闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
満開のクレマチスアーマンディアップルブロッサム
少しずつ花が増えていく春の庭
春の花とクリスマスローズ
クレマチスアーマンディアップルブロッサムの花ががいっぱい!
蕾が膨らむ桜 今日のクリスマスローズ バラの蕾
びっくり!バラが咲いてる⁉ 今日のクリロ 去年の春の庭のバラ
ワスレナグサとムスカリ 今日のクリスマスローズ 去年の春のバラ
ブラックのクリスマスローズ発見! 去年の春の庭のバラ
花壇のクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
駐車場の花壇のクリスマスローズ 去年の庭のバラ
桜の下のクリスマスローズ 去年の春の庭の花とバラ
優しい色のダブルのクリスマスローズ 去年の庭の花とバラ
イエローオーケストラが咲きました 去年の春の庭の花とバラ
地植えのクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
お得なお花!FLOWERのロスレスブーケ
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
今日は、ブロッコリーを茹でました
ハッサク(八朔)は、この厳しい寒波を乗り切ってくれたようです
新年、あけましておめでとうございます!もう3日ですが(;´∀`)ベランダから。ギリギリ初日の出に間に合いました。笑みなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。ブログ村テーマ日の出・朝の風景今年準備してみたお節は、こんな感じ。自分で作ったのは、5品ほどです(^^ゞゴールドのテーブルランナーが欲しくて、セリアで急遽買いました。下に敷いてる赤いランナーはIKEAのもの。ブログ村テーマIKEAで買ったものプレートはこんな感...
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1100人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今年も去年に引き続き、お正月飾りに公長斎小菅 さ
実家からの庭木をお裾分けしてもらい、まだまだせっせと手を動かしています^^;最後に作ったのは元旦に使う箸置き本当はベースをわらで作った方がお正月らしいんですけれども。手に入らなかったのでセリアで見つけたリース用の材料で作ってみました。纏めてあったワイヤー
できることならクリスマス用の花材を使い回して、お正月飾りに簡単にアレンジしたい?って思いませんか。私はめちゃくちゃ思う!というわけで私が試した簡単な方法をご紹介します!
実家の庭から貴重な花材を沢山もらったので急遽、必死になって手を動かしています^^;▽▽▽南天リースに続いて作ったのはお正月飾りセリアでみつけたしめ縄ベースを買ってきて色々と使えそうな梅の水引を見つけました!これ、紐がついているので結び付けて利用可能なのが
ある場所にはあるモノ。実家の庭先にわんさか実っていた南天。先日、実家に帰ったときに庭に育っている植物をしっかりチェック!!昨年の剪定が良かったようで今年の南天の実つきが特に良いらしい!!両親が自宅に遊びに来てくれるタイミングでお正月に使えそうな南天・ハラ
新年、明けましておめでとうございます。昨晩は紅白を中心に楽しみつつ、大富豪を家族3人で楽しみながら、夜更かしして過ごしたわが家。今日はスロースタートで9時くらいにみんな起床。そこからお風呂に交代で入り、私はお雑煮とおせち(もどき)を人生初めて用意し、お
あっという間に大晦日。温かかった昨日に比べ、気温が一気に下がった湘南地方。さっさむいです!(笑)自分がやりたいことだけは楽しんで新年を迎える準備が完了!あとはちょこっと買い物に出かければ三ヶ日、自宅でこもって過ごせそうです。本日、鏡餅を飾るかたは要チェッ
明日で2020年が終わります。過ぎ去った時間の流れは本当に早いですね自分でもゆるゆる過ぎるんじゃ無いか!と思うくらいの年末の過ごし方^^;でも、不思議と着実に新年に向けて進められています。昨日は新年を迎える花、アレンジを作りました。派手すぎずシンプルなも
28日の日が沈んだ後になってしまいましたが…どうにかお正月のしつらえをすることができました。リビングにも新年の支度をしましたが、やっぱり気合を入れたいのは、家の入り口となる玄関。今年はこんな風に飾ってみました。初詣・正月・新年新年に飾る花やお飾り年末年
昨年から近所の老舗和菓子屋が販売しているお供え餅を購入しています。神様へのお供えものということで。きちんとお供えしたい気持ちが芽生えたのと80歳近い夫婦と息子が営む近所の和菓子屋さんとの交流も増やしたいと感じたから。鏡餅を飾るまでじつは道具調達の過程でか
2021年の年神さまをお迎えする為に今年は素敵な花屋さんのお飾りをオーダーしてみました。クリスマスイブには届いたのでクリスマスが終わり次第、早々に玄関先を掃除して飾りました。とくにお飾りを飾るのに縁起がいい日は末広がりの”八”がつく28日。逆に避けた方が
クリスマス前に、お正月のお話をするのもなんだか気が早いような気もするのですが…わが家は、来年のお正月は、このお飾りを飾ることにしました。初詣・正月・新年新年に飾る花やお飾り年末年始の準備&暮らし年末年始前回の買いまわりイベントで購入したもの。早々に届
新年、明けましておめでとうございます。^^初日の出前。初日の出はピンボケで写ってなかった。笑みなさま、楽しいお正月、いかがお過ごしでしょうか?昨年は、たくさんご訪問くださり、ありがとうございました。2020年も、ゆるーくおうちのことを書いていけたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。ブログ村テーマ2020年・今年の抱負職場での人員不足、家族の体調不良などもあり、例年よりもさらにバタついた昨...
あけましておめでとうございます。今年も、北国の実家にて、にぎやかな年越しを過ごし、新たな年を迎えました。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜さて、今更ですが、まだ記事にしていなかったこの新年を迎えるためのわが家のドア飾り。今回は自分で、自然の素材のものを使って、作っ
素敵なお正月アレンジを見つけて私流にアレンジしてみました!!今回は竹筒に活けてみました。もっときのこの山みたく綺麗なラインを作る予定が見事な凸凹・・・アレンジの中に松竹梅を取り入れたのがポイント。「梅」は先日購入した箸飾りの外装についていたものを使用しま
2019年さいごの日になりました。例年なく気持ち穏やかな年末を迎えています。やっぱりコレをやめたのが良かったみたいで精神的なストレスが全くちがいます!!☟注文していたおせち料理が昨日届き、明日に備えてゆっくり解凍しています。時間があったので元旦に使うお皿
玄関のお正月飾りをしたのと同じ日、リビングにも少しだけ、お正月感を演出させてみました。玄関の記事はこちら↓どんなふうにかというと極々シンプルに。花のある暮らしフラワーアレンジメント、フラワーアート暮らしを楽しむインテリアフラワー最近、ご近所にできた
2019年、令和元年もあと1日。主婦の方は特に、忙しさマックスの日々をお過ごしのことと思います。年末にやるべきことが終わりに近づいていることを祈ってます!*昨年末にちょっと感じたことがあり今年から新年を迎えるにあたりやめたことが1つ。それは、お正月用の雑
今日は28日末広がりの”八”が付く日。正月飾りを飾るのに縁起が良い日とされています。やっと欲しかった花材を手に入れたので朝から玄関周りを掃除した後にお飾りをチャチャッと作って飾ってみました!!作り方はこちら!☟ここ数年、お気に入りのお飾りです。例年に比べ
明日28日は”8”がつき末広がりで縁起の良い日。お正月飾りを飾るのが1番適している日だそうです。逆に注意したいのが明後日の29日だそう。”9”が付くので苦を連想させ縁起が悪いと言われています。また、30、31日は慌ただしい日なのでこの日に飾るのは神様に対
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。