闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
朝から車を飛ばしたお得な3日間&裏庭のセダム花壇(*Ü*)♬
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
雨で濡れた多肉寄せ植え&破裂フェネストラリア(×_×;)
ホムセンで多肉狩り&伸び伸びセダムの正体(*´ノ∀`*)
伸び伸びセダムを買ってきたら&寄せ植えに水やり(*Ü*)♬
多肉今のところ元気です!
豪華に見えるブーケ多肉&ブーケ多肉(アエオ)の作り方(*Ü*)♬
暖かくなって調子が上がってきた多肉ゴルビューとLINEスタンププレミアムが解約できない旦那の話。
活力注入後の多肉&過去のキモカワ多肉(*´ノ∀`*)
センペルビウムバニラシフォンの栽培:根が出ず大きくならない原因と植え替え
多肉ムスコーサの仕立て直しとお局モドキと誓約書の話
多肉用に買った充電式扇風機&アガベのザックリ植え替え(^^;)
気温差で疲れた多肉に活力剤&キモカワ多肉( ´∀`)♬
初心者でも簡単に増やせられる多肉植物「ジョビバルバ」
多肉生産者さんのハウスへ&多肉狩りの戦利品( 〃▽〃)♬
ご無沙汰しております。嫁です。床暖房スタートの記事以来です…もう、床暖房の季節終わるよね!?…春の気配がします。(マイペース 笑)外は段々と暖かくなって来ますが、一条工務店のアイスマート(家じゅう床暖房)で建てた我が家の床暖房生活はまだまだ
嫁です。家でばかり過ごす日々が、長いですね…。こんな時、家で快適に過ごすことが出来るってありがたいです。家建てておいてよかったと夫婦でしみじみ噛みしめています。家で過ごす時間と共に目にする時間が多くなる庭ですが、家本体の設計で燃え尽きそうに
入居4~5年となると、庭掃除もおろそかになってきます(-_-;)ただ、これからの季節は落ち葉を散らかり放題にするとますますひどいことになってしまうので、ずっと前から導入したかったブロワーを購入してみました。さっそく、使い勝手を報告しようと思います。一条工務店ブ
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ9月に入ってほんの少しですが暑さが和らいだ気がしてきました。最近の話題は総裁選ですね。安倍総理から引き継ぐのは誰になるのでしょうかね?情勢からして菅さんで決まりですかね。毎年、8月末~9/始めの土日でバラの夏剪定を行っています。今日は、バラの夏剪定について紹介したいと思います。★ 【剪定前】 剪定前はこんな感じです。本やサイトでは...
旦那です。 年に1回の恒例となった周年報告。 7年になり、しかし我が家は時間が止まったかのようにあまり変化がな…
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ4連休が終わってしまいましたね。4連休中は外構(石張り)を行おうと張り切っていましたが、急の雷と大雨で思うように進みませんでした。今日は我が家の引渡から1年経過したお庭を紹介しつつ、外構費用を教えたいと思います。1年で劇的に変わりましたよ。 ★ 【引渡時】 敷地内を整地したところにぽつんとマイハウスが建った状態で引渡されました。外構工事は元々一条さ...
種を植えて3週間で、驚くべき成長を見せてくれ、あっという間に収穫の時期を迎えました。シリーズでお送りしている水耕栽培の記事はこちら。第1回第2回第3回一条工務店ブログランキングへいつも応援有難うございます!お手数をお掛けしております。(*・ω・)ノ12日目~24日
水耕栽培の記録の第3弾となる今回、唯一の作業とも言える間引きについてお伝えします。第1回はこちら。第2回はこちら。一条工務店ブログランキングへいつも応援有難うございます!お手数をお掛けしております。(*・ω・)ノ11日目:葉は1日おきに出る?11日目。5枚目の葉っぱ
前回、自宅で水耕栽培を始めたことを報告しました。種を植えて3日目まででも大きな変化があり、土壌栽培を凌駕する成長のスピードに驚きました。今回は、4日目以降の変化についてお伝えします!一条工務店ブログランキングへいつも応援有難うございます!お手数をお掛けして
外出することがほとんどなくなり、最近の休日は、家の大掃除をしたり、庭いじりをしたり、庭いじりをしたり…で過ごしています。我が家には1坪程度の家庭菜園スペースがあり、狭いながらも毎年いろいろな野菜を育てています。ただ、葉物野菜については虫に食べられることが多
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ先週の暑さで一気に花開き、バラは満開です。去年まで更地だった我が家の庭を紹介したいと思います。★ 【メイン庭】 メイン庭がこんな感じなりました。かなり庭らしくなりました。去年まで更地だったとは思えないほどです。左側にベルサイユのばらシリーズを植えています。まだ、マリーアントワネットだけが蕾なので、ベルサイユのばらシリーズは次回紹介したいと思いま...
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノGWが終わってしまいましたが、皆さんはどのように過ごされましたか?抽選で購入できる権利に応募していた任天堂スイッチがGW直前で当たり、息子は巣ごもりを満喫中、あつ森三昧の日々を送っていました。自分はひたすらアウトドア。と言っても庭のアプローチの石張りを行っていました。朝は4時半からバラ等の植物の手入れを行い、嫁さんの起きる時間に合わせて一旦家に入り朝食...
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ緊急事態宣言が出ましたが、内容に関してはとても不満があります。中途半端な外出・移動の自粛だけでは感染拡大は止まりません。今の状況がずるずる長引くだけで、海外のように感染爆発が起こり、結果的にはロックダウンをせざるおえなくなるのではないでしょうか?現在の中途半端な対応で企業はかなり疲弊しています。そこへさらに追い打ちでロックダウン。最悪のシナリオにな...
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ今日はDIYで作ったつるバラ用フェンスを紹介したいと思います。★ 【設置場所】 場所は②の西側に位置する庭につるバラフェンスを設置しました。隣の家のトタン倉庫が気になるので隠す意味もあります。 設置前はこんな感じでした。★ 【つるバラフェンス設置】 設置方法は前回ご紹介したバラ用アーチと同じです。始めに基礎工事です。穴を掘って、砕石入れ...
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ今日はDIYで作った苔用花壇を紹介したいと思います。★ 【設置場所】 前回紹介した物置を設置したことで日陰ができてしまいました。数か月もすると、そこにはびっしりとゼニゴケが繁殖。 ゼニゴケがこんなに繁殖する環境なら、苔が育つと思い、日陰を好む苔の苔庭を作ることにしました。日向を好む苔の苔庭はこんな感じで順調に育っているので、 味を占めての挑戦です...
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ外構費削減のため、一部DIYを取り入れました。少しでも皆さんの参考になるように外構で行ったDIYを紹介しまーす。第九回目の今回は物置設置を紹介したいと思います。 ★ 【物置設置】 外構費削減のため、物置をDIYで設置しました。物置はイナバ物置ネクスタプラスという断熱材入物置をチョイスしました。設置場所は車で購入した物をすぐ仕舞えて、かつ家...
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ外構費削減のため、一部DIYを取り入れました。少しでも皆さんの参考になるように外構で行ったDIYを紹介しまーす。第八回目の今回はイングリッシュガーデンを紹介したいと思います。 ★ 【ハイノキとヒイラギナンテンの植栽】 イロハモミジを購入してきたときにヤマボウシ、ハイノキ、ヒイラギナンテンも購入してきました。ヤマボウシは門柱脇に植え、ハイ...
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ3月に入り、ひと雨ごとに暖かくなってきました。ただ花粉症の人には辛い時期ですよね。去年作った花壇にも花が咲き始めました。そんな花達を紹介したいと思います。 花壇には左側にルピナスを種から植えました。なぜかルピナスは昔から好きなんですよねーいつも苗で買うんですが初めて種から育てました。ルピナス以外は全て球根の花です。奥にはチューリップ。90球は植え...
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ3月に入り、日に日に暖かくなってきましたねー色々な植物が芽吹いてくる頃です。さて、我が家の庭ですが、メイン庭は和風っぽく仕上げたくアプローチに信州鉄平石を選んだので、シンボルツリーのイメージは少し小高くした筑山の頂点にイロハモミジを植え、周りに苔を植栽したいと考えました。 以前、シンボルツリーのイロハモミジを紹介したので、今...
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ1年が経ちましたが、未だ外構が終わっていません。DIYで行う素人外構なので仕方がありません。地道にコツコツやっていくだけです。外構途中ですが、我が家の庭の一部を少しずつ紹介しようと思っています。我が家には庭が大きく分けて下図の①~④のエリアがあります。 ①エリアの左側には以前紹介したイロハモミジのシンボルツリーを植え、築山にして苔を植え、和風仕...
嫁です。 氷点下の寒い日もあるものの、ぽつんぽつんと暖かい日もあったり。春はまだ遠いような、近いような。 いや…
嫁です。 最近はバルコニーの鉢植えを増やしていまして、先日購入したラナンキュラスとローダンセマムをカットしたも…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。