闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日もエンゼルスの大谷選手がホームランを2本、信じられない現実です。 マイガーデンを野球に例えると、4番バッターが紫陽花からノウゼンカズラに変わり、3番がデルフィニウムになっています。 今日は、その咲きかけたノウゼンカズラをUPします。 2,3年前にノウゼンカズラの先端のツルが折れてしまいましたが、それでもマイガーデンのシンボルツリーです。この従来からのノウゼンカズラは、地のあちこちから芽吹くア...
★ご訪問ありがとうございます★モントブレチアが咲き始めました。正しくは、クロコスミアというようですが、私は昔から別名の方で覚えていたので、モントブレチアのほうが何だかしっくりします。和名はヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)で、南アフリカ原産で明治の中ごろに日本に導入されたそうです。現在では野生化したものが各地で見られます。そういえば唐津の虹の松原でも群生していました。このお花が咲くと、ああ、夏だ~と思います。初めて植えるお花です。パキスタキス。「トロピカルな寄せ植え」と称して少し前に作ったこの鉢ですが、ニューギニアインパチェンスがなかなか大きくならなくて、ちっともトロピカルではないので、昨日ホームセンターで目についたパキスタスを追加することに。パキスタスの名札には、ハッピーエンジェルとも書いてありましたが、明る...モントブレチア咲く★パキスタキス★アオバハゴロモ★スタバ♪
おはようございます~♪ 昨日は梅雨らしからぬさわやかなお天気になりました。 気温も27度くらいでカラッとしててずっとこんな感じだと 夏も過ごしやすいのになあと思いましたが そんなことはここ最
夕べの雨は上がり、ガーデンの草木hが生き生き、アジサイの花も輝いています。◆ アジサイ咲くガーデン(2021,6,29)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」...
ヤマツツジ(山躑躅)は、北海道南部から九州に分布するツツジ科の半落葉低木です。観賞用として庭木や盆栽にされ、多くの品種が開発されています。花期は4~6月で、枝の先に、朱色で漏斗形のきれいな花を咲かせます。花言葉は、「燃える思い」、「努力」。
先週、結婚記念日があって、(結婚記念日の当日ではないけれど)夫が仕事を休んでくれたので幸手市にある「権現堂公園」にあじさいを見に行った。 コロナの為駐車場は前日まで閉まっていた たまたま出掛けた6/21に、駐車場がオープンだった。 権現堂と言えばこの白いアナベル きちんと手入れされていてとても綺麗 たくさんあって大迫力! 6/21だともう終わり頃のようだった 色々な種類がある 薔薇みたいでゴージャス 濃いピンクも本当にキレイ♪ 今年はお花はかなり少なめだった 平日だったので人は少なめ 初めて来た時は、花の種類がとても多くて感動したのだけど、今回は花の終わりのほうだったためか剪定されたものもあっ…
キツリフネ、マツモトセンノウ、オオハンゲ、ツクシカラマツ、ガンピセンノウ、キツリフネマツモトセンノウオオハンゲツクシカラマツガンピセンノウブログラン...
2020年には静岡県沼津市本廣寺より譲り受けた190種が増えて園内では、240品種のハスが展示されたそうです。今年も玉縄桜広場にはたくさんの鉢植えのハスが並んでいました。ハスの花は開花2日目までは昼頃までには閉じてしまい、早朝に再び花を開き3日目はあまり閉じず、4日目には散ってしまうそうです。 マルバデイゴは、南アメリカ原産のアメリカデイゴの園芸種で、観賞用に植栽される落葉低木で樹高は2~10mになります。 半夏生(はんげしょう)は、葉の一部を残して白く変化する様子から「半化粧」と言われています、高さ50~100cmほどに成長し、10~15cmほどの穂状花序を葉の付けねにつけます。 ヤマボウシは落葉広葉樹で5~7月に白色の花弁に見える総包片を付けます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere ..
おはようございます~♪ 今年は梅雨が長いですね。 dreamrose地方は5月15日に梅雨入りして(過去最早の梅雨入りらしい) もう1か月半にもなるのに、まだ全然梅雨明けの気配がないです。 あまり雨が多
梅雨の晴れ間が結構あって、 未だ、散策欲求不満には陥っていない私。 時間のある時は 相も変わらず自然に癒してもらいに出かけている。 週に2回の自然散策リズムは 一体いつまで続くんだろう、 と客観的に考えてみるも(笑) 今の 段取り・足取りの軽やかさからして、 まだまだ当分続く見込みだ。 「ウォーリーを探せ」本とか「ミッケ」本みたいな、 夏の野原や林は そんな感じ。 「ピンボケした(爆)ナナフシを探せ。」 真ん中 ちょっと奥に 縦にぶら下がっている。 はい、こんな大きなナナフシモドキでした~✨ なんでこの子はいつも 両手をバンザイなんだろう(笑) 頭上のエノキの木を見上げて 目についた。。 「ア…
色とりどりに美しく、品種も多種多様の紫陽花(ortensia)の花が美しいラッツィオ州のボルセーナ(Bolsena)を訪ねた6月16日は、Bolsena...
今、ガーデンは、緑が繁り、モッコウバラのツルがビュンビュン伸びています。 草取りや剪定に追われ、この時期になるとガーデンに嫌な虫も現れます。 コガネムシとアオバハゴロモ(幼虫は、白いワタムシ)です。 コガネムは、アーチのノブドウの葉を食害しています。 アオバハゴロモ(幼虫は、白いワタムシ)は、モッコウバラなど、いろんな木の新鞘に綿のような集まり、樹液を吸います。とにかく凄い繁殖力、殺虫スプレーで...
先日、出先の園芸店で見つけたコリウス色々な色合いのものがあってどれもステキだったけど濃いピンクのものと斑の部分がピンクのものとシックなチョコレートブラウンのものをチョイスし寄せ植えを2鉢、作りましたぁ~(^O^)/1鉢目はピンクの寄せ植え濃いピンクが美しいコリウ
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は 6月21日・・・。夏至*今日は 一年で 昼の長さが 一番 長い日です。夏至・・・って聞くともう 夏なんだなぁ...
オレンジと黄色のスカシユリは、すらりとした茎につんと横を向いたり、上を向いたりして咲く大輪のユリです。 日本では、ヤマユリ、コオニユリ、オニユリの3種のユリ根を食用とするため栽培され、雑煮、茶碗蒸し、などで食べられています、犬や猫などの一部の動物に与えると中毒症状(タマネギ中毒)を起こすので注意が必要です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県鎌倉市岡本 JR 大船駅(南改札口下車) 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
おはようございます~♪ 昨日の朝は曇りで時々細かい雨が降るうっとおしいお天気でした。 最近は汚庭化している庭を何とかしなくちゃと 肥料とオルトランをあげながら、 バラの周りの草むしりを順番
4月末にベゴニアの花で作った「ハンギングバスケット」、そして、6月12日のガーデニング教室で作った「ハンギングバスケット」のその後をUPします。 4月末に作ったものは、2ヶ月間咲き続け、11月まで咲かせるために、そろそろバッサリと切り戻しの時期が近づいています。 6月12日のガーデニング教室(ビギナー向け)のもの、その残り苗で作ったものは、作成後半月。まだまだこれからといった感じです。 一過性に彩...
『【40代一人暮らし】小さなお庭の紫陽花/初めての簡単梅酒・ご近所さんから教わった 干さない梅干し(梅漬け)』をご紹介。
おはようございます~♪ 今年は自治会の班長なので 月末にうちの班12人に地元の自治会報を配るお役目があります。 昨日はコロナの接種で安静にしてたので 朝のうちの終わらせようと自治会の班長さん
ハンゲショウ、イワタバコ、ウチョウラン、ミッキーマウスの木、ギンバイソウハンゲショウ (半夏生)イワタバコ (岩煙草)ウチョウランオクナ セルラタ(...
離島巡り旅 しまなみ海道 1日目
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
しまなみ海道の旅(36) 大三島~本州フェリー旅その2
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
しまなみ海道の旅(35) 大三島~本州フェリー旅その1
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
しまなみ海道の旅(34) 大三島・盛港
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
【DNSそして大会中止】グラン・ツール・せとうち2025 170kmしまなみエクストラコース
しまなみ海道の旅(33) コテージ下の海岸から
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
しまなみ海道の旅(番外編) スーパーの刺身
しまなみ海道の旅(32) 多々羅大橋
おはようございます~♪ 昨日は新型コロナワクチン接種に行きました。 私の住んでる市はネット利用が遅れているので 電話で予約を取るのに近所の病院を片っ端から当たってみるという 時間がかかるア
ジキタリス(別名:キツネノテブクロ)は、ヨーロッパなどが原産のオオバコ科の二年草や多年草です。花期は5~7月で、まっすぐ伸びた茎に、釣鐘状の花を穂状連なって咲かせる栽培品種です。この花が、山のなかの林道に咲いていたので、様子を書きました。
散歩道でタワシ発見!でもタワシのはずはないから・・・と近づいてみたらやっぱりタワシ・・・なんていうことはなくて いったいこれはなんでしょう???とっさに「...
ある朝ベランダでみつけた小さな花マメ科の白い花だとばかり思っていたのに赤い花が咲きました。なんの花だかわかるでしょうか・・・?去年の秋、面白半分蒔いてみた...
お気に入りの白花イワタバコになんとか今年も会えました。 本当は鎌倉に行きたかったのですが、行けませんでした。 でも鉢植えとはいえ、ちょうど見...
★ご訪問ありがとうございます★遠くの友人が自分で育てた苗を送ってくれました。わあ、すごい!立派な苗。アスターです。これ、実は、「モスの日」の種から育った苗なんです。あのおなじみのハンバーガー店モスバーガーがお客さまや地域の方々に感謝する日として3月12日に「モスの日」を設定していて、毎年その日に花やハーブ、野菜などの種を来店者に配っています。今年はこのアスターの花の種だったそうで、友人のお友達が、もらったけどガーデニングをやらない人だったので友人がもらい、それを育ててここまでにしました。そしてそれをまた私に送ってくれたのでした。花ブログでは、種や苗のやり取りは珍しくはありませんし、元は商業ベースのお話ではありますが、なんだかこういうのも面白いというか、感慨深いものがありますね。それにしても立派な苗。友人はお花を...「モスの日」の種が・・★新しいユリ
この間、娘とウサギを見に行った先のお花屋さんでピンクと黄色のキレイな色合のミニバラを見て一目惚れ😻最初は買うかどうか迷い次に黄色も買うかどうかを迷い結局、3鉢購入しちゃいましたぁ~(;^_^Aこのところ仕事とウサギの世話で忙しくて思うように庭仕事が出来ておら
おはようございます~♪ 昨日は午後からゲリラ豪雨ぽい雨になったけど 朝はお庭日和で、肥料やオルトランを鉢バラにあげながら 鉢に生えた雑草を取りました。 私はいつも一人で作業してますが、
ボルセーナ湖の岸辺での祝いの昼食のあとは、再びボルセーナ(Bolsena)の町に戻って、Bolsena (VT), Lazio 16/6/2021夫が...
明日は、25日。津田天満宮の6月例祭です。 今日は朝からその準備作業。手水舎の「花手水」も紫陽花で新しくしました。 明日は、早朝6時には、もう参拝者があります。後始末をしてから雨が降らなければ、紫蘇を収穫し、梅桶に入れる予定。予報は、雨です。(花手水) ピンクの籠の部分だけの方がいいのですが、紫の紫陽花を沢山持っていったので入れました。ちょっとうるさい感じです。 手水舎の手拭きは、妻にミシンかけ...
梅雨の時期には、アジサイ(紫陽花)がよくにあいます。自宅や近所でも、いま盛んに咲いていて綺麗なので撮ってみました。どれも同じように見えるアジサイの花ですが、近くで見ると、細かな形や色が、様々にちがっていて楽しめます。
おはようございます~♪ 昨日は朝から晴れてたので とにかく庭をきれいにしたくて4時間くらい、庭作業。 汚い葉や花はここ数日でだいぶ片付けました。 写真を撮ってるときにちょっと目についた枝を
近江八幡市の玄関口、「近江八幡駅」。そして、北口側が「ブーメラン通り」。旧市内、琵琶湖へとつながります。 今日は、駅前に車を止め、駅北口の植え込みや「ブーメラン通り」の植え込みの写真を撮りました。 「ブーメラン通り」は、「駅前はんえい会」の活動として花を植えておられ、駅前も同会などが農業高校とコラボして花壇のデザイン・植え込み・除草管理などをされています。◆ 近江八幡駅北口とブーメラン通り(2021,...
このところ、「いいね」を押してもその次にお邪魔したときに「いいね」をした 状態になっていないが多々。 同じようなことを書いている方もいらっし...
今回は 自己満足のマニアックお探歩記事なので 悪しからず。(笑) えっ!?「頼朝のかくし湯」ですってぇ!? 家にある本で見つけた、魅力的な位置情報↓ 以前行った湘南モノレール沿いの 北野神社(山崎天神)の所だ。 この地図から色々調べて行くと 「これは是非、現地で旧跡探し散歩を!」という楽しい気分になり、 A4用紙に アチコチから拾ったキーワードを沢山書き込んで 持って出た。 こういう時私は大抵 ババーーっと短時間でネットで調べ、 本棚の鎌倉関連の本から関連する言葉を抜き出し 紙に殴り書いて持参する(笑)。 ・こんな風に本当に殴り書き→ https://f.hatena.ne.jp/yuuko1…
コゴメバオトギリ(小米葉弟切)は、ヨーロッパ原産で日本全土に分布し、母種がセイヨウオトギリソウになるオトギリソウ科の多年草です。花期は5月~8月で、2cmほどの黄色い花を咲かせます。花びらのふちに黒い点がつき、たくさんの雄しべがつきます。
大船フラワーセンターの中にある森の小径では、ツチアケビ・イワガラミ・ホタルブクロ・アゼナルコなどの他にもたくさんの名前を知らない野草も見ることが出来ました。 ツチアケビは地上部には葉は無く、地面から鮮やかな黄色の花茎が伸び高さは1メートルに達し、秋になると花茎の上部に果実がつき、茎を含めて全体が真っ赤になります。民間では、土通草(どつうそう)と呼ばれ、強壮・強精薬とされているようですが、薬用効果についての正式な報告はほとんどないそうです。 アゼナルコの先端はやや斜めに垂れ、それぞれの基部からは長い葉状の苞があります。かつては水田周辺にゴウソやタチスゲと共によく見られましたが最近は数を減らしているそうです。 イワガラミ 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成して..
おはようございます~♪ 昨日は父のところに出かける日だったので 朝早めに庭に出て、2時間くらいの庭作業でした。 水やりの時間も込みなので、実際庭作業できる時間は 1時間少々かな。 気にな
梅雨の季節、ガーデンの草木は茂り、除草と剪定作業に追われるようになってきました。 木を植えた時は、余り管理のことまで考えていませんでした。 花が終わって刈り込むサザンカやサツキ。モッコウバラのように年に数回シュートを刈り込まなければならないもの。松やカシのように夏にはスッキリしたいものなどいろいろです。 今日もサツキなどをスッキリ剪定しました。しばらくは、剪定作業が続きます。 春は、ガーデナー。...
昨日、1日お休みだったので 笠岡ベイファームのひまわり🌻を見てきました。 見に来ている人は、チラホラ 前に咲いていたであろうポピー畑の名残が 少し残ってました。 ひまわりは🌻見ていると元気が出ます❣️ 実はひまわり畑は、 まだほんの少しで、 これから順次見られる畑が増えてくるようです。 8月までひまわり畑🌻楽しめそうですね! このあと、 道の駅の食事処で お一人様ランチして帰りました。 それはまた次に^^ こちらを押してくださると 更新の励みになります。
いつもと違う散歩道を歩いていたら赤い色が目について初めて見るこれ、いったいなんでしょう?炎のような赤い房がとてもきれい。花だと思って近づいてみたら・・・ち...
★ご訪問ありがとうございます★取り寄せてもらっていた肥料が届いたので、昨日買ってきました。少し前にホームセンターで見つけて、帰りに買うつもりが忘れて帰ってしまいました。赤用もあるんです。買いに行ったら、青がひとつもありませんでした。メーカーのほうも品切れということで、別の店舗から取り寄せてもらいました。青の方が人気のようです。と、言うかきれいな青色を保つ方が難しいからではないかと思います。肥料の与え方もわかりやすく書いてあったので助かりました。<思い出写真館>蒸し暑い日が続いているので、今日は涼しい写真をご紹介します。近くの山の川へ遊びに行きました。正ちゃんどこにいるかわかりますか。向こうの橋の上の東屋まで歩いていきます。暑かったね、正ちゃん。下まで降りていきます。梅雨時なので、けっこう早い流れ。正ちゃん、飛び...赤・青専用アジサイ肥料★西洋ニンジンボク咲く
おはようございます~♪ 梅雨の中休み中のようで、 比較的さわやかな午前中でした。 汚かった花はほぼカットして あたらしい花が咲き始めたせいか 少し庭がきれいになったような気がしますが、
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。