闘病日記と家庭菜園
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
クリスマスローズ 日曜日の朝 さっそく土曜の夜騒動を 確かめに行ってみると やられました 大きく破られた糠袋 アナグマの仕業 夜、とらじろうが見ていた方向 ここが侵入場所だ! オイラが覗
素敵な寄せ植えを披露してくださる某ブロガーさんが記事で紹介してて、楽天で即ポチったNスリットプランター。Nスリットプランター(本体+スポンジセット)楽天市場1…
シジュウカラ 1豪邸にも内覧に来ました しっかり部屋を確認して 行きました (どちらも窓越し撮影) 💃 土曜日の午前中 スタジオでズンバ 午後からは ウエルカム花壇のバラ2本 根元の
メジロ 何時見ても可愛いね フユシラズ 朝起きてビックリ! 前日に持って帰った糠袋が 破れている 深夜なのでカラスではなさそう (カラスは一面に散らかすよね) タヌキかな~? そうする
前よりマメに更新するよーになったら今の家は花も少ないしネタ尽きた・・・(笑)ということで、今日は室内の観葉植物をご紹介しま~す(^O^)/仕事部屋これは、前の家の庭のやたら成長が激しいアイビーを水挿ししたものデスクの横に置いてありますキッチンの出窓右が水挿しの
クリスマスローズ ヒヨドリ 南天の実を咥えています (どちらも窓越し撮影) 木曜日 見守り隊終了後 公園ボランティアへ走る (高速道で行く) 何時も遅刻なので 大事な話が聞けない
リリアン:ルピナス 朝から野鳥の囀り コゲラ ヤマガラ 相当賑やかな我が家 👏 庭作業中に又もや 食い千切られた手袋一足 発見する 使っていると 利き手の右人差し指が ボロボロに
場所によっては雪が散らついて寒い朝です。小さな我が家が建つ団地の共有スペースの梅が咲き始めました。 ほんのり漂う上品な香り。ああ、収穫が待ち遠しい(笑)梅の実…
ラナンキュラス シジュウカラ 時々こうして覗いています ベッド作りはマダでしょう 今朝ヤマガラも近くに来て 小競り合いをする 整形外科に行くため 見守り隊後お風呂に入る (診察も
見守り隊をしている 小学校の2年生が 種から育てたビオラ咲きました 🐤 シロチドリ 暖かい陽ざしを浴びて 砂に潜っている子も 矢印部分に3羽 セグロカモメ 波とのコラボで 良い感じね
栄養系ビデンス 日曜日 曇りで雪の舞う一日 そんな訳で ずっとカーリング観戦 身体を休めるには 丁度良かったのかな 🐤 海浜公園の ツグミ 実家の山に両親と 行っていた頃 よ
若い頃から坂村真民さんの紡ぐ言葉に心引かれます。念ずれば花ひらく 詩集 [ 坂村真民 ]楽天市場1,100円 詩にありがちな叙情的なきれいさや退廃的な悲壮感は…
土曜日は朝から雨 午後ペットショップへ とらじろうのキャリーバック下見 もう6キロオーバーなので 考えもの 予防接種までには準備しないと・・ 出たついでに海浜公園に寄る 雨も止み始め 鳥たちは活動
お内裏様 水仙の良い香り 他の方々は箱の中でお休み その内サクランボの花が 後ろに咲くでしょう 金曜日の午前中 ホームセンターとスーパー 午後はバラのお手入れ他 まず根元を掘り起こして 土
パートナーさんのお家のベランダでひっそり咲いてた『レウィシア』なんか寒そ~なのでお部屋の中へ入れてあげました💖って、家の中、いいのかな???慌ててググってみたら外のほうがいいんだって😅勝手な判断はアカンねぇ~😓でも、全体を見るとこんな感じだけど、大丈夫
南天 まだ実が残っていますね 野鳥たちの冬の御馳走です 木曜日の朝 天気予報通りに雪 一日中どんよりして 時折吹雪く ヤマガラ 鳴き声は聞こえているのに 中々撮れなかったわ~ ミ
今回は子供の運動不足解消用に自宅庭に設置した,鉄棒についてです。週末は家でゴロゴロして運動不足になりがちな昨今。子供には今後避けては通れない鉄棒を家でも練習させたい,運動不足を解消させたい,ということで,組み立て式の『鉄棒』を購入し,庭に設置してみました。今回の記事では,鉄棒の使用感と,屋外ということで心配な錆対策とその効果についても3カ月に亘って確認してみました。 ①購入した鉄棒 鉄棒探し スペック ②鉄棒を組み立てて庭に設置! 鉄棒の設置 鉄棒で遊ぶ! ③鉄棒のメンテ 何も手入れしないと(設置後7日後) 錆取り 錆止め 錆止め後3カ月~効果確認! まとめ // ①購入した鉄棒 鉄棒探し ま…
めったに行かない町外れのホームセンターで、以前買ったBOOK型コンテナの色ちがいの白を発見。欲しかったの、これよ、これ!しかも写真写りは赤みが強いけど実物はも…
ちょっとだけど、昨日の朝はまさかの雪景色。でも昼間は寒いなりに天気は良く気持ちいい1日でした。寒さで傷むのではと心配でしたが、みんな元気そうでこれまた良かった…
クリスマスローズ花壇 まだ蕾ばかり 特別な品種は無いんだ~ ツグミ イソヒヨドリ 水曜日の午前中 近くの郵便局へ🚴 帰りは回り道をする 無人精米機に寄り糠を貰う 川と田んぼの間の細い道を
空気がきーんと冷たい朝。小さな家の小さな庭、日陰部分には雪が残ってました。夜からちらほら降っていたけど積もるとは思ってなかった!かたや、暖房のきいた部屋の中で…
「今冬はわりと暖かいなぁ~」なんて思ってたら2月に入って雪も降って「やっぱ冬だったね」なんて改めて思ってる今日この頃😅でも、ベランダの水仙が芽をぐんぐん伸ばしているのを見ると春が近いのを感じちゃいます💖それにしても、3鉢あるけど成長はバラバラだね😓真っ赤な
レウイシア 火曜日の午前中 ホームセンターへ (ポイント10倍デー) 腐葉土枠を補強するための 単管パイプ1m1本 そして鶏糞と花 午後は単管パイプを 以前の位置をずらす これが大仕事だっ
降ってわいたバラ苗ゲットのチャ~ンス!ポチった苗、全部届きました。カルトナージュはアンティークな赤紫のロゼット房咲きのバラ。フランスの伝統工芸にちなんだ『手芸…
スイセンとジュリアン 🚴 月曜日の午前中 スタジオへ予約していたズンバ んッ!開いていない? 見守り隊中に入っていた LINEに気付かず! 急遽中止だった スーパーで買い物 帰ってみると とらじ
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
日曜日は朝から雨 午後からは曇り 庭に出て鳥撮影 コゲラ ドラミング中 (日本最小のキツツキ)こんなに可愛いのに 鳴き声はギィーギィー ジョウビタキ 夕方からのMTB🚴 海浜公園へ 凄
昨年クラピアK3は新品種として発売されましたが、実は種苗法の品種登録はまだ済んでいませんでした、生産元のサイトを見るとあくまでも出願済みと言うことで表記されています。 つい最近ですがやっとK3が新品
昨日もお片付けに行ってきましたぁ~(^O^)/前編はコチラからご覧あれ♬http://hanasuki.blog.jp/archives/13346988.html東側の庭右側の紫陽花とグランドカバーは処分して欲しいということでこんな感じにさっぱりしてしまいました😿紫陽花の季節はこんな感じに通路を塞ぐ
メジロ 今日もキウイに舌鼓 アオジ 落ち葉を引っ繰り返し 獲物探し (窓越し撮影) 土曜日の午前中 スタジオにズンバ💃 人数制限の中 汗を流す 気分も晴れていい気持ち 午後
10坪の庭付き狭山市のマンション。売買契約を済ませいよいよ今月末に引き渡すにあたり今週の月曜日、何度目かの片付けに行ってきました(*^^)v今まであまり咲かなかった山茶花。今年、初めてこんなに咲いたんですよね。椿とずっと間違えてたんだけど山茶花もキレイですよね
ユーリオプスデージー ミヤマホオジロ 左:オス・右:メス 朝一番から 昨日からの続き 丸くした波板を繋げるために 何ヶ所も穴を開けステン針金で縛る そして 山から落ちて来た 朴ノ木の葉っ
クリスマスローズ 木曜日の作業 ミッキーハウスに シジュウカラが内覧 去年は愛の巣とは成らず (点検をしてみると蜂の巣がある) 掃除をしたから今年は来てね ヤマモモの木に掛けた巣箱も
ビワの蜜を求めてメジロちゃん ⛏ 朝からの作業 ついつい抜いたコスモスや 雑草他を山にしていた場所 酷いですね~ 厄介なのはスギナ(ツクシ)の根っこ 自家製腐葉土を鋤き込む キクイモの球根
きれいだったシコンノボタン『コートダジュール』が変わり果てた姿になったのは2021年の頭。『やっちまった!寒波でシコンノボタン瀕死!復活は厳しそう( ´△`)…
プリムラ・バイモユリ・アイリス 買って来ました ん~ん可愛い ジョウビタキのメス メジロちゃん、キウイに夢中 今日の作業 白丸部分、畔ガード (スコップや鋤を使って埋める)
冬季オリンピック、好きな種目が多いので夏より夢中で観ています。とくにジャンプ団体混合の高梨沙羅ちゃん、気持ちを切り替えた2本目のジャンプ、私の中では拍手喝采で…
アオジ 待っていたのよ~ 今までは置いただけの 底なしレンガ調枠 もろくて剥がれ落ち始める 見た目は好きなんだけど 壊れて行くのじゃ仕方ないわね 基礎からレベルを取って 普通の
オステオスペルマム 日曜日、どんよりした空模様 山の方は雪でも降っている感じ 午前中ホームセンターと ガソリンスタンド (ビックリする程の値段) 🍣 昼食はKさんと手巻き寿司 食後は
水仙 株元にカットした茎で お布団 🐤 ジョウビタキ 窓越し撮影 同じ子 外した玄関リース ビフォー (1月31日) アフター 手前の雑草の山がスッキリ 単管パイプで屋根
チェッカーベリーは,冬場の「赤い実」が人気の常緑小低木です。赤い実が注目されがちですが,初夏には釣り鐘上の白い花を咲かせて,葉は常緑,さらに冬に赤褐色に紅葉する,などとても見どころの多い植物です。 我が家では,花壇の隙間を埋めるグランドカバーとして,地植えで2年以上育ててきました。実際育ててみて,赤い実や白い花が魅力なだけでなくて,寒さ・暑さ両方が強い強健でとても育てやすい常緑低木であることが分かりました。とても優秀なおすすめグランドカバーですので,紹介していきたいと思います。 基本情報 赤い実 日当たり 水やり 成長記録 2020年4月(植え付け) 2020年6月(開花) 2020年11月(…
星の瞳 (別名:オオイヌノフグリ) ネモフィラに似ていますよね 午後の目標作業 ビフォー 酷い状態ですね~ アフター まず草を抜いて 自家製腐葉土を入れる 遅いけど空きスペースに
木立ベコニア 部屋で管理しているけど 葉や花びら落ちてる 木曜日、見守り隊終了後 久しぶりに 公園ボランティアへ (高速道で行く) 作業としてはバラの土替え 男性もおられるので 力仕事
青龍 カワセミ 大興奮!(少々ボケぎみね) マガモ オオバン 糠 腐葉土づくりのため 水曜日まず郵便局へ🚴 帰り道にお寺さん (月命日のため寄る) 回り道(
水仙と万両 火曜の午前中 MTBでKさん宅へ🚴 (50分くらい) 来て欲しいと言うので行ったが 用事は済んでいて 無駄足だった その代わりにお寿司やさんで🍣 ご馳走になる とっとと食べたら帰る
水耕栽培?のビオラ咲きましたぁ~(^O^)/前回のブログ>>ビオラも水耕栽培できるのねΣ(・ω・ノ)ノ! 1月26日1月31日昨日後ろのシクラメンも満開🎵そして、今朝土に植えていたときよりひと回り小さなサイズスミレのようで可愛い💖今回も最後までお読みいただきありがとう
小さな家の小さな庭で去年植えたアリッサムたちがモコモコしてきました。日当たりが悪かった借家時代には育たなかった花。日当たりが良すぎるマイホーム暮らしになってか…
キウイを食べているメジロ (お隣の木) ヒヨドリ等々やって来て 無くなるまで食べ放題 ミヤマホオジロのオス (窓越し撮影) 以前から使っていた 枯れ葉、枯れ枝入れコーナーに 単管
ローコストな小さな我が家、昼間は日当たりがいいからエアコンなしでも温かいので、夜だけ老ペットのために暖房をつけてます。 『ローコストな家ですが遮熱高断熱Low…
小さな家の小さな庭で季節を問わずいちばん多いのは紫色の花。これってやっぱり…BTSの影響?いや、ARMYになる前から好きなんです、紫。単色で植えてももちろん素…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。