闘病日記と家庭菜園
えい!って飛んだら谷底でした!
Snow Man 1st Stadium Live Snow World...
もうすぐ三歳
ステラおばさん べリーベリーストロベリークッキー...
4回目の治療 病院予約日です...
リフォーム 具体的な部材費施工費の見積書をご提示いただきました...
★オクラとヤンヤンつけボーの・・・
受け取ってもらえたかしら...
はじめまして、こんにちは
お引越しが大変過ぎる~( ̄▽ ̄;)
リフォームのプランニングお持ちいただいての打ち合わせです...
寝耳に水の大事件!今日の庭
眺めの良いフィールドにてのんびりティータイム...
気づいたら...
庭仕事たっぷり*黒いチューリップ
<4K動画>ウィーン美術史博物館の特別展(アルチンボルド– バッサーノ – ブリューゲル)
ライブオンラインツアーVol.234のお知らせ
ウィーンによく見られるこの時期の花 457(ムスカリ)
<動画>シェーンブルン宮殿イースターマーケット “OSTERMARKT” 初日オープニング直後の様子
ライブオンラインツアーVol.233のお知らせ
<動画> SPITTELBERG(シュピッテルベルク)
老いてからさらにシブく素晴らしく
森と葡萄畑に囲まれて
團菊爺と化す
【空港ラウンジ】ブラチスラバからウィーン国際空港「Austrian Lounge」
ホイリゲなどで定番料理のKümmelbraten(キュンメルブラーテン)
ウィーンによく見られるこの時期の花 456(ヒメリュウキンカ)
ライブオンラインツアーVol.232のお知らせ
後ろから見た国立オペラ座ライトアップ
ウィーンによく見られるこの時期の花 455(ベニバスモモ)
曇り空の散策風景。鎌倉の谷戸。 静けさの中に、賑わいを感じる一角が。 案山子コレクションを眺めていたら 古い映画「オズの魔法使い」を思い出した。 この谷戸の中に、あの映画に出ていた表情豊かな 百田さん似の案山子が、混ざっていないかなぁ~(笑) 映画の中の案山子の、布で出来た顔と その首の繋ぎ目の部分が、何故か印象に残っていて、 頭の中で思い出す映像は その案山子の首の部分の拡大画像ばかりだ(爆) 時間を作ってもう一回見てみたいと思った。 🎞僕に、脳みそさえあれば。。。♬と歌う案山子。”If I Only Had A Brain” www.youtube.com ↑この案山子のオジサンを作ってみ…
おはようございます~♪ 自民党の新総裁は岸田さんになりましたね。 河野さんかなと思ってたので、ちょっと驚きです。 私はまあどなたでもいいけど ちゃんとコロナ対策をやっていただきたいというの
満開を少し過ぎていたけれど、曼珠沙華の世界を堪能してきました。 真夏のような日差しの下、赤が輝いていました。ブログランキングに参加しています。記...
今、家の近くの水田地帯は、稲刈りが大方終わり、晩生の水稲が黄金色に。大豆畑は緑濃く、そばが白い花を付け、綺麗な彩りになっています。そのところどころで景観形成作物として、コスモスやひまわりが色鮮やかに咲いています。 今日の画像は、近江八幡市大房町地先で作付けられている矮性のヒマワリです。 仕事が長引き、夕方の撮影になりましたが、鮮やかに咲いていました。◆ ひまわり畑(2021,9,28)※ 「著書:しんごの...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングの応援をお願いします。★フウセンカズラで作るリースをご紹介。「簡単!素朴で素敵なリース」「フウセンカズラのリース2」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」「南の庭」でベンケイソウの花が咲いています。今年はピンクが消えてしまって残念。どこかで見たようなお花だと思ったら・・・金のなる木(フチベニベンケイ、花月)と同じベンケイソウ科でした。テラス横の金のなる木。現在の様子。巨大になりすぎて早くどうにかしないといけません。アロエもすごい!この冬はお花が増えてくれるといいのですが。<思い出写真館>正ちゃんが頭にアンテナ立ててくつろいでいます。そろそろ来るな・・・あ、くまがくっつ...ベンケイソウの花★姿も値段もびっくり仰天
チェリーセージは、アメリカ南部からメキシコが原産のシソ科アキギリ属の園芸品種で宿根性の多年草です。花期は4~11月で、茎の先や葉腋から花序になって、赤と白の2唇形の花を咲かせます。虫よけの効果がありコンパニオンプラントとしても利用されるようです。
おはようございます~♪ 嵐の相葉君と櫻井君が同時に結婚を発表しましたね。 嵐ファンのdreamroseなので、びっくりしましたが、 心からお祝いしたいです。 家庭をもってお父さんにもなって 幸せに
台風は困りますが、いい季節になりました。玄関前で段ギクとグラスが秋の風景を作っています。◆ 段ギクとグラス(2021,9,28)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデ...
おはようございます~♪ 暑くなく寒くもないいいお天気になりました。 お昼になっても30度を切っているので エアコンを使わなくても過ごせるし、 風が涼しくて気持ちがいいです。 こういうのが
こんにちは!今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 今日は、朝から雷雨で 荒れた天気の日曜日のミラノです 以前、こちらでもご紹介させて頂き…
直売所「きてか~な近江八幡」でも、「秋の寄せ植え」を販売しています。◆ 「秋の寄せ植え」(2021,9,27)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポ...
9月25日(土)に、 矢掛町美山川沿いの彼岸花を見に行ってきました♪ 美山小学校の前あたりの美山川岸辺に 彼岸花がたくさん咲いています。 今年はちょっと遅かったですね。 色があせたヒガンバナが多数です。 公園のように散策路があるので、 駐車場もあります。 駐車場に、誘導する人もおられました。 写真撮影に没頭される方もおられますが、 大体は、散策で、入れ替わりも早いから、 駐車場も半分くらい止まっているくらいです。 www.youtube.com 色褪せた彼岸花が多数だったので 先週くらいに来たら良かったのかも…😆 それでも、 毎年、ここには見に来ているので 今年も見にこられてよかったです。 こ…
おはようございます~♪ 昨日は1日曇りで 気温も上がらず、いい感じでした。 枯れてしまったブランピエールドロンサールの株を抜こうとしたけど 根が奥まで張ってて全然抜けない。 スコップとのこ
道の駅「アグリパーク竜王」で秋の寄せ植えの販売を開始しました。◆ 「秋の寄せ植え」(2021,9,26)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッと...
おはようございます~♪ 水やりが終わったら、 クリスマスローズの植え替えをするのが最近の日課ですが、 数が多すぎてちっとも進んだ気がしません。 クリスマスローズを種から育てるのも そろそ
モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲月見草)は、北アメリカ原産で、関東地方以西に自生していると言われるアカバナ科の多年草です。朝早く咲き、昼間も咲き続けますが、ツキミソウの仲間でピンクの花なので、この名前が付けられたとのことです。
おはようございます~♪ お昼は30度を超えるので、まだ暑いですが、 空の色や光に秋を感じます 少し早いのですが、 クリスマスローズの植え替えを少しずつやってます。 大きい株は土があっと
ここ何日か再び暑さがぶり返した感じですねぇ~水色の朝顔庭の朝顔、今年で3年目なのですが、初めての色、涼し気な水色が咲きました!!我が家の庭で初めてなのはもちろんのこと私自身、これまでにこんな色の朝顔は初めて見ました。珍しい色だなぁ~と思って検索していたら
明日は、25日。津田天満宮の大例祭、湯立神楽です。4回お湯が上がり、巫女さんが舞ってくれます。 今日は、朝からその祭礼準備でした。遊び心ではじめた25日の「花手水」。今回は、秋らしく栗の枝でも飾ろうかと考えていました。 でも、作業を終えたのは5時過ぎ。日が短くなり、山から栗の枝を穫ってくることはできず、シオンとムラサキシキブで今月はつなぎました。 明日も日の出とともに早い始動、ブログUPしてお...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングの応援をお願いします。★フウセンカズラで作るリースをご紹介。「簡単!素朴で素敵なリース」「フウセンカズラのリース2」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」今日はくまが休みだったので、ランチを食べに近くのお友達の息子さんのお店へ行ったのですが、お客さんでいっぱいでした。小さなお店なのでこの時期、人が多いところは基礎疾患を持つくまにはよくないので、海岸にあるテラス席のあるお店に行こうということになりました。しかし、海岸沿いの通りのカフェやレストランはどこも人でいっぱい。駐車場も満車で入れません。今日(23日)は祭日だということをすっかり忘れていました。それに...キッチンカーと流木のアーチ★中央花壇にキンギョソウ
おはようございます~♪ お彼岸も過ぎましたね。 お彼岸が終わると秋という感じがしますが 今年は雨が多くて35度以上の猛暑日があまりなかったので 比較的過ごしやすい夏だったような気がします。
暑かった夏も終わり、T邸のガーデンを秋バージョンに植え替えました。 秋バージョンは、霜が降るまでの間の2ヶ月余り。ジニアを主体に秋の花に植え替えました。 と云ってもリーフの植え込みをベースにしているため、花の植え替えは一部です。◆ T邸ガーデンの植え替え(2021,9,22)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...
離島巡り旅 しまなみ海道 1日目
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
しまなみ海道の旅(36) 大三島~本州フェリー旅その2
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
しまなみ海道の旅(35) 大三島~本州フェリー旅その1
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
しまなみ海道の旅(34) 大三島・盛港
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
【DNSそして大会中止】グラン・ツール・せとうち2025 170kmしまなみエクストラコース
しまなみ海道の旅(33) コテージ下の海岸から
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
しまなみ海道の旅(番外編) スーパーの刺身
しまなみ海道の旅(32) 多々羅大橋
おはようございます~♪ おとといは曇りで中秋の名月は見られなかったのだけど 昨日はきれいな月が見られました 空が澄んで、秋が来たなあと思いました。 今咲いているバラ ヴァグレット
1か月のリフォーム期間が終わってヤレヤレ。長かった💦 庭とバルコニーの現状復旧をやっと終わらせ 待望の日常が戻ると 乾燥した秋の空気に変っている。久々にアレコレと外に干す作業が楽しい。 穏やかな秋になりますように。。。。 セミの声も減った、静かな散策。 秋冬に向かう葉っぱのグラデーションを楽しむ季節。 あっ ヒガンバナが沢山咲いている。。。 この日は枝を手に 蜘蛛の巣を払いながら 楽しい散策(笑) お茶の花は秋の花。フリルみたいで女性らしい花の印象。 今日はどんな虫に出会うかな。。 トンボは、アキアカネみたいな赤いのは沢山飛んでいるけど 全然止まってくれなくて シオカラトンボの産卵を多く見かけ…
おはようございます~♪ 日の出の時間が遅くなってきました。 夏のうちは朝5時には外が明るかったのに 今5時に起きると外はまだ真っ暗です。 日の出が5時45分くらいなので、最近は庭に出るのは
★ご訪問ありがとうございます★町内のお友達からカボスをいただきました。カボスを見るとサンマを思い出します。今年はサンマが高くて残念。長持ちするように一個一個ラップで包んで冷蔵庫へ。<思い出写真館>また一緒のふたり。正ちゃん、甘えているのかな。くっついているだけで幸せ。くまと正ちゃんのおうち時間でした~福岡都市高速から見た博多港。台風の時、テレビの「ミヤネ屋」に出てたそうですね。昨日、北九州に出かけた時に撮りました。入院中の義母が施設にはいることになり、住んでいた部屋を整理することになったのですが、それがもう大変で。3DKの県住でこんなに大変だったら、家一軒ならどれだけ大変かと。私たちも早く断捨離しなくちゃと、帰りながらくまと話しました。くまと兄弟2人と姪と私の5人でやりましたが、わずかしか片付かず、まだまだ、あ...観葉植物が異常人気★お返しは庭の花のブーケで
おはようございます~♪ 台風は行ってしまいましたが、 代わりに暑さが戻ってきました。 昨日はまたエアコンのお世話になりました。 もうお彼岸だから、そろそろ秋風が吹いてほしいです。 バ
秋本番を迎え、気持ちいい風が吹きかけました。 背丈ほどに伸びた紫苑が花を付けています。昔からこの時期になると花を付けますが草丈が長い割には地味、秋の景色に溶け込んでいます。 因みに、紫苑の花言葉は、『君を忘れない』『遠方にある人を思う』『追悼』です。◆ シオンの花(2021,9,20)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の...
おはようございます~♪ 久しぶりに晴れました。 台風一過のなんとなく荒れ果てた感満載の庭を せっせとお掃除しましたが、 バラが少なくて、先が思いやられます。 でも代わりにクレマチスが咲い
このところ雨が多かったのと仕事のタイミングが合わずでなかなか庭の手入れが出来ず、スローペースの更新(^^;彼岸花(曼珠沙華)この間は、ブログで「1カ月早く咲きました~」なんて書いたけど彼岸花、やっぱ秋が本番!とばかりに咲き始めましたぁ~(^O^)/これは、8月に1
今日はバラの勉強会でした。 昨年の9月から参加して、 その時、教えてもらってついだ芽はつかなかったので、 今年も再チャレンジ! 昨年はカクテル。 今年はピカソ。 新しい台木には、 プレイボーイを芽接ぎしました。 台木は上から削いで 少し残して削いだ部分を切り落とし 芽を削ぐ時は下からそいで、 削いだ芽を台木に差し込むように入れ 形成層同士をくっつけて、 接木テープで固定する。 というところでしょうか。 今年はうまくいくといいな😉 こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
早朝より「天満宮のお水替え」。 そして、「花の会」メンバーで町内の「花壇の除草作業」。マリーゴールドが暑い夏を乗り越え、沢山の蕾を付けています。 次は、農家の方と宮仕で「稲刈り」。天満宮のお正月に、しめ縄用のワラが必要なので、もち米を作付けいただいていました。 最後は、夕方まで天満宮境内、周辺の植木の剪定作業。 さすがに疲れました。でも剪定後の境内の景色、花壇を見ると、気持ちよく、癒やせています...
★ご訪問ありがとうございます★台風一過の青空が広がりました。サルビア・イエローマジェスティー。特別きれいというわけではありませんが、夏の間の酷暑にもめげずにぐんぐん伸びていく姿にいつも元気をもらっています。昨年の夏の台風では、ボキボキに折れてしまって元に戻るのに時間がかかりましたが、今回は葉が少し傷んだ程度で済みました。ルリマツリもだいぶ花が落ちて、少し倒れこんでいますが、これから晴れの日も続くようなので、持ち直すのではないかと思います。心配していただいて、ありがとうございました。外回りのランタナもお花がずいぶん散ってしまいましたが、葉は、ほとんど傷んでいないので汚くならずに済んでいます。ミモザはかろうじてこんな状態。上に乗ったら多分バリっといくと思います。花芽がすでにたくさんできているので、来春まで何とか持た...台風一過の庭★傷だらけの毎日でも
おはようございます~♪ 台風が過ぎて行ったらまた蒸し暑くなりました。 荒れ果てた感満載の庭には もう何も咲いてないかなと思ったけど よく見たら、少しは咲いてるものがありました。 もう
心配していた「台風14号」、何もなかったかのように過ぎました。 今日は、朝から町内花壇の除草予定でしたが明日に延期。延期しなくてもよかったくらいの天気になりました。 いつものように天満宮のお水替え、境内の清掃から一日がスタートしました。 境内に咲いた赤い彼岸花が秋を告げています。 夜は、町の当面する課題や中長期課題を検討する「町改革委員会」を開催。明日も、延期した花壇の草刈り、稲刈り(しめ縄用に植...
アレチハナガサ(荒地花笠)は、南アメリカ原産で、日本の東北地方北部を除く本州以南に分布するクマツヅラ科クマツヅラ属の多年草です。日本へは、1957年(昭和32年)ころ渡来したと言われます。花期は8~9月で、紫色の小さな花を咲かせます。
おはようございます~♪ 昨日は台風が接近中という感じで 朝から雨が降ったりやんだりしたけど 結局本番は夜になってからで、 夜寝てるうちに台風が過ぎて行ったようです。 近くを通って行った割
ガーデンに「モスラ」が現れました。 先日のブログに蝶が飛び交うガーデンを記事にしましたが、その蝶の幼虫です。いわいる害虫です。 アゲハの幼虫は、セリ科や柑橘類などの葉っぱを食べますが、マイガーデンでは、少々食べても、害ではありません。でも、ムラサキシキブは、止めてほしい。◆ ガーデンに「モスラ」現れる(2021,9,16)(懐かしい20年前のホームページから)2001,7 小さなモスラ 鉢植えのパセリを泥棒する可...
おはようございます~♪ 昨日は久しぶりに晴れた朝になりました。 雨でほったらかしの庭の掃除などしてましたが、 台風がこっち向いてきてる感じでいやだわ~ 無事に通り過ぎてほしいなあ。
パンパスグラスが風に揺れて綺麗でした。 そしてほんの少しだけ咲いていたバラの花。バラ園から見た温室ブログランキングに参加しています。記念にポチッ...
昨日の朝、雨が上がり、ムラサキシキブの雫がアメジスト色に輝きました。 ひと雨ごとに秋らしくなってきました。◆ ムラサキシキブとアサガオ(2021,9,16)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。