闘病日記と家庭菜園
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
春夏庭花 カルミア咲いています2種 マダガスカルジャスミン 「おにぎりの日」
春夏庭花 マックスマム オステオスペルマム レッドロビンの花 「和菓子の日」
4月28日は「良い庭の日」なんだって。先日、たまたまある園芸店の横を通ったら、車がいつになくたくさん停まっていて、びっくり。いつもはガラガラなのに、臨時駐車場までできてる!そういえば、この園芸店は、毎月28日は庭の日セールで、全品二割引になるんだった。これは行かなきゃ!と思った同居人。嬉しくなって、ついついいっぱい買い込んできたらしい。 まず、以前買いそびれた大花レンギョウ。それから、オレンジ色が珍しいと思ったからレンゲツツジ。同じく、オレンジ色が綺麗な薔薇。そして、紅ドウダンツツジ。庭には白いドウダンツツジはたくさんあるけど、赤はないからね。それから、憧れのレモンの木。レモンは、花もとてもよ…
こんにちは。 ドラえもんを見ていた次男。しずかちゃんピーンチ!じっと見入る次男。無事しずかちゃん救出。次男『ふ~。安心したらお腹すいちゃったよ~おやつ食べよ~…
花 花言葉 ガーデニング 春 flower Garden 庭 ツツジ 薔薇 バラ ROSE キングローズ KING ROSE ティータイム tea time スイーツ ケーキ チーズケーキ 洋菓子 グルメ 差入れ お土産 頂き物 おやつ お菓子 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ…
毎日、花数が増えてるドルトムント。残りのつぼみが全部咲いたら圧巻の景色になります。 【大苗】バラ苗 ドルトムント (Cl赤) 国産苗 6号鉢植え品【即納】《J…
パーゴラを設置し「これでぶどうを誘引できる~」なんて思ってら、早1カ月経ってしまった・・・( ̄▽ ̄;) パーゴラ設置当初は葉っぱが出てなかったのに、この間見たら葉っぱが芽吹いてて「やばッ!」っと焦り、今日、やっとこさ誘引しました。
今回は,自分が住んでいる神奈川を出て実家帰りのついでに,ずっと気になってきた埼玉の大型園芸店『フローラ黒田園芸』さんに訪問してみました。訪問後に知ったのですが,月9ドラマの撮影場所にも使われたらしく,売り場やサンプルガーデンのディスプレイがとてもキレイで,ショッピングと合わせてとても楽しめる園芸店でした。今回の記事では,『フローラ黒田園芸』さんへの行き方から,売り場の様子まで詳しめにご紹介します。 ↓神奈川のおすすめの大型園芸店は,こちらの記事でまとめて紹介しています。 www.papa-niwa.com アクセス 駐車場 屋外店舗 苗売り場 温室 サンプルガーデン 屋内店舗 観葉植物 ガーデ…
敷地境界線上に植えられた木は、共有しているとみなされます。さらに、敷地境界線上の垣根は、共有の垣根となります。樹木の除去 : 各所有者は、隣接する樹木の撤去を要求する権利を有する。枯れたり、切ったり、根から掘り起こしたりした木は半分ずつ分け合うこと...
たくさんの蕾をつけていたので早く咲いてくれないかと心待ちにしていましたが、昨日の夕方に確認して見ると一輪のピンク花がありました。 たくさんの蕾の中から花が咲きました K3の花をアップ まだ
雨間:あまあい…同居人が好きな響き。北陸は雨が多いからね、雨間も多いんだって。今日は雨がやんだのをみはからって、長靴をはいてハサミをもって、庭にでていったよ。 同居人がまずチェックしたのは、先日収穫したタラの木。切り口から何かトロンとしたものが出ていて、ちょっと痛々しかったらしい。けど、切り口の横の方からは早くも次の芽が出てきていたんだって。すごいね! その次にチェックしたのはコゴミエリア。お~!新しいコゴミが出てきてる!あと残り2株あるはずなんだけど、同居人が目を皿のようにして付近の地面を見たけど全く出てくる気配なし…コゴミって、地上の様子を伺いながら、満を持してひと株ずつ登場するものなのだ…
小さな家の小さな庭にこんなに早くバラの季節がやってきた2021年。ブラスバンドも2番手、3番手が開き始めました。我が家でいちばん新しいニースグリーンのアーチに…
今回は長年困ってた庭石の撤去を業者に依頼してみましたので、その様子を記事にしました。 最近,昔ながらの和風庭園から洋風庭園が好まれるようなり,古い庭石や”つくばい”などの処分が問題になっていると聞きます。DIYで庭を作ろうと思っても,その前に庭石が重すぎて動かせない,また移動するのにどこに依頼すべきか分からない,と言ったケースです。 今回,我が家では庭に数十年置かれていた『庭石(つくばい)』を業者に撤去・処分してもらいました。記事では,庭石撤去はどの業者に頼めば良いのか?そして具体的な業者への依頼の仕方と,DIYでやる場合の参考にもなる業者による庭石撤去の様子について紹介したいと思います。 庭…
夜明け前の小さな家の東側。 『改造しなくて良かったと思った小さな家の東側の植栽ゾーン』今年はいつにも増してとびきりカラフルな小さな家の東側。去年、自宅待機時期…
花 花見 春 ガーデニング 花言葉 flower garden ハナミズキ 花水木 さくら 桜 芝桜 八重桜 ソメイヨシノ チューリップ ダウジョーズ メロゴールド フルーツ 果物 デザート ティータイム tea time グルメ アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチー…
小さな庭の南西にのびる宿根草と雑木の小路。庭づくりを始めて約3年かけてほぼ理想とする形が見えてきて… 『何もなかった通路が理想の景色になるまで約3年。』小さな…
「ここに何かの球根を植えた気がする」と隣人が言っているエリアがあって、でもそこの地面はずっと沈黙を守って何も生えてこないから半信半疑だったんだけど、この前見たら、ムスカリがいっぱい咲いていたんだって。ムスカリがこんなに植えてあるなんて知らずに、この春も小さなムスカリを2つ買ってしまった同居人。ムスカリの青は、すっきりとした感じがあって良いよね! 同じく沈黙を守っていたのが山菜のコゴミで、これは去年4株植えたのにこの春は全く出てこないから半分諦めていたら、その内の1株がいつの間にか地表に顔を出していてビックリ。くるくるの部分が可愛いから好きなんだって。あと3株あるはずだけど…出てきてくれると期待…
浅くて土がたくさん入らないマイホーム北側の極細ボーダー花壇。『小さな家の北側、玄関前と狭狭ボーダー花壇は優しい色でいっぱい♪』建物の影になり日当たりは良くない…
小さな家の勝手口前、白い八重咲きのモッコウバラのアーチもどんどん花数が増えてきました。日曜大工なんてやらないと思ってたダーリンの力作(笑)ミルキーホワイトのデ…
同居人が小さい時、植物図鑑ではキノコのページ、動物図鑑ではカエルとヘビのページばかりひらいていて、綺麗なお花やウサギちゃんのページには全く興味を示さなかったから、それを見た親は同居人の行く末を心配したらしい。その当時のことは同居人も覚えていて、ただ単に、それぞれの図鑑の中で一番カラフルで可愛い植物と動物のページを開いたらそうなったらしい。カラフルなキノコやヘビやカエルを眺めているだけで、子ども心になんだかワクワクしていたんだって。 さて、昨夜遅くにアミガサタケ入りクラムチャウダーを食べて、今朝、不思議な夢で起きた同居人。いつもは基本的に夢を見ないのに、これはもしかしてキノコの影響?それとも、私…
今回は非常にたくさん種類があるユーフォルビア属の品種「ダイアモンドスター」の育成記録を紹介します。「ユーフォルビア ダイアモンドスター」は,初夏から秋にかけて園芸店で良く見かける定番の植物です。枝葉がこんもりと育ち,小さな白花に見える細かい白色の苞*(ほう; 英語: bract)が株一面に咲くのが特徴です。類似の種類には「ダイヤモンドフロスト」「ダイアモンドスノー」があります(違いは,この後に紹介)。 今回の記事では,我が家で地植えした「ユーフォルビア・ダイアモンドスター」の1年間の成長の様子を紹介みました。ユーフォルビア・ダイアモンド系(フロスト,スノー)の育成の参考にもなるのではないかと思…
隣人がやってくる週末まで待っていたら、庭のアミガサタケが枯れちゃうのではないか?と気がきじゃない同居人。今日出勤前に、思いきって収穫したらしい。「他にもないかな~」と思ってキョロキョロ見回したけど、やっぱり今生えているのはこの3本だけ。同居人としては、もっといっぱい庭に生えてきて欲しいらしい。 洗って切ってみると…お~!ネット情報にあった通り、軸も傘も中は空洞になってる。 さて、毒抜きをどうするか?調べてみたら、茹でるとか焼くとか色々方法はあるみたいだけど、とにかく加熱しないといけないみたい。そろそろ出勤時間が迫ってきたから、とりあえず、トースターで焼いてみたんだって。5分くらいしたらジュウジ…
私の中の禁断の花。それは、バラ、クリスマスローズ、クレマチスなんです。バラは去年解禁し、とうとう、この間のお休みの日、クレマチスにも手を出しました(^^;) 今回はその様子をお伝えします。
小さな家の南側、三角庭も冬枯れ景色が一気に春らしくなりました。コデマリがモコモコに咲いています。ひとつひとつは小さい花なのに団体パワーはエネルギッシュ!毎年、…
先日、庭で隣人が面白い植物を見つけて、同居人に教えてくれたんだって。同居人は、綺麗なお花はもちろん好きなんだけど、ちょっと変わった植物や各種両生類や爬虫類も好きだから、だいたい庭でそういうのを見つけると教えてくれるんだって。で、今回の植物は、一つはたぶん苔で、小さな黄緑色の丸い玉をいっぱいつけてる癒し系。そして、もう一つは、その苔のすぐ近くで見つけた「変なキノコ」。 後で調べたら、水玉の苔はタマゴケっていう種類らしく、苔マニア、特に苔女子に一番人気の苔なんだって。確かに、見た目が可愛い!この丸い部分は、朔(さく)っていう部分で、造精器と造卵器により受精した結果これができて、中には胞子が入ってる…
はぁ〜〜今日も猛暑、36℃、嫌だぁ〜〜
猛暑!雷!大雨!ベランダの花が傷みます!
猛暑の中のガーデニングは・・・
カサブランカが咲いたよ(*^^*)
可愛すぎるペチュニアの購入と摘芯と挿し芽と今日のうさ子
連日の猛暑でバラとへばっています。
スカシユリと鉄砲ユリとサルビアとモナルダとコレオプシスと
紫陽花やルドベキアの植え替えをしました(*^^)v
典夫とかつこ
やっと晴れて来ました♪待機苗が植えられる・・・
ピンクのスカシユリと純白の紫陽花とシャラノキとスーパーベナ
孫が初任給でお茶碗をプレゼントしてくれた♪
雨ばかり・・・花たちは?
強風で倒れたリクニス救出作戦!
グズグズしてるうちにバラが終わり
先日、同居人が大人買いしたのは、欲しかった漫画シリーズ全巻でもブランド品でもなく、春の植物。 買ってもその後植えなきゃいけないし、ちゃんとお世話するのが大変だし(…あ、基本的に同居人は植えっぱなしだけどね)、完璧にお世話できたとしてもちゃんと育つとも限らないんだけどね。同居人は、いろんな気になる植物を農園の台車にどんどん載せていく時と、我が家の庭に植物たちを運び込んだ時が、一番ドキドキワクワクするらしい。 今回は、赤ミツマタと日向ミズキは絶対に買おうと決めていて、あとは春の庭木をいくつか買いたかったんだけど、木蓮を白にするか赤にするかで30分くらい迷ったり(結局、赤にしたらしい)、黄色いレンギ…
桜も咲いたしもう雪は降らないだろうと、冬タイヤを交換して、庭の雪吊りを外した隣人と同居人。今年は桜が咲くのも早かったけど、庭の雑草が生えてくるのも早い気がするらしく、作業の合間に隙あらば雑草をむしる隣人と、隣人のやりすぎを阻止しようとする同居人のバトルが早くも始まったよ。 ヒメオドリコソウは葉っぱのピンクのグラデーションが綺麗で、ハコベも白い小さな花が可愛いと同居人は思うけど、隣人にとってはどちらも単なる雑草だから、隣人の天敵スギナをむしったついでに容赦なく引きちぎる。それを同居人が奪い返して、コップに活ける…去年も見た光景だな~。 これらの雑草は実は食べられるから、去年はハコベをおひたしに、…
何枚撮ったかわからないモッコウバラのアーチ。2019年冬に足を怪我してから誘引をほどかずそのまんまの姿でついに2度目の春を迎えましたが案外構わないものだと満足…
今年は1月の半ばごろにだいたいのバラの冬作業(土替え)を終えたのですが、あたたかかったせいか芽吹きが早く3月半ばにはすでにかなりのバラに蕾が見られました。写真…
先週末にクラピアK3をさっそく植えた方もいると思いますが、SNSなどの情報を見ると予想していたより評価が良い感じです、草丈があるのでグランドカバーとしては今一つかなと思っていましたが、やはりピンク花は
今年はいつにも増してとびきりカラフルな小さな家の東側。去年、自宅待機時期に植え枡をもっと深さのあるものに作り替えてバラメインの植栽に大改造しようかと思ったりも…
冬の花壇の主役の『クリスマスローズ』。また葉は常緑で性質も強く,初心者でも安心して育てることができる植物です。そんなクリスマスローズの魅力をすぐに楽しむには,植えた最初の開花シーズンから満開となる,中~大型の苗の購入が適していますが,中~大型の苗でかつブランドものとなると結構なお値段だったりします。。 そこで気になるのが,500円以下で購入できるノンブランドの小さい3号ポットサイズの未開花苗です。ただ安いのは良いのですが,次のような心配があります。 ①小さな苗でも枯れずに育つ?特別なケアは不要? ②植え付けから開花までに必要な年月は? 我が家では,3号ポット苗を5つほど購入して,数年かけて開花…
松葉海蘭 ブライダルベール マツバウンラン 春 桜 さくら ソメイヨシノ 花見 花 花言葉 flower Garden ガーデニング フリージア ヤマブキ 山吹 バイモユリ ムスカリ クリスマスローズ アジサイ 紫陽花 ノースポール みたらし団子 和菓子 スイーツ おやつ お菓子 頂き物 差入れ お土産 グルメ ティータイム tea time アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート …
パートナーの全面協力を得て、庭にパーゴラを作りました。実はこのパーゴラ、去年の9月に楽天市場で購入したものの手を付けられなくて、やっとこさ完成。今度の休みにはブドウのツルを絡ませるのが今から楽しみです!!
今日久しぶりに花屋さんに行ったら、初めて見る変わった形状の「ベニバナミツマタ」や黄色の「日向ミズキ」という花、そして、憧れの春の花「木蓮」や「こぶし」、宿根の「百合」や「紫瀾」「木苺」などが売られていて、ワクワクしたんだって。お花の売場面積も冬に比べて拡大。ラインナップも増えて、あぁ…春が来たんだな~♪って、つくづく思ったらしい。 毎春道端や個人のお宅でみる木蓮やこぶしのお花は、やわらかいクリームがかった白で、大きくて遠目にも豪華。木蓮は赤紫のもあって、そちらは白より色気がupする分なのか、お値段も少しupしていたらしい。いずれもお花は終わりかけていたから、ちょっとまけてくれたりして?ただ、木…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。