昔から栽培されてきた作物品種を在来品種又は伝統品種と呼ばれます。 各地の風土に適応しその品種の持つ味が好まれて栽培され続けていました。その地域の伝統料理と密接に関係しております作物の品種です。 在来品種・伝統品種の紹介、栽培・採種の記録。新たに地域に適応した作物の育種の記録・・・オリジナル品種作出の記録など。 いろいろな作物の情報お待ちしております。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
梅雨入りしたかのような 曇天の日も多い天気ながら、 晴天の日にはカラッと洗濯物が乾いて… 爽やかな5月らしい季節を感じるようになりました。 日中は…初夏のような陽気、 夜は…少し慣れない暑さに
こんにちは。 本日もご訪問いただき、ありがとうございます。 新見和也さんの花器に 実のドライフラワーを挿してみたら 可愛かったのだけど やっぱりユーカリを挿したいと 探して
おはようございます!植物たちが元気な今の季節、いつにも増して毎朝その成長具合を見て回るのがわたしの密かな楽しみ。( ̄▽ ̄)最近仲間入りしたビカクシダも男前すぎてハマりまくっています。ビカクシダ ベイチー楽天 ショッピングお買い物マラソン!スーパーSALE!楽天ス
ちょいちょい記事に登場してますのでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが先日オンラインショップで在庫なしだったフローラのフラワーベース諦めきれないおばば福岡岩田屋のイッタラに電話したらなんと1点だけ在庫ありとのこと~♡さっそく送っていただいて翌日到着し
こんにちは。 本日もご訪問いただき、ありがとうございます。 リビングに飾ったpomme.de.pinさんの スワッグ。 ※これと似たような雰囲気の スワッグやリースを 沢山アップされ
引越しが終わるまではなかなかお花や植物を飾れなかったけど、ようやくちょっと大物を購入。ドウダンツツジを買いました。枝を少し切ってもらったんだけど、花瓶を床置きにしたらそんなに背丈が高くない。今度買う時は枝切らなくてもいいかなー。(でも持って帰るのが大変なんだよね…)お部屋が広くなったので、今まで以上に映える気がします♪ただ、切り花を飾れるちょうどいい場所が少ないので、ちょっと考えないとな~。小さいス...
金魚のいるビオトープがあった我が家、3月に金魚が亡くなったので新しくビオトープを作り直しました。水生植物が芽吹く癒しのビオトープ、意外と手入れも作り方も簡単ですよ♪
今回のくまパン園芸は 冬の間、納戸に置いていた モンステラ 葉もダメージあり・ ひどい根腐れも 起こしていましたので カットして仕立て直しながら 清潔な新しい土に 植え替えをしました - ...
今年も無事理想のドウダンツツジを購入できました 去年はこの日に購入『⋆⋆【グリーンのある暮らし】ドウダンツツジで初夏のインテリアが完成⋆⋆』 この日から↓…
今回のくまパン園芸は 多肉植物の増やし方の中から 葉挿しについての動画になります。 葉挿し作業のやり方と 作業を行うと良い時期・ 水やり・置き場所についても お話させて頂いています。 - ...
春から初夏のような 爽やかな季節を感じた… 晴天続きで過ごしやすかったGWが終わりました。 早くも…沖縄では、 5月3日平年より6日早く…梅雨入りし、 本島でも…この週後半は、 梅雨前線が停滞し… 梅雨のよう
こんばんわー 今日も私のブログを見に来ていただき、ありがとうございます! GWが終わって2日目。 若干の連休ボケを残しつつ、普段の生活リズムを頑張って取り戻してます ***************** さて
今回のくまパン園芸は バジルを育てる季節が やってきました! とにかく便利で 美味しくて良く育つバジル。 バジルのポット苗を育てるのに ご参考になれば嬉しいです! -- >> バジル ...
X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 山梨県 西八代郡市 / 2012.12.1 まるで永遠かと言うような長い時間を過ごしたハズの景色も、記憶の中ではいつの間にか朽ち果てていたりするモノだ・・・ 小学校の記憶なんてホンのちょっとしかない・・学校終わりに友達と遊んでいた記憶はあるんだけど、学校の記憶は檄薄だ。 授業中に落書きばっかして外を眺めていた沼おじさんの当時の記憶を具現化すると、丁度こんな感じなのかもしれない ww X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 山梨県 西八代郡市 / 2012.12.1 子供の頃は1日1日があんな…
新型コロナウイルスの オミクロン株の感染拡大で、 全国各地で発令されていた 「まん延防止等措置」が解除され…1ヶ月が過ぎて、 高齢者や基礎疾患のある方の… 3回目のワクチン接種も増えて、 感染者数や重症者
おはようございます。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * ワンコとのいつもの散歩コースの畑に 可愛いお花が咲いていました(∩´∀`)…
今回のくまパン園芸は エケベリア・桃太郎の 苗を使って 胴切り→子株が増えて →子株を植えつける という一連の流れを 作業をしながら 説明させて頂いている 動画になります -- >> 【 ...
ピンク・白・みどり…3色の葉色が美しい「トラディスカンチア トリカラー」とおすすめのハンギングポットの紹介です。YouTubeにハンギングポットへの植え替えの様子をアップしています。驚くべき生命力の話も動画にて★
初心者が育てやすいのは強い植物です。強いとは、寒さや暑さ・乾燥に強いというところがあります。 今回は、その中でも乾燥に強い6種類と、光を測るのに便利な1種類を紹介します^^ イオナンタ まずは100円ショップでも売られているイオナンタです。
お庭や寄せ植えの引き締め役に欠かせない、色とりどりのヒューケラは実に様々な種類があります。 わが家の庭はとんでもない粘土質で地植えにしたヒューケラが生きてくれたことはほとんどありません。 しかし日陰の庭でギボウシと並んで際立つ存在のヒューケ
おはようございます! 植物をお家の中で育てるようになって、一体何年経つでしょうか?色んな植物を見てきて、挑戦してきて、失敗もたくさんしてきて、でも植物愛はずっと変わらず続いていて。おうちの中にグリーンがあると言うのは、何だかとっても癒やされるのです。春は
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 大島町 / 波浮港 / 東京梵天 / 2020.7.8 今日は伊豆大島旅行で宿泊した、一棟貸しの古民家宿の紹介をしましょうね。こんな風情のあるイカした古民家宿ですよ ww 場所は島の南東部にある『 波浮 ( はぶ ) 』と言う港町エリア。江戸時代には綱元の拠点として栄えた風情ある町並みが今も残る α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 大島町 / 波浮港 / 2020.7.8 ノスタルジックでいい感じの町並みでしょ、手前の黒い建物が今回宿泊する『 東京梵天 ( ぼんてん ) 』の受付だ・・・ 前にもちょっと説明した…
今回のくまパン園芸は アエオニウムをカットし 挿し穂を作って 増やし方の作業と 育て方の動画になります -- >> 【多肉植物】アエオニウムの増やし方・育て方 ...
いつから発売されていたのだろう〜最近、100均のグリーンやガーデニングエリアにあまり行くことがなかったのですが、こんなものたちが…!!!これ、全部セリアですよ✨ストーン風のプランターは我が家にもたくさんあるのですが、全て楽天や園芸店で購入して来ました。見た目
α7RII / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art / 屋久島 / 白谷雲水峡 / ヒメシャラ / 2018.9.18 屋久島は奇形樹の宝庫だ・・白谷雲水峡コースも終盤に差し掛かる頃、倒木に艶めかしく張り付く奇形樹に誰もが足を止める。 ツルツルの木肌と言えばサルスベリ・・屋久島には白い花を咲かせるヤクシマサルスベリと言う固有種もあるようだけど・・ これは『 ヒメシャラ 』の木。ツルツルの木も色々あるなぁ、花を見れば分かるけど、木肌だけ見ても違いがわからん ww 神社で見かけるサルスベリの老木は低く横に広がってるね、サルスベリは小高木で、ヒメシャラは縦長に育つ高木なんだって。 …
『ユーカリ カンフォラ』のその後昨年の8月下旬、我が家にやってきた「ユーカリ カンフォラ」下の画像↓はそれから、約20日経った9月中旬の画像です。↓こちら...
おはようございます!ちょっと前のことになりますが、ついに・・・・我が家のコデマリが咲きましたー!!!(*゚▽゚*)花のある生活植物・グリーンのある暮らしうちに庭はないのですが、どーしても大好きなコデマリを愛でたくて、家の外の小さな植え込みに昨年の春植えたコデマ
こんにちは。 本日もご訪問頂きありがとうございます。 pomme.de.pinさんのスワッグが 届いています。 モビールも可愛いな~と思いながら グッと我慢してこちらだけ買いまし
今回のくまパン園芸は 植え替えのタイミングを逃して 2シーズン目に入ってしまった ドラセナ・レモンライム。 植え替えと 幹立ちの仕立てを行いました! 育て方もお話しします。 -- >> ...
10歳双子、4歳長男の子3人ワーママのkaehalonです。インテリア、収納、掃除、時短家事やお気に入りのものについて綴ってます(*´꒳`*) *サンキュST…
初夏のような… 5月6月の晴天の日もあれば、 ふったりやんだりを繰り返し… 梅雨のような雨天の日と…。 天気がコロコロ変わりながらも、 薄着で過ごせる…暖かい春の季節になり、 少しホッとしています。
今回のくまパン園芸は エケベリアの お花が咲き始めました かわいいお花を愛でながら お花が咲いた時のお世話をしました いくつかの品種が登場しますが 品種毎にお花のカラーも違い 楽しいです ...
【UETE】で枝豆栽培始めました!とにかくプランターがおしゃれでかっこいい♪栽培に必要な物は全てそろっているので、すぐに始めることができますよ~!枝豆収穫が待ち遠しい♡
昨日はBeberさんで久々にアットホームな懇親会 とても気持ちよく飲めました。 モエで乾杯して白(...
「観葉植物が欲しいけど、初めてでどれを選べばいいかわからない。それにズボラだから…枯らさず育てられるか不安。。。」そんなお悩みにお答えしていきます。インテリアに植物の緑色があると、お部屋が華やかになるし、空気も綺麗になるし、何より癒されます
4月初旬に ソメイヨシノの桜が咲き終え、 1週間遅れで… 枝垂れ桜や八重桜が満開の時を迎えた後は…。 見渡す山々や 庭木の樹々や植物が、 冬の寒い季節から一気に目覚めたかのように、 新芽を芽吹か
10歳双子、4歳長男の子3人ワーママのkaehalonです。インテリア、収納、掃除、時短家事やお気に入りのものについて綴ってます(*´꒳`*) *サンキュST…
10歳双子、4歳長男の子3人ワーママのkaehalonです。インテリア、収納、掃除、時短家事やお気に入りのものについて綴ってます(*´꒳`*) *サンキュST…
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 文京区 / 根津神社 / 2022.4.17 先週末は久しぶりに文京区は根津神社の『 つつじまつり 』に行って来た沼おじさん。ここへは年度も来てはいるんだけどね。 モクレンが終わって桜も散り、もっと季節を堪能したいと思って・・2年くらい来てなかったから、そろそろいいだろうと ww RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 文京区 / 根津神社 / 2022.4.17 ツツジは道路脇の生垣でも見れるけど・・これだけ綺麗にツツジの玉々が凝縮された景色…
母の日にも人気のアジサイ。品種も多く育てやすいので庭にあるおうちも多いのではないでしょうか? お手てを広げるようにびっしりと葉を付けるので雑草対策にも良いです。 わが家では去年から興味があってちょっと実験をしています^^ アジサイの花は、“
レイズドベッドは地面より高い位置に土を盛ることで、腰をかがまずに手入れを簡単を可能にしたり、庭と菜園を区切ったりするのに有効で人気の手法です。 このレイズドベッド、初期コストが抑えられる木の板で作られることが多いのですが、シロアリが怖いのと
こんにちは。 本日もご訪問いただき、ありがとうございます。 とってもお気に入りのお花屋さん pomme.de.pinさん。 instagramはコチラから。 すごく可愛くてフレッシュな スワッ
リビングに新しいグリーンが…ヽ(´▽`)/これは庭から拝借してきた小手毬です。蕾がついたので、ひと枝だけ拝借しました。この時期、一番幸せを感じるのが庭の木々たちが生き生きとしていること!ドウダンツツジには、可愛らしい花がたくさん咲きました!紅葉もキレイ。癒さ
こんにちは。 本日もご訪問いただき、ありがとうございます。 一昨日はひめの月命日でした。 スイートピーのいい香り。 送料無料 あれから半年経ちました。 まだ返骨
おはようございます!気候が良くなってきたので、先日、我が家の一番の大物のインドアグリーン、ウンベラータの植え替えをしました。かれこれ、10年近く我が家で元気に育ってくれているウンベラータ。少しずつ鉢のサイズアップをしてきたのですが、もう、これ以上大きな陶器
「おしゃれだなぁ」って感じる部屋は大抵観葉植物が置いてありますよね?観葉植物はおしゃれな部屋の必須アイテムですが、「どんな種類があるかわからない」「飾り方がわからない」「育てるのが大変そう」と感じて敬遠している方に、初心者におすすめの観葉植物10選と5パターンの飾り方を解説していきます。
今回のくまパン園芸は ダイソーで カリシア・レペンスを見つけて 購入してきました ツユクサの仲間で とても育てやすい品種です 育て方・植え替えの動画になります 帰宅し鉢をよくみると なん ...
3月初旬に、 今年になって初めての 楽天スーパーSALEで… 久々に日用消耗品を 『楽天24』でまとめて購入しました。 最近は… 人気商品が在庫切れすることも多くて、 月に1-2回開催されているお買い物
今回のくまパン園芸は くまパンが 何年も植え替えを サボっていたポトスが 根詰まりして 鉢から抜けなく なってしまいました! そんなポトスの植え替えに KOBIが挑戦します。 -- >> ...
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 大島町 / 波浮港 / 旧波浮小学校 / 2020.7.8 伊豆大島の波浮エリア散歩の続き・・今日は波浮港へ降りてみたいと思う。適当に歩いてたら凄い景色の小学校があった・・ たぶん現在は廃校になってしまった『 旧波浮小学校 』だと思われる。背後に迫る山と霧も相まって強烈な印象を覚えた ww さて、高台の宿からすぐ港に降りられる階段があるんだけど、別エリアの散策途中で港方面へ向かったのでかなり遠回りだ。 RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 大島町 / 波浮港 / 波浮港近道 /…
昨日、4月13日は 親友novの命日だった 今年も思い出の河原に ヒマワリの種を蒔いた あれからもう19年になるんだね 悲しみは、まだ完全には消えない &nb ...
2016年10月植ました。そこから今までの生長と、育てて分かった特徴などを追記していきます。 こちらはシンボルツリーのおすすめをまとめてます(*´▽`*) コナラって? ナラの一種で、もう一つの日本の主要なナラのミズナラの別名:オオナラと比
フィカス・ウンベラータ、人気の観葉植物ですよね。 憧れの北欧インテリアにあこがれて、ブロガーさんたちのお家によくある植物がウンベラータ。 このウンベラータ、もともとは熱帯植物で暑さと多湿が好きですが、耐陰性もあり室内でも育つほどかなり丈夫な
10歳双子、4歳長男の子3人ワーママのkaehalonです。インテリア、収納、掃除、時短家事やお気に入りのものについて綴ってます(*´꒳`*) *サンキュST…
段々と暖かくなって春ですね〜。と言うか暖かいを通り越して暑い(-。-;冬の間はベランダの植物たちも静かに春が来るのを待っている感じでしたが、、、ちょうど二ヶ月前に買った小さなお花たちが元気に咲き始めましたよ〜♪鉢に入れたばかりの時のビオラも、今ではモリモリ咲い
春が本格的に来る前に草をある程度引いていれば、あっという間に大きくなる雑草にすぐに困る事はありません。 ですが、忙しくて適宜の除草ができない方や、広すぎる土地をお持ちの方に向けて、雑草との戦い中のわが家が実践している除草の仕方についてお伝え
こんにちは。 本日もご訪問いただき、ありがとうございます。 先日、新しい心療内科に行ってきました。 初診は3カ月待ちだということで予約をしていて、 その間に今の心療内科に通院していました
今回のくまパン園芸は 一番ベーシックだけど、 改めてみたらとっても美しい! サンセベリア「ローレンティ」 その魅力と増やし方、 育て方をお話しさせて 頂きました。 -- >> 【サンセヘ ...
DP3 merrill 50mm F2.8 / 東京都 文京区 白山 / 小石川植物園 / ソメイヨシノ / 2022.3.27 先週末は暖かかったので桜も一気に満開・・朝起きたらもうお弁当が出来ていたので『 小石川植物園 』に出かけた沼おじさん 入り口を入って大きなカーブの坂道を上がっていくと、徐々にこの満開のソメイヨシノが見えてくるんです。いいですねぇ〜 小石川植物園は歴史が古く、320年前の薬園が前身で明治期に植物園になったそうだ。何気に日本最古の植物園なんだって。 DP3 merrill 50mm F2.8 / 東京都 文京区 白山 / 小石川植物園 / シダレザクラ / 2022.3…
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 中央区 / 日本橋 / 2019.10.20 人形町から日本橋へ向かってブラブラしている途中、イカした塗装屋さんの建物があった。この辺りは碁盤目状の道だけど すぐ先に日本橋川が流れているので、川沿いの地形は複雑だ。道はここから少し複雑なカーブを描いたりするんだよね。 そんな立地もあって新しい建物が立ち並ぶ直線道路の正面に、この古びた出で立ちの建物がデンと居座ってる様が良いじゃない でも、ホントに良いのはその前に並べられた植木かもしれない。下町は植木パラダイスだ、今日はそんな植木景を見ていこう。 RX…
みなさまライブ配信ご参加ありがとうございました! 今回のくまパン園芸は 鉢いっぱいになった エケベリア・トップシータービーを 株分けして植え付け作業をする様子の 動画になり ...
あまり使っていなかった花瓶を使ってアンスリウムをハイドロカルチャーにしました。土を使わないからにおわない、虫が来ない、衛生的!ハイドロカルチャーの作り方をYouTubeにアップしています。
先週のこと。実家の家族を呼んで近くの公園でお花見をしました一足早く満開になった桜は風が吹くたびに桜吹雪がはじめて花びらが散り舞うタイミングでの花見だったんですがなかなか美しい風景でした家族にも喜んでもらえたようで。新天地で暮らす楽しみが1つ増えましたね。
「増やさない」と誓っておきながら続々と増殖中なのが「植物」私の暮らしには”モノ”ではなく癒しの存在(生き物)が欠かせませんちょっとマニアックな品種を見つけては1度考えたフリして時間をおいてお持ち帰りしたり^^;また、成長したら天井からぶら下げたいハンキン
みなさまライブ配信ご参加ありがとうございました! 今回のくまパン園芸は ゲストにシンガーソングライターの 小山卓治さんをお迎えして、 植物についてお話をしました。 --- ...
おはようございます!寒い間、ほったらかしだった家の外の植物さん達。(^◇^;)わたしの放置すぎるスパルタさにも負けず、みんななんとか冬越ししてくれましたー!多肉植物の寄せ植えも、少し傷んでいるものもありますが、この通り! しっかり気温が下がったおかげで、赤いも
公園や川沿い… 入学・進学・新年度の 春のシーズンに入る前に、 ソメイヨシノの桜が一斉に咲き…満開の時を迎えました。 雨が降ったり…気温が乱高下する… この季節の変わり目の三寒四温の時季は、 花粉症もあ
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
おはようございます!先日、コデマリを買ってきました。花のある生活植物・グリーンのある暮らしとても状態の良いコデマリがかなりお安く売られていたので、嬉しくなってたくさん買ってきちゃいました。 可憐な小さな白い花がふんわり開いている様子はほんっと素敵。 枝振
ダウンジャケットやコートを羽織って… 完全防寒な冬の寒い季節から、 まだ朝晩は冷え込むのの… 日中は最高気温も15-20度となり、 かなり薄着になれる… 暖かい春の季節を感じるようになっていました。
時々寒くなりながらもすっかり春めいてきたおばば地方冬の間はクソ重い木製建具のドアがスルスル~と開くようになったら春の到来でございます(笑)花粉症の息子にとっては地獄の季節ですがお犬を庭で遊ばせながら樹々たちを眺めるのは至福の時間てなわけで前々から欲しかった
--- 今回のくまパン園芸は パキラを育てていると 茂りすぎちゃったり 冬の間に葉が落ちて 茎だけがひょろりと 伸びちゃったり 樹形が見枯れてしまう事も ありますよね 今回は、 パキラの剪定についての ...
暖かくなり、庭にいる時間が長くなりました。満開のミモザ、どんどん花をつけるクリスマスローズとラナンキュラスラックス。花と緑…愛犬ポンと過ごす庭の紹介です。
昨日の嵐はすごかったー💦夜中、鉢を避難させておかなかったことを後悔。。💧でも幸いなことに被害はなく済んでよかったです😌朝から暴風雨の中、県外に引っ越してしまう友人一家を見送りに。次男が生まれてすぐからの仲良しで、この7年間は彼女らのおかげで本当に楽しく子
ずっと飾りたかったビカクシダを買いました。独特なフォルム、インパクトのある葉姿…さっそくビカクシダの魅力にハマってしまいそうです♪
--- 今回のくまパン園芸は 冬の寒さで傷んだ多肉植物たち… 放っておいても元には戻りません。 でも、大丈夫! KOBIがそんな多肉植物たちを寄せ集めて 仕立て直し&寄せ植えで 大変身させます。 -- ...
昨日、人生はじめて大腸内視鏡検査を受診しました。ここ数ヶ月、腸内環境が乱れたのがきっかけに年齢も年齢なので不安を感じて受診してみました。液体下剤を飲み続けること4時間受診したことがある方はお分かりだと思いますが。かなりツラかった(涙)ということで。ブログ
おこんにちはでございます~昨日は風が心地よくて気持ちよかったのでウッドデッキで和んでおりました庭の木もどんどん新葉が出てきましてクリスマスローズやゆきやなぎやラナンキュラスあとなんか知らん花花瓶が足りないくらい花が咲いております♡うふふそんな庭をほくそえ
三連休最後の月曜日は予報では雨だったので諦めてたのですが起きてみると晴れてる‥?あら♡(・∀・)これはもしやあそこに行けるのでは??ってことで向かった先はくるめ緑化センター数年ぶりに来たのですがちょうどグリーンマルシェが開催されていてたくさんの人で賑わって
長く寒い冬から 気がつけば… 二十四節気の3月21日の春分の日を迎え、 多くの植物の新芽が芽吹き始め… 少し薄着になれる、 暖かい春の季節を感じるようになっていました。 先週は… 最高気温が20度近
--- 今回のくまパン園芸 購入してきたばかりのパキラ まず、はじめに気をつけた方が 良い事から 元気に育てる為に 置き場所・植え替え・ 水やり等の お話になります -- >> パキラ・枯らしたくない ...
--- 今回のくまパン園芸は サボテン・キンシャチ君は 買ってきた時にはいっている 黒いビニールポットが お気に召さないようでしたので 植え替えをしました サボテンの育て方・ 買ってきたばかりの サボ ...
庭のユーカリが折れてしまったため、切り枝にして玄関に飾りました。ユーカリだらけになった玄関。庭のユーカリの話と玄関インテリアを紹介いたします。
リビングに古いバードを飾りました。1990年のナイトターンと2015年のscope別注シエッポ。ナイトターンは2013年にデッドストック品をスコープさんで購入。濃いブルーとラスターのバードでしたが、9年近く経ち、ラスターが退色して青い鳥になりました。同じ頃に購入した植物との対比に時間の流れを感じます。
--- 今回のくまパン園芸は だんだん暖かくなってきましたね 冬の間に伸びてしまった セダム・虹の玉を仕立て直しながら 茎の部分からでてきている 新しい芽を愛でながら おしゃべりしている動画になります ...
いつ植えたか覚えてないくらい何年か目に植えたムスカリが今年も咲いてくれました✨ヒヤシンスも同じく。だいぶ小ぶりになってきてるけどね。 こんなに長持ちしてくれるなら、また球根買って庭の至る所に植えておこうかな♩他にもどこかのお庭から飛んできたセダムも鉢
伸びすぎたフィロデンドロン・ロジョコンゴを切り戻し、新しくエバーフレッシュをお迎えしました。切り戻しの様子はYouTubeにて。「AND PLANTS」10%OFFクーポンあります♪
--- 今回のくまパン園芸は 鉢カバーをお勧めする理由と 鉢カバーを使うときの 注意点についてお話しします。 -- >> 鉢カバーをオススメする理由!メリットがたくさん ...
クリスマスローズの季節ですね(´`*)もう本当に好きな子たち。早い子は1~2週間前くらいに開花してきて、ただいま満開です。遅い子たちは、数日前から咲き始めました。この子は苗で植えて3年目かな?ほぼ日向の環境にいます。初めて顔が見えた~。美し
1月の下旬に出会った球根シラーシベリカ気づけば3月。しばらく前に楽しんだ球根になります♡纏まった根っこが印象的^^手元に届いたときはつぼみだったのに咲きはじめると一気に満開になりました。可憐な花がいくつも咲いて可愛かった来季も出会えたら迷わず自宅に連れて
DIY記録を一覧にしてみました。息子をおぶりながら1時間以内に!!計画は入念に作業はざっと…なんてことを考えながらやる作業も楽しいです(^^)diyと言っても本当に素人で近くでみたら危険( ´艸`)記事にしていないものもあるので一部になりま
以前、確かバレンタインくらいにハートホヤをもらい、根っこが出るか検証します!的なことを書きました。2021年の2月に来て、3月に根っこを確認、その後水耕栽培(水に入れるだけ・たまに栄養)で経過を見てきたやつです。2022年3月現在根っこが1
窓枠の植物棚を作ってから、光が強くなくても良いハオルチアたちを玄関の植物ゾーンに持ってきました(*^^*)順に紹介名前を忘却した一般的なハオルチア。あまり見えないですが、真ん中に芽を確認できます♡カリカリの状態から復活!万象は、ふたつかな?
昔から栽培されてきた作物品種を在来品種又は伝統品種と呼ばれます。 各地の風土に適応しその品種の持つ味が好まれて栽培され続けていました。その地域の伝統料理と密接に関係しております作物の品種です。 在来品種・伝統品種の紹介、栽培・採種の記録。新たに地域に適応した作物の育種の記録・・・オリジナル品種作出の記録など。 いろいろな作物の情報お待ちしております。
プリザーブドフラワー教室にまつわること。 色々な事を情報交換出来たら良いですね
毎年、美味しい野菜作りに来年こそは、来年こそって努力をして来ましたが、何時までも来年は有りませんん。 今、今年こそ美味しい野菜を作ることを祈念でなく収穫します・・・願望に終わることはない。
自分だけのオリジナルバラはロザリアンの究極の楽しみ♪ どんどんお披露目して下さいね(^-^)ノ
プルメリア・モンステラ・ウンベラータ・その他観葉植物・南国植物・お好きな植物のコトならOKデス♪
シーズ 桃太郎と生活してもうすぐ3年。 こんなに可愛いシーズ〜〜!!大好き そんな シーズ大好きのみなさんとお話ししたいな〜〜
日本の大水仙郷である淡路島の“立川水仙郷”の花見物の記録。 淡路の水仙郷として名高い黒岩と並ぶ立川に行きました、花は終盤ながら、広大な花の山が見られました。
椿一輪 庭の椿をまとめてみました。
私はお花が大好きで、季節ごとのお花を植えたり、寄せ植えを作ったりしてガーデニングを楽しんでいます。 最近のシルクフラワーは、生花の細部まで表現されていてその美しさにハマってアレンジを楽しんでいます。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。