闘病日記と家庭菜園
2025年7月11日 即売会直前のご案内
2025年7月10日 草刈機 買い換えました
フィトラッカ・ディオイカ(Phytolacca dioica)巨木のオンブーを実生で育てる
2025年7月9日 写真少な目で・・・
2025年7月8日 今日の花です
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
じゃーん! って大したことなくてすみません💦私の下手くそな寄せ植えリメイクです~ 冬のお花から夏のお花へ♪ ブルーの鉢は左側がビオラももこでした …
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で連日バラ鑑賞です。 御苑のフランス庭園にはバラ園があり、110種500…
なるべくゴミを出さない、増やさないように〜!で、スタバに行く時は、タンブラーを持参している。 何度も使えるなら〜!で、お店のカップを購入したりしたけど・・・近くにお店がないから、ちょっと無駄遣いしてるかもスタバだけは、あちこちにあるから使える私に出来るこ
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端の塀際に咲く真っ赤なバラの花。大輪の赤いバラだ。明るく撮ると細部がつぶれてしまう。暗く撮るとどんよりとよどむ。見た通りの美しさは中々写し撮れ無い。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真っ赤なバラ
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私が住む岐阜県大垣市で以前撮影した大垣城と桜、郷土館の枝垂れ桜です。 大垣城と大垣藩初代藩主戸…
やさしい さくら少女 あまねちゃん その22 ─ 北陸モデルコレクション 2022.4.10 富岩運河環水公園 ─ - 徒然草 ─ 青りんご ─
毎年のように撮影しているヤグルマキクと麦今年も撮影しました、もっと工夫ができそうなのですが・・・日が傾いてさらに、光り輝いてきました訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
「まだ、蕾も・・・」とご人。 既に、花は終わっている筈なのに・・・ウワミズザクラが白い花を。そして、まだ蕾の花柄も。こんな遅くにと、チョイビックリ! 林...
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)畔にムナグロに混じってキアシシギが5羽休んで居た。遠浅の干潟に行けば普通に見られるが、ここ数年田んぼでは見られなかった。以前は田植えが済んだばかりの田んぼに毎年見られた。田んぼでキアシシギを見るのは数年ぶりだ。キアシシギ・チドリ目シギ科クサシギ属キアシシギ種・シベリアやカムチャッカ半島で繁殖し、冬季は東南アジア、ニューギニア、オーストラリアに渡り越冬・日本には旅鳥として北海道から沖縄までの各地に春は4月から5月、秋は他のシギよりも早く七月下旬から観察され始め、十月頃まで普通に見られる。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブ...畔のキアシシギ
最新ワイキキガイドなのかなぁ〜⁇ゴールデンウィークが終わって、ハワイには、日本人の観光客っているのかな⁇もしかして、飛行機はガラガラ⁇座席は選びたい放題飛行機飛んでるよね⁇メイドインハワイさんの番組で、最新ワイキキガイド〜と、お店が紹介されていた。リッツ
12.双子ちゃんですオリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」地元の高台にある公園で。外回りの花壇には天道生えのノースポールとシレネを植えていましたが、シレネが思うように大きくなりませんでした。雨が上がったので、外壁塗装工事が再開しました。まずはコーキングの作業がされるようです。テープが貼ってあります。「東の庭」レンガの小道です。向かい合って二つのサルビアが植えてあります。サルビア・イパネマ。ここはまだ蕾です。「北の通路」で少し咲き始めています。いよいよサルビアの季節です。暑さ厳しいうさぎガーデンでも元気に咲いてくれるお花です。サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー。ずいぶんカットしたのですが、またい...サルビアの季節★モーツアルトか?
今日もあづま運動公園行ってみたけど花とか特にないタイミングだったので近くの浄楽園という日本庭園、前から気になってたので行ってみました!入場料掛かる所なんですけども、ペットOK!だそうで(^^)ワンちゃんはよく来るけど、インコのお客様は初ですって笑おー本物の野点傘ウロが気になってる水の音やっとこっち向いた、楽しかったんだ(^^)ズー子が気になってる黄色い花アヤメみたいな花、キショウブかな?ズー子も楽しかったん...
「本土に復帰したら、雪が降る・・」と、こども達の間で言われていたとのことですが・・・・ 沖縄は戦後27年間、米軍の統治下に置かれ、1972年5月15日に...
こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱ゴールデンウィークな週末!皆さんはどんな風にお過ごしでしょうか?本日も前回に引き続き、軽キャンピングカーをレンタルした様子をお届けしてゆきたいと思います。(前回の記事はこちら↓)【野島崎】千葉最
自然奏フォトグラファーズ長野の例会でした持って行った写真を先生の指摘をヒントにトリミングしてみましたタイトルもつけてみましたが、これでいいのか?訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
沖縄県本島北部、大宜味村にある道の駅おおぎみ やんばるビジターセンターは、北部、やんばるエリアへ行く時にほぼ立ち寄る場所です。食事する時に、どこにしようか...
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)カルミアの花が咲いて居る。小さめの花が密集して咲いている。蕾がプラスドライバーの先端をイメージさせる。白い花が多いが、赤が少し強い花もある。ツツジ、シャクナゲの次に咲く感じだ。カルミア・ツツジ目ツツジ科カルミア属・北アメリカ、キューバ原産・常緑の低木・つぼみは突起が有り金平糖状画像は下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックしてお入りください。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/FC2ブログラ...カルミアの花
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、久し振りに渋谷に出没。渋谷駅直結のマークシティーに入居する、渋谷エクセルホテル東急のエレベーター…
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
ベルギーから帰国したとき…え~といつだったっけ?遠い昔のように思えますが2014年末でしたもう7年半前になりますその時にたくさんワインやベルギービールを船に積…
2025年7月11日 即売会直前のご案内
2025年7月10日 草刈機 買い換えました
多肉植物の植え替え㊽2025年7月「Euphorbia symmetrica」「Euphorbia horrida var. norveldensis」
2025年7月9日 写真少な目で・・・
2025年7月8日 今日の花です
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
バッサリと夏仕様に~
オベサとバリダの実生と栽培苗
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
ハワイのホールフーズに行った時、エコバッグは、どれがいいかな〜なんてちょっと悩んで買っていた。カイルアのホールフーズでは、クマちゃんボトルに自分で入れるハチミツを買ったり、ホールフーズで買い物はするんだけど、これだけは、どうしても買う気になれなかったハワ
奈良県景観資産に指定されている中戸新池の紅葉。雨降り煙る光景を撮影してみました。池の周りの紅葉が濡れて色濃く雨霧に煙る山肌ススキの穂も濡れています。ただ雨...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはヴィヴィが眼科を受診した備忘録の続きです写真は3月にmayumayuさんとお花見に行ったときのもので、内容とは関係ありませーん昨年、眼圧が高くなってから点眼(ベトラタン)を続けてきました。かかりつけの先生は「また眼圧が上がったら大変だし、大きな副作用もないから」と、毎回眼圧を測ってきたものの、生涯必要なものなのか疑問に思っていたんです。一時的に上がってたって...
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 あまねちゃん、モデル業への向上心、凄いんだろうなと思います。 Lightroom、使ってるし…。 私が習わなくちゃ (^^) 現在のファイル利用量 34% 。
映画 「流浪の月」 観てきました原作も良かったけれど、映画も傑作でした広瀬すずと松坂桃李はすごい演技をしていますし、ほかの俳優も素晴らしい通りすがりの人まできちんと気が使われているのがわかりました原作とは時系列を崩し、現在と過去を行き来する脚本も良くできていて原作の必要なエキスをきちんと吸い上げ映画に昇華しています過去と今がシンクロする演出も面白かったしフェードアウトした後の暗闇の長さに変化があり...
東京ソラマチに、果物を専門に扱う奈良吉野の農家さん、堀内果実園のお店があります。お店は以前から知っていたのですが、季節のフルーツが使われたパフェやフルーツ...
「ウドは、金気を嫌う」とのことなので、ウドを採取するときは「竹光」を使います。数年前に作った「竹光ナイフ」、この時季のみに活躍します。 庭の山ウド・・・...
ヘッドランドビーチ。 T字型の人工岬がある 広々とした砂浜。 穏やかな空気に包まれた プライベートビーチのような雰囲気。 広いウッドデッキもあり 富士山、烏帽子岩、江ノ島がよく見える。 湘南海岸サイクリングロードを走る時は いつもここで一息つく。 海に突き出ている部分がヘッドランド上空から見るとこんな感じヘッドランドの先端まで続く岩の道 広い砂浜。高い空。 犬と散歩する人。 ウッドデッキで昼寝する人。 海辺の町で暮らす人たちの 穏やかな日常の風景。 思い思いの時間を過ごし 海を満喫している。 ヘッドランドビーチをあとにして、 海沿いの道を行く汐見台ウッドデッキ。潮風が気持ちいい
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 外は雨ですが、夏弥さんで爽やかに (^^) 現在のファイル利用量 32% 。
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
あれ、ダウンタウンのロングスって、ちょっと前にも、閉店〜ってニュースを聞いたような⁉︎あれれ⁇ よく調べたら、ちょっと前の閉店のニュースの店舗は、ビショップストリートのロングスでした行ったことなかったスマホの写真だと、長くあったお店だったのかな?知らなかっ
今日は新しいカメラに変わってから初めてのツバメ撮影。ピント合わせはカメラ任せで大丈夫そう、だいぶ楽になりました。あとは、ツバメの速い動きにレンズを追う練習ですね(^^)イワツバメ、ちょっと小型の種類ですんぐり体形が可愛らしい!光が反射すると色が綺麗に見える。テロテロだね巣材運びに一生懸命でした。泥の付いたワラ、こういうので作るんだね(^^)/いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村人気ブログラン...
長い間お付き合いいただいた 諏訪大社上社の御柱祭 今日でおしまいこれまでアップできなかったものをお届けします御柱の周囲で降っているカラフルなおんべ 豊平は赤色 玉川は黄色です同じおんべでも、こちらは少し違います木材をかんなで薄く引いて作っています、この技術も継承しています今回ほとんど見れなかった、騎馬行列ですが、少しだけ撮影しました楽しそうですねぇこちらは人力車で道中の最中、いろんな芸を見せてくれ...
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 今日の予定としては、昨日の続きとして、2階のトイレ掃除を行う予定でした。 ですが、午前中の皮膚科通院でちょっと予定が狂ってしまい、明日以降に回して。ロケハンに行くことにしました。 と言うのも、明日の午前中も予定があり、午後からは雨が降って、ロケハンしにくいなと思ったからです。 て、今、明日の天気予報を見てみましたら、午後からは晴れてくれるようですけど… (^^) ロケハン その2です。 現在のファイル利用量 28% 。
「ヒヨドリとこどもさんの上前、2~3コはねてイイ?」と聞くと、「どうぞ」とマスター・・・ 朝チャイの牛乳をゲットに寄った、新旭藁園「CWP」で、ラテ・エ...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で初夏の森林浴です。フランス庭園のプラタナス並木もシッカリ新緑。 バラ園のバ…
今のハワイで10ドル以下で楽しめるの〜⁇次回のメイドインハワイさんのテーマらしい。(写真はアンジェラマキちゃんのインスタより)ちょっと楽しみだ10ドルあれば、以前はプレートランチが買えたけど、今はどうなのかな⁇つい先日、Jさまはおいしそうなランチを買っていたが、
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 NHKで今放送しているトリセツの番組、「集中力」がテーマで、自分の参考になるかも… (^^) 現在のファイル利用量 25% 。 twitter.com twitter.com hokuriku-model-collection.com
御柱祭 三日目 5月5日 建御柱いよいよクライマックス 御柱が立ち上がります「奥山の奧山里に下って神となる」冠が落ちたからすぐ建御柱にはなりません、建てるための準備がまた大変神官がおいでになり、柱に綱を取り付けます人が乗るための足場をいくつも作り、建てるためのワイヤーと綱も用意します準備完了するとこんな様子になりますてっぺん男も位置につき、いよいよ立ち上がり始めますワイヤーはこの車地(シャチ)で巻...
東京のガイドブックで写真を見てから ずっと行きたいと思っていた東京ジャーミイ。 下北沢へ遊びに行った時、足を伸ばしてみることに。 今日は、日本最大級のモスク「東京ジャーミイ」の 写真を中心にご紹介したいと思います。 注)☆東京ジャーミイを訪れたのは2021年12月18日。 この記事の情報と写真は全てその当時のものです。 1、街のど真ん中に突如現れるモスク 下北沢で、ひと通り遊んだ後に向かった東京ジャーミイ。 師走の夕暮れ、冷たい風が吹きすさぶ中を 歩く、歩く、歩く・・・ なーんにもない空き地が延々と続く道や ビュンビュンと車が通る細い道。 グーグルマップを頼りに、初めて歩く道は とても遠く感じ…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」麦畑で微笑む正ちゃん。大好きだよ!小雨の中、外壁リフォームが始まりました。今日は洗浄だけだそうです。まずは、屋根から。高圧洗浄機で屋根の汚れが落とされていきます。朝からすごい轟音です。家が離れている田舎でよかった。家を建てた際、外壁の塗料を選ぶときに業者さんが、この塗料なら値段は4倍だけど2倍持つと、わけのわからないことを言うので、それなら普通のにして4回塗り替えた方が・・・とくまと笑いましたが、今思えば4回もこんな大変な移動作業、とてもやれないわ(笑)最終的に値段はどうなったのか私は知りませんが、結局、高い方のを塗りました。海のそばの割には、...小雨の中で外壁洗浄★ホタルブクロ咲く
昼過ぎから雨に・・・・ 梅雨入りした地方も・・・雨で元気なのはカエルくん達ですかネ。昨日。庭のギボウシの葉にチョコンと、モリアオガエルくん。今年も、ぼく...
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ツミが繁殖に来る所に行って見た。昨年はツミに出会えなかった。今年のツミの雄は胸に縞模様の有る若の様だ。成鳥のツミの雄は胸は縞模様が消えて、オレンジ色に成る。目がオレンジ色なので雄には違いない。ツミ・タカ目タカ科ハイタカ属ツミ種・夏季に中国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中国南部、東南アジアに南下し越冬する・全長雄27cm、雌30cm・オスの虹彩は赤褐色、メスの虹彩は黄色・目の周囲は黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーツミの若
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。