闘病日記と家庭菜園
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
小さくてもモンステラのような葉の形をしている斑入りヒメモンステラ。これも意外といろんな種類があるんでよね〜。 ヒメモンステラ(ミニマ)は現在の学名だとラフィドフォラ テトラスペルマ(Rhaphidophora tetra ...
我が家の古株、ウンベラーダの『ウンベちゃん』夜、写真を撮ってみた。いい感じに枝がしなって、葉っぱのグリーンが濃くて艶々してすこぶる良い感じです!こちらの…
斑入りのデリシオーサよりひと回り小さい斑入りのボルシギアナ。室内でも育てやすい品種です。 そんな斑入りのボルシギアナにはどんな種類があるのかを簡単にまとめました。 目次ボルシギアナ アルボ(白斑)ボルシギアナ ハーフムー ...
超高級品種が多い斑入りのデリシオーサ。美しいけど高い品種なら価格は100万円をこえます! モンステラの中でもトップクラスの値段。おどろきの価格です。 高価格なデリシオーサ品種 ホワイトモンスター(テンシンラン) ミント ...
我が家のエアープランツです エアープランツって空気中の水分で育つからほったらかしてもいいとかお店のPOPに書かれてたりしますが…それだと枯れちゃうよ私も初…
熱帯植物の中でも大人気なアガベ。私も少しですが育てています!まずはアガベ・五色万代アガベをまだよく分かってなかった時にこれってアガベだよね?って感じで買ったの…
チーム食器棚の上のメンバーです。安定の逆光食器棚の上は姉さん猫だけが上がれる聖域。いつも寛いでます。こちらは『ポトス エンジョイ 』可愛いよね〜まだ我が…
滑り込みセーフの 5月(笑)ワンフロワー下の 東向きの部屋へ引っ越しさせた プルメリア達 朝日を浴びて気持ち良そうですこれは 4/16ねそして5/31です すくすくと 葉が伸びてきています 左がシンクロニシティで 右が
植物って…ずーーーーっと見てられる。 ボタニカル中毒者のhanaです。こんにちは! ベッドに横になって写真撮ってみたの図。はぁ〜癒される 青…
観葉植物に風をあてる為に少し窓を開けてます。気候も良いしね でも網戸の季節は危険ですね〜おいおいおいここ2階だし窓の近くにアガベ置いてるし…ケガでもしたら…
実家から、頼むから持って帰ってくれと言われてた大型モンステラがついにやってきました(重たーい)母は玄関先で育ててた(放置気味)ので絶対に土の中に害虫がい…
背高ノッポの Pudica さん私の背をとうに越しています。部屋の中で冬越しといっても3月25日の姿です。晴れて暖かい日が続くし、と丈夫なプディカをベランダに出しました♪すると葉っぱはご覧のように。半分だけ色が変わっていますね。とくに外側が冷たかったんでしょうね (◎_◎;)実は色が変わっていなくても、葉っぱ全体にダメージが。葉っぱはほぼ全部落ちてしまいました。(T-T)その後葉っぱは4/12にはここまで伸ばして...
すっかりご無沙汰のプルメリ 今春は 葉っぱ少なめ というのの 右のレモンサンセット 初めて冬眠させましたこちらは 1週間前 左のプディカちゃん 50cmほど剪定して 鉢下から160cmぐらいです 右のレモンサ
公園や川沿い… 入学・進学・新年度の 春のシーズンに入る前に、 ソメイヨシノの桜が一斉に咲き…満開の時を迎えました。 雨が降ったり…気温が乱高下する… この季節の変わり目の三寒四温の時季は、 花粉症もあ
他の記事の予定でしたが、思ったより早く開花したこれを。Samoan Fluff(03/14/2022 10:55 am.)きょ年9月中旬から花芽を出し始めたサモアン・フラッフさん。数えきれないほどたくさんの花を咲かせてでも、花軸はそのまま落ちなくて。(普通は勝手に落ちる)もうちょっとでその花軸切ってしまうとこでしたよ落とさないで良かった。(03/08)そのまま冬越し開くその約一週間前はまだ蕾が固く。でもこのところの陽気で(03/14/2022)...
後編はPudica から切っても切ってもよく成長してくれるこちら越冬中に一度 葉っぱを落としましたが、また直ぐに生えてきました。下の方の枝先からも新芽が ニョキニョキ 80センチ高に棚の上で。真ん中奥についている花芽はくろくなっててダメです。今も付いていますが。早過ぎたね!どれも1本を挿して育てるのですが2本枝に仕立てたいので、少し伸びたところで上をカットカットした短い上の部分をその横に挿しました。予備...
Wild Strawberry(ワイルドストロベリー)イチゴの葉っぱの生え際(頭でもないのに生え際って (*´艸`*)フフッ!に枯れ葉が一杯!これは取らなくっちゃ。ハサミでカット カット カットあれ?あっ こんな株切り落としていた~?うっそ~、いつの間に~?これです。左端のグレーの入れ物に入っていますが、これ、じつは直径6センチの小ささです。すぐにでも鉢に移さないと!他にも鉢に移したいのがあるのでやり...
秋を一気に飛び越えて… 20度前後…最低気温も10度を切る日もあり、 朝晩のひんやりとした寒さが… 冬の季節へのシフトチェンジを感じる昨今。 気温が8度を下がると… 落葉樹の紅葉や黄葉が進むと言いま
-- 今回のくまパン園芸は 大好きで育てては癒される 観葉植物たち 置く場所によって 運気アップ! まずは、玄関編から。 折角の観葉植物を枯らしては 運気もダウン。 今回は育てやすさもいっしょに ご紹 ...
初夏のような日が続いていますねレモンサンセットと ABCプル お花も少なめになってきましたが 蕾はまだ少し残っていますプディカちゃんも やっと 開花しました 現在 花軸は8本あり なぜか 花軸の双子が出現ヮ(゚д゚
苔玉キットとお気に入りの植物(ポトスエンジョイ)で苔玉を作ってみました!ワークショップなどに行かなくても説明書を見るだけで簡単に作る事が出来ました♪
Pudicaハート型の葉っぱが特徴的ですね。きょ年の5月だったかにマザー・プディカからカットしたもので一番小さくて最後まで残っていたヤツです。それが葉っぱを広げて、こんなになりました元気いっぱいです \(^o^)/先っちょがこちら。今にも蕾が出来そうだった・・・のですが、2本枝にしたいので真ん中あたりでカットしました ずっと1本で育っていましたよ。右が葉っぱが一杯茂っていた方で,見る影もなくてちょっと申し訳...
すっかり 夏色の海と空左の鉢から プディカ・レモンサンセット・ABCプル・タンジェリンドリーム・イリマ(プルメリアじゃないです)・シャインイエロー・子ABCプル・シンクロニシティ・子レモンサンセット・サンバリー
ABCプルメリア立派に咲いてま~す たわわにブーケ咲きしてくれているので 香りが玉ができて ( ̄(OO) ̄)くんくん祭りです こちらのABCプルは 少し小ぶりのお花で 水仙と柑橘系が混ざった とてもスッキリした香り し
7月10日(前々回)の記事に書いたTumbelinaのカットしました。1⃣から4⃣、右回りで見てくださいね。2021年6月半ばの画像1⃣のような状態で・・・でも下から2⃣可愛い新芽がしっかり出てきていて3⃣の新芽の少し上でカットしたのが4⃣です (葉っぱは1枚だけにして)この4枚はもっと下の方から出たきた新芽です。2⃣と3⃣順序合ってますよ~。これも、新芽の少し上でカット カットして取れた上・中・下の3本のステム新芽のある1本を...
Seladine6月の中頃に少し咲いて少し休憩後又だんだん蕾を大きくしていて雨もよく降ったので花芽が葉っぱの上に・・・小さいうちにでもたくさん落ちました 毎日ほどのきつい雨なので部屋に入れて(一番右の蕾のん、落ちる寸前)しっかり開いてきました。何だか元気そうですね 。ちょっと花のアップ1~2輪でもそうですがこれくらい咲いてくれるとそばを通るだけでもいい香り~~~ そしてこちらと...
プルメリアレモンサンセット咲きました 実はこちら 2つ目のお花 1つ目のお花は 突然の突風で自葉のパンチをくらって 開花直前に落ちてしまいましたダメもとで 先っぽを少し水に付ける感じで 放置すること2日 見事
6月21日に二十四節気の夏至を迎え… 太陽の力が最も強まり、 年で一番陽の出から陽の入りまでの一日が長い、 暦の上では、夏から秋へ…。 ですが、 実際は…まだまだ本格的な猛暑の夏は、 これからで…
2ヶ月前に ABCプルを剪定した時の棒プルさん達 40cmほどの しっかりした棒プル?苗枝?挿し木? なんて呼ぶのか 正式名所は不明(笑)里子に出そうと思っていましたが 花芽が出てきましたヮ(゚д゚)ォ! 急いで植えてあ
プルメリアの葉ダニを撃退すべく ポチった 【駆除用】イモコロ 100%天然素材の虫対策!イモムシ・カメムシ・アブラムシ・ハダニ対策100%天然素材 パパイヤの酵素を使って作ったものなので くさきにも優しいこ
6月になり 一気に葉を伸ばしだした プルメリ達風がない日の日中はお外で過ごしています 元気モリモリの プディカちゃんは 天井に付きそうなので 一番長い枝を 剪定しました でも もう一本の長い枝も 間違いなく
今日はPudicaのお話冬の間、リビングですごしていたプディカ葉をいったん落とした後また枝と葉を伸ばしていました。去年5月に枝をカットしていますがもうすでに天井近く伸びている枝も・・・ベランダに他のプルメリアと一緒に出しました。最低気温が15℃にはまだですが昼間は出さないともったいないくらい暖かさなので。かすかにひこうき雲🛩が見えますか?!飛行機雲(氷の粒が集まってできた雲)を英語で言うと(突然の英語講座~!...
海はすっかり春色 プルメリア達も 春・・・・今年のはじめ冷害で 1月のプルメリア でお伝え後どんどん 落葉しましたが なんとか 皆さん 生き延びてくださいましたプディカちゃんも 蕾っぽいのが見えてきたし
モンステラも成長期 植え替えをしました♪ -- 今回のくまパン園芸の動画は ゲストにシンガーソングライターの 小山卓治さんをお迎えして モンステラの春の植え替えレクチャー・ ...
今回のくまパン園芸の動画は 「冬の間に 観葉植物の葉が落ちたり、 黄色くなっていませんか?」 冬の間、温度の低い場所に鉢をおいて 冬越しさせていたウンベラータ 断水気味にしていたので 葉 ...
コストコで買った キャロットチップス のレポです ナチュラリーホーム グロウンフーズ ハードバイト キャロットチップス 276円也(562円引き) 賞味期限が迫っていたので 激安でした 475g カナダ産 賞味期限は
日本(東京)での プルメリアの冬越しは 少し難しいですよね ↓約10年ほど前、 プルメリアを地植えで 冬越しできないかと思いましたが 失敗しました(T_T) ...
2021年のお正月明けの 大寒波の中 止む得ない事情で 一週間ほど留守にし で 帰宅すると。。。。なんとも無残な プディカちゃんのお姿が 毎年 クリスマス前の ホノルルマラソンで ハワイ旅行で10日ほど 留
今日は 1コマ Ethel DME FINAL P705~706 久しぶりの英会話 積もる話で 1ページのみ( ̄∀ ̄*)ィヒッw P706 Q:Why do people use dogs for hunting? Me:People ・・・because they have a good loyalty and have
コストコで買った フリーズドライ ストロベリー のレポです DJ&A フリーズドライ ストロベリー 719円也(180円引き) 100g オーストラリア産 消費期限は 約8ヶ月先(^O^)v中には 立派なイチゴが ごろご~ろ 11
ずっと気になっていた プルメリ屋さんに行ってきました場所は 本州最南端にほど近い 串本町白浜方面から 42号線を潮岬に向かって走ると金比羅神社に 『プルメリア販売してます』と看板この次のカーブの手前に 『
温暖だと思っていたら 急に寒くなりましたがプディカちゃん まだまだ咲いてますよ~ 次々開花していってま~す他の プルメリア達も 落葉すること無く 元気 です(^O^)v シャインイエローも わっさわさ 風で擦
12月7日は… 二十四節気の大雪(たいせつ)でした。 北海道の旭川では、 新型コロナウイルスのクラスター感染で… 自衛隊から看護師派遣される等の大変な状況ですが、 各地域でも感染者が急増し…医療の逼迫の危機
最高気温が15度前後… 最低気温が10度以下になり、朝晩の冷え込みが一層強くなり… 秋から冬の訪れを感じます…。 ウール素材のカーディガンやポンチョ等の… アウターや暖かいルールウエアを出す冬の衣替えから…
一気に秋を飛び越えて… 冬が訪れたように…朝晩の冷え込みや寒さを感じます。 秋の花粉症や…急激な寒さ対策で、 冬の衣替えや…寝具交換に洗濯や…ラグ交換をしている間に、 神無月(かんなづき) 10月が終わり…
最低気温が10度前後になり、 あちらこちらで紅葉が進み始め… 自然の植物も身や幹を守る為、冬の準備に入り…。 朝晩の冷え込みが強くなり、 人間も… アウターや…ウール素材への衣替えや、 羽毛布団を出す寝具
冬のような冷たい秋の雨が降り… 一雨毎に寒さが増すようで…。 気温10度を切った山の麓では、 紅葉が見頃を迎え始め… 朝晩の冷え込みに… 冬の訪れさえも実感するようになりました…。 秋季ラズベリ
10月になり、 最高気温が15-20度前後… 最低気温も12-15度前後と、 衣類や寝具の調節だけで… 心地良く過ごせる、本格的な秋の季節になりました。 朝の澄んだ冷たい空気を感じ… 朝日が昇る風景に元気をもらっ
ご訪問ありがとうございます 今から約12年前に購入した、テーブル観葉植物のパキラが 今は凄い巨大化して、自分の身長よりも大きく育っています 当時の大きさは、高…
エアコンも…扇風機も要らず、 日中は自然な風や…夜は虫の音が眠りを誘う、 暑い夏を忘れそうになるくらい… 過ごしやすく心地よい、秋の季節が訪れました。 温かい…飲み物や料理が美味しく感じたり、 肌寒さも
は~、やっとプルメリアの記事がかけますわ~Ken's Whiteです。(8/02)芽が出だしてきましたよ。(*´艸`*)(8/08)まだ1週間も経ってないけど・・・Ufufu!(8/14)そのほぼ一週間後です。ニョキッと花びらの部分が伸びてきました。お天気も安定しているのでってー。いやいや晴天続きの、気象庁曰く危険な暑さ晴れが続くのはうれしいのですが、こう暑いと、もうすぐ溶けます私・・・ところでシオヤアブこんな虫、見たことがありますか?...
5月のゴールデンウィークのあたりに植えたカット挿し木。Pudicaこんなコンテナが2つ。7月半ばにはすべての枝から新芽が出ていました。梅雨の時期にはものすごい雨続きでちょっと心配でしたが軒下避難で何とか乗り切りました。葉っぱがだんだん充実してきたので(根っこが充実ともいう)鉢上げをしましたよ。暑い暑い毎日。日がかげろうと夕方になろうとベランダは暑すぎて リビングのテーブルの上に広げましたよ。まずは5鉢...
今年の豊作の葡萄の収穫も… 無事に終わり、お盆も過ぎ… 子どもの短い夏休みも終わろうとし… ようやく久々の雨が降り始めると、 危険な猛暑のピークが少し過ぎ去るかと思えます。 同時に、 東京から若い世代を中
今日は 2コマ Hanna DME FINAL P644-650 P645 Q:What qualities should a good teacher combine? Me:A good teacher should combine such qualities as good education and humor. 生徒を飽きさせない ユ
今年の暑さは プルメリア達には最高のようで わっさわさが半端ない(笑) 春から1mほど成長した プディカは 蕾をしっかりつけてくれました こっちの枝にも 花軸レモンサンセットの蕾も 膨らんできましたABCプルも
残暑 お見舞い申し上げます。 今年の梅雨は…長かったので、 梅雨明けしてからまだまだ10日程なのに…。 35度以上の猛暑日が続き… 8月10日には…今季最高気温の38度を記録し、 (その翌日には…群馬県多
梅雨の季節も… 今週で終わりを迎えようとしていますが…。 最高気温が30度を超える…真夏日や、 25度を超える…熱帯夜の毎日に、 熱中症になりかねない暑さで… すでに夏バテのようなグッタリの日々…。
まだ梅雨明けしていないとは思えぬ お天気すぐに曇ってきたんだけどね(笑) プルメリアも ぐんぐん 葉を伸ばし レモンサンセットには 花芽が出てきました昨年から花を咲かせ続けている ABCプルも ぽつん ぽつん
今週末にも… 梅雨明けするかと思っていましたが、 なかなか梅雨が明けず…新型コロナの感染者も急増して、 落ち着かない日々…。 17日ぶりに…梅雨の晴れ間が蘇り、 久々の太陽が見えた先日、 ゆっくり
緊急事態宣言下の… 休業要請で移動自粛が解除され、 企業や学校や施設や飲食店が再開した… 梅雨の季節の始まり…水無月(みなつき) 6月が終わり、 日本の経済活動は再開の一歩を踏み出しましたが…。 夜
夏っぽいお天気に プルメリアも嬉しそう 一番大きな レモンサンセットは 相変わらず 巨大な葉っぱ・・・年々大きくなってきてます なぜこんなに巨大化しているのか(・・? ABCプルも 新葉を伸ばし蕾も 落とすこ
ドーム状に真っ盛り。 来年は、こんなに咲かせる自信はありませんが 大切に育てたいと思います。 西日のさすベランダで。 土日が雨らしいということで、その前にと プルメリアの植え替えを。 全部ではないけど我が家のプルメリア。 今年は、冬越し失敗はゼロでみんな無事冬眠から覚めました。 遅めだけど。 写真以外にあと3つ。 そして今年、1本新たに挿し木をする予定。 ほとんどが種から育てているので 花はまだ。 早く花が見たいなぁ。 おまけ。 メタセコイヤの影とバラがきれいだったので。 相棒や戦隊もののロケ地から撮影してみました。 イノなきが今日はあっさりしているなぁと思ったら、 別枠で動画のお知らせ。 いのちゃんまんかわいかったな。
久しぶりのプルメリア いつもより 水をかなり控えて冬越しさせたので 葉っぱはほとんどない状態ですがABCプルの花軸は1本だけ残っていて 蕾も膨らんできています新芽も 動き出しました大きなレモンサンセットも し
台風15.19.21号の度重なる 暴風や大雨で、甚大な被害を受けた… 神無月(かんなづき) 10月がようやく終わり、 初冬と言われる…初雪や寒さを感じる 霜月(しもつき) 11月が始まりました…。 日中は…行楽シーズンの心
天井まで あと数センチの レモンサンセット2mを超えているので 下から見ると 葉っぱの裏しか見えましぇ~ん(笑) 花軸が落ちたら 剪定しないとようと思ってます 右側の花軸にはまだ花がついてます 小さいながら蕾
生まれて初めて買った (な~んて,何回も言ってる気がするわ ^^;)もう何年も前になるけど私の中ではスペシャルなプルメリア。Ken's White8月の終わりの頃蕾の1つ1つが外側に張り出してきてバニラアイス色の美味しそうなクルクル~。何を隠そう、私、アイスクリームはバニラが一番好きなのです そしてついでに言うと、ドーナッツはオールドファッションが好きですよ~朝一番。朝日が当たってすぐの頃ね 花は綺麗なままで落ちたり...
すくすくと成長しているプルメリア達 今年は 突発的な強風が吹くことが多く 傷んでしまった葉を こまめにカットしているので いつもの夏より葉は 少なく スッキリしたお姿です ABCプルは 右側の枝にも花が咲
台風が来る前には花が咲いていたり、花芽がついていたりするのを部屋の中に避難させたりしますよね。当たり前ね~。先日の台風の時Seladine の鉢をしまい忘れたのかって?(タイトルね)いや~、ちゃんとしまったのですよ。じゃあどうして折れた?しまう時風はたしかに吹いていてでもそんなに強風でもなかったんですよ。もうお気づき 誰もが経験するようなことですよね、たぶん?あの日、ベランダから部屋の中に入れ他にも取り入れた...
お盆の週、こちらはものすごく暑いです。きょうはちょっとはましなんですが、昨日の予報も38℃。先日、やっぱり予報で、最高38℃の日車で走っていたのですが何と外気温40℃超えてました。(私は運転しませんよ~ )アッチッチ! いくつか花芽が上がっているので Shine Yellow 去年と今年連続のカワイ子ちゃんです。ちょっと ボケていますね Ken's White何かネコの足の裏みたいね(=^・^=)ぷにゅぷにゅで、さわって…いやいや触り...
2015年に九州からお嫁にやってきた、モロカイ島のCeladineわたし、マウイ島って書いていたんじゃないかな。訂正Celadine モロカイ島出身です。セラさん1号、2号とあります。2017年に花を咲かせた後、1号の枝が3本になったところでカットして2本に。セラさん2号はカットせず、枝が3本のままにしてありました。そのせいか今年咲いたのは1号の方。3本より2本の方が水も肥料も届きやすいんでしょうね~ で、セラダ...
6月7日に"梅雨入り"した… 東日本や北日本では、 日照時間も少なく…かなり寒い梅雨時期だったようですが…。 西日本では、6月26日に梅雨入り後も… "真夏日"が続き、すでに夏を体感してしまっているような毎日で
蒸し蒸しジメジメした梅雨の季節を… 少しでも快適に…愉しむ為にと、 梅雨入りする前から… 紫陽花を買い、キッチンに飾っていました。 ですが、今年…関西地方では、 観測史上1番遅い…6月26日の梅雨入りと遅く
ようやくプルメリアの記事いきたいとおもいます!これですよ~。モールで買ったプルメリア。大型ショッピングモールその一階のお花屋さんで見つけました その一週間前にもプルメリアの鉢が幾つかあったのですが葉っぱの先がとがっているループラ種ばっかりでう~ん、これ以上増やせないな~と、さよなら。そして2週間ほど過ぎもう全部売れたかな~と見てみると「あった~!えっ、葉っぱ丸いわ~!」葉っぱに丸みとツヤがあるオブ...
一週おきにヨガのレッスンに通っています。毎週だとホントに嬉しいのですが。右のはハーブティーでレッスンの最後に先生が入れてくださいます。カモミールやショウガの香りもするしあと何種類かミックスされているそうです。ヨガの後ほっこりしながら、おしゃべりもしながら頂いています。ハーブティって上手に入れるの難しいと思うのですが毎回美味しいな~と思いながら・・・5分くらい蒸らされますが決して濃くはないんですよ。...
またSamoan Fluff(サモアンフラッフ)の登場ですが咲きそろってきたので見てくださいね~双子のように揃って出てきてくるくるもほれ、同じ感じ 次の日、開きましたね~ まるで双子でしょ今の時期、貴重な太陽をいっぱい浴びてこれは別の一輪ね。もっと寄ってみる。この横顔はかき氷に苺シロップ?いやいやステンドグラスか?横顔も美くし・・・あっ、ステンドグラスで思い出した。あのね私、ステンドグラスを習いに行ったことが...
プル達の季節がやってきました(^o^)v レモンサンセット 花軸も伸びて 1つ目 2つ目ともに 元気に成長中 どっちもピンぼけr( ̄_ ̄;)スンマスン しかし 奇形葉が 触覚のように とてつもなく増えていってます。。。
前回の記事では「家づくりでやって良かった」ウッドデッキのある暮らしについて書きました。今回は、写真が多くて前回 ...
梅雨の季節に入りぐんぐん成長しているプルメリア達 レモンサンセットの葉は すでに 50cm超え・・・これ 今年の葉っぱです蕾も こっちにも こっちにもつけてます 触覚のようなのは やさぐれ葉っぱ(笑)
久しぶりぶり プルメリアです 早春に 家族が増えました\(^○^)/ 左側が 種から育てられた J-2ちゃん 早春に我が家にやってきて スクスク成長 するかと思いきや 先月の寒波で 一休み。。。 やっと 葉が動き
コストコへ行ってきました♪ ワイキキから一番近いコストコ Iwilei Warehouse です 今回の 戦利品 結構 がっつり お買い物しました その 内訳は ① Cordion Bleu $8.59(4.00ドル引き)② Golden Pine $2.99③
11月のプルメリア 今年の秋は 本当に温かい 11月だと言うのに 25度を超え ベランダで水浴びだってできちゃう 今年は ハダニ対策もバッチリって 5月に言ってましたが なぜか 葉が白くなりだし こんな感じに
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。