったのか、はっきりしない。ミコアイサ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種・別名パンダガモ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来・北海道では少数が繁殖する(Wikipediaより...まだ居たミコアイサ
今年はいろいろありました。まさかまさかのブログのお引越し文章を書くことが苦手でハワイのことも、よく知りもしないで自分が行って楽しかったハワイ。住んでいた時のハワイ。友達がいるハワイ。などなど、ダラダラ〜と書き始めてやっと自分らしいブログになってきました。
★お忙しい年末のご訪問ありがとうございます★★作ってみました。「お正月のリース」「レモングラスで作る亀」「面白リース特集・・・身近な植物をリースに!<思い出写真館>ホームセンターで。正ちゃん、何か好きなおやつ見つかったかな。正ちゃんがいない年末年始・・・正ちゃんが逝った昨年よりも今年の方がずっと寂しいのはなぜでしょうね。くまが元気がないので(どんどん元気がなくなっています)私もしんどいです。正ちゃん、くまさんが元気になるように助けてね。昨日の福岡エフェクトで見てきたお花を少しご紹介。苗売場の色口にどーんと置いてあったシクラメン。ガーデンシクラメンと書いてありました。でも、普通のシクラメンよりお花が大きくて498円。ちょっと心が動きましたが・・・いままでにないようなシックな色のネメシアもたくさん出ていて・・・この...プリムラベラリーナと四季咲き性のマーガレットを植える
雨降りの里山。ちょうど彼岸花が咲く時期に訪れることができました。しかしながら、散策を始めると例年と少し雰囲気が変わっていた。そう、水田の休耕・・こんなとこ...
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、ご協力いただきありがとうございます😊 初めて撮影できた みことさん、とってもステキでした。 4月からは遠方で就職されるとのこと、撮影会に出られることはさらに少なくなると思われますが、とにかく機会があれば撮らせてもらいたいと思うモデルさんでした。 現在のファイル利用量 93% 。
年賀状も、大掃除も、おせちも、まだ、全然やってません、どうするんだ、わたし!家長と書いて奴隷と読むナオキは、年末年始も仕事です、この役立たず~!(こらっ…...
出初式に出て放水を・・・・ 7年前までは、私設消防組がありました。年末は、朽木戸谷にある集会所に数人ずつ詰めての夜警を。消防組の活動がなくなると同時に、...
撮影環境を大幅に改善してくれた撮影アイテム3選!! 早いもので、今年も残り僅かとなりました。2021年を振り返って、買って良かった撮影アイテム3選を印象に残っている東海三県の写真とともに紹介します。 目次 撮影スポット遠征のための車中泊アイテム RAW画像を最適化するDxO PureRAW Xperia 5 Ⅱで風景を撮るための撮影アイテム まとめ 撮影スポット遠征のための車中泊アイテム 最初は、撮影スポット遠征で仮眠をとるための車中泊アイテムです。 私は、愛知県を中心に東海三県で撮影していますが、年齢とともに長距離の運転と長時間の撮影が体力的に厳しくなってきました(笑)。 www.sxvbl…
この寒い時期の散策は 歩く人が少ないので 更に静かで 空も澄んでいて気分が良い。 空を見て 目の疲れを癒す ・・・・あっ 飛行機。真っ白で綺麗だ ああっアオサギが隠れてる。「俺はうまく隠れている」と自己満足の表情に見える。 足元にはモグラの気配、そしてタイワンリスの視線(←ピンがボケ過ぎた) この樹にはリスが沢山居そうだ。。枝が沢山広がっていて、走り回るのも楽しそう♪ 幹を走る子、ドングリを食べる子、木の皮を齧る子。。。。 地面の子「あっ!ヒトだ!」 「おいみんな!変な人が見てるよ!警戒警戒!」 サザンカと、くちなしの実。 くちなしの実はおせち料理様に2、3個もらいたいな(今回はおせち作らない…
沖縄県民限定、「おきなわ彩発見」キャンペーンで、沖縄本島北部にある瀬底島のヒルトン沖縄瀬底リゾートに宿泊してきました。2020年7月にオープンした瀬底島初...
多肉植物の植え替え㉙(2025年7月)
本日の多肉植物133(2025年7月8日)
東京都薬用植物園へ⑩(2025年5月)
新種花キリン『フスコクラダ』(2021)
多肉植物の植え替え㉘(2025年7月)
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
東京都薬用植物園へ⑨(2025年5月)
本日の多肉植物132(2025年6月30日)
東京都薬用植物園へ⑧(2025年5月)
多肉植物の植え替え㉗(2025年6月)
伊奈町制施行記念公園のバラ園へ⑤(2025年5月)
本日の多肉植物131(2025年6月24日)
堀切菖蒲園へ②(2025年6月)
新種花キリン『フィッシュボーン』(2021)
多肉植物の植え替え㉖(2025年6月)
今年もサンタさんに会えたキット。 The Seattle Santa クリスマスの季節、 グリーンウッドに登場するサンタブース 。コロナ対策で、ドームに入った状態で昨年から始まりましたが、今年はテントのブースでした。 モールなどでプロが撮影してくれるサンタフォトは結構なお値段が...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕方日没寸前に出て来た赤いベニマシコ。川柳の枝に留まり、川柳の芽を食べ出した。柳の芽を食べ出すと、姿も見易くなる。夕日の中の逆光なので露出不足になってしまった。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬するFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー夕方のベニマシコ
今回は●●にある人気イタリアン「」のご紹介です。 ▶YouTubeには動画ものせたのでぜひ、いいね・チャンネル登録して応援していただけたら嬉しいです♪ この記事の目次1 ●●の人気イタリ
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと師走の銀座に行きました。数寄屋橋の交差点にはキティーショップ、イルミ…
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、ご協力いただきありがとうございます😊 昨日、3枠も撮影会に参加したせいでしょうか、ぐっすり眠りました。 そして、今朝、激しく降るあられの音で目が覚めました。 と、ちょっと気になって調べてみたら、あられは直径5mm未満、ひょうは直径5mmいじょうとか。 今朝降ったのは、ひょうですね。 めちゃくちゃ大きかったです。 今日こそは、年賀状の宛名面を書いて、投函しなくちゃ。 今日も、優しい眼差しのあやかさんで爽やかにスタートです (^^) 現在のファイル利用量 90% 。
ホリスターって、日本にお店があるから日本の店舗から送られて来るのかな〜と思っていたら・・・な、なんと香港から送られて来るみたいちょっとビックリ。注文してから、お届け予定日が来年で年末だから、時間が掛かるよね〜なんて思っていたら、まさかまさかの香港からとは
昨日、28日火曜日、ナオキの仕事が変則的にお休みで、よし、出かけるぞ…メインの目的は、♪しょかのお散歩!…違います、キミのお散歩じゃありません、洗濯ですっ...
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、ご協力いただきありがとうございます😊 今日のあまねさんも、美しかったです。(とうたさんプロデュース) これは、場所は同じ、4月のあまねさんですけど、こちらも美しい。 これも現像を進めないといけないデータです (^^) 現在のファイル利用量 89% 。
ひるメシを食べたら、針畑街道を下りて安曇川通いを・・・・ 三日前「配達出来る見通しがたたなくて・・・」と連絡が入ったので、「行けるようになったら取りに・...
そんなわけで・・・どんなわけなのかとりあえず、今朝も諏訪湖に行ってきましたそして昨日のオブジェも撮影しましたマイナス7度の諏訪湖にこのために行ったのでしたこの辺は凍っていませんが、諏訪側は沖のほうまで薄い氷が張っていました来年は御柱祭ですから、御神渡りも期待したいところです訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヒヨドリを久しぶりに撮った。ヘクソカズラの実を食べていた。畑の白菜など葉物を食いちぎったり春には花に来るメジロを追いやったりと悪さが目立つが、羽模様は意外にきれいだ。ヒヨドリ・スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属ヒヨドリ種・雌雄同色・囀り声がヒーヨ、ヒーヨと聞こえることからヒヨドリと名付けられたとする説もある・日本、サハリン、朝鮮半島南部、台湾、中国南部、フィリピン北部に分布・日本国内では留鳥または漂鳥として普通に見られる・他の地域では生息数は少ない(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIX...実を啄むヒヨドリ
横浜ではせっかくなので友人と1泊しました。利用したのは、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルです。船の帆をイメージしたような外観が印象的なホ...
今回は●●にある人気イタリアン「」のご紹介です。 ▶YouTubeには動画ものせたのでぜひ、いいね・チャンネル登録して応援していただけたら嬉しいです♪ この記事の目次1 ●●の人気イタリ
体調はどうなんだろう⁇3回目の接種の情報は、まだ少ないニュースだったかな?3回目は、2回目の接種と似た症状?とか⁇2回目より、反応がすぐ出たとか⁇情報が少ないから、確かなのかわからない。ハワイの知り合いが、3回目の接種をした。で、体調はどうですか?反応は出た?
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、ご協力いただきありがとうございます😊 朝は晴れています。 気温は、プラスの1.4度。 十分寒いです。 予報では午後4時に傘マークが入っていまして、その時間帯も私、撮っていますが、どうなることでしょう。 カッパとスキーウェア、持参します (^^) 今日もなるはさんで元気にスタートしましょ (^^) 現在のファイル利用量 86% 。
皆さ~ん、メリークリスマス!…え?もう終わった?いいじゃないですか、三日くらい遅れても~と、毎年言ってる気がする(こちら☆)、いつでもズレてるちわり家です...
凍てつく空、仰ぐ冬木立山岳点景:富士山の森2018.12富士山にも森があります、風雪に耐えて育つ姿はカッコイイなあと。丹沢足柄では霜に霙や雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:静岡県2018.12】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます冬の静寂、富士山の森で
彼岸花が咲く秋。この場所には白い花が咲いていた。蕎麦の花。蕎麦と言えば笠山荒神の蕎麦畑が有名ですが、こちらの雨に濡れる咲きたての蕎麦の花も負けないくらいに...
昨日諏訪湖に寄せ氷があったとFB撒かれたエサは食べにいかないと・・・・・でも今日は見つかりませんでしたそれで、ちょこっと遊んでみました、しゃれですからしゃれところで33回続いた諏訪写真展の終了が決定し、大賞作品をエリア紙「長野日報」が掲載していました辰野先生の作品もありました初めて見た作品で、このころから日本画を意識していたのかと思いましたが、当たっているのかどうか訪問ありがとうございますポチッとお願...
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、ご協力いただきありがとうございます😊 2時間ばかり、寝ていました。 やはり、朝が早いと厳しいです。 休みに入ってて、よかったです。 このあとは、年賀状の宛名印刷をしなくちゃ。 できれば、県外分だけでもコメントを書いて。 画像は、あまねさん。 瞳が印象的で、ピントも合いやすいのかな? (^^) 現在のファイル利用量 84% 。
2021年。うん!やっぱり今年も早かった! でも、しっかり噛み締めて過ごした、悔いのない一年でした(^_^) 今年一年をこうして噛み締められたのは、自分の中で決めた【動】という勝手に今年の一文字のおかげのような気がします。 そしてそれを実行した自分自身(^_^)よくやった!ありがとう!わたし。 2021年の勝手に今年の一文字【動】 今年わたしの中で目標に掲げた文字は【動】 2020年の初めに人生で一番の挫折や、心が折れる、という感覚を経験して、悲しかったり、苦しかったり、何もかもが嫌になったり、傷つけたり、傷ついたり。 そんな傷を少しずつ、少しずつ癒して、迎えた2021年でした。 食生活を見直
こうして毎日の食事を記事にしていると、いかにカレー率が高いかが改めて分かります(笑) 簡単だし、どんな野菜を入れてもだいたい美味しいし、一皿で栄養も取れるので、ついつい。。(^_^) 最近はレトルトやルーにお世話になることも多かったので、今日はカレー粉とスパイスで作ってみました。(もちろん簡単に) プラントベースで作る【バターチキン風カレー】 今日作ったのは具材ごろごろ系のバターチキン風カレー。 ほくほくで大好きなじゃが芋キタアカリと、畑のお肉という大豆ミート、大根をメインの具材にして作ってみました。 粗微塵にした玉ねぎ半玉を色が変わるまで炒めて、大根、じゃが芋も合わせて炒めます。 今回大根は
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。