闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
『小さな・秋の訪問者』一日中・その香りに包まれて昨日の快晴のもと、いつものように、ベランダで洗濯物を干していると、待ちに待っていた彼らがやってきてくれました。長雨に、短い夏という変化がありましたが、それでも、上昇気流(?)という風にのって、〇〇階の上まで、やってきてくれました。春先のイソヒヨドリ君の訪問もうれしいのですが、秋になると、風に乗って、遊びに来てくれるアキアカネ。ほとんど、周りは、ビルば...
今日は、『中秋の名月』なのだけれど・・。平安時代から続く、月を愛でる風習美しい月があがった秋の夜、虫の声を聴きながら、首の長い花器に、ススキに、桔梗に、おみなえしを生け、お月見団子を添えて、お月見をするなんて、なんて、素敵な風習なんだろう!・・・と思ってしまう花おばさん。ですが、今日はあいにくの朝から小雨が降っております。お月見は、明日におあずけのようです。ついに、今日から、神無月(10月)になり...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。