闘病日記と家庭菜園
🥔【家庭菜園レシピ】じゃがいも大量消費!ズボラ派でも簡単ポテチの作り方♪
🟡【スイカ成長レポ】ついに収穫!小玉スイカ「黄てまり」(7月上旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】サビダニ発生…!?葉が枯れてきた(7月上旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】ついに収穫!小ぶりだけどたくさん採れた(7月上旬)
🍓【いちご成長レポ】真夏にまさかの収穫!でも株が限界…(7月上旬)
🌿【ミョウガ成長レポ】初栽培のミョウガ、順調に成長中!(7月上旬)
🌱【ニラ成長レポ】切っても切っても育つ!驚異の生命力に感謝(7月上旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】一部の株が枯れこみ…それでも順調に育ってます!(7月上旬)
家庭菜園*ゴーヤ&ピーマン*朝顔の種まき
🍅【ミニトマト成長レポ】たわわに実ってきたよ!下葉欠きと芯止めも(7月上旬)
【旦那の副業】今日の売上げは110円でした
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
【家庭菜園】赤くならない…「ミニトマト追熟作戦!」 赤くするための5つの秘訣
今日のの我が家の家庭菜園(令和7年6月26日木曜日AM)
クラピアを導入される方が最初に感じるのが苗の価格でしょう、高いですよね庭の面積が広ければけっこうな金額になります。 新築外構ならいくらかでも安く済ませたいグランドカバーにかかる費用、でも考えて
暑い暑いと思っていましたが盛岡の朝晩はだいぶ涼しさを感じるようになりました 8月もそろそろ終わりですね、恒例となりました定点観測画像をアップします。 6月26日 7月27日 7月27日 8月25日
抜群の相性と題名に書いたが、猫が嫌いな人にしてみればクラピアを植えたら野良猫が庭に入ってくるようになったと苦情が出ますね 好んで入ることはないにしろ、クラピアを嫌うことはないと思います、うちのマ
みなさん「アーシング」ってご存知でしょうか?、アーシングはグラウンディングと呼ばれ近年話題の健康法です、やり方はいたって簡単で裸足になって大地と繋がるだけです。 そこで「クラピアーシング」の出番です
庭を見れる時間が多いので、気になって写真を撮っていますが、ここ数日でいっきに回復するクラピアに正直驚いています。 08月06日(暑さで一部枯れた) 08月13日(花が咲く) 08月13日 08月15日(
お盆の休みに入ったが暑さが続くので庭いじりも今一つパッとしない、日照りの中で何かをするとダメージがあるので怖いからです。 08月06日(暑さで一部枯れた) 08月13日(復活) 08月13日 08月15
猛暑が続く中、さすがのクラピアもダメージを受けて枯れてしまったが、その後の潅水と気温の低下により再び復活しました。 07月28日 08月06日(右側の黄色と中央下の茶色部分) 08月06日 08月13
連日 35℃の猛暑日が続く中 10日間以上も降雨がなかった、そろそろヤバいかなと思いつつも水やりをしなかったところ見事に枯れました (+_+) 07月28日 08月06日(右側の黄色と中央下の茶色部分) クラ
日中に庭に出てみたが、数分もすればジリジリと焼けるような暑さに早々と退散してしまった、メンテナンスは早朝か、日が傾いてからの方が良さそうだ。 とは言ってもこの時期のメンテナンスはそれほど多くはない
これが長くブログで記録していると楽しめることの一つ、昨年と比べると今年のクラピアの出来具合が一目瞭然となります。 2018年07月29日 2019年07月28日 今年は春の芽吹きがとても悪く、画像で言うと
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。