闘病日記と家庭菜園
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
春から秋までと開花期が長いポーチュラカ葉っぱのピンクが美しいポーチュラカの『マジカルキューティ』8月になってやっとこさ1輪咲きましたッ!!しかも、葉っぱのピンクが薄ッ(*_*;本当はこんなにピンクなはずなのにぃ~(^▽^;)日当たりはヨシッ!!水やりも控えめにし
家の周りや,庭に夏場にはびこるイヤーな雑草。。我が家でも雑草は見た目が悪いだけでなくて,蚊をはじめとした害虫の原因にもなっていて困っていました。 そこで今回,本格的に雑草が生えてくる夏本番前に除草剤を使って徹底的に駆除してみました。定番のグリホサート系の除草剤をジョーロを使って撒いてみた結果,手の届きにくい場所まで,安全・簡単に雑草を駆除できました。そこで今回はおすすめのグリホサート系除草剤を使った雑草の処理方法の紹介と,我が家のいろんな場所で試した除草効果のBefore&Afterについてまとめみました。 グリホサート系除草剤とは? 原液タイプがお得で便利 安いジェネリック品を買う 散布する…
アメリカフヨウ 直径20センチもある花 蕾も沢山ついている 草取りをしていて 新芽を 思わず抜きそうになった ことがある 去年植えた花は何だっけ・・ 草かもしれないけど そのままに 今朝ビックリ こん
琉球アサガオ ユーパトリューム 毎日が暑すぎー 夕方からの作業です ビフォー (白丸部分とらじろうが居る) 三日後の アフター 作業をしていたら 何やら気配がする アナグマだ
ナツズイセン 強風に煽られ バッキーンと折れたのは ユーカリの木 以前から気になっていたが 上3m落ちてしまいました 切り口 ロープで三か所引っ張ていましたが 耐えきれず 結果これが良く
相変わらず人生の展開が早いhanaですッ!今日から8月ですね~(^^)v昨夜はクーラーつけてたのに暑くて寝苦しいぃ・・・「これはよっぽどの猛暑だわ」と思っていたら!!!ガ━━(゚Д゚;)━━ン!部屋の窓が開けっぱなしだったぁーーーーー|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
以前、元気モリモリだとお伝えしたガーデンシクラメン大変なことにッ!!!ヾ(*゜ο゜)ノオォォォォーーー!!これが元気モリモリだった時のガーデンシクラメン7月10日ところがですよぉーところが!!!見てくださいこの姿!!!7月23日違う意味のBefore・Afterですよぉー
毎日、暑いですねぇーーーε-(´o`;A アチィベランダのヒポエステスは暑さでぐったりガザニアもぐったりだけど黄色く色付いた蕾があちこちに(^^)vサザンクロスは暑さに負けず元気、元気!(^^)!南十字星という名前のようにピンクの可愛い花がたくさん咲いています🌺シロタ
ボタンクサギに モンキアゲハ センニチコウ 毎日こう暑くちゃ 庭仕事も捗りません 途中になっている 草取りも 涼しい早朝にやれば良いのだ とか・・ 朝になったらなったで 直ぐに日差しは強く
ツユクサ アサガオ コスモス アブラゼミ 早朝から蝉の大合唱で TVの声が聞こえ辛い と ネコ・イヌの面白動画を やっていましたが 笑っちゃいますね そして有る有る行動
マンリョウの花 今日もトピアリー 夕方からの作業 ビフォー アフター キュウリの収穫 日曜日だったか ひろみ 郷が ジイジの役を演じていた 定年後はあれもこれも やりた
オニユリ これで最後かな? ぼさぼさトピアリーの剪定 アフター 見え方はそれぞれ すぐ後ろの 琉球アサガオ 穴だらけ 触るとカメムシが飛んで逃げる撤去中に何か眼に入った 直ぐに洗い流すが 違
ガーデンハイビスカス ひさしぶりにHCへ パッと開いた花びらに惹かれ 即 購入!(他も) 今玄関前は手入れのしていない 悲惨なひな壇 とうとう5日目に入った さすがに寝起きは 腰が痛いし腕も指も・
連日、ミニバラ「フォーエバー」の投稿ばかりになりますが( ̄▽ ̄;)そう、咲いたんです!!イェ────v( ´∀` )v────ィ最初に咲きかけた1輪は、待ちに待って咲いたかと思ったら1日でここまで咲いてしまったようですァセァセ・・(;´-∀-`)ゞこちらは明日、咲くかな?も
トケイソウ まだ頑張っている エキナセア 4日目に突入 何のこっちゃでしょうね 連続草取りなのだ とうとう水を撒かないと抜けない固さ ⛲ 5時半ごろ 救急車と消防車が けたたまし
ミニバラ「フォーエバー」蕾が開きかけてきましたぁ~(^O^)/これが昨日の状態👇7月23日そしてこれが今日👇7月24日全体的にも昨日よりだいぶ赤くなってるヨ~ン💗シロタエギクこちらもだいぶ色付いてきましたぁ=(^O^)/今日は短いけど読んでくださってありがとうです(*'
ハツユキソウ (もともと頂いた苗) 毎年こぼれ種で 咲くようになった ニチニチソウ アリスの家で冬を越せました スタート 終わりが無いわね 同じ所ばかりやっていると 飽き
バーベナ ピンクスパイヤー 前日のアフター さほど変わらないアフターアフター さあ!明日こそは💪 もっとスッキリさせよう 早生の栗 さて今年はどうかな? 作業終わりには 毎日続けているMT
今日は午後から歯医者さん🦷朝は1時間ほど庭の手入れ7時から始めたのに早くも☀にガンガン照らされ紫外線たっぷり浴びてしまったぁーギクッ!!∑(゚Д゚ノ)ノミニバラ「フォーエバー」一昨日はまだ蕾のすき間からこっそり赤色がのぞいてたのに今朝はこんなに真っ赤に💗まるで真っ
今回は植え付け4年でようやく花が咲いた果樹『フェイジョア』の成長記録です。フェイジョアは,常緑のシルバーリーフ,エキゾチックな雰囲気の存在感ある花,甘酸っぱい果実と,「葉」「花」「実」をいずれも楽しめる人気の常緑低木です。 我が家では,2019年4月に60cmほどの苗木を地植えして育成をスタートしました。なかなか成長せず開花すらしない状態が続いたのですが,植え付け後4年目にしてようやく開花を確認することができました。今回の記事では,3年以上にわたるフェイジョアの成長記録と,なかなか花が咲かなかった理由と原因をまとめてみました。 基本情報 フェイジョアの『葉』『花』『実』 水やり 土質 フェイジ…
アリス花壇の奥バラ:アンジェラ 雨に打たれても咲いた 見晴らし台花壇でも 八重のムクゲが 21日から夏休みだ! 見守り隊も暫くお休み 天気予報では70%雨だったので 出かけないと決める しか
フルタイムの仕事を始めたらまぁ~、1週間の早いことぉ~^_^;戻り梅雨も明けたのか?お天気が続きお花たちが再び萌え萌え💗シロタエギク毎年6月に花を咲かせていたのに今頃、開花の気配(^▽^;)これは今年の5月に蕾ができたとき👇この時は、シルバーリーフをキレイに保つこ
アリス花壇のセロシア(ノゲイトウ) m(__)m セロシオ✖ 間違っていました アリス花壇 中央部のアーチ下 ビフォー アフター 水曜日の見守り隊 終了後は嬉しくて嬉しくて 子供と同じだわ
ルドベキア(タカオ) ↑ アリス花壇で咲く ↓ アサガオ 火曜日はしっかり雨 水曜日の写真になります 散々雨に打たれたのにね~ 頑張ってくれた花達 写真でも伝わる暑さ! エキナセア
アリス花壇のグラジオラス 月曜日は海の日 気象予報では雨が降ると言うので 早朝6時ごろから ブルーベリーの収穫を始める (木の手入れをしながら) 途中、朝食を摂る 家に入ると スズメが
今日は猛暑にも強く今から植えても秋まで楽しめるメランポジウムと間違えて買ったサンビタリアについてこれは植えてから40日後のメランポジウム7月16日とにかく暑い夏でも生育旺盛植えたのは6月6日こんな小さかったんですよねぇ~春から秋まで長~く咲いてくれます(^^)vこ
アヒル花壇のミソハギ メドーセイジ 敷地の一番奥 最初は庭木剪定バサミで チョキチョキ マキタの草払い機 小さなプラの刃 次はDIYフェンス周り フェンス奥は
アルストロメリア 土曜日、最初の作業 なぜかハナミズキの枝の先端が 枯れている所が多い? 高枝切りバサミで 一枝一枝切り落とす この作業は結構キツイわ~ (長いパイプ持ち上げてパッチン) つ
オニユリ 初めて咲いたのかな? 今まで気が付かなかった パイナップルリリー 以前ご近所さんから頂いた 確か2株だったのが4株に カサブランカ 金曜日の午後から作業 ブルーベリーの木
アリス花壇では アンジェラが咲いていました ニオイバンマツリも 木曜日 曇りのまま持ってくれるかな? 昼前に作業服の上着に ボタンを掛けていたら 何やら変な音 テラスの屋根には大
今日は久々の青空、気持がいいですね~💗何日ぶりかでお花たちのお手入れをば(^^)vミニバラ「フォーエバー」お陰様で蕾が4つも🎵イエェ───(o'3`d)───イ葉っぱもツヤツヤで今のところ病害虫、なしですッ!!また、あの美しい姿を見れるのが今から楽しみぃ~(^O^)/ミニバ
以前からやりたいと思っていたが実行に移せなかったグリーンカーテンを、今年は何とか設置することができました、使用した植物ははゴーヤ(ニガウリ)です。 窓の反射光による日焼けは毎年のように発生しています
『オルラヤ(オルレア)・ホワイトレース』はその名の通り,白いレースのように小花をたくさん集めた豪華な白花が特徴の植物です。葉はシダのような切れ込みのある葉で,こちらも繊細な印象で鑑賞価値があります。さらに一番の特徴は,こぼれ種で簡単に増やせるということ。1株から育て始めても,翌年には手間なく何株にも増やすことができます。性質上,真夏の暑さで枯れますが,花や葉の繊細な印象とは対照的にどこでも育つ,丈夫で育てやすい植物です。 我が家でも,雑草だらけの裏庭のナチュラルガーデン化の一環で,2020年秋に『オルラヤ・ホワイトレース』を植え付けました。 www.papa-niwa.com 1つの小さな苗か…
還暦にして今月から保育園の事務として再就職!おめでとう!(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆毎日可愛い園児たちと接して元気をもらってるhanaです(*‘∀‘)とは言え、老体にムチ打っておりやすのでブログの更新がなかなかできず、です(;^ω^)さてさて、今日は*ぶ
昨日、元気がないと言っていたサンビタリア何とか元気になって欲しくってとりあえず、花柄摘みをしましたッ!!咲き終わって枯れた花柄がいっぱい(´;ω;`)ウゥゥ花が小さいので、花柄摘みが大変なのもあり植えてから1度もやっていなかったし土がこんな感じで少なくなってい
ガザニア「ビースト」「太陽当たらないと花、開かないよね」な~んて思ってたけど🎵もしかして~、もしかして~🎵 by.小林幸子この状態ってもう咲き終わったってことかな?(^▽^;)ミニバラ「フォーエバー」一時はうどん粉病に罹って悲惨な姿になってしまったけど新しい葉
アリス花壇の花たち モダルナ(松明花) グラジオラス 白も咲いてきました 私(チビ)の背丈より高い ハンゲショウ エキナセア ビワの収穫 実生から育った 土曜日は雨
アリス花壇 アガパンサス・モダルナ グラジオラス アジサイの剪定 アフター 切り落とした枝は山 今年は 墨田の花火をあげられたけど さてさて来年は・・ どうかな? 今までは剪定バ
アリス花壇の手入れ グラジオラスの黄色 モダルナ(松明花) 薄いピンク ぐるっとコスモスだらけ ここも間引かなきゃ 毎年鬱蒼と茂るコスモス 午後からの作業 間引きと草取りをする 少
ハンカチの花 琉球アサガオ フェンスに絡ませています 虫食いの葉っぱは カメムシがゾロゾロ 🎋 火曜日の午前中 見守り隊終了後 一旦帰り 再度小学校へ行く 一年生の七夕飾りのお手伝い
アリス花壇中央部アーチ エキナセア・アブチロン 半夏生 種から育てた エキナセアが一杯 (あっちこっちに植えています) 奥のパーゴラ下 グラジオラス(白) 先日より水仙の球根を 掘り起
ハイブリッドティローズ(宴) ボタンクサギ 抜いても抜いても とんでもない所から出て来ます 🕙 午前中は草取り アフター 🕓 午後は大暴れ モッコウバラ(白)の剪定
今回は日光1泊旅行、2日目に行った日光植物園で出会ったシモツケソウについて1泊旅行・初日の様子はコチラから2日目・日光東照宮の様子はコチラからシモツケソウ記憶に残ってる限りでは初めて見るシモツケソウ漢字で書くと「下野草」別名「草下野(クサシモツケ)」ふわっと
日光1泊旅行記はひと休みして(笑)今日は久しぶりにベランダガーデンの様子を🎵マックスマム「朝焼けピンク」あんなにピンクだった花が今は白っぽい花に色が変化するので許容範囲内のはず(;^_^A6月12日はこんな感じでした👇ガザニア「ビースト」まだ朝早かったから咲いてない
日光1泊旅行の2日目は日本の誇る世界遺産でありパワースポットでもある日光東照宮へ🎵何度か行ってるはずなのにこんなにじっくり見たのは初めて(*‘ω‘ *)とにかく彫刻の凄さは圧巻で100枚位は写真、撮ったかな(^▽^;)そんな中でも花好きhana(私のこと)として思わず接近
すっかり夏の空 琉球アサガオ 南国に居るみたい ノウゼンカズラ 藪椿の剪定 上半分をバッサリ アフター 周りが緑ばかりで 分かり辛いね~ ヤマモモの実 直径4セ
ユリ イエローウィン 他のは虫にかじられた 🦆 アヒル花壇 ヤマモモの大木 近年、馴染みの大工さんが 登って収穫していました 今年は数個しか無い これを機に バッサリ剪定しまし
今回は,最近購入して便利だった屋外用の収納(ストッカー)についてです。家を建て替えてから6年,園芸用品やバーベキュー用品,ケルヒャーなどのお掃除グッズなど,だんだん屋外用の荷物が増えてきました。屋外の物は屋内に置きたくない。。かと言って家の周りにいくつも物置を置きたくない(既に1つある)。。ということでバルコニーに収納を置くことにしました。 ただ,一般的なベランダやバルコニーは内寸75cmくらいなので,コンパクトなサイズでないとそもそも設置できなかったり,高さがあると外から見えてかっこ悪かったりします。何より耐久性がないと,大型商品なので撤去も大変です。。そこで今回,ベランダやバルコニーにピッ…
梅雨が明けて一気に真夏に なってしまいましたね ご近所では咲き揃っている ルドベキアですが 我が家では、やっと一輪 蕾はあるので期待しましょう 一方タイマツソウは 紫の松明が灯っています
グラジオラスのピンク 今日の予定は ナニワイバラの剪定 正面から アフター 横から アフター スッキリ! 切り落とした枝が凄いね まず山茶花の切り落とした枝を 粉砕機に
グラジオラスの赤 家を建てて〇〇年 先日も瓦のズレを直して貰ったが 反対側も危ない状態だったので 全て点検補修をすることに 8時から15時まで掛りました 私が生きている間は大丈夫 だ
連日の猛暑ですが観光名所・日光へ1泊ドライブ旅に行ってきましたぁ~(^O^)/高速乗ったら寝てしまいトイレに行きたくて目が覚めコンビニへ!!!おぉーーー、ツタの絡まるローソン周りの景色に溶け込んでおしゃれ~💗看板もシック(*^^)v中に入ってみると無印コーナーもあっ
久し振りに桜の様子をば(*‘ω‘ *)こんな感じで新しい葉っぱもスクスク育ってます(*^^)v部屋から見た桜はこんな感じ💗幹の下のほうにも葉っぱBabyが👶5月30日はこれだけだったのに1週間後の6月6日そして6月21日足元のクリーピングタイムも暑さにめげず、お元気でございます
ノウゼンカズラ 一気に咲いて来ました バーベナ ピンクスパイヤー 日曜日、天気も回復したので 金曜日に摘んだスターチスを 母の居る施設に持って行くことに ちょうど母の誕生日だ 何と
梅雨対策でヒューケラの間引きして昨日はアリッサム、今日はブルーデージーを・・・と張り切ってたらなっ、なっ、なんとッ!!!観測史上、もっとも早い梅雨明け~ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!とりあえず、ムレ対策・第2弾ってことでアリッサムの切り戻しをしましたぁ~(
早くも梅雨明けかと思うようなお天気( ̄▽ ̄;)まっ、とりあえず梅雨対策ってことで蒸れないようヒューケラの葉っぱを間引きましたッ(*^^)vシックな色合いがお気に入りのヒューケラこんな感じで葉っぱがもっこり茂ってますこれじゃ~ちょっとコミコミ、ムレムレなので風通し
我が家のベランダガーデンアゲラタムやガザニアなどお迎えしてちょうど1カ月経ったお花たちが多いのですがだいぶ落ち着いてきました(*^^)vアゲラタム「バモス」1度切り戻し、だいぶもっこりしてきましたぁ~(^O^)/ガザニア「ビースト」次々と咲き始めましたねぇ~💗鮮やか
これはパートナーの住むマンションの共有スペースの写真1坪あるかないかの僅かなスペースだけど四季折々に花が咲くよう植栽された私のお気に入りの場所💗本当にささやかなのですが ε-(´∀`*)ホッ とします。今は紫陽花、アガパンサス足元にはピンクのカタバミが咲いてま
ぶらり散歩っていうか昨日は何十年ぶりかで選挙に行ったので(^^;)その帰り道に咲いていたお花たちをご紹介します🎵まずは会場となっていた学校の校庭のお花からガザニアうちのは黄色だけど、ピンクも可愛いですね~💗マリーゴールド薄い黄色、あまり見かけないよ~なミニ?
今日はガーデンシクラメンについて(*‘ω‘ *)5月19日そう、こんな状態になったのでもう休眠期だよね~ってことでシクラメンと一緒にベランダに出したのが5月23日ところが、ところが、どっこいしょ※何のこっちゃ(;一_一)5月23日の段階ではシクラメンはまだ葉っぱが残って
今日は久々、ベランダの様子をお伝えします🎵オステオスペルマム「キララ」再び咲き始めてから最初の満開と同じくらい咲いていますマックスマム「朝焼けピンク」最盛期から少し花数は減ったけど蕾がまだいっぱい待機中モスキートゼラニウムなんか、控え目な感じのお花がい
今回は,オトギリソウ科の耐寒性常緑低木『ヒペリカム・トリカラー』の育成記録です。ヒペリカムと言えば,黄金葉の「ヒペリカム・ゴールドフォーム」も有名ですが,こちらの「トリカラー」は白とピンクの斑入り葉が美しい品種です。そして,毎年初夏には存在感のある黄色の花を咲かせます。さらに秋から冬にかけて,寒さに当たると紅葉するなど,見どころの多い植物です。また,横に成長し,コンパクトなので,グランドカバーにも使えます。 我が家では,南西向きの高さのある花壇(50cmくらい)の前方に,枝垂れるように地植えしました。約1年育成しましたが,無事夏・冬越しでき,冬に真っ赤な紅葉,初夏には初めて黄花の花が見られまし…
紫陽花 HBAカーリー スパークル スターリットスカイ コンペイトウ ネームプレートと 離ればなれになっていて メモとカメラの日付を たどってみた これで合っているでしょう! まだ解明
アリスの家横の アリウム(丹頂) 昨日とらじろうが居た所 草取り ⛏ アリス花壇入口 ↑ 白いガーデンフェンス (廃材でDIYしたもの) 長年の雨風でボロボロ 工事をして貰う
エキナセア 種から育てました 黄色にピンク 白色は昨年の苗から咲く 半夏生 ご近所さんから頂いた苗から 毎年増えています 今年は間引く程です カラー 咲き終わったと思ったら また綺麗
ベロニカ(グレース) 根付いたようなので ここが定位置になりそうです ビワ 昨年だいぶ木を切ったので 僅かしか有りません 土曜日 お昼に義兄が来るのでスーパーへ 買い物から帰ると
ピンクのミニガウラ 今日の作業 アヒル花壇周りの キンケイギクをカット アフター アヒルさんも見えて すっきりしたね~ でもメドーセージが邪魔だよね 移動した方がいいね~ 🐤
ガザニア「ビースト」「花が咲き始めましたぁ~」イエ───(σ≧∀≦)σ───ィ我が家にお迎えしたのが5月22日定植したのが5月25日で、5月30日の時点で蕾が3つそして、6月6日には6つにいつになったら咲いてくれるかなぁ~と待ちに待った2週間そして6月12日、咲いてくれましたぁ~💗
タチアオイ こちらは一重のようです (混合の種を買ったので) 花が咲くまで時間が掛った分 愛おしいわね~ 夕方からの作業 ビフォー アフター 引っこ抜いた草は山だけど 見た目は大
タチアオイ(八重咲き) 種から育てましたが 長く感じましたね~ 今日の作業 夕方から アジサイ下の草取り ビフォー アフター 上から撮影 水曜日の午前中に 1時間でも作業をす
柏葉アジサイ 昨年新たに植えました 以前は見晴らし台花壇に 植えていましたが イノシシ被害にあって 枯れてしまい 再挑戦です アリス花壇の剪定 ビフォー 緑、緑で分かり辛いね~ ア
今回は,半ツル性(シュラブ)のバラ「レオナルド・ダ・ビンチ」の成長記録と2年目の開花情報についてです。 これまで我が家では木立性(ブッシュ)の至高の赤バラ『ジークフリート』,ガーデンアーチに誘引した白花の『モッコウバラ』を育ててきました。やはりアーチ(白)を引き立てる本格的なツルバラが欲しいと思っていたとき,諸事情(後述)で2株あったモッコウバラのうち1つを撤去しなければならなくなったので,欲しかった「ツルバラ」をお迎えしました。いろいろ検討して決めた品種が,濃いピンク花のツルバラ『レオナルド・ダ・ヴィンチ』です。昨年6月に大苗をアーチのサイドに植え付けましたが,1年でアーチの頂上まで成長して…
玄関まえの 孔雀サボテン コスモス 久しぶりに 固まる土「まさ王」で 夕方から作業 ビフォー 地面をならして 簡単、水を撒くだけ アフター ちょうど1袋使う (白フェンス
スミダの花火があがっていた (便座からの眺め) 車イスで入れる広いトイレ そして ガラスは透明で常に 四季折々の花が楽しめる 今は私だけが鑑賞 ドローンと行きたいが 一段高いので 上から撮影
アナベル カーポート奥から 金曜日 見守り隊で学校へ送り そのまま校内へ入る 1・2年生、地域探検の引率 まず神社へ向かいます 宮司さんのお話を聞き 見たり聞いたことをメモ ↓ 他小学
ジャンクママの小さな庭で西洋ニンジンボクが咲きはじめました。満開になるとふわーっと紫のオーラに包まれたような優しい景色になります。セイヨウニンジンボク 紫花 …
大好きな紫の花に次いで白い花を増やそうキャンペーンを始めたジャンクママの小さな庭。何年も育ててきたコバノズイナヘンリーズガーネットは垂れて白い花が咲きます。 …
今日は観葉植物のスパティフィラムについて以前、リビングのスパティフィラム「花が咲いたよぉ~」とお伝えしたのが5月11日 👉コチラこんな感じで左側におちびちゃんも控えていましたッ(≧◇≦)そのおちびちゃんも大きくなったのが5月22日この頃になると最初に咲いた右側は白い花びらがうっすら緑色に変色してきました。
関東、梅雨入りですね。ジャンクママ地方もそろそろですね。そんなわけであじさいの季節が到来し2022年度、ジャンクママの小さな庭の春のバラ祭りもようやく落ち着い…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 暑いですね〜‼️ 梅雨まだですよね⁉️
今日は雨の一日になりそうですねぇ☔モスキートゼラニウム雨に濡れてますマックスマムも・・・それにしても、花の美しさに負けず劣らず雨の雫もキレイですねぇ~😻梅の木「白加賀」我が家にお迎えしたのが2019年の5月3年目ぐらいから実がなるというとおり今年、初めて見を付けてくれこんなに大きくなりましたッ!!
オステオスペルマムのキララちゃん、再び咲き始めましたぁ~(^O^)/しかも、蕾がいっぱいΣ(・ω・ノ)ノ!・:*:・:オォオォ(*´∀`人):・:*:・おめでとう!(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆ども ヾ(-∀-*)(*-∀-)ノ どもミニバラ「フォーエバー」も順調に復活中だしアゲラタムのバモスちゃんも着々と蕾育成中(^。^)y-.。o○
今回は,パンジーやビオラと同時期に真冬に開花期を迎える一年草『プリムラ マラコイデス』の成長記録です。最近では,サントリーの改良品種『ウインティー』も有名です。 これまで我が家では,耐暑性が高くない1年草ということで様子見してましたが,園芸店で『プリムラ マラコイデス』を見かけ,一際華やかでキレイだったのと,格安だったので,お試しで購入してみました。実際に地植えで育ててみて,やはり初夏までが限界といったところですが,豪華な花付きと,シルバーリーフが魅力だと思いました。プリムラの品種,育て方の紹介のあとに,『プリムラ マラコイデス』の3カ月半程度の短めの成長記録を見ていきたいと思います。 基本情…
こんにちは、lemonです長々書き綴ってきましたお庭DIYの話、完結編ですこちらの記事も読んでもらえるとうれしいです『《お庭DIY①》芝生はがしからスタート!…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean June 02,2022日の出は06時…
お花を元気に育てるならやっぱりこれがおススメ ミニバラの「フォーエバー」がうどん粉病になったぁーーー(´;ω;`)ウゥゥというお話はしましたが👉 コチラ5月28日はまだ新芽がチラホラだったけどだいぶ出てきましたぁ~(^O^)/株元には小さくて可愛い葉っぱの赤ちゃん
こんにちは、lemonですお庭DIYの話に戻ります。続きですこちらの記事も読んでもらえるとうれしいです『《お庭DIY①》芝生はがしからスタート!&お隣さんの話…
エキナセア パラドクサ 二度目の挑戦で成功 耐寒性多年草なので 来年からは大丈夫かな? と 思います 🌹 バラ:アンジェラ 一昨年買った小さな苗 最初から大きな苗を買えば 去年咲いたのにね~
今日いつものお花屋さんに行ったら、グレビレアが綺麗に咲いていて、本来なら我が家のグレビレアも今頃…と改めて残念な思いになった同居人。そうそう、我が家のは先日剪定したあと、ちょっと復活したのか、緑の葉っぱをたくさん出してきたので、今ある鉢に適当に植え替えるんじゃく、一回り大きな鉢をちゃんと買って植え替えようと思ったんだって。 で、植木鉢に加え、先日ネットで見て気になっていた山紫陽花、それからラドン温浴の店の近くで見かけて気になっていたピンクのアスチルベを購入。さらに、薬味系としてミョウガとパセリも購入!さらにさらに、勢いでクチナシも購入!!帰りの車の中はクチナシの良い香りで満ちて、幸せな気持ちに…
お花を元気に育てるならやっぱりこれがおススメ 今日から6月ですね~(^◇^)室温26.5℃、湿度27%爽やかな風も吹いてて気持ち良い~(*´▽`*)今日はベランダガーデンの様子をご報告☆彡アリッサム元気にたくさん咲いてくれています💗約1カ月前の5月4日はこんな感じそ
我が家の紫陽花ロード アナベルの白 ピンクが欲しいわね~ 左奥には4品種 右はバラ カーポート横の草取り ビフォー アフター マダマダだね~ 水仙が多過ぎなので 抜かなきゃだわ
目に青葉 山ホトトギス ホトトギスも鳴き始め裏山は賑やか ウグイスも早朝から ホーホケキョ 孔雀サボテンが咲きました 途中で蕾が落ちて この先、何輪が開くかな? アブラムシはやっつけたが
トケイソウ 今、何時? ホント不思議な花ですよね アルストロメリア 元々ご近所さんから頂いたもの 毎年増えています アリス花壇中央部 左:キングローズ(小輪) 右:アブチロン
グランドカバーイワダレソウ 🐤 朝のシジュウカラ 窓越し撮影 夕方、我慢できず覗くと 母鳥が抱卵中でした ビックリして飛んで行きパチリ 1つ写っていますが もっと有りました このあと
花が咲いてるとどーも摘心とか切り戻しとかができずにいたワ・タ・シ(*‘ω‘ *)やりましたぁーーーーーーーー!!!!快挙を成し遂げましたぁーーーーー!!!!!おめでとう!(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆ドモ((o'∀'人=人'∀'o))ドモアゲラタムのピンチ(摘心)に成功しましたぁ~(^O^)/\ よっ!大統領! /\ 神光臨! /って、かなり大袈裟だったけどそこはいつものことなのでお許しを(;^_^A
こんにちは、lemonです前回の続きです『《お庭DIY①》芝生はがしからスタート!&お隣さんの話』こんにちは、lemonです今年のGWにお庭づくりしました数年…
こんにちは、lemonです今年のGWにお庭づくりしました数年にわたって少しずつやってまして、今年はいよいよ最後のゾーン。5日間に渡り作業→その後タイルや砂利を…
立川に引っ越してきて生協のコープデリに入ったんですが初めて注文してみた切り花が開きましたぁ~(^O^)/何を買ったかって?これです、これ👇芍薬(しゃくやく)こんな感じで届きましたぁ~🎵蕾が3つしっかり閉じていますッ!!これで約700円はお買い得(^◇^)毎日お水を取り替えてあげれば1週間は楽しめますッ(^_^)v
新しく植えた花苗たちが咲き始めたので今日はその様子をお伝えしますッ(=゚ω゚)ノまずはお花が咲いた3種類からモスキートゼラニウムスーパーランタナ「トロピカルサンセット」変わり咲きマリーゴールド赤に近いオレンジ?以前の投稿で「変わり咲きマリーゴールド」でGoogleって「バンビーノが咲くかソラノが咲くか楽しみぃ~」なんて書いたけど、たぶんどっちでもないよな(・.・;)
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。