闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
プランタジネット バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 鉢植え 画像 2025 6月
ライフ バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 バラの家 母のミニバラ ベランダガーデン 2025 6月
最速で梅雨明け
バラ新雪 + マラセチってるこの季節
初夏の薔薇 メーヴェ エドゥアールマネ ライフ 環~美空~ 2番花 開花 画像 2025 6月
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 2番花 開花 樹形 樹高 画像 2025 6月
夏が始まる前が好き…昭和の少女マンガ『リップスティック・グラフィティ』
ジャボチカバの花とジューンベリーの実
衣類の断捨離!
名前を勘違いしてたバラが瀕死の状態(´;ω;`)
怒涛の二週間
ポルトブルー バラ ボーリング 切り戻し剪定 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025春
3年生レオナルド ダ ヴィンチの蕾にアブラムシ→薔薇咲き///→無農薬の病害虫対策2025
病害虫被害→ピエールドゥロンサール満開の薔薇咲き2025+常識ない人
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 1.5番花 花後剪定 鉢植え 樹形 画像 2025 春
カトレヤ パープラタ × sib (F.sanguinea 'Dark-B' × F.Flamea'Kassel 212’)
エピデンドラム ユメサクラ
セロジネ メモリア ウィリアム ミコリッツ バーンハム
ブラッシア ベルコーサ ’プロスティチュート スパイダー’
デンドロビウム ファーメリ
リカステ アロマチカ
デンドロビウム ファーメリ
セロジネ ダイアナ
エピデンドラム ユメサクラ
リンカトレアンセ ラブリーメモリー‘ジュンブライド’
パナリカ・プリズマトカーパ
ファレノプシス LD’s ベアーキング
デンドロビウム ファーメリ
レリア ロバータ アルバ 'プレナ'
リカステ パウエリー
私のハイドロカルチャーの お手入れ方法を紹介します。 伸びすぎたハイドロカルチャー お手入れ対象はこちら。 ニョキニョキと伸びすぎたハイドロカルチャー。 1Fトイレの窓際にいる子です。 ↓トイレにつ
令和元年11月24日 雨こんにちは,四十雀です。今回の水耕栽培・ハイドロカルチャーのご報告は次のとおりとなります。1 九条ネギ 九条ネギはこのところ目立った成長は感じられておりません。そこで今回,収穫することにしました。 収穫後の九条ネギの様子です。メロンアイス(小)の容器に入れていた株については,メロンアイス(大)に移し変えをしました。そろそろ,九条ネギの水耕栽培(再生栽培)も限界に近付いてきた感じがします。今後の予定ですが,以前購入していた九条ネギの種がまだ手元にあるので,スポンジ等に蒔いてみて,それを水耕栽培できないか,検討してみるのもいいかと考えています。2 万能ネギ まず,ゼオライト…
令和元年11月16日 曇りこんにちは,四十雀です。今回の水耕栽培・ハイドロカルチャーのご報告は次のとおりとなります。1 九条ネギ 九条ネギの成長については,先週に比べあまり変化したように見られず,もしかすると止まった,と言うか,これが限界なのかも知れません。そろそろ収穫しても良いのですが,このまま,どこまで育つものなのか,少し見守って行きたいと考えています。2 万能ネギ ゼオライトに入れている万能ネギですが,枯れてきた部分をはさみで切り,そのまま様子を見たところ,特段それ以上枯れてきている訳ではなく,順調に生育しているようです。 反面,もう一つのほうの万能ネギは目に見えて成長しているのが分かり…
令和元年11月9日 晴れこんにちは、四十雀です。今回の水耕栽培・ハイドロカルチャーのご報告は次のとおりとなります。1 九条ネギ 九条ネギの様子です。ネギの水耕栽培(再生栽培)のノウハウは何となくつかめたかな、と思います。最近はネギを購入する必要が全くなくなりました。なお、この状態での水やりは、1週間に1度程度(ジェルポリマーが小さくなった時)で良いのかな、と感じています(その際、水だけ、または水に液肥を混ぜて、を交互にしています。)。2 万能ネギ 今回、実験的にゼオライトの中に万能ネギを入れ、さらに水を入れたものです。気持ち枯れてきているかな・・・。一応、ゼオライトには浄化作用等があるとのこと…
令和元年11月4日 晴れこんにちは、四十雀です。これまで、「週末農業」や「ハーブ育成日記」の中で、ジェルポリマーやゼオライトを使用したハイドロカルチャーによる野菜やハーブ栽培のご報告をしてきましたが、その数も増えて来たので、今回、新たに独立した「水耕栽培・ハイドロカルチャー」の稿を立ち上げることにしました。なお、手掛けるコンセプトとしては、①簡単に自宅(主に室内)で育てられる、➁低予算で行える、をモットーに取り組んでいきたいと考えています。特に、➁について、どの程度の費用がかかったか、可能な限り明示していきたいと考えています(計算等が面倒になるので、消費税は考慮していません。あくまで概算と考え…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。