闘病日記と家庭菜園
ソラマメのアブラムシ&春キャベツ収穫☆葉山農園(4月初旬)
【ベランダ菜園】2025年の植栽計画を公開します!
春まき初夏どりダイコン間引き&ハクサイ蕾菜☆葉山農園(4月初旬)
2025年こそ「トマト食べ放題」を目指す作戦
メークイン&男爵
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
白いトウモロコシ種まき&春採りダイコン失敗☆葉山農園(3月下旬)
祝雷(シュクライ)収穫&菜花☆葉山農園(3月下旬)
第5弾の春キャベツ&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(3月下旬)
タマネギは種からでも育つ?播種から6ヶ月、リアルな成長記録と育て方のコツ
ブロッコリーわき芽祭り&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
ピーマン発芽&耕運機&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
家庭菜園ならでは!「星型で可愛い」きゅうりの育て方
今年も雑草がよく育った。
どの子がお好き?25品種が咲きました
原種水仙と原種チューリップ
桜咲く4月
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
クレマチスアーマンディアップルブロッサムの花ががいっぱい!
蕾が膨らむ桜 今日のクリスマスローズ バラの蕾
挿し木から育てるテナチュール
びっくり!バラが咲いてる⁉ 今日のクリロ 去年の春の庭のバラ
ワスレナグサとムスカリ 今日のクリスマスローズ 去年の春のバラ
0324 春の花が戻ってくる頃 今日のクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
花壇のクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
駐車場の花壇のクリスマスローズ 去年の庭のバラ
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
桜の下のクリスマスローズ 去年の春の庭の花とバラ
優しい色のダブルのクリスマスローズ 去年の庭の花とバラ
今日は通勤の途中に咲くお花たちをご紹介します🎵百日紅(サルスベリ)初夏から秋までの長い期間紅色の花を咲かせることから名前が付けられた百日紅キレイですよねぇ~立川市は百日紅が多い?いや、今が時期だから多いように思えるのかな?(;^ω^)とにかく、あちこちでよ
日陰の家に住んで20年以上の私が、庭の日陰の状況を具体的に説明したうえで、実際に育成に成功した「日陰に強い植物」を紹介。 「日陰でも、日陰に強い植物でガーデニングがしたい!」という方に向けた記事です。
キンシバイ 挿し木で咲く アサガオ 何もしなくても こぼれ種で這いまわる やっと涼しく感じる 午後から草取り 以前にも抜いた場所なのにね~ 実際には終わりは無いよね 先ずホースで
ジニア こぼれ種で 花壇を飛び出して咲いています バラ 少し涼しくなった午後から 作業開始です ビフォー アフター 栗が落ちて来ています ↑ 相変らずツクツクボウシの 大合
ユウガオ 去年の花から採種 🕒 3時からの作業 ビフォー アフター 前日より暑くて 汗ビッショリ💦 作業終わりに気付く ヤブ蚊バリアスプレーが 何時の間にか24時間に なっていた 以
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean August 28 , 2022日の出…
ミニバラ「フォーエバー」蓮の花のよーに咲いててキレイだよぉ~とお伝えしてから3週間一旦、お預け状態だったフォーエバーも蕾が2つできましたぁ~(^O^)/ミ二バラ「ほほえみ」こっちのミニバラも一旦、お預け状態になってたけど蕾がこんなにいっぱい付いてます😘スーパ
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean August 27 , 2022日の出…
今日はお休み1日目(^^)vちょっとヘタれてたマリーゴールドとアゲラタムのお手入れをしましたぁ~(^O^)/マリーゴールド花はそこそこ咲いてます^_^;ただ、中のほうの枯れた葉っぱが気になりますこんな感じで枯れた葉っぱとか👇咲かずに枯れてしまった蕾とか👇で、お手入れ
今回は,リビングの緑化に合う人工観葉植物(フェイクグリーン)の『フィカス・ウンベラータ』についてです。以前から,リビングに置けるような大型のウンベラータは憧れでしたが,本物だと水管理や大きくなった後の植え替えが面倒なのが心配でした。そこで,管理が不要な造花も検討していたところ,ネットで評判良い人工観葉植物の『ウンベラータ』(高さ約1.5m)を見つけたので購入してみました。 実際リビングのテレビ横に置いてみて,かなりリアルで見栄えがし,存在感もあり満足度が高かったので記事にしてみました。 今回選んだ人工観葉植物 「ウンベラータ」の到着と開梱! 葉と樹形を整える 葉っぱを自然な向きに 幹を曲げて「…
「サンビタリアがやっと復活してきましたぁ~」なんて言っていたのにぃ・・・とうとうこんな姿になってしまいました・・・ビェ──・゚・(。>д<。)・゚・──ン!!もぉ・・・何が原因かは分からんですがちゃんと面倒見てあげられなくてごめんね・・・(´;ω;`)ウッ・・と、最後
コエビソウ 午後からの作業ビフォー花壇と言うより やっぱりジャングル アフター ウスバキトンボ 少しずつ秋が来ているのかな 🐟 火曜日のお昼 義兄が魚を持って来るので 昼食の準備
サルスベリ カリブラコア よく頑張ったね そろそろ終わりだね 午後からの作業 見晴らし台へと 上る坂道 アフター 毎日こつこつとやれば 何かが変わるね それにしても暑くてム
ナツズイセン アサガオ 今日の作業 ここも酷い 大袈裟じゃなくジャングル アフター マイガーデンは 雑草園だね さてさて明日は何処を やりましょう カラっと晴れる日は来るの?
琉球アサガオ 今年はハナミズキの木に 絡ませるようにしてみた お天気がハッキリしない どんよりとして 今にも雨が降りそうだが 作業を始める アリス花壇入口の左 濡れたままの草を抜くのは 好き
ニチニチソウ 夕方からの作業 アリス花壇入口中央 ビフォー 一番新しいレンガ花壇 ノゲイトウがびっしり 全て抜いた 今までの自分には出来なかった (せっかく生えた花を抜くこと) アフター
一重のムクゲ トレニア 一般的な紺系と青系は こぼれ種で群生しているが 何故か紫系他は稀にしか育たない? (赤・ピンク・白) 降り続いていた雨でしたが 夕方やっと止み 迷った末 ジ
ノゲイトウ 夕方からの作業 アリス花壇の入口(右) 歩ける状態では無かった ほんの少し しのぎやすくなった ツクツクボウシ 早生栗 キュウリ 薄暗くなってからのMTB
今回は,花の少ない真夏に長く開花する,大型の宿根草『ヘリアンサス・レモンクリーン』です。ヘリアンサス(helianthus)とは「ヒマワリ」の学名で,今回のレモンクイーンもヒマワリの仲間です。ヒマワリと同じく花は黄色で、株も大きく成長しますが,花色はやや薄い黄色で小ぶりの花をたくさん咲かせ,葉もヒマワリより小さく,より繊細でガーデニング向きな印象です。また,耐暑性がとても高いのに加えて,宿根草なので冬越し可能(地上部は枯れます)です。とても大きくなるので花壇の後方に植えるのがおすすめです。 我が家では,2020年に「ヘリアンサス」を地植えしました。最初はひょろひょろの小さな3号ポット苗だったの…
日本アサガオ 🌰 早生の栗 お盆過ぎにはボチボチ 落ちて来ます 今年は不作かも? 火曜日は土砂降り 曇りの繰り返し 湿度は高いし体調もダウンぎみ せっかくの夏休みなのに 思う
ジニア ビルベリー ブルーベリーよりも小粒で 酸味が強い お天気が安定しない 急な雨が降った後 ビフォー 左上に置いていた鉢が粉々 アナグマの仕業 アフター アリス花壇への
誰でも一度は見たことある雑草がコレ👇ヤブガラシってか、あまりによく生えているので気にもしてないかも( ̄▽ ̄;)つる性の雑草でよく見ると、あっちの枝、こっちの枝はたまたフェンスや壁など絡めるところがあればどこにでもッ!!っていうぐらい絡みまくってます(-_-;)
タカサゴユリ 空き地や山の斜面でも よく見かけますね 八重のムクゲ キンモンガ 蝶のようですが蛾だって・・ アナグマ 上はアリス花壇 脅かしたら上がって行きました 丸まるしてい
メドーセイジ 終盤のナツズイセン 先日、上3m折れた ユーカリ 先端がボコボコになっているのは フラフラした幹を支えるために 三方からロープで引っ張っていたから 引っ張っている間に
バラ ホウセンカ 毎度ビフォー アフター NHKの番組で ドキュメント72時間 歴代ベスト10スペシャルを やっていたが 好きな番組です 10位青森県の霊場恐山 人の死後 魂は皆この山へ向かうと
2025年4月4日 花色違い
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
2025年3月29日 イベント終了しました
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
2025年3月27日 花 & 刺 & 新着苗
2025年3月26日 今日の新着苗
2025年3月25日 リプサリスが元気 & イベントのご案内
2025年3月24日 今日も花たくさんです
2025年3月23日 新着苗です
2025年3月22日 今日も開花たくさん
2025年3月21日 今日の花(写真多め)です
相方さんのベランダにお引越しして早10日経ったお花たち🌺🌼🌻🌹新しいベランダで一番元気なのが千日紅『ゴンフレナ』千日紅は大好きなお花のひとつなので毎年育ててるけど今回が一番たくさん咲いてるかも💗マリーゴールド猛暑にも負げず咲いてくれてます白妙菊(シロタエ
コリウス 日曜日の予定は ポイント10倍のHCに 朝から行こうと思ったが 余りの暑さで止める がーー 18時頃になると行けるかも 急いで準備 バーク堆肥とカリカリを 買って来る 日中は大混雑するから
アメリカフヨウ 今日は2輪咲いている 直径20センチは凄いよね 午後から日陰になる部分 草取りを始める アフター これくらい綺麗になると 気持ちいいね! とらじろうも合格点くれるかな?
歯を大幅に治療中のhanaです(^▽^;)2~3日涼しい日があったかと思いきやこの1週間は猛暑逆戻りだとか( ;∀;)うどん粉病から復活して咲いてくれていたミニバラ「フォーエバー」8月3日この後に相方さんのベランダにお引越しして1輪、咲いたのですが気が付けば、かなり開い
八重ムクゲ 金曜日は雨 庭仕事は出来ず 雨が止んだ夕方 GSとスーパー そして開店したニトリへ 混雑していると思ったが 意外と人が入っていなかった ある程度人が居ないと 購買意欲も湧かないね
ニチニチソウ キバナコスモス ちょうど飛んできた アブラゼミ 夜、網戸を開けた途端 一匹のアブラゼミが蛍光灯の灯りを 目指して部屋に入って来た ジジジジジと飛び回り どうしたものか・・
アメリカフヨウ 今日も咲きました トレニア 全て毀れ種で~す 夏休みに入って初めて 早朝の草取りを 一時間やってみました 直ぐに暑くて汗が流れる 少ないと言われている蚊も 居るので 蚊取り
オステオスペルマム この暑さに負けず咲いています ナツズイセン 前回とは別場所 バラ とっても良い香り お昼前にKさん 握りずしを持って来てくれる 食べながらお喋り 猫の細道花壇の
春から秋までと開花期が長いポーチュラカ葉っぱのピンクが美しいポーチュラカの『マジカルキューティ』8月になってやっとこさ1輪咲きましたッ!!しかも、葉っぱのピンクが薄ッ(*_*;本当はこんなにピンクなはずなのにぃ~(^▽^;)日当たりはヨシッ!!水やりも控えめにし
家の周りや,庭に夏場にはびこるイヤーな雑草。。我が家でも雑草は見た目が悪いだけでなくて,蚊をはじめとした害虫の原因にもなっていて困っていました。 そこで今回,本格的に雑草が生えてくる夏本番前に除草剤を使って徹底的に駆除してみました。定番のグリホサート系の除草剤をジョーロを使って撒いてみた結果,手の届きにくい場所まで,安全・簡単に雑草を駆除できました。そこで今回はおすすめのグリホサート系除草剤を使った雑草の処理方法の紹介と,我が家のいろんな場所で試した除草効果のBefore&Afterについてまとめみました。 グリホサート系除草剤とは? 原液タイプがお得で便利 安いジェネリック品を買う 散布する…
アメリカフヨウ 直径20センチもある花 蕾も沢山ついている 草取りをしていて 新芽を 思わず抜きそうになった ことがある 去年植えた花は何だっけ・・ 草かもしれないけど そのままに 今朝ビックリ こん
琉球アサガオ ユーパトリューム 毎日が暑すぎー 夕方からの作業です ビフォー (白丸部分とらじろうが居る) 三日後の アフター 作業をしていたら 何やら気配がする アナグマだ
ナツズイセン 強風に煽られ バッキーンと折れたのは ユーカリの木 以前から気になっていたが 上3m落ちてしまいました 切り口 ロープで三か所引っ張ていましたが 耐えきれず 結果これが良く
相変わらず人生の展開が早いhanaですッ!今日から8月ですね~(^^)v昨夜はクーラーつけてたのに暑くて寝苦しいぃ・・・「これはよっぽどの猛暑だわ」と思っていたら!!!ガ━━(゚Д゚;)━━ン!部屋の窓が開けっぱなしだったぁーーーーー|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。