闘病日記と家庭菜園
2024年11月24日 レアプランツ即売会 3回戦目終了
2024年11月23日 第二弾終了 明日は第三弾へ
本日の多肉植物95(2024年11月23日)
2024年11月22日 レアプランツ即売会のご案内
2024年11月21日 レアプランツ即売苗のご紹介
2024年11月20日 イベント準備中
2024年11月19日 今日は写真多めです
本日の多肉植物94(2024年11月19日)
2024年11月18日 本日の開花
2024年11月17日 本日のイベント終了 & NEXT!!
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年11月14日 開花情報
赤刺黄刺コンビ
2024年11月13日 アガベ特集です
コブシ(辛夷、拳)は、韓国の済州島や日本全土に分布するモクレン科モクレン属の落葉高木です。湿った山地などで自生しますが、街路樹や公園樹として植えられています。7月末になり、袋果がたくさんついた集合果の実が大きくなり、いろずき始めました。
ヤマユリ(山百合)は、日本固有種で、北陸地方を除く近畿地方以北の山地に自生するといわれるユリ科ユリ属の多年草です。20cmほどの大きな白い花をさかせ、花びらの黄の筋や濃い紅の模様がきれいで、いい香りがします。地下にできる鱗片は食用にもなります。
ついに都内の新型コロナ感染者は 1,000人 を超えてしまいました。この先が 恐ろしいです。オリ・パラどころではないような・・・今回は ボケ(木瓜)です。名前の由来は ウリ(瓜)に似た果実が木に成ることから 木瓜(モッケ ボックワ)と呼ばれ それが転訛してボケ! 花の美しさと 果実も楽しめる植物です。ボケの紅花を緋木瓜 白花を白木瓜 紅白が混ざったのを更紗木瓜と言います。1.ボケ(木瓜)は 中国大陸原産で...
エノコログサ(狗尾草)、別名猫じゃらしは、全世界に分布し日本全土で見られる、イネ科エノコロ属の一年草です。ネコの前で振るとじゃれてくるので「猫じゃらし」。「狗(イヌ)の尾っぽににた草」として「エノコログサ」、どちらもペットにちなんだ名前です。
トモエソウ(巴草)は、シベリア、中国、朝鮮半島、日本全土に分布するオトギリソウ科の多年草です。日当たりのいい草地などに自生し、7月から9月にかけて直径5cmほどの黄色い花を咲かせます。5枚の花びらがねじれた形に変形した特徴のある一日花です。
ここのところのじめじめ感には 閉口してしまいます。そんな時は 爽やかな色合いのウズアジサイ(渦紫陽花)を!ウズアジサイは 日本原産のガクアジサイがウィルスに冒され 萼片が内側に丸まって見えるようになったものを江戸時代に園芸品種として定着したもので 渦をまいたような形状が特徴です。”アジサイ” の語源は ”あづ(集まる)” と ”さあい(青い)” の 2つ の言葉から成っていて ”あづさあい” が時代とともに...
アカシデ(赤四手)は、朝鮮半島や北海道南部以南に分布するカバノキ科の落葉高木です。樹全体に赤みをおびるためアカ、実が神事に使われる紙垂ににているのでシデ、と名づけられました。ケヤキのような箒状の樹形をし、庭木にされることもあるようです。
マルバマンネングサ(丸葉万年草)は、本州から九州に分布するベンケイソウの常緑多年草です。7月に、道路沿いの斜面や石垣などで、黄色い花を咲かせています。マンネングサの仲間は、同じような星形の花ですが、茎の伸び方や葉の付き方が違うようです。
毎年この時季になると 梅雨前線の活発化による大雨災害が起こります。昨日 熱海で起きた土石流の映像は ショッキングなものでした。被災された皆様には 心よりお見舞い申し上げます。未だ 安否がわからない方々のご無事を願うばかりです。困難な中 必死に捜索されていらっしゃる皆様には頭の下がる思いです。さて 今回はキキョウソウ(桔梗草)とヒナキキョウソウ(雛桔梗草)です。名前の由来は どちらもキキョウ(桔梗)...
ノゲシ(野芥子)は、ヨーロッパ原産の史前帰化植物と言われ、日本全土に分布するキク科ノゲシ属の越年草です。ケシと名がつきますが、別の植物で、春の若葉は食用にされることもあります。花は、タンポポににており、3月ころから10月ころまで咲き続けます。
ノリウツギ(糊空木)は、ユキノシタ科アジサイ属の落葉低木です。小さな両性花を円錐状につけ、そのまわりに装飾花つをける、ガクアジサイを思わせる野生種です。ノリウツギの園芸種のミナズキ(ピラミッドアジサイ)は、装飾花だけで構成されています。
ヤマアジサイ(山紫陽花)は、千島列島、中国、朝鮮半島や、日本の福島県以南の太平洋側に分布する、ユキノシタ科アジサイ属の落葉小低木です。花はガクアジサイににていますが、花や葉など、全体に小さいのが特徴です。山で咲く、可憐な花です。
ちょっとご無沙汰してしまいました~都内は顕著なリバウンドが見られているのに なんとしてもオリ・パラの開催は強行されるのでしょうか・・・さて 今回は 一重のドクダミ と八重のドクダミです。名前の由来は ドクダミの生葉の特有の臭気には毒が入っているのでないかということから毒溜め。毒を矯める 止めるという意味で 毒矯み。毒や傷みに効能があるという意味で 毒痛み と 諸説あるようです。十種の薬の効能があるの...
リョウブ(令法)は、済州島や日本の北海道南部以南に分布するといわれる、落葉小高木です。若葉は食用になるため。昔は救荒植物として、飢饉に供えて栽培されていたとのことです。花期は6~8月で、白い穂状の花を咲かせます。樹皮は、まだら模様になります。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。