闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
今年最初の定点観測画像になりますが、ご覧の通りお見せできるのは雪に覆われたクラピア庭になります、今年は例年になく雪が多く寒いので根雪の状態が続いていました。 11月29日 12月19日 12月19
冬枯れ状態のクラピアは正直言ってあまり見栄えの良いものではありません、1月~新芽が出揃う4月までは我慢するしかないです。 その期間があるからでしょうか、4月から始まる新緑のクラピア絨毯の形成には感
つい先日クラピアK3についての記事を書きましたが、何とそのすぐ後にデータベースをチェックして見るとクラピアK8が出願されていました 😲 品種登録出願システムに掲載されているクラピアK8の情報 K5 → K7 →
クラピアは栃木県小山市の「ふるさと納税」の返礼品になっていますので、これからクラピアの植栽を計画されている方は、税金が優遇されるふるさと納税制度の利用を検討されてはいかがでしょうか。 株式会社エスビ
一年前にクラピアK3についての記事を書きましたが、その後はどうなっているのか気になったので調べてみました。 新品種を登録するにはとても時間がかかります、クラピアK7を例にとって見ると2015年4月に出願して
芝生は敷きこむのも大変な作業で専門業者じゃないと無理ですし、その後の管理も難しく綺麗に維持するのは並大抵のことではありません。 クラピアはそんな芝生の代わりとして品種改良された新しいタイプのグランド
難しい話はさておいて画像を見て頂ければ一目瞭然です、岩手の盛岡の気候であれば芝生よりクラピアの方が緑色維持の期間は断然長いです。 11月18日に撮影、クラピアと高麗芝の枯れ具合を比較 3年前に高麗
クラピアの販売店である「出光テクノマルシェ」から今年のクラピア販売時期の案内が出ていました → 「クラピア2021年度 販売開始案内」これによると3月の中旬になるとクラピアの苗を販売開始するそうです、登録フォ
大寒波の影響で心配していた苗ドーム内のクラピアでしたが、雪を掘って観察すると思いのほか元気そうでした、詳しくは「クラピアちゃんねる」にアップしたのでご覧頂ければと思います。 2021年1月10日、
苗ドームやビニールトンネルは地表面が太陽放射を吸収して温度が上昇し、そこからの熱伝導により暖められた空気の対流・拡散がビニールの覆いにより妨げられ気温が上昇する、温室効果を利用してクラピアの緑色を保っ
年末から始まった寒波の影響で最低気温が連日のように氷点下二桁台、日中も気温が上がらず真冬日が一週間以上も続いています、この時期にこれほど気温が低いのはクラピアを植えてから初めてのこと、もしかするとすで
昨日の外気温の最低は -16.6℃になりました、ここまで下がったのはクラピアを植えてから一度もありませんでしたので、今年はかなり厳しい越冬になりそうです。 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。