闘病日記と家庭菜園
まったりと気になっていた植物の手入れ
2025年4月21日 少し珍しい花も咲いてます
大稜柱接ぎ苗と短刺天平丸と輸入グラキリス
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
紅篭の花と花篭、キリン接ぎ下ろしほか
シワの無い千波万波を買ってきた
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
綾波の短狂刺とモンスト種とチビハナキリン
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
ネオチレニア属とサブテラネアの南米サボほか
子供連れ歓迎古民家カフェ、さぼてんの家。埼玉県越谷市(レイクタウンがある市)。
2025年4月15日 咲いてるよ~
子供連れ歓迎古民家カフェ、さぼてんの家。埼玉県越谷市(レイクタウンがある市)。
亀甲竜と海王丸
ガジュマルの剪定〜復活再生計画
観葉植物の肥料は薄めるのがコツ!失敗しない希釈・濃度調整ガイド【2025年最新版】
ユーカリの木を庭に植えました♪
観葉植物の水やりは朝と夜どちらがベスト?時間帯別のメリット・デメリット徹底解説
観葉植物の美しい葉模様の世界|人気品種改良と希少なバリエガータ特集【2025年最新版】
パーキンソン病に朗報とイメージ力
根の健康が見える!観葉植物の透明ポット育成ガイドと観察テクニック
幸せを呼ぶ木、ガジュマルの鉢が窮屈そう。
#今日のお弁当 観葉植物のプレゼント
春の彩り♡
観葉植物の葉の向きと配置|光合成効率を高める最適な置き方とポイント
2025年最新版:観葉植物の成長ホルモン活用ガイド - 効果的な使い方と注意点
注文してたユーカリポポラスが届きました。
観葉植物の植え替え
エアープランツ経過報告
今年からクラピアを育てた方に「キレイに被覆しない」、「病気になって枯れてしまった」、「どうやったら緑の絨毯が作れるの?」と、話されることがあります。 育て方が簡単で病気にも強いイメージのクラピアです
クラピアの紅葉の始まりはその年によって微妙に時期が違います、さっそく昨年の同時期と赤み具合を比べて見ることにしましょう。 昨年の11月25日 今年の11月25日 この比較では殆ど同じと言っても良い
温暖化、暖冬と言われる昨今ですが、でもこの時期になると気温は確実に下がってきます、寒暖の差が激しいのも特徴的で今日は昨日より10℃も低くなりました。 9月29日 10月25日 10月25日 11月25日
クラピアに施すマルチングの厚みを変化させて、保温効果や土壌環境改善にどう影響するかを調べてみようと思っている。 今回は 2番目の場所にマルチング資材を投入した、クラピアはまだ緑を保っているがあえてこ
クラピアに何かを被せると耐寒性が向上するのは分かっているが、その何かで悩む、完全に覆ってしまうと生きた植物だけに蒸れや窒息でダメになってしまう、逆にスカスカだと防寒対策にならないのです。 悩んでい
ある程度は想定していたが何か上に被せると紅葉が起きにくい、軒下、デッキ下など放射冷却が起きにくい環境だと緑でいることが多いクラピアです。 マルチングを施すと同様の現象が起きます、周りのクラピア
今年はクラピアに越冬対策を施している、だいぶ寒くなってきて紅葉も始まっているクラピアですが、今回設置したクラピアトンネルの中は緑色を維持しているようです、画像でも周囲との緑色の差が分かるかと思います。
我が家のクラピアで紅葉が一番早い場所になりますが赤く染まってしまいましたので、この位置での定点観測はこれで終わりにします。 10月29日 11月05日 11月05日 11月11日 11月11日 11
グランドカバーとして人気のあるダイカンドラを今年は植えてみました、耐寒性が劣るので暖かい地方にしか適さないと言うことですが、盛岡ではどうなのか実験をして試しています。 10月20日 11月17日
毎年のように悩まされてきた土壌細菌による病気、代表的なのは「白絹病」になりますが、振り返ってみるとしばらく罹患したことが無い、もっと言えばここ最近はクラピアの調子も良い。 カナディアンフルボ鉄
いろいろとブログには書いてきましたが、振り返ってみるとクラピアの出来は良かった一年間でした、病気にもなりませんでしたし、こうして緻密に被覆してくれました。 もっと言うと不具合の無さからすると今まで
品種:シューティングスター植付:2019年5月備考:ピンクの斑が入るかわいい葉っぱと星型の黄色いお花がかわいい子v 夏にすっかり保護色になってたリシマキア シューティングスターw 綺麗なピンク色の斑が入る葉っぱを期待して植えたのになーって残念に思っていたら… ここにきて綺麗な色になってきましたv キミたち、だいぶ大きくなったねー@@ 年中こんな風にピンク色だと思ってたんだけど、調べたら季節によって色が違う...
一般向けには今年から発売になったクラピアK7、メーカーの商品説明にもS1より「葉の色が濃い」と表現されていますが、紅葉の様子も違っていました(SシリーズはS2のみ販売) クラピアK7は赤黒いです S2は
土壌改良してクラピアを植え付けたとしても、土壌環境がいつまでも良好な状態でキープ出来るかと言うとそうとは限らない。 特に自宅の庭などは踏圧により土は次第に踏み固められていく、クラピアの生育環境は植え
やはりこの時期に気になると言えばクラピアの紅葉の様子、出来ればいつまでも青々とした状態でいて欲しいものです。 10月29日 11月05日 11月05日 11月11日 しかし残念ながらクラピアは気温
クラピアのK7が変色していることをブログで伝えていましたら、FBグループで貴重な情報を頂いているメンバーの方からも「K7はドス黒い感じになっていて、紅葉していない箇所との違いがもの凄いです」というコメントを
最初の頃は良かったが最近は綺麗に被覆しない(広がらない)、病気がち、冬枯れが早くて春の芽吹きも遅い、緻密に繁茂しないから雑草に負けてる。 クラピアを育てている方からそんな話を聞くことがあります、実
普段の生活で裸足で庭に出ることなんてほとんどないと思う、もちろん必要が無ければ誰もそんなことはしない、私もそうでしたがいつの頃からか裸足で歩く楽しさを覚えました。 アーシング ®(Earthing)と呼
我が家の庭は画像を見ても分かるように簡易フェンスがあるだけで、塀や基礎に囲まれている状態ではありません、クラピアの脱走防止は2×4の木材を並べているだけです。 繁茂期は 1日に数センチも伸びるランナーに
もうすでにシーズンオフのクラピアなので庭の様子が気になる方も少ないと思いますが、過去の画像と比較することで状態がよく分かります。 来年のクラピアを良好な状態に保とうとした時に、実は越冬中の養生も大切
一週間単位で観察する紅葉チェックです、そろそろかな~と思っていますが、まだ紅葉と呼べるほどの変色は見られませんでした。 10月23日 10月29日 10月29日 11月05日 気温もいくぶん高めな
数日前にもクラピアK7の葉色が違うことを書きましたが、日増しに濃さが増していく(紅葉とは少し違う感じで葉が黒っぽくなる)と、他の品種がやたらと黄緑色に見えてくる感じです。 今年はスポット的に移植したの
過去の失敗から学んだこととして全滅を避けるためには苗を取れる場所を確保すること、その為に苗ドームを活用すると簡単で安価だと分かりました。 保温対策しても思った以上に寒くて失敗する時もあります、春にな
生産元ではクラピアK7は他の品種より「葉の色が濃い」と説明していますが、単品種のみ植えていると実際にはどの程度濃いのか分からないと思います。 葉の色合いは繁茂期だと茂り方によっても濃く見えたりするので
成長が早いクラピアでも結果が分かるのに数か月、一年、数年とかかる場合があります、今まで育てていて感じたことを一つ挙げてみます。 クラピアの調子が悪い、病気になる、きれいに被覆しないなど不具合が発生
【占い&コラム】4/21(月) Butterfly & RUBY 【今日の占い】
薔薇のシーズンの到来!そろそろスクランブルエッグ!黄モッコウバラ
お庭の薔薇「フォース・オブ・ジュライ」2025
お庭の薔薇「アンジェラ」2025
今週のメッセージ<2025/4/21~4/27>
団地、八重桜、モッコウバラがきれい
夕方のバラ
無農薬でバラクキバチ対策
日々新たな花が咲く&イーストガーデン小道防草対策
バラが咲いた〜♫
世田谷園芸市
土曜日の大人買いコミック
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.4 (Part 3)
今日はバラ休暇取ってます*笑
モッコウバラが1枝咲き始めました♬今年もチューリップを観に早起きして~
クラピアの話題はネット上でも感覚的には最盛期の一割程度までになってきました、これから植えられる方は殆どいませんし、庭のお手入れもなくなってきましたからね。 お休みモードに突入です、来春までは独り言の
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。